登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/03/11 01:47
その11から引き続き その12を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しましょう。
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
トピ主のるみかは、LAを通じて治療にトライ。フレッシュ移植に失敗しましたが、その後の凍結卵移植で妊娠、高齢ながら自然分娩にて出産に至りました。
みなさまの励ましと情報のお蔭で、海外での治療をがんばりぬくことが出来ました。
育児に追われる毎日で、なかなか来ることができませんが、皆さまを心から応援しています。
提供卵でのベビちゃん、スクスク育ち6ヶ月になりました。
求めるものが多い子で、子育ては体力だとつくづく思います。。。泣
ベビちゃんは、すっかりママっ子になりまして、可愛くってたまりません。
みなさまのもとにも、可愛い天使が舞い降りてくれますように!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ちか
2011/04/26 21:38
りぼんさん!
ベビちゃんはもうそんなに大きくなっているんですね。もうすぐ安定期になるのでしょうか?
ご両親やお医者様からも暖かい声援うれしいですね。
私もりぼんさんやコージェットさんの言葉に、とても励まされています。来月早々の渡米に向けてバタバタしてますが、移植できなかったら?とか、仕事が調整つかなかったら?とか期待と不安が順番に浮かんできます。みなさんもそうだったのでしょうか?
コージェットさん。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。アメリカの実情などなかなか知りえない情報、とても参考になりました。そういえば昔はまった「アリーマイラブ」というアメリカのドラマでも主人公が昔卵子提供して生まれた子が登場していたのを思い出しました。
日本では、なかなかそこまで日常的にならないかもしれませんが、一昔前まで人工授精や体外受精もづごく特殊なことのように思われていたことを考えると、これからどうなるかわからないですね。
今はとりあえず、目の前の投薬スケジュールを頑張ってこなします!
KS
2011/04/27 06:59
みなさんこんにちは。
初めて登録しました。今までは読ませていただいていたのですが。。
わたしも卵子提供の道を選びました。現在44歳なので、これが最後のチャンスかと、思い。
先月、卵子提供の卵子で採卵をしたのですが、受精がうまくいかず、胚芽移植がキャンセルになりました。自分の卵子でも4つまでは受精して胚芽移植でいていたのに、23歳の健康の女性の卵子の結果がキャンセルになり、とってもショック、300万円が消えていきました。。。いまはまた卵子提供でもう一度考えたいと思ってますが、なんせ費用がかかるので、今は思案中です。アメリカ在住なので、アメリカであればどこでもいいのですが、、、皆さんのなかでいいアイデアはありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
青空
2011/04/27 21:44
ちかさん りぼんさん
ご家族へのお話、聞かせてくださってありがとうございました!
お話を聞かせていただいて、
提供以前に、
わが家は親との信頼関係が築けてなかったなぁ…と実感しました。
こういうタイミングで気づかせてもらえて本当によかったです。
勇気を出して親ごさんに伝えたこと、
そこから明るい未来が見えること、本当にすてきだな、
って、なんだか子宮が(?胸が?)じわんとあったかくなりました!
こんなご家庭に、子供って訪れるんだろうなぁ、
って素直に思えます。
まずは家族といろんなことを話してみることから
(不妊治療のことすら言えてなかったので!)、
はじめてみようと考えられました。
ちかさん、
お仕事もされてるそうなので慌しい毎日でしょうが、
リラックスしてがんばってきてください♪
ドナーさん側の状況については、
うまくいくよう願うしかないと思うのですが、
子宮環境や精神状態を整えることは、まだまだいけるでしょうし♪
ウォーキングがベストのようですが、時間がない場合は
歯みがきをしながら、つま先立ち運動を
毎日こつこつ続けるだけでも血流upにいいって聞きます。
赤ちゃんがきて、ちかさんとちかさんのお母さまが
もっと幸せになることを祈ってます。
りぼんさん、
早いですねー もう手足が見えるなんて!
りぼんさんに、バックアップクリニックのことを教えてもらったのが
つい最近のように思ってたのですがー
ところで、また質問続きで恐縮なのですが・・・
出産予定の病院について、もしも差しつかえがなければ
ヒントを教えていただけませんでしょうか?
