登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
まる2
2015/05/24 13:08
その25を新しく立ち上げました。
卵子提供について情報交換できる場です。
大変ですが、みんなで一緒に頑張りましょう!!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
セシリア
2015/08/05 04:47
続きです。
それから、エージェンシーのサイトにはクリニックはロサンゼルスと書かれていますが、実際はかなり北の郊外の小さな町にクリニックがありました。ロサンゼルスの空港からは高速で1時間以上かかったと思います。また、時間帯によっては渋滞もかなりあります。
高速を飛ばしてやっと到着したクリニックは、私が以前治療をしていた東海岸のクリニックに比べると小さくて古い建物で少し不安になりました。しかし中に入ってみると患者さんの数が非常に多く、座る椅子がないほど賑わっていました。見た目30代前半くらいの患者さんが多かったですが、通訳さんが同行している日本人らしき患者さんはだいたい40代以上という感じで、年齢層がかなり2極化していました。
クリニックのスタッフの方達は誰もフレンドリーで親切でしたが、忙し過ぎるのか少しアバウトな印象で、事前に患者用フォームを渡して伝えていたのとは違った情報が私のカルテに記録されていたり、他の患者さんのスケジュール表が間違ってメールに添付されてきたりと、やや杜撰でした。
それでも、幸い2回の移植で2回とも妊娠できた決めては、やっぱりドナー選びだと思います。太り過ぎず、痩せ過ぎず、BMIが21〜22くらいのドナーさんで、お若く、過去に成功しているドナーさんを選んだことがよかったのではないかと思います。
皆さんもされていると思いますが、移植の数ヶ月前から葉酸とビタミンCとEのサプリメントを摂ったり、着床率をあげるために子宮鏡検査と生検をしたり、ウォーキングや漢方などはひととおり試しました。
それから、私達夫婦は主人の精子に異常が多く、ドナーさんから30個近くも卵が採れたのに、着床前診断で正常卵が3個しかできませんでした。ですのでもし1回目で陰性だったら、2回目は着床の窓が開いている日を検査してもらうテストをしてもらうつもりでした。
更に、院内のコーディネーターさんや看護師さんとはこちらから密に連絡を取るようにしました。他の患者さんと間違われないよう、忘れられないよう、こちらから「xx在住のxxです。今日、バックアップクリニックにモニタリングに行きます。」などと頻繁にメールや電話を入れたりしていました。担当ナースの方は年配の女性で優しかったです。エージェンシーからは、ドナーさんの採卵結果や私の移植後の結果などは一切聞かれなかったので、入金後は関わりもなくそれきりです。
続きます。
セシリア
2015/08/05 04:55
続きです。
そのクリニックの移植後の安静は院内で20分だけでした。その後も普通にしていていいと言われたので、軽くウィンドウショッピングをして、美味しいものを食べて、ホテルのスパでマッサージをして早く寝ました。2回目の移植の時はできるだけ身軽に動けるようにと、上の子を主人に任せて一人で行ったのもリラックスできてよかったと思います。
クリニックの近くには小さなモーテルのようなホテルしかなく、あまりリラックスできないと思ったので車で45分くらい走った場所にあり、スパやレストランのある規模の大きいホテルを予約したのもよかったと思います。
ちなみに1回目の移植は、5日目胚盤胞グレードAAのものを1つだけ移植して成功しました。2人目は1個にするか2個にするか迷いました。残る2個は正常卵とはいえ6日目胚盤胞でBBやBCだったのです。
移植前にナースにメールで相談したところ、正常卵を1個移植した場合も2個戻した場合も着床率は10%も変わらないくらい。ただ、受精卵の生命力や母体の年齢や子宮環境によって着床率は変わってくると言われました。やはり若い卵といえど、母体の年齢が上がると着床率はやや落ちてくるそうです。
私は筋腫はないし、体格も大柄なほうだし、今回は初産ではないし、もし双子になっても耐えられるのではないか、ただ高齢出産なので
万が一3つ子になった場合は減胎をすすめるという答えでした。
何個戻すかは私達夫婦に決定権があり、ギリギリまで悩んだ挙げ句、思い切って2個移植しました。同じアメリカとは言え東海岸とは時差が3時間あるし、飛行時間も長いしでロス行きは最後にしたかったので決心しました。
