一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 韓国での卵子提供行きます!

  とろろ

 2010/12/07 00:34

このたび、韓国で卵子提供を受ける事となりました。

今週の木曜日に移植のため渡韓いたします。

韓国での卵子提供には賛否両論ありますが、ドナーさんも素晴らしい方ですし、エージェントの方も信頼がおけますので、今の所とても良かったと感じています。

不安をあげればきりがありませんが、とにかく頑張ってみます!!

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 73件

47

  とろろ

 2011/02/03 23:56

そよ風さん

本当にその通りです。
日本ですべてすめばいいのに・・・と思います。
けれど、心のどこかに日本だと知り合いにあってしまうかも。という不安もあります。

韓国は近くて遠くていい距離かもしれません。

凍結胚ですが、日本ほど受精卵の凍結技術が進んでいる国はないそうです。
私もできれば、凍結卵での移植をしたいのですが、今現在の状況では、新鮮胚の方が韓国では、着床率が高いそうです。

凍結胚で妊娠されている方もたくさんおりますし、迷うところですが、先回は凍結卵どころの話ではありませんでした。

今回も凍結卵での移植を本当は希望していますが、ドナーさんの卵の状態ははやってみないとわかりません。

とりあえず、新鮮胚(胚盤胞)で頑張ってみます。

編集 | 違反


48

  さくら

 2011/02/04 18:31

こんにちは。
はじめまして、皆さんよろしくお願い致します。

とろろさん、ずっと読ませていただきました。切り替え行動力など私と似ているなと思いながら読ませて頂きました。
bP9を読んだ時自分事のように胸が熱くなりました。
が。。。bR2でガク〜ときました。
気持は察しますが一緒に成功までがんばりましょうよ。

私は現在アメリカで治療中3年目に入りました。
3回目(3人のドナー)です。
苦しいです。
1度目は初回ドナー採卵できなくて渡米当日キャンセル。アメリカは次の移植を行うまで2回生理を起こさしてリセットをしてからサイクルに入るので3か月後です。仕切り直しで同じドナーで胚盤砲受精卵3個しか出来ずすべて移植したけど、ダメでした。その移植当日の夜pmsと言う痛みがきて救急車で病院行き。
痛みを必至でこらえ飛行機に飛び乗り日本で緊急オペ。
左卵巣摘出。その後腸閉塞をおこし約3週間の入院。
それにもめげず半年後経験ドナーで2個移植。受精卵6個できましたが、2個移植でダメでした。この経験ドナーさんは成績がよく全ての方が妊娠されていて私だけダメでした。私は移植前の内膜の厚み、血液検査など問題はないのに...次、ドナー待ちで1年経過し私は40歳過ぎました。初回ドナーで3個受精卵2個戻しダメでした。それが先月です。今回アメリカのエージェンシーも期待していたのですが。
もうここまできたら結果が出るまでやる。いつかはあたるだろうという意気込みです。なぜなら主人に子供を抱かせてあげたいという願いが強いからです。
残りの凍結受精卵1個を迎えに行きその後の結果ではコストの低い韓国と考えています。が経験した方の情報がすくなすぎます。
エージェントの方は成功率は高い事を言いますが本当に経験なされた方の結果はどうだったの?と声を聞きたいですね。とろろさんはメ○さんのエージェントを1度利用して次はivfですよね。
私はivfさんとは何回か電話で話した事があります。がメ○さんはメールだけで返事も遅いし...
すべて結果がついてくれば良いのですが、私たち側としては成功させたいと言う意気込みの中には恐怖や不安がありますから、とろろさんの1度目の移植ごなにかホロウがなかったのかな?不成功で終わり?と心に穴があいた様に思いました。莫大なお金と動力がかかっているのに。
ドナーの件ですが、私の経験ととろろさんの1度目の韓国での移植のケースで一概には言えませんが、初回の方ってやはり胚盤砲で残る受精卵って少ないし弱いような気がしますね〜...
確かにアメリカはドナーが少なく待つだけで半年、1年と経ってしまいます。それに選べないです。私もそれがすっごく嫌です。
その点韓国はドナーが豊富で選べていいです。
そしてアメリカは成功した経験ドナーを進めて初回はあまり薦めません。私みたいに3回もドナーや移植した方はなく、こまってて特に成績のいい経験ドナーを待たせても進めます。
しかしivfやメ○さんは初回ドナーの方が薬を使うのが初めてだからいい。といいますよね。。。

