2度目の手術。
一人目妊娠中
30代後半
2020/05/25 13:12
※妊娠初期でご不安になってる方は読まない方がいいかと思われます。
いつもながらに個人的な考えをバンバン書いてるので不快に感じたらごめんなさい。
−−−−−−−−−−
5月22日、手術当日。
急遽休みをとってもらった母に連れられて病院へ。
実は、流産宣告の前日と手術当日にお腹が痛かったのでそわそわしてた。
検査ができなくなっちゃうから今は出てくるなよ~と願ってたのを覚えてる。
実家からも病院へは1時間かかるので、車内で色んな話をした。
そんな中、周りは私の出産を楽しみにしてることをひしひしと感じて申し訳なく思った。
まぁ個人的には結婚歴もそこそこあるんだからそろそろ諦めてくれてもいいとは思うんだけど…笑
流産手術自体は2回目、全身麻酔となると採卵時を含めて3回目なのでもう慣れっこに。
流れもわかってるので今回は看護師さんにエコー画面が見たいからと伝えてメガネを装着したまま手術室へ。
前回は外して行ったから画面が見えず最後の確認ができなかったし、単純に最後がどうなってるのか見てみたかったから。
ちなみに、1日しか経ってないのにより浮腫んで見えた。
すごい表現が悪いんだけど、水死体もこんな感じでどんどん浮腫むんだろうなって思った。
それから足やら手やらが固定されていつもの麻酔が入る時の「性質上ピリピリします~」て言葉。
3回受けてるけどいつもピリピリがわからず、本当にピリピリしてるの…?て疑ってる。
ピリピリくるかなくるかなくr
え?ベッド?終わった?
みたいな感覚で毎回わからない(笑)
前回の時はそれっぽい人はいなかったと思うけど、今回は隣のベッドの人も同じ手術を受けたようでたぶん泣いてた。
自分も同じ立場なのに可哀想だなぁって他人事のように思ってた。
それから色々わかってきて、流産手術をする人はこの辺りで休養、採卵や嚢腫穿刺の手術をする人はこの辺りで休養…
手術を終えて休養してる間に移植待ちの人たちが来て、順に移植してるんだなぁと。
麻酔から覚めて、そんな無駄な知識を身に付けながらお腹いたーいってさすってた。
のに、今回は痛み止めなし。
前回は有無も言わさず痛み止めの座薬を入れられたのに、今回は「先生に聞いてきますね」と。
2度目だからって痛みの耐性はついてないよ?何だろうこの違い…
あ、でも、採卵後が1番痛かったな。
卵の数だけ刺されてるからありゃ比にならん。
麻酔から覚めたら痛すぎて涙出たもん。
そんなこんなで、親が待ってるので早く回復させようと水分とってトイレ行ってご飯食べてトイレ行って…
休養室なんて慣れたくないのに、使い勝手も慣れてきてしまってる自分。
あー、やだやだ(笑)
暫くして回復したところで、診察室へ。
前回は幻(笑)の院長だったからか有無も言わさず内容物を見せられたけど、今回は配慮があり紙コップが登場。
「見ますか?」と聞かれてから紙コップから内容物の入った容器が取り出された。
うん、たぶんこれが本来の姿だね。
ちなみに前回はメガネなしだったので、今回はメガネかけてやろうとここでも意気込んでた。
「見ますか?」の問いに『見たーい!』と答え(←この時点で頭おかしい・笑)、メガネをした。
前回よりもじーっくり見て『傾けていいですか?』とただただ興味のままに見続けた。
これはまた病理検査に出され、結果は来週。
あとは染色体検査をお願いしてるので、その結果がどうなるか。
基本的には流産手術後は染色体検査をしてほしい方針なので、前回も提案はされてた。
でも偶然起こり得ることだしまあ赤ちゃんの問題だろうと前回はしなかった。
調べたところで明確な原因が出ないこともあるだろうしね。
でも今回は、前回に次同じことが起こったらやろうと密かに思ってたので決断は早かった。
それにたまたま国から1人10万もらえたからありがたく検査費に当てさせてもらうわ(笑)
術後に飲む薬をもらって再び実家へ。
情報を共有したくてたぶん前回の時も同じ話をしてたと思うけど、今回も母に内容物の話をした。
『悲しいけどさ、こういうことがないと内容物なんて見られないもんねぇ』としみじみ言う私。
(ごめんなさい、こういう人なの…)
実家では、上げ膳据え膳で何もせずに正直暇だったんだけどのんびりと休養はできた。
まだ世の中の自粛は続いてるけど、とりあえず解除されたあとの出来事で本当に良かった。
木曜夜にバタバタと実家に戻ってから結果的に3泊させてもらって昨日夜に自宅に帰ってきた。
私のために無理してくれた母、変わらず仕事を頑張ってくれた夫、一連の出来事を見守ってくださったみなさま。
本当にありがとうございました。
お腹が空っぽになったのでまた治療へ戻りまーす。
まぁ何が悲しいかって治療中と妊婦さんとでうまくブログで交流ができないこと。
色んな配慮からそうなったんだろうけど、選択肢機能ができてもいいのになぁと思ったり思わなかったり。
また今後とも仲良くしてくださいね!
