登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/07/01 03:50
引き続き その14を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しませんか?
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください。
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
みなさま、お元気でしょうか?
書き込みをしたいと思っていながら、なかなか時間を作ることができません。。。(涙)
身体が二つ欲しい!このごろです。
提供卵でのベビちゃん、そろそろ10ヶ月 を迎えます。
まだ夜の授乳が2、3回あり、子育ては年齢的に若い方が良い!。。とつくづく思い知らされます。(泣)
とっても可愛いのですが〜〜
兄弟もつくってあげたいのですが〜
今は、1人でいっぱいいっぱいです。
皆さまにも、可愛いベビちゃんを抱っこできますように、心から祈っております。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ちぇぶ
2011/08/04 14:36
皆様こんにちは〜!
1回目の移植で流産という結果になってしまい落ち込んでいましたが、2回目の移植に向けて前進しようと思っています。
質問なのですが、LAさんで2回目の凍結卵移植の場合、金額はいくらくらいになりますか?
平均的な渡航費、宿泊費などを含めて日本円で100万円以内と考えても大丈夫なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
りぼん
2011/08/04 16:06
るんかさん。
お返事遅くなりすみません。
妊娠判定の際に、バックアップクリニックで黄体ホルモンの数値をみてもらい、その時期の理想値になるようにLAで処方された座薬の量を増やしていきました。数週間でそれも足りなくなり、バックアップクリニックで使用している座薬に変えていきました。黄体ホルモンの座薬は吸収率が人によってそれぞれみたいです。
妊娠後、数週間で胎児からもホルモンが出てくるので、それ程心配しなくていいみたいですよ。
子宮の痙攣ですが、妊娠中だけかもしれないのですが、子宮は副交感神経が働く時(リラックス時)に収縮するそうで、就寝中によく起こるみたいです。私も妊娠初期よく夜中に張ってましたよ。
ひまわり
2011/08/04 17:27
ちぇぶさん
はじめましてなんかな?ひまわりと申します。
喜びもつかの間、悲しい結果になってしまって悲しくマジになにもかも嫌になってしまい…。私も何度か陽性判定をもらったのに流産になってしまったことがありちぇぶさんの気持ちがわかります。私もLAさんでした。2回目の凍結卵の移植時にかかる費用はエージェンシー費を含め6000ドルでした。2回目を希望した時にLAさんから振り込みの指示があると思います。私の場合初めの頃は銀行へ振り込みに行っていましたが最後?の移植の際は振り込みに行く時間が取れず現地で支払いました。手数料がかからず少しお金がういたといいますか…。
今度こそ無事に出産までたどりつくように神様、仏様、色々なさまさまさんたちにお祈りするよ。
ちぇぶ
2011/08/04 17:47
ひまわりさん。
ありがとうございます。
$6000ですか。
他にまだお金がかかるのではないかと思っていたので安心しました!
100万円あれば大丈夫ですね。
円高なので少しだけでも$に変えておこうかな?
って言ってもまだまだ貯金をしなければいけない段階なのですが、目標が持てました。
お金貯めるぞ〜!
移植するぞ〜(笑)
ありがとうございました♪
るんか
2011/08/04 18:09
ちぇぶさん
こんにちわ。
私の場合はなぜか凍結胚移植は一回、8000ドルの請求でした。6000ドルとは羨ましいです。
何が違うんでしょうね。。。
ハワイとロスの違いですかね。
りぼんさん
お返事ありがとうございます。
次こそはと願ってます♪
りぼんさんもお幸せに♪
朝日
2011/08/04 18:13
Laさんの病院ってチャーというところですか?凍結移植$6000もするんですか?私は1年半前に女の子の産み分けをチャーでやりましたが、凍結卵移植は$3000でしたよ。日本語を話すアジア人(どこの国の人かわかりません)の人がカレンダーも送ってくれましたし、調整の電話もしてくれて親切でした。
mary
2011/08/04 22:03
いろいろ見てるとアメリカのクリニックでは凍結移植ってだいたい3000〜5000ドルくらいの間だと思います。保険が使える人の場合はさらに請求額は変化します。(値段設定が保険用に安い設定です)薬も排卵誘発剤がなければだいぶ安いです。ただ、日本から来られる方の場合、エージェンシーの費用なども入ってしまうと高く付くんじゃないでしょうか。アメリカの医療費は複雑でとてもわかりづらいです。
子宮の痙攣ですが、痙攣(ピクピク、ブルブルとして止まらない)と収縮(キューっとする)は違いますよ。確かに妊娠中は前記でも後期でも軽い程度でしたらよく子宮は収縮します。しかし移植の時にそういうことが起これば、やはり着床が妨げられるので、それを防ぐことは大事だと思います。
気のせい(時々下腹部はいろんな原因で痙攣しているように感じることもあります)ではなく、何かきちんとわかっていることがあれば、対処する方が後悔なくていいですよね。
ところで最近卵子提供をする人のためのクローズドのMLを作りました。タイムリーに、もっと細かいことまで話すためのものです。入り口は私のブログにあるので、興味がある方は是非参加してください。
朝日
2011/08/05 07:43
おはようございます〜☆
健康保険とか使えるんですか?不妊治療は保険が使えないって思ってました。日本からAIUに加入していきましたけど、使えるかどうか聞かなかったんです、、、もっと安くできたかもしれません。
わたしの時は、チャーに直接電話して日本語はなす女性にかわってもらい、何日に凍結移植の予約を入れたいと希望をいいました。その時に移植のサイクルに必要なお薬を送ってもらうクレジットカード番号を渡しました。1週間してその人から前回と同じようなカレンダーがメールで送られてきて、それから薬も自宅に届きました。業者さんいなくても、日本語で全部できたので問題なかったです。
質問したいときは電話すれば教えてくれました。
送迎はなかったので、空港から都ホテルまでタクシー、翌日に都ホテルからクリニックまでタクシー、移植が終わった後はクリニックの受付の人がタクシーよんでくれるので、それに乗って都ホテルまで帰りましたよ。
ロック中につき、返信できません
52
るんか
2011/08/04 09:58
maryさん
>子宮が自分で卵を拒否するということはないので
ありがとうございます。なんか安心しました。
筋腫については先月、子宮鏡や不育症の検査をした時に
問題ないことが判明したので自信になっています。
今は毎日主人とウォーキングしてダイエットもいい感じです。ホルモン太りで無理だった服が入ります。
来月の移植に向けて気持ちもリラックスしてます。
編集 | 違反