とにかく私も経験やいろんな考えなど書き込んでいきますので成功させましょう。
どんな情報でも下さい。私は前に進みたいですから。

よろしくお願い致します。

編集 | 違反


49

  そよ風

 2011/02/04 23:28

アメリカでも韓国でも成功すればそれでよしなのですが、先が見えないだけに厳しいものがありますよね。
さくらさんはアメリカでそんな長期戦を続けてみえたのですね。まるで国内での体外治療のような長丁場だと思いました。アメリカの場合はそんなやり方なのですね。そんな気の長い話とは!卒倒しそうになります。
中庸の国というのはないものでしょうか。

編集 | 違反


50

  とろろ

 2011/02/05 08:32

さくらさん

はじめまして。

さくらさんのご努力には敬意をはらいます。
まずは、最後の凍結卵で、お子様に恵まれます事をお祈り申しあげます。

私は、年齢がさくらさんよりお姉さんだと思います。
どこまでも、頑張るという年齢はとうに過ぎてしまっております。更年期との戦いにも突入しております(笑)

今回が、本当に最後のチャレンジになると思います。

No32でがくっと来られたの事。
がっかりさせていまいましたね。

私は、前にも書かせて頂いておりますが、法人の経営をしております。

大変生意気な考えかもしれませんが、私の所で働いていただいております社員の生活を守っていく事が、起業してしまった以上一番の私の使命だと考えております。
そのため、自分自身の事は後回しになってしまう事も多々あります。

37歳の時の起業で、今年10周年になりました。
その間、41才の時奇跡の妊娠をいたしましたが、その子はたった10週で帰っていってしまいました。

その時は、忙しい自分を責めにせめました。
妊娠する事さえ怖い時期が続きました。

そんな状態でしたが、新しい仕事のプロジェクトが進んでおりましたので、手術のあと休みを取る事はできませんでした。

もちろん、この事実はうちの社員は知りません。

卵子提供にいたるまで、不妊治療に通い続けておりましたが、同時に養子も考えておりました。日本では児童相談所に登録をいたしました。

とある国のチャイルドスポンサーもしております。1年に一回私が送金している子供にあえます。
その子が本当可愛くて、現地の弁護士、日本の弁護士をいれて、養子縁組の手続きに入る矢先、現地の法律が変わり、養子縁組の道は断たれました。

私は、未来を担っていく子供を育てたいのです。
自分達の遺伝子にはあまりこだわっておりません。
夫も割とこの考えに近いのだと感じています。

日本では、養子縁組はほぼ不可能です。
そういう文化に遅れていますので・・・

上記の理由で私達夫婦には子供を授かるには卵子提供しかありませんし、残された時間もありません。

実は、No32を書かせていただいた時には、自身の子供持てないのであれば、よそ様の子供の面倒を見たいと思い、その準備にとりかかっておりました。

いままた、卵子提供のサイクルに入りましたが、その準備も同時進行で続けております。

人それぞれ、立場考えが違いますし正解はありません。

韓国での経験につきましては、またご報告させていただきます。

長文失礼いたしました。

編集 | 違反


51

  さくら

 2011/02/05 11:03

こんにちは

そうなんですか。。。ご主人理解あっていいですね。
私は27歳で小さくはありますが従業員10人程の会社経営をしてきました。私は1人娘の為あととりが必要です。それに両親が私が治療を諦めた時養子の事もありましたが、親の為に登録はしましたが勝手に断りました。
そして、途中何が自分にとって大切か幸せか考えて10年で仕事を辞めようと思い残り3年を悔いのないよう働き38歳で廃業し自分の為に39歳から治療しています。
私は37歳で閉経もしました。
卵巣を摘出後ホットフッラシュが何回も遅い更年期症状です。と言われ急いでピルを服用し生理をおこしました。
私の不妊治療の為の女性病気歴、語れば沢山あります。