結果、2個とも着床してくれました。元々私達夫婦は子供は3人欲しいと思っていたので最初は大喜びしましたが、やはり双子は思っていた以上に過酷です。元気だったのは6〜7週目くらいまででした。
個人差があると思いますが、悪阻も疲れやすさは単胎の時の比ではありませんでした。更に9週目から既にお腹が張り始め、仕事は辞めて軽い家事以外はほとんど横になって過ごしています。ようやく安定期に入っても20週近くなると、既に単胎の時の30週くらいのお腹の大きさで、身体の関節やあちこちが痛くちょっと動くのも息切れしています。高齢+双子と言うことで、高血圧と糖尿病のリスクが非常に高くなると言われ、主治医に脅されています。
続きます。
セシリア
2015/08/05 04:59
続きです。
最後に、ロス滞在中に日本人用のフリーペーパーを見たのですが、2年前は何社ものエージェンシーが競いあって日本人ドナー募集をしていたのに、今年はあまり大々的にドナー募集の宣伝はしていないように感じました。もしかしたら、今は日本在住のドナーさんを募集している所が増えてきているからかもしれません。
そんな中でも、某老舗のエージェンシー、某新設のエージェンシー、そして経験者の女性2人が窓口になっているエージェンシーは、まだまだ大きくドナー募集の宣伝を掲げていました。
特に最後のエージェンシーは、ドナーさんの条件として、責任感のある方、喫煙しない方、アメリカ在住で運転免許所有の方と指定されていたので好感を持ちました。ちなみに、そこの提携先クリニックを調べてみますと、日本のように移植数は1個の人がほとんどのようですが、どこよりもダントツで成功率が高いです。そこは、ロサンゼルスの便利な場所にクリニックがあり、通常のIVFでも成功率はロスで一番なのではないでしょうか。当時は検索で見つけられなかったのですが、先に知っていればそこに問い合わせてみたかったです。
私がコンタクトを取った他社のエージェンシーのドナーさんは、2年前の時点では喫煙者もいましたし、ロス在住でも車の運転ができない方が多かったです。
長々と書きましたが、ご参考になれば幸いです。
クリスティーヌ
2015/08/09 11:38
セシリアさん
ピンポイントの名指しで申し訳ございません・・・。
詳しいお話ありがとうございます。実は私もアメリカに住んでおりまして、できましたら直接お話させていただければと思うのですが、難しいでしょうか・・・?
もし可能でしたら、お時間指定していただければ、その時間にこちらに覗きに参りますので、捨てメアドなど教えていただければと思っております。また覗いてくださると嬉しいのですが・・・。
どうぞよろしくお願いします!!
なおっち70
2015/08/09 16:52
皆様こんにちは。
私もゆっくり拝見し書き込もうとおもっていた矢先に、軽いものですが怪我をしてしまい、パソコンに向かいづらい状況が続いておりました。
そろそろ完治しそうで一安心です。
しかし毎日暑いですね。
セシリアさん
とても詳しいお話ありがとうございます。
いろいろな思いがあったのですね。
私も近頃では、クリニックのデータを探して参考にしてみたり、ここ以外にも情報をいただけそうな方に相談を持ちかけたり色々と試行錯誤?しております。
そんな中でぜひ、上に書かれているクリスティーヌさん同様、私もよろしければ直接お話を伺えればと思いました。
セシリアさんが最後の書き込みに書かれたエージェントさんの具体的な名前も気になりますし。。
日々の暮らしにお忙しいと思いますとは存じますが、よろしければ一度ご検討いただきお返事くださればとても嬉しいです。
よろしくお願いします。
セシリア
2015/08/11 00:30
>クリスティーヌさん、
メールでのお話の件、私は自宅安静中の身で暇なので、喜んで。
ただ、自分のプロバイダーのメルアドしか持っていないので、
捨てアドをYahooとかで作ればいいんでしょうかね。
作りましたらまたご報告します。
>なおっち70さん、
私が問い合わせすればよかったと思ったエージェンシーは、
ミから始まる名前です。
私が知る限り、提携先クリニックの成績がLAで一番では
ないかと思います。
フリーペーパーでのドナー募集の仕方も、アメリカ在住で車の運転のできる
責任感のある人を厳選しているような感じでした。
私が問い合わせをした日系3社のうち1社はなおっちさんも考えて
いらっしゃる所だと思います。
私がここに来れるのは朝10時から夜10時くらい(日本時間の夜11時から朝11時くらい)
と日本とほぼ逆になるのですが、捨てアドを作りましたらご連絡しますね。
クリスティーヌ
2015/08/11 02:41
セシリアさん
返信ありがとうございます!!すごくうれしいです。
体調はいかがですか?