超・気が早いのですが、もーしも私が妊娠することができた時のために
知っておきたいので・・・
(そんなやさしい言葉をかけてくれるなんて、
りぼんさんのドクターにちょっと感激しました)
関西、暖かくなってきて、散歩するにもいい季節ですね。
お腹の子も、きっとごきげんで手足を動かしたりしてるんだろうなー
と、私も幸せな気持ちになりました。
コージェットさん
とてもていねいにいろいろと・・・ありがとうございました。
(そういえば、つわりがひどかったことを忘れておりました!
体調がよくない中、ごめんなさい!)
コージェットさんのこれまでの書き込みを読んでいて、
とても前向きな姿勢にすごいな・・・と感心しておりました。
治療をしていた頃、辛い思いもされたようなのに
どんなふうに決意していったのかなと、興味も抱いてました。
ですから、カウンセリングを通して気持ちが変化していったこと、
とても参考になりました。
似た体験をされているカウンセラーの方ゆえに、
納得感も大きかったですー
「自分が理由で妊娠できないことを隠したい」という潜在意識、
私もありました。
提供に対しても、いまだに後ろめたい気持ちが残っていますし…
「子供が生まれたら、なるようになっていくはず!」
と、これまで問題を棚上げしていたんですが、
コージェットさんの話を聞いて、
今、きちんと問題と向かい合わなきゃって思えました。
YOU TUBEの翻訳のほうも、本当にありがとうございます!
(妄想していた内容と、だいぶ違ってました・・・
私の英語力って!?苦笑)
第三者が関わる出生って、親の生への価値観・言動次第で
子供は幸福になるし、不幸にもなるのかな…
って思えてきました。
ところで私はコージェットさんのご主人のファンなので(笑)、
双子ちゃんは「男の子」希望です!
顔も性格もご主人そ〜っくりで、
まるで三つ子みたいにやんちゃしてくれると楽しいな。
ご紹介いただいた本は、在庫切れのようですが、
必ず読んでみます!
本当にいろいろと…ありがとうございました。
KS
2011/04/28 09:46
青空さんへ
ビデオありがとうございます。ビデオをみながら、涙ぐみました。私たちも卵子の提供を受けようとしています。いまから子供にはドナーのことを小さいうちから知らせようね、と話し合ってますが、心の底では誰にも知られたくない、とかも正直思ってます。提供を受けると、決断されたのですね。
私は実は先月にドナーの採卵がありました。しかしドナーの卵子がうまく採卵できず、しかも受精は一つだけ、苦しい2日間すごし、結局医師が、胚移植のキャンセルをして、悲しみの中自宅に戻ってきました。
私は44歳で今年で45歳、これで、最後のチャンスだと思っていたので、心が痛みます。
いまはもう一度いい、ドナーを探して、挑戦しようとおもっておりますが、なかなか、ドナーが見つからず、足止めをくらってます。。
You Tubeでいろんなビデオをみながら、もう一度チャンスはある!と自分で励ましています(笑)。
子宝ねっとに投稿は新しいのでが、皆さんのお話を読んでるうちに私もさんかして、皆さんといろいろ分かち合いたいと思い 投稿いたしました。
これからもよろしくお願いいたします。
サリー
2011/04/29 11:02
KSさん、始めまして。
肺移植がキャンセルになり、300万円が飛んでいったとのことですが、そういう理由でも300万円は飛んでいくのですか??驚きなのですが!何だか躊躇してしまう気持ちがますます強くなってしまいますね!
まこはる
2011/04/29 14:13
KSさん
私も最初のドナーでうまくいきませんでした。納得のいくドナーが地元で(北カリフォルニア在住)見つかったので、9月にまたトライします。気長に探せばきっといい人が見つかりますよ。あきらめないでくださいね。
ナキウサギ
2011/04/29 15:08
北国はまだ散歩には寒い日が多いのですが、今日は数年ぶりにウォーキングしてみました。再来週に移植なので、今更慌てて悪あがきしています。寒くて、かなり早足になっちゃいました。
続けられたらいいのですが難しいので、青空さんのおっしゃっていた「つま先運動」頑張ってみます!
