登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
みみぴ
2007/08/20 19:35
こんにちは、前に書込みしたみみぴです。
日本での卵子提供を希望していましたが、結局断られて
しまいました。
何でも、前に流産しているので自分の卵子でも妊娠の
可能性がある人には・・・×ってことでした。
もう長く不妊治療しているのにひどいです。
その他、結構ひどいことも言われてどん底です。
不妊治療では名の知れた(新宿の、ではないです)病院
ですが、意外な事に「不妊治療してる人は子供が産みたい
ってだけで、生まれてきた子を大事にしない人も多い。
それでなくても、そこまでして生まれてきた子供には
様々な問題が生じるからよほどでなければ許可しない。
あなたのケースでは、卵巣も働いているし、子宮もあるし、どこの病院に行ってもまず許可されないと思います
よ。」って言われました。
でも、どうしても諦められません。
もう海外しか方法はないように思います。
ただ、どうしてもアメリカでは費用が高額過ぎて無理
です。
ここでも時々投稿があるようですが、アメリカ以外の
エージェント(マレーシア、韓国などなど)の情報をお持ちの方がいらしたら是非教えて下さい!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
95件
みみぴ
2007/08/29 08:10
トマトさん、りんさん、こんにちは。
私が知っている事をお知らせしますね。
韓国ですが、エージェントや提携病院が見つからない
今はあまり現実的ではない気がしてきました。
近いのは魅力ですが、言葉が通じないのと元々言い方
がきつい印象を受ける為日本人はコミュニケーション
が難しいそうです。
治療も強い薬をガンガン使うので、日本人では体調を
崩してしまう方もあり、治療費もその分かさみ、又通訳が
必要となるので、結局高額になってしまうので、もしか
したらマレーシアとあまり変わらなくなると思います。
マレーシアの方は渡航費や滞在費が韓国よりかかり
ますが、評判は悪くないようです。
対応も日本人向けで、病院のスタッフだけでなく日本語
の通じる医師がいる病院もあると聞きました。
でも、英語が対応のメインだそうです。
エージェントはまだ個人でやっている方が多く、不明瞭
なところもあるし、通さないほうがずっと安いのですが、
現地での手配を全部自分でやることを考えると難しい
ですよね。
私はまだマレーシアを視野に入れ始めたばかりなので、
もう少しこの辺も調べてみます。
ドナーは結構条件をつけて選べると聞いたことがあります
が、もしかしたらアジア系でってことなのかもしれません
ね。知りませんでした。以前日本人と外国人のハーフの
方が登録してあって人気があると聞いた気が?
医療のレベルは結局みんなアメリカから学んできている
ので、日本も韓国もマレーシアも変わらないと聞きました。
さすが、アメリカ!ですね。
アメリカはドナーの数が半端でないので、優秀な若い
ドナーさんですと1回で20個以上の卵子が取れること
も珍しくないようです。
行ける方が羨ましいです。
私も、10万だって高いのに必死に治療している感じです。不妊治療医も本当に患者の為を思うなら治療費に
還元して欲しいですよね!高級車に乗ってないで〜。
イギリスのように保険対象になってくれれば、とも
思います。
仮に海外で治療できるとなっても、私の経済状態では
1回か、もしくはその1回で土台を作ってしか方法が
ありません。
だからこそ確かなところを選びたいものですよね。
トマトさんはお母様が味方なんですね。
お金は別として心強いですね。ありがたいことです。
私もお母様の意見に賛成です。
元々子供に行く遺伝子は半々、そして子供は遺伝と環境
です。75%が50%になるだけで、そんなに変わらない
ですよ!
それに提供=出産できるってわけじゃないから、生まれて
きてくれるとしたら赤ちゃんが自分をお母さんに選んで
生まれてきてくれたってことです。立派なお母さんだと
思いますよ!
