登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
しゃおず
2017/12/15 13:43
はじめまして、2017年に台湾の送子鳥(コウノトリ)で移植し、いま妊娠5ヶ月のしゃおずと申します。
卵子提供でご妊娠&ご出産&子育て中のみなさま お話しませんか?
日本 海外 どこの国での移植でも結構です。
もちろん、これから移植を迎えられる方も気軽にお話にいらしてください。大歓迎です!
どうぞよろしくお願いします。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
68件
ぐりん。
2017/12/19 23:16
みなさま。
こんばんは。妻がコウノトリで卵子提供を受け、現在5ヶ月目に入ることが出来ました、ぐりん。です。
卵子提供について、夫の立場としても考えたこと・感じたことを言葉にしてみようと思い、参加してきました。
ただ今回は、別トピで荒れたやりとりが垂れ流されるだけの結果となり、皆様には大変申し訳ありませんでした。
しゃおずさん
トピ作成ありがとうございます。お互いに良い報告を目指しましょう。
爽さん
陽性反応、おめでとうございます。
ねこまみれ
2017/12/20 01:56
葵さん
早速教えてくださりありがとうございます!早期胎盤剥離の可能性が上がるかもなんですね…ネットなので全てを鵜呑みにしようとは思いませんが、何より特別な過程をたどって妊娠にたどり着いている身なので色々と心配なことも多くなりますよね(>人<;)そうならないことを祈って今後の生活を送るしかないですね…何があるかわからないのが妊娠、出産ですもんね。
ぐりん。さん
別のトピで荒れてしまったことは残念ではありましたが同じ卵子提供を受ける立場でも、やはり考え方は人数の数だけ、それぞれありますし、ましてやネットという顔の見えない環境ですから少なからずああいうことはになることもあると私は思います(>_<)あまり気になさらないでくださいね。これからも情報交換をしていけたらと思います。よろしくお願い申し上げます!
しゃおず
2017/12/20 10:04
葵様
こんにちは いま18週ですが、このあいだの16週の健診では、胎盤の位置は、早期剥離とかではないのですが、前置胎盤が心配で、エコーで位置を聞いたら「胎盤の位置はまだよくわからない、次回の4週間後の健診で分かるかも」といわれました
「首の後ろのむくみはどうですか?」
ときいたら「それを見れる週数はもう過ぎちゃってる」といわれ、「見た感じ、とくに異常なところはない」といわれて、いまのところ分かってるのはその程度です
切迫気味ではなかったのですが
10週に入り、ちょうどコウノトリから出されたホルモン剤を接種し終わった数日後に生理みたいな血が出て
あわてました
バックアップクリニックにダクチルという子宮の緊張を取る薬をだしてもらって、2週間くらい飲んでおさまりました。ウテメリンと言う張り止めの薬は「10週だとまだ出せない」といわれました。
いま思うと、黄体ホルモン(Crinone8%の膣座薬)と卵胞ホルモン(エストラーデ)をあまりにも毎日大量に補充したせいじゃないかと思ってます
ぐりん。様
ほんとうにNではすいませんでした
完全に自分がうっかり出産後の質問をしたせいで
とばっちりを受けさせてしまい
この場を借りて心からお詫びいたします
ここを訪れてくださりありがとうございます
爽さん
はい、息子は奇跡的に授かることができました
東日本大震災直前の人工授精でした。
一生懸命がんばりましたが、二人目治療を始めたのが既に35歳だったので
もう自己卵では奇跡は起こせませんでした
爽さんやわれわれは卵子提供で結果が出て、
本当に喜ばしい事だと思います。
爽
2017/12/20 12:48
ぐりんさん
ありがとうございます😊!
今回は色々ありましたが、十人十色。色んな考え方があって時には合わない意見もあると思います。どちらの意見もそれぞれが感じた事なので間違っているとは思えず傍観してしまいました。すいません、、、。気を取り直してまたこちらのトピで情報交換していきましょうね♪
ねこまみれさん
はい(><)少しの間、産科で働いていたことがあり、出産は幸せに満ちていると思っていたものが危険と隣り合わせと知り余りに辛く挫折して転科した経緯があり、多分ナーバスになっています、、、(><)でも生まれたてホヤホヤのベビーたちは本当に可愛くて沐浴の時間は楽しかったです😘!笑 立会いの旦那さんは失神する人もいたり(笑)
しゃおずさん
教えていただきありがとうございます!
次の検診までソワソワしてしまいますね、なにも問題ないことを祈ってます!
私は心拍確認後に10週までコウノトリから指示されたのは内服の黄体ホルモンとプレドニゾロンでした!
卵胞ホルモン、クリノンをいきなり止めるの、怖いですよね(><)クリノンで出血しやすいといっても〜。そういえば、、、妊娠確認後に卵胞ホルモンとクリノンやめたんですが、そのあと私も茶色出血ありました!
奇跡の長男くんなんですね😘!素敵ですね!しかもあの震災前に!震災が起きてからは生きる希望にもなったことでしょうね!治療もとても頑張ってきたんですね!そうですね、理解のある家族がいて卵子提供という希望に賭けることが出来て喜ばしいと本当に感じてます!