ぜひ捨てアドを取得されて、こちらにご連絡いただければと思います。
お待ちしています。
よろしくお願いいたします。
なおっちさん
前回の書き込みではご挨拶もせず申し訳ありません。
セシリアさんがお書きのLAのミのつくエージェントは私も問い合わせました。(たぶん同じだと思います)とても話しやすい優しい女性の方が窓口となってらっしゃいます。クリニックの成功率は覚えておりませんが、他社と比べて全体的な料金が若干高めかなという感じです。某ファストフード店に似たところのクリニック(つまりLAの別のエージェントBと同じクリニック)もラボの技術は高いようです。
セシリア
2015/08/11 08:30
>クリスティーヌさん、なおっちさん、
先ほど捨てアドと言うか、フリーメールを作成しました。
いつ掲載すればよろしいでしょうか。
今日なら午後10時から11時の間(日本時間の8月11日午前11時から12時の間)
明日なら午前9時から10時の間(日本時間の8月11日午後10時から11時の間)
この間なら都合がいいです。
私がお世話になったクリニックは2カ所の日系エージェンシーと提携しており、
エージェンシーのサイトにはロサンゼルスと書かれていますが、実際はかなり郊外の小さな町で、
古いビル内にあるせいか費用は抑えめでした。
SARTで公表している成績は以下の通りです。
平均移植数1.8個で、新鮮胚での成功率62.9%、凍結胚で47.2%
この成功率は移植毎の生児を得られた確率で、
妊娠率だけならもう少し高いようです。
私が問い合わせてみればよかったと思った、ミから始まるエージェンシーが提携しているクリニックは、
平均移植数1.3個で、新鮮胚での成功率80.6%、凍結胚で60%です。
それから、35歳未満の自己卵での新鮮胚での成功率79.2%、
凍結胚で78.4%と、そこは他院に比べてダントツで成功率が高いと思いました。
でも、場所がロサンゼルスの一等地にあるのと、設備が良さそうなので料金が高めです。
ちなみに、メールで担当者の方に気持ちをそがれてしまった
某老舗エージェンシーが提携しているクリニックは
平均移植数2個で新鮮胚での成功率68.5%、凍結胚だと50%です。
ここは場所が便利で費用も抑え気味だと思います。
ロック中につき、返信できません
74
セシリア
2015/08/05 04:38
続きです。
まず私のエージェント選びですが、最初は地元のクリニックで院内ドナーさんにお願いするつもりでした。そうすればドナーさんへの謝礼だけでエージェンシー費用がかからないのですが、ただどこのクリニックもアジア系のドナーさんは数が少なく、待ち時間も長く、血液型まで指定するとほとんど該当者はいませんでした。
そこで米系のアジア人ドナー専門のエージェンシーを通すことにしました。ドナーさんは中国人、韓国人、ベトナム人が多かったです。日系エージェンシーより米系エージェンシーのほうがエージェント費用はやや抑え気味なのですが、しかしそこも日本人の登録者は少なく、悪くないと思う人が2人いたのですが、2人とも待ち時間が長かったです。それから、その米系エージェンシーのドナーさん達は全米のあちこちに住んで登録しているので、私の地元のクリニックに来て滞在してもらう際の交通費と滞在費がかなりかかります。しかも、連れの人を同行していいことになっているので、2人分の滞在費を負担することになるのです。あまりドナーさんの選択肢がない上、なんだかんだ費用も高額になることが分かり、結局カリフォルニア拠点の日系のエージェンシーを通して提供を受けることにしました。
私はインターネットで調べて、何軒かの日系エージェンシーにメールでコンタクトを取って問い合わせました。一番最初に問い合わせたところは、いわゆる老舗という感じのエージェンシーで費用もそれほど高くはないと感じたのですが、対応してくれた男性スタッフにあまりいい印象を持ちませんでした。
卵子提供も年齢制限をもうけている場合があると聞いたので、年齢制限はあるのかと確認しただけなのに、「今4x歳なら、子供が成人した時には6x歳です。そういうことも踏まえてよく考えてください。」と言う返事で、メールのやり取りをすればするほどそこには頼みたくないという気持ちにされてしまいました。
ちなみにそのエージェンシーは、日本在住者もアメリカ在住者もエージェント料は同料金でしたが、送迎や通訳無しの米在住者用に費用を抑えたプランがあるエージェンシーが2軒あることが分かり、その両方に問い合わせてみました。
すると、片方はドナー数が多いものの、日本在住のドナーさんが多いからだということが分かりました。つまり、渡航費、滞在費などが結構かかります。結局もう1つのエージェンシーのほうに、ロス在住の留学生で、雰囲気が私によく似ており、過去に成功しているドナーさんがいたのでそこを利用することになりました。
アメリカ在住者用プランの場合、エージェンシーからのサポートは特に無く、こちらから何かメールで質問しても返信すらありませんでした。そうかと思えば、採卵から1ヶ月もたってからドナーさんの交通費の請求が来たりしました。ロス在住のドナーさんでも、留学生の方だと車をお持ちじゃないのでタクシー代がかなりかかったのですが、こういったことは事前に教えてはもらえませんでした。
続きます。
編集 | 違反