ストレッチもいいと思って、「赤ちゃんができるファータイルストレッチ」という本を見ながら骨盤回したりしてます。これは子宮を暖めるとか、リラックス効果があるとか、解説が分かりやすくて気にいってます。
ところでどなたかご存知の方にお伺いしたいのですが、LAロスのクリニックには日本人の看護師さんはいらっしゃいますか?いらっしゃたら心強いなぁと思うのですが。。
パト
2011/04/29 16:12
ナキウサギさん
こんにちは。
それから、みなさんこんにちは♪
和子さんと言う方がいらっしゃるはずです。
二度目も成功させて、私たちに自信を下さい。
応援してま〜す(^-^)v
りぼん
2011/04/29 16:14
コージェットさん。
ついに性別が判明したのですね!
本の情報ありがとうございました。最初は品切れだったのですが、予約したところもうすぐ届くとのメールが昨日あり、楽しみにしています。
日本でも提供で生まれた子供が安心して暮していける世の中に早くなればいいなぁと思います。
ベビーカーそんなに重いのですね・・・。
ちかさん。
まだ4ヶ月になったばかりなので、まだ安定期ではないかも??双子に安定期はないとの説もありますが・・・。
移植前の不安は誰にでもありますよ!でもハワイを楽しむ気持ちで行くことが大事ですよー。ほとんどが自由時間ですから。安全にだけは気をつけて、満喫してくださいね。
青空さん。
親にもなかなか治療のことは話しにくいですよね。私も前はよく相談していたのですが、期待させ続けて気の毒になったので、ここ2年ほどは全く話していませんでした。
出産する病院なんですが、双子ということもあり公立の大きな病院です。Hクリニックの先生に断られたらどうしようと相談したのですが、今はあまり珍しいことではないのか、出産する病院探しをそんなに心配しないで!と言われましたよ。
KSさん。
今回は本当に残念でした。ドナーさんとの相性があるのでしょうか。次回はいいご縁がありますように・・・。
ナキウサギさん。
私も出発前は毎日歩いてました!ハワイに行ってからはサボり気味でしたが・・・。焦らず頑張って下さい!
ロック中につき、返信できません
82
コージェット
2011/04/25 19:06
再び、登場しました。
青空さん
告知の件はどの方も悩んでいらっしゃることと思いますので、ここでしっかり話し合うのは重要だと思います。私の場合、卵子提供に気持ちが揺らいでいたころ、1回目のカウンセリングを受けました。その頃は絶対に秘密にしようと思ってました。カウンセラーから「卵子提供で子供をもうけたとしても、世間一般から見れば、父親・母親・子供がいる、ごく普通の家族として見られます。だから安心してください」といわれて、自分の気持ちが変わって来るのを感じました。秘密にしようと思っていたのは、多分自分の中で「自己卵で妊娠できないことを隠したい」と思っていたからじゃないか、と。
卵子提供で生まれたという事は、子供に属する情報で、両親・祖父母が勝手に第三者に知らせるべきではないと思っています。将来、子供が自ら、たとえば親友や婚約者に伝えるのはいいことだと思ってます。私が思うに、親が卵子提供に対して「どこか後ろめたい」気持ちをもっていると、子供が敏感にそれを察して、自分の出生について悪いイメージがついてしまう危険性があるように思います。カウンセラーの人(精子提供で子供がいる)は、子供のオムツを代える時に子供に話かけて、告知の練習をしていたそうです。私も練習してみます。
ちかさん
もうすぐ渡米ですね。今度こそ、ご成功されますよう、お祈りしています。飛行機ですが、海外の交通機関はけっこういい加減なので、ダブルブッキングはおろか、予定の飛行機より小さい飛行機が来てしまって乗り損ねたりとか、便がドタキャン、なんてよくあることです。りぼんさんもおっしゃってましたが、もし、予定がずれてしまったら、適当につじつまをあわせればいいですよ。(そういえば以前、乗っていた飛行機がなかなか出発しないので、どうしたのかと思ってたら、乗客数が100人少ないとのことで、係員がパニックしてました。結局数え間違えだということで、無事、出発しました。どうりでやたら空いてると思った!)あ、すいません、いい加減でも安全ですから、不安にしてしまったらごめんなさい。
りぼんさん
双子ちゃんがすくすく育っているようで、本当によかったですね!双子妊婦さんはお腹の大きくなるスピードが速いので、妊婦服はお早めに用意してください。私は、妊娠後期は夫の服を借りるつもりです。
では、また、遊びにきます。
編集 | 違反