みみぴ
2007/08/29 08:20
続きです。
因みに日本での卵子提供は始まっていて、年内に
一部のグループから発表があって随分進むらしいです
が、どこまで進めるかは未知数です。
今のところ不妊治療を長年しても妊娠できない程度
では対象者になれないので。
高齢で卵子が取れにくいって言うのでも難しいそうです。
対象患者は病気で卵巣がなかったり、卵巣や染色体に
異常があって、絶対!(この絶対が肝心)自分の卵子で
は妊娠できないことが証明されている方だそうです。
聞いてるとほとんどの不妊治療患者は対象外?とも
とれました。
また、ドナーも金銭を介さずに自分で探してくるため
(年齢制限もある←でもこれはある程度は融通が利き
そうとのこと)、後々の問題を避ける為に友人でも
嫌がられるとなると姉妹がいない人はかなり難しいと
言えます。
どの先生も「違法ではないが、実施すると厚生省に
睨まれる。学会から追い出されると困るのでできない。」
と言うようなことを言っていました。
医師って結局患者の方を向かずに厚生省のほうを向いて
いるんだなーって感じました。
more根津医師!です。
結局私達のような患者が卵子提供を受けられるように
なるまでには少なくともまだ何年もかかるように思い
ました。
その頃は母体的に遅いんですけどね〜。
トマト
2007/08/30 00:53
自分でドナーを探すとなると大変っていうか、姉妹とか自分の知り合い・・・っていうのも後々問題が難しいと思いますよね。
卵子提供を希望している人が互いに知人を紹介し合う・・・ってこともあるそうですが(人づてにきいたはなしです)、これも、難しいような気がしますよね。
がんばりましょうね!
とくめいで・・
2007/08/30 11:55
いつか遠くない日に、卵子提供が可能になるならば私は提供者登録してもいいと思っています。
主人も賛成です。
こんな者もいるので、諦めないでくださいね。
りん
2007/08/30 22:24
こんばんわ!!
とくめいで・・さんの気持ち、大変嬉しいです。
日本でも「提供してもいいよぉ〜」って思って
くれている人がいることに喜ばしいっていうか・・・
でも、日本での卵子提供が容認されるまでには
まだまだなんだろうなぁ〜(>・<。。)
卵子提供について「高齢出産VOICE」というサイトで
色々な意見・気持ちなど述べられています。
何かの参考になるかもしれないんで
覗いてみては・・・って思います。
1日でも早く・・・少しでもいいから前進できたら
いいんだけどね(*。*;)
諦めずに頑張りましょうね (・。・)/
みみぴ
2007/09/01 20:03
こんばんは。
私もとくめいで・・・さんの気持ち、すっごく嬉しかった
です!
こう言う方がいて下さるなんて、勇気が湧きますよね。
負けずに頑張ります!
本当にありがとうございます。
とくめいで・・・さんのそうした思いや発言がどんなに
沢山の悩める人達を助けてくださっているか・・・
こうして書いてる今も涙が出てしまいました。
善意の方に支えられて治療ができたら、どんなに素晴ら
しいことでしょう。
そうして生まれてきてくれた子供達がどんなに愛しい
存在になれるでしょうか。
早く病院が追いついて欲しいです。
諦めずに行動し続けます!
まにゅまにゅ
2007/09/15 01:01
はじめまして。
私は、韓国で提供を受け2歳の息子がいるママです。
みなさん、高齢出産VOICEと言うホームページはご覧になったことがありますか?
『卵子提供』とキーワード検索すると、アメリカの会社で受けた方、金銭的なこと、マレーシアを模索している方、向こうに住んでいらっしゃる方のお話いろいろあります。
初めての投稿でしたので、他のホームページの話題などルール違反でしたら削除してください。
まにゅまにゅ
2007/09/15 01:09
スミマセン!!
こちらは、私のようなものは書き込んではいけなかったのですね。
ルールをキチンと読んでこれからは参加いたします。
スミマセンでした。
ロック中につき、返信できません
7
りん
2007/08/28 22:38
こんばんわです。
卵子提供について色々とネットなどにて調べているところです。
確かにアメリカとなるとかなりの費用が必要となり、
かなり痛いというか苦しいというか・・・。
色々な情報の中で「マレーシアでの卵子提供」について見たことがあります。
費用はアメリカと比べかなり安いらしく、
140万円ぐらいで卵子提供が受けれるらしいです。
エージェンシーにお願いすると+100万円かかるらしく・・・
直接病院にコンタクトをすれば少しは安くなるのではないかと・・・。
ただ提供してくれる人がアジア系の人?らしく???
あと、英語が話せたほうのがいいとか???
詳しいことはネットなどで調べないとっていうところなのですが・・・。
私もまだまだ色々と調べているところで・・・
日本で卵子提供が認められたらいいのにね(>・<)
姉妹や友達など、自分で提供してくれる人を見つけられたら日本での提供が容認されているところだけど・・・。
私の場合姉妹もおらず、ましてや提供してもらえる知人もおらず・・・。
やっぱり海外でしか方法がないのかなぁ〜っていうところです。
また何か分かりましたら教えて下さい。
こちらでも情報が入りましたら連絡します。
色々とよろしくお願いいたします。(−。−)/
編集 | 違反