もちこ2
2017/12/20 23:25
皆様,初めまして。
超高齢で卵子提供に挑戦し,女の子の双子を授かり,現在1歳児2人子育て中のもちこ2と申します。
超高齢初産,双子,卵子提供というハイリスク妊婦。妊娠糖尿病や二か月の早産を経て,何とか無事に産まれてきてくれたときは,本当に感謝感謝の思いでした。
でも,妊娠経過以上にハードだったのは,やはり産後の子育て。悩みを相談したり子育ての諸々について共感し合ったりするお仲間が欲しくても,私のような超高齢のお母さんに出会うこともなく,勝手に肩身の狭い思いをしております。
こちらでぜひお仲間に加えてください。
そして,できれば…
こちらで,超高齢で卵子提供を受けてママになられた方ともお話するチャンスがあれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
しゃおず
2017/12/21 17:35
もちこ2さん
はじめまして、ようこそおいでくださいました!
そうそう、現実にドナーさんと神様からいただいた尊い命を出産して、子育てしているお母さんがたのご様子を聞きたかったです!
もしかしたらもちこ2さんがお友だちになりたいご希望の年齢からはほんのちょっとだけ外れるかもしれませんが(40歳です)お話をうかがってもよいでしょうか。。。
双子を育ててるかた、ほんとうに尊敬しますよ!
一人が泣き止んで寝て、それでまだ一人が起きていてだっこをせがまれたら
エンドレスでそれに毎日つきあっておられるわけですよね?
しかも一歳!歩き始めで手がかかることでしょう
ほんとうにすごいですよ!
駅の改札はベビーカーはたたんでとおるのでしょうか?
↑ずっと気になっていたんです!
お友だちになっていただけたら嬉しいです♪
前に、40後半か50歳くらいとおぼしき、おそらく卵子提供かな?と思われる女性を二度、町で見かけました
一人は美術館の職員さんで、とても大きなお腹をいとおしそうになでながら美術品の横に立ってお仕事をされてました。
双子かはわからないですが、その女性からはなにがあっても大丈夫って感じの幸せに満ちた暖かさを感じました。
もう一人は電車のなかで、夕方ごろ、おそらく通勤の帰りみたいでした。
とても真面目そうなお母さんで、トレンチコートから見えるとても大きなお腹が印象的でした。
お腹がぶつからないように配慮してか、ドアのそばに立っておられました。
たぶん高齢で初産の卵子提供でお母さんになった女性は、それなりの人数が日本におられるんだと思います♪
ふだん出会えるかどうかは運次第ですが お子さんが同い年か月齢が近かったら、お母さん同士はそれで充分お友だちになれると思います(^^)
もちこ2
2017/12/21 22:45
しゃおずさん
ありがとうございます💕
文章って,お人柄が表れるものなんですね。
私の思いをくんで,町で見かけた具体的なエピソードを教えてくださったり,子供の年齢が近ければお母さん同士は十分お友達になれるよと励ましてくださったり…,しゃおずさんの温かいお人柄が感じられるメッセージに感激して,何度も読み返してしまいました!
こちらこそ,ぜひお友達になってください😆
お察しの通り,双子の子育ては超ハードで,一年目の日々はところどころ記憶がとんでいます(笑)
うちは私が高齢ゆえ(ただいまギリ40代後半)親も高齢で頼れず,短時間勤務で無理やり職場復帰し,二年目からは保育園の力を借りることにしました!
あと,旦那が子育てにフルパワー参戦してくれて,何とか日々を回しています。
双子用のベビーカーを買おうか随分悩みましたが,実物を見たらやっぱりかなり大きくて,私が操れるかどうか自信がなかったので,去年は一人用ベビーカー+だっこひもでしのぎました。大きくなってきた今年は,荷物運び用の箱型カートに発泡スチロールで作った簡易椅子を入れてお散歩等に活用してます。かなり目立って,みんなから声をかけられます(笑)
駅の改札はまだチャレンジしたことがありません。双子連れは,やはり車移動になってしまいます。…というか,お出かけにかなりのパワーを要します!
二卵性で似てない双子なんですが,周りに「○ちゃんはお父さん似かな。△ちゃんはお母さん似だね。」なんて言われてます。
DNAのつながりはないはずなんですが,お腹の中で育んだ「命のつながり」があるからでしょうか。
長々と自分のことばかり書いてしまって,申し訳ありません。
しゃおずさんも,暖かくしてお腹のかけがえのない命を大事に大事にしてくださいね。
ぐりん。
2017/12/22 14:18
みなさま
コメントありがとうございます。
いや別に凹んでるわけではないんですよ。ただなんていうか、貴重な場なのに関わる人同士が疑心暗鬼になったら嫌だな、これから卵子提供を考えている人達が怖いイメージもったら残念だな、という感じでしょうか。
だって「はじめまして、◯◯さん!」とマジメに挨拶したのに、相手の正体が実は・・・なんてことがもしあったら、それはサスペンスでしょ。効果音流れますよ。
もちこ2さん
妻が台湾にて卵子提供を受け、現在5ヶ月目に入りました、ぐりん。と申します。よろしくお願いします。
妊娠その後、についてのご様子を教えてくださりありがとうございます。
そして育児にお仕事、おつかれ様です。
ウチも共働きのまま、遠慮なく地域他の支援を受けながら子育てしていく予定です。また色々と教えて下さい。
注)ママではありませんが。
ロック中につき、返信できません
9
爽
2017/12/19 20:57
ねこまみれさん
私が知ったのはネットの情報です。
確か、常位胎盤早期剥離の確率がいくらか高くなるって書いてあったと思うのですが、そのほかの異常も確率が上がるのかは分かりません(><)この情報自体、どれくらい確かなものかも私自身よく分からないので、、、不安にさせてしまってすいません(><)
よく分からないのも含めて妊娠中に皆さんはどうだったのか知りたくて質問させてもらいました!
あ、卵子提供だと個人病院でのお産が断られやすいのはリスクが上がると考えられてるかららしいです(><)
編集 | 違反