いつもながらに個人的な考えをバンバン書いてるので不快に感じたらごめんなさい。
−−−−−−−−−−
5月22日、手術当日。
急遽休みをとってもらった母に連れられて病院へ。
実は、流産宣告の前日と手術当日にお腹が痛かったのでそわそわしてた。
検査ができなくなっちゃうから今は出てくるなよ~と願ってたのを覚えてる。
実家からも病院へは1時間かかるので、車内で色んな話をした。
そんな中、周りは私の出産を楽しみにしてることをひしひしと感じて申し訳なく思った。
まぁ個人的には結婚歴もそこそこあるんだからそろそろ諦めてくれてもいいとは思うんだけど…笑
流産手術自体は2回目、全身麻酔となると採卵時を含めて3回目なのでもう慣れっこに。
流れもわかってるので今回は看護師さんにエコー画面が見たいからと伝えてメガネを装着したまま手術室へ。
前回は外して行ったから画面が見えず最後の確認ができなかったし、単純に最後がどうなってるのか見てみたかったから。
ちなみに、1日しか経ってないのにより浮腫んで見えた。
すごい表現が悪いんだけど、水死体もこんな感じでどんどん浮腫むんだろうなって思った。
それから足やら手やらが固定されていつもの麻酔が入る時の「性質上ピリピリします~」て言葉。
3回受けてるけどいつもピリピリがわからず、本当にピリピリしてるの…?て疑ってる。
ピリピリくるかなくるかなくr
え?ベッド?終わった?
みたいな感覚で毎回わからない(笑)
前回の時はそれっぽい人はいなかったと思うけど、今回は隣のベッドの人も同じ手術を受けたようでたぶん泣いてた。
自分も同じ立場なのに可哀想だなぁって他人事のように思ってた。
それから色々わかってきて、流産手術をする人はこの辺りで休養、採卵や嚢腫穿刺の手術をする人はこの辺りで休養…
手術を終えて休養してる間に移植待ちの人たちが来て、順に移植してるんだなぁと。
麻酔から覚めて、そんな無駄な知識を身に付けながらお腹いたーいってさすってた。
のに、今回は痛み止めなし。
前回は有無も言わさず痛み止めの座薬を入れられたのに、今回は「先生に聞いてきますね」と。
2度目だからって痛みの耐性はついてないよ?何だろうこの違い…
あ、でも、採卵後が1番痛かったな。
卵の数だけ刺されてるからありゃ比にならん。
麻酔から覚めたら痛すぎて涙出たもん。
そんなこんなで、親が待ってるので早く回復させようと水分とってトイレ行ってご飯食べてトイレ行って…
休養室なんて慣れたくないのに、使い勝手も慣れてきてしまってる自分。
あー、やだやだ(笑)
暫くして回復したところで、診察室へ。
前回は幻(笑)の院長だったからか有無も言わさず内容物を見せられたけど、今回は配慮があり紙コップが登場。
「見ますか?」と聞かれてから紙コップから内容物の入った容器が取り出された。
うん、たぶんこれが本来の姿だね。
ちなみに前回はメガネなしだったので、今回はメガネかけてやろうとここでも意気込んでた。
「見ますか?」の問いに『見たーい!』と答え(←この時点で頭おかしい・笑)、メガネをした。
前回よりもじーっくり見て『傾けていいですか?』とただただ興味のままに見続けた。
これはまた病理検査に出され、結果は来週。
あとは染色体検査をお願いしてるので、その結果がどうなるか。
基本的には流産手術後は染色体検査をしてほしい方針なので、前回も提案はされてた。
でも偶然起こり得ることだしまあ赤ちゃんの問題だろうと前回はしなかった。
調べたところで明確な原因が出ないこともあるだろうしね。
でも今回は、前回に次同じことが起こったらやろうと密かに思ってたので決断は早かった。
それにたまたま国から1人10万もらえたからありがたく検査費に当てさせてもらうわ(笑)
術後に飲む薬をもらって再び実家へ。
情報を共有したくてたぶん前回の時も同じ話をしてたと思うけど、今回も母に内容物の話をした。
『悲しいけどさ、こういうことがないと内容物なんて見られないもんねぇ』としみじみ言う私。
(ごめんなさい、こういう人なの…)
実家では、上げ膳据え膳で何もせずに正直暇だったんだけどのんびりと休養はできた。
まだ世の中の自粛は続いてるけど、とりあえず解除されたあとの出来事で本当に良かった。
木曜夜にバタバタと実家に戻ってから結果的に3泊させてもらって昨日夜に自宅に帰ってきた。
私のために無理してくれた母、変わらず仕事を頑張ってくれた夫、一連の出来事を見守ってくださったみなさま。
本当にありがとうございました。
お腹が空っぽになったのでまた治療へ戻りまーす。
まぁ何が悲しいかって治療中と妊婦さんとでうまくブログで交流ができないこと。
色んな配慮からそうなったんだろうけど、選択肢機能ができてもいいのになぁと思ったり思わなかったり。
また今後とも仲良くしてくださいね!

7