とろろさんも同じ時期に韓国で私は2回目の生理が2月20日頃なので4月上旬ハワイです。
気楽にいきましょ。

とろろさんは私と歩みが似ている様に思います。
だから切り替え行動力もにていたのかな。。。

ずっと仲良くしてください。
私でよければ沢山経験話します。

皆さんよろしくお願い致します。

編集 | 違反


52

  そよ風

 2011/02/05 12:52

さくらさん

突然お聞きしてしまってすみません。お答えできる範囲で結構ですので教えて下さい。

4月上旬にハワイで移植されるのですね。移植前の日本の病院での検診などは何回あるのでしょうか。これはどこの産婦人科または婦人科でも診てもらえるものなのでしょうか。また、短時間で済むものですか。
いろいろと質問してしまってごめんなさい。

日本の病院へ行かなくてはならない負担や日本で飲む薬や注射回数などがどの程度なのか知りたいと思いました。これも大きな問題だと思うからです。


編集 | 違反


53

  とろろ

 2011/02/05 15:18

こんにちは

今日は、朝から頭が痛くて参っています・・
ドナーさんと周期をあわせるためのピルの副作用なのかもしれません。
今日飲めば終了です。

さざえさん

今度移植を受ける病院はミズ・・です。
場所は、江南区大崎洞1021−4
です。

1階に待合兼カフェみたいな場所があり、コーヒーの無料(だと思います)サービスがあります。
明るくてきれいですよ。

前の病院は、地下鉄1号線ウイジョンブの駅から徒歩
10分くらいの所です。
ロッテリア側の階段を下りて左手大通り道沿いを行って下さい。新レディ・・・です。
地下1階がリプロです。

新レ・・は山の方にあるので、寒くてたいへんでした!

ご自分の目で確かめる事が出来るのはいいですよね。
ちなみに、まだ実際移植を受けたわけではないので、何とも言えない所はありますが、設備はミズの方かな・・。

編集 | 違反


54

  そよ風

 2011/02/05 23:20

とろろさん

ドナーと周期を合わせるのですね。そのためにピル服用ですか。薬の副作用は本当に辛いですね。でも体外治療に比べたら負担は相当少ないんですよね。一般的に卵子提供の場合の移植は、新鮮胚を戻した方が成功確率は高いといいますが個人差もあるんでしょうね。異国での滞在日数をなるべく短くするには、凍結胚を戻した方が良いんですよね。

編集 | 違反


55

  さくら

 2011/02/06 15:45

こんにちは。

そよ風さん
サイクルに入るのが移植約5週間ほど前。
移植までに日本で4回検査に行きます。血液検査P4、E2、内膜の厚みをはかります。
血液検査の結果は1時間かかります。

卵子提供を受け入れてくれない病院もあります。
以前初めのころは県内の病院を探すことができず、
他県(大阪)まで車で高速3時間かけて通ってました。

ようやく現在は個人の病院ですが不妊治療専門を見つけて卵子提供を告知して診て頂いてます。

その他の検査(子宮鏡検査)などは不妊専門の総合病院へ告知なしで診て頂いてます。
総合病院で告知しない理由は出産の時卵子提供の出産は受け入れてくれないからです。

薬は日本でピル(1層式の物)ビタミン(葉酸)点鼻薬(これが結構高い)を処方。
その他は送ってくれます。

注射はなし。膣座薬です。

移植前の検診って、私の通う病院はすっごく混んでいて
予約してもその時間から3時間待つのは当たり前ですから、結構きついです。

今日のお外は温かいように思います。

では穏やかに過ごしましょう。
よろしくお願い致します。

編集 | 違反


56

  そよ風

 2011/02/07 08:33

さくらさん

ありがとうございます。

移植の約5週間前から始まるんですね。日本で4回通院しないといけないとは!さくらさんの通っている病院はそんなに混雑ですか。混み具合は病院によって違うんでしょうか。移植前の検査は、普通の婦人科か産婦人科へ行けばいいんですよね。

その他の検査(子宮鏡検査)は、不妊専門の総合病院で診てもらうとありましたが、これはどのタイミングで診てもらう検査なのですか。不妊専門の総合病院というのは、普通の個人開業の不妊専門病院とは違うのですか。卵子提供だと言うと受け入れてもらえないんですね。
日本では、卵子提供が表向きに認められていないということは、批判的な医者が多いということ。なので、私は最初から最後まで、卵子提供のことを言わないでおこうと思っているのですが、アリだと思いますか。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと