一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 自己注射ツラーーーーーーい!

  みやこ

 2024/09/03 08:13

初めまして。
台湾で卵子提供受けているみやこと申します。

治療中のみなさん、自己注射ってされてます?
わたしは移植直後なんですが、とりあえず注射が辛いです、、、!!

自分も頑張る予定とか、毎回打ってたら慣れた(?)とか、何でもいいので仲間の声が聞けたら頑張れるかもと、こんなアホなトピ立てさせていただきました。すみません😖

これまで日本で受けてた不妊治療では、せいぜい採卵前に何度か自己注射、場合によってはペンタイプだったりして、まあ頑張れる感じだったんですが。
移植前から自己注射、着床したら8週までは2日に一度の自己注射、、心折れそうです。
お尻は青あざだらけだし💧

みなさんはどうですか?
コメント貰えたら嬉しいです。

編集 | 違反


返信する

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 29件

1

  匿名

 2024/09/03 10:39

自己注射...辛いですよね😭😭
移植後のプロゲステロン注射は結構な力で押さないと入らないし痛いです。しかもお尻がボコボコしてきてた気もします...。
移植後に看護師さんに打ってもらった時にいただいたアドバイスとしては、毎回左右交互に注射することと注射が終わった後にしっかり揉むようにと言われました。あとはどうしても注射が嫌だったら少し高くつくけどもクリノンという膣剤でも黄体ホルモンの補充は可能なのでどうしても無理な場合は相談してと言われました。ただ注射だと2日に1回でいいのが、クリノンだと毎日朝晩くらいになるかもしれないそうで、1日数千円の支出になるようで…当時は頑張って注射することにしました。みやこさんも頑張ってください😌

編集 | 違反


2

  かめこ

 2024/09/03 11:09

初めまして。
かめこと申します。

私も二日に一回注射してます!
プロゲステロンではなく抗血栓薬の注射ですなので、お尻ではなくお腹です。

日本での治療の時も、いくつか注射を打ちましたが結構平気でした。
しかし今回の台湾の注射は、針が太いのと、液量が多いので結構痛い!!!
かなりゆっくり時間をかけて打っていますが、3回目くらいで、やっと慣れました。

しっかりつまんでたら、あまり痛くないです。
後、構えてしまって手に力が入ってると切皮する時に痛みが出ますね。
お尻は打ちにくそうだし、もっと大変そう💦
移植直後なんですね、お腹の赤ちゃんに栄養あげているような気持ちでリラックスして、頑張りましょう!!

匿名さんの返信にありましたが、
私はワンクリノンを使用してますが、高いとは知らなかった💦というより注射という選択肢もあるんですね😂

編集 | 違反


3

  みやこ

 2024/09/03 19:44

コメント&励ましありがとうございます!!

匿名さん、
おしり、ぼこぼこします。。
痛いですよねーーーーー💧
プロゲステロン注射に加えて毎日2回のワンクリノンにおやすみ前のウトロゲスタン、毎日が黄体ホルモンのフルコースなんです💦
同じ道(注射)を通った方からのメッセージ心強いです。わたしも頑張、、ります😢

かめこさん、
慣れましたか!なんと頼もしい。
わたしもそのうち慣れるかな、、
つまむといいんですね。お尻なのでつまみにくいけど、ちょっと工夫してみます。
赤ちゃんに栄養あげる気持ち、ってすごく元気づけられました。
まずは判定日まで、、、頑張るから栄養届けー😭

編集 | 違反


4

  匿名

 2024/09/15 17:03

>>3
みやこさん
こんにちは!

私は現在、台湾での移植直後で、出血があった場合に注射をするようにプロゲステロンを処方されました。
針が結構長いのですが、根元まで刺すと説明書に書いてあって今から恐怖に怯えています。
やはり根元まで思い切りお尻に刺すのですよね?
液はゆっくり注入した方が痛みは少ないのでしょうか?
注射を打っているわけではないのですが、今後のためにご教示いただけますと助かります。
よろしくお願いします。

編集 | 違反


5

  みやこ

 2024/09/15 18:06

>>4

匿名さん、こんにちは😊

わたしもプロゲステロン注射なんですが、針は1/3位差し込むように言われました。
あのクッソ長い針を奥までとか、、、わたしの尻は畳屋の畳じゃないです。無理無理無理ー😱

わたしの貰った針はとてもそんなに刺せるものではない気がしますから、規格が違うのかもしれません。心配でしたら早めに台湾に確認の問い合わせしておいた方がいいかもです。

液はゆっくりでも早めに押し込んでも、あまり変わらないような、、
むしろ、あんまりゆっくりしない方が辛いのが短く済みます。

で、注射後に時間があれば手のひらで軽くあっためたり軽く揉むようにすると、後が多少楽らしいです。
油性の薬なので、熱で溶かして早く吸収させた方が、皮下に液溜まりができることでの違和感がちょっとは早く解消する、、、んだとか。
一応やってたんですが、やらないパターンと比較してないので差があるかどうかは分からないです😅

移植直後なんですね。
絶対うまくいきますように、祈ってます!!

編集 | 違反


6

  マナティー

 2024/09/17 14:23

自己注射、しかも筋肉注射‥ 私にはとてもできず、バックアップクリニックで打ってもらうことにしました 泣
その分お金もかかってしまいますが、プロゲステロンはドロっとしていてシリンジが動かなくなってしまったり、トラブルでパニックになるよりは、と苦渋の選択です。しかも、私の場合、10週目まで「毎日」です!
ちょっと信じられないです‥ 辛いですが、頑張るしかありませんね😢

編集 | 違反


7

  みやこ

 2024/09/17 23:34

>>6

マナティーさん、

な、なんと10週まで毎日ーー!??
すごい。偉すぎですマナティーさん!
毎日時間作ってクリニックまで行くのも、すごい頑張りだと思います!

わたしは陽性が続かず一旦リセットして薬をやめて1週間になるんですが、注射に失敗した跡がいまだに腫れて膨らんで傷になってます、、
大変でしょうが、プロにやってもらえるなら、絶対その方が安心ですね。


>>2 のかめこさんに、赤ちゃんに栄養あげてる気持ちで、ってあったかいアドバイス貰ったんです。
マナティーさんがそんなに頑張ってたくさんの栄養と愛情ふんだんに注いでるんだから、きっと元気で可愛い赤ちゃんが生まれてきてくれますよ。

辛いの分かってるので、頑張れとは言いたくないですが。
注射の痛みがちょっとでも軽くなりますように。

編集 | 違反


8

  4です。

 2024/09/18 07:22

>>5
みやこさん
ご丁寧に教えてくださってありがとうございました。

私は判定前に自分で検査をしてみましたが、陰性のようで、注射は次回に持ち越しとなりそうです。
みやこさんも陽性が続かなかったと拝見して、とても悲しいですが、次に望みをかけて共に頑張りましょうね。

私の場合は、着床すらしていないように思いますが、みやこさんは移植前にERA検査をされて、窓に合わせて移植されましたでしょうか?

自己注射に関係のない質問ですみません。

編集 | 違反


9

  匿名

 2024/09/18 11:48

>>みやこさん

みやこさん、お辛い中ご親身なお返事どうもありがとうございます😭
陽性が続かなかったとのことで、とても残念ですが、卵子提供まで進めたかたはみなさんとても強い気持ちで子どもを心から迎えたい!と思っているので、みやこさんもきっと大丈夫ですよ!自己卵が上手くいかなかったとき、諦めるひとのほうが多いなか、ここの皆さんは進むことを決意できたかたばかりなので!(自分にも言い聞かせています) まさかまさかの10週まで毎日の筋肉注射、すでにアザだらけで痛いですが、最後の関門と思って、頑張ります。みやこさん、心から応援しています📣


編集 | 違反


10

  みやこ

 2024/09/18 19:37

>>4 さん、

お返事ありがとうございます😊

自己検査、辛かったですね、、😢
判定前ならまだ望みはあるんでしょうか。いずれにせよ、前向きなお気持ちが感じられてわたしも勇気が出ます。

わたしも自己検査しました。自己卵での治療で、白は見飽きたのに。またかーって、、、。

ERA検査は今のところしていないです。
次回2回目の移植を前に、した方がいいか台湾の医院に聞いてみたんですが、やってもいいけど積極的に勧めるものではない、との回答でした。
検査結果が出るまで数週間かかるそうで、結果を待って次の移植だと少なくとも2ヶ月は空けることになるのもあり、今のところは予定していないです。

主治医の先生も、今回を踏まえて次回の移植をどうすれば成功率が上がるか、何か作戦があるかもしれないです。先生にもお勧めの検査を聞いてみてはどうでしょう。

ちなみにわたしは卵管造影勧められました、、
うー、、不妊治療のトップオブ痛い施術って言われてるやつ😭
これクリアしないと先に進めない、って思って眼張ります。

同じくらいの状況の方がいて、心強いです。
次はうまくいく!って信じて、ご一緒に頑張りましょう!

編集 | 違反


11

  みやこ

 2024/09/18 22:29

>>9

マナティーさん、

励ましありがとうございます!
ジャストなうすごく頑張ってる方からの心こもった応援、とっても心強いです😊

次の移植ではマナティーさんに続けるように、わたしも勇気を出して次回の注射頑張ります。

マナティーさんが出産までノントラブルかつ超・安産で元気な赤ちゃん授かりますように、祈っています。

編集 | 違反


12

  4です

 2024/09/21 16:08

>>10

みやこさん

私は結局、着床はしたものの化学流産となりダメでした。
ここまでで胚をたくさん消費してしまい、最終的にERA検査をやるしかないってところまで来ました。
私もERAをやると移植が後ろ倒しになるのが嫌で避けてきましたが、避けられなくなってきました。
掲示板でも、ERAをして出産されている方をお見かけするので、一度検討されてみてもいいかもしれません😊

編集 | 違反


13

  みやこ

 2024/09/22 16:44

>>12

>> 4 さん、
そうでしたか、、

仮にPGT-A良好胚の移植の場合、赤ちゃんが産まれる確率は65%って統計があるそうです。
とすると、仮に2度良好胚移植してもうまくいかない確率は35/100x35/100ですから、だいたい1/8くらいになります。

そうなってくると、1/8の確率を引いた可能性ももちろんありますが、他に重要な原因因子がある可能性も俄然高いと思うんです。
その原因因子として大きいのが、ERA検査でわかる着床の窓のはず!

最終的にERA検査しかないということなら、これをクリアすれば原因因子がなくなって、きっと次回は赤ちゃんが来てくれますよ。

わたしは先日初回の移植でしたから、35/100に当たった可能性を考慮してもう一度移植を試みて、ダメなら次はERA検査を考えると思います。

お互い、次はきっとうまくいくことを信じて頑張りましょう😊


編集 | 違反


14

  みやこ

 2024/10/28 15:27

ここのトピ主なんですが、今度2度目の移植手術にあたってD-Dimer値が0.7を超えちゃいまして。
これに伴いヘパリン注射を2日に一度、と台湾から連絡があったんです。

いや、すでに移植前からプロゲステロン筋注を2日に一度の予定っすよね!!
2日に一度が2種類あったら、要するに毎日エブリデイ注射ですよねーーーー!!!??

と、今しょんぼり感がハンパないんです。

ヘパリンはまあ、、代替薬無さそうですけど、黄体ホルモンは注射以外じゃダメかなあ、、

D-Dimer0.7も日本じゃ基準値以下だから、ヘパリンももちろん処方して貰えないし。
台湾の不妊治療は先進的で値が厳しいのは分かるんですけど。。。

2ヶ月毎日お腹かお尻に自己注射って、ホントなんの拷問なんでしょう。
愚痴だけですみません。どこかに吐き出したくて。

編集 | 違反


15

  マナティー

 2024/10/30 11:19

みやこさん、その後どうされているかなと思っていました!無事に次の移植に入られるとのことでよかったですね!(実は私も継続出来なくて、注射頑張りましたが全部無駄になってしまいました😢)
投薬を日本のクリニックにお願いすることはできますか?
もし薬は日本で処方してもらいたいと申し出てオッケーでしたら、注射なしでもいけるのかも‥と思いました。
日本では注射ではなく飲み薬ですよね!心の負担は少しでもないほうがいいですし!
台湾のクリニックによっては、そういう希望も聞いてもらえるみたいです。
私はいま自然排出を待っていますが、気配がなく‥ もしかしたら手術になってしまうかもしれず😢
とっても不安な毎日を過ごしています😱
正常胚でも流産してしまう現実、本当に厳しいです😖
でも、前に進むしかありませんね!
みやこさん、私も頑張りますので、お互い励ましあいながら頑張りましょう😍

編集 | 違反


16

  みやこ

 2024/10/31 08:24

>>15

マナティーさん、返信ありがとうございます!
なんと、、、あんなに注射頑張っていたのに。。

でも、次の移植は今回を踏まえたやり方に変わってくると思います。
わたしも、前回移植ではホルモン値に問題なかったから注射減らしていいと、昨日連絡がー😍。(代わりに10万円分のヘパリン注射増えたけど)

きっと今回の結果をもとにして、次の卵子がマナティーさんの可愛い赤ちゃんになれるよう、新たな工夫につながります。頑張った注射、絶対無駄にはなりませんよ。

わたし、以前自己卵で稽留流産したんですが、、その時思ったのは、
自然排出待つんじゃなかったーーーー!
でした。
排出に1ヶ月くらいかかり、次の生理が来なくて先に進めず、3-4ヶ月は時間食ってしまいました。
排出させる手術方法にも種類があり、ものによっては自然排出より体への負担が少ないものもあるようですね。
人にも病院にもよるとは思いますが、詳しく病院で聞いてみるのもいいかもしれないです。

大変な思いをしながら前向きに頑張っているマナティーさんの言葉を聞くと、わたしも頑張らねば!ってとても勇気づけられるんです。
過ごす1日ごとに、赤ちゃんに会える日が近くなってくことを信じて、励ましあってご一緒に頑張りましょう!

編集 | 違反


17

  マナティー

 2024/10/31 12:22

>>16

みやこさん、あたたかいお返事どうもありがとうございます😭
10万の注射が増えてしまったけれど、注射の回数は減らして良いことになったとのことで良かったですね!
そして自然排出はお勧めしないと経験者からのアドバイスとてもありがたいです🙇1ヶ月かかりましたか‥
私は待ちながら、手術の予約は入れていて、その前に排出されなければ‥という選択をしました。
方法は吸引です。むしろ手術したほうが周期の無駄にもならないのですね!教えてくださり、ありがとうございます!
もう赤ちゃんがいないのに、つわりが続いていて辛いです😓
みやこさんのいう通り、一日一日、赤ちゃんに会える日が近くなっていることを信じて頑張ります✨
みやこさんの移植がうまくいくことをお祈りしていますね😍

編集 | 違反


18

  みやこ

 2024/10/31 20:10

>>17

>> 注射の回数は減らして良いことになったとのことで良かった
ほんっとそれなんです、、、!!
次に台湾で先生に会ったら、後光が差して見えるかも。拝まないように注意します。

手術は吸引なんですね。良かった。からだに負担の少ない手術だと聞きます。

でも、つわりが続くのは辛いですね、、
次こそ元気にお母さんのとこに行くから、自分を忘れないでとの赤ちゃんのアピールだと聞いたことがあるんです。が。
、、、アピール、ほどほどでお願いしたいですよね、、、

わたしは最近漢方に手を出しはじめました。
お互い、頑張りましょうね。
マナティーさんの今周期に区切りがついて、次のチャンスが1日も早く見えてくることを祈ってます。

編集 | 違反


19

  ゆい

 2024/11/02 00:49

>>14
みやこさん
わたしなんて、everyday4本の注射です😂
1度目の移植は、8週稽留流産で、
今、2度目の陽性継続中です!

朝 クレキサンお腹に2本
  プロゲ 腰からお尻に1本
夜 クレキサン1本

腰は自分でやった時浅くなってしまい失敗してアザと腫れ。
今は朝、夫に尻に打ってもらってます。

お腹は、打つとこないくらいアザだらけ。
そして、クレキサンって、今までの何よりも痛い😭😭😭
アリクストラに戻りたいです笑

心折れそうですが、子のために頑張ってます!

一緒に頑張りましょう!
お互い今回で成功して、来年出産しましょうね😍

編集 | 違反


20

  みやこ

 2024/11/02 13:45

>>19

ゆいさん、

な、な、なんとぉぉぉぉ!!?
えぶりでい4本しかもクレキサン3本ーーー!

こんなに頑張っている方がいるのだと、自分を奮い立たせて明日のプロゲも頑張れそうです。

プロゲの腫れ、すっごいわかります。
わたしも前の移植のときのプロゲの腫れが2ヶ月経っても黒茶色のカサブタで。

クレキサンは血栓予防で子宮の血流良くするものですよね。これだけゆいさんが頑張ってるなら、お腹の赤ちゃんはきっと天蓋ベッドに西川プレミアムの羽毛布団で寝ている心地に違いないです。

お話できて勇気出ました。わたしもゆいさんに続けるように、注射頑張らなくては。
来年会える赤ちゃんのために、ご一緒に頑張りましょう!

編集 | 違反


21

  An

 2024/11/16 13:43

>>19

ゆいさん
私もクレキサンです😭😭😭
めちゃくちゃ痛いですよね。痛いのに1日2回😭
すっごい痣だし、色が変わってるだけならいいけど、普通にぶつけたとき同じくらいの痣で服が触れると痛いし
7週で流産してしまいましたが、再開するとまたクレキサンやらなきゃいけなくて、思い出すだけでも痛くなってくる😥😥😥

編集 | 違反


22

  4です。

 2024/11/28 16:08

みやこさん

久しぶりにのぞいてみました!
私は内膜の厚みが足りなくてなかなか移植に進めていません。

みなさん何の検査をされて、クレキサンなどの注射をされているのでしょうか?
私も流産経験があり、さらに追加で検査など必要かなと思っています。
差し支えなければ教えてください!

編集 | 違反


23

  みやこ

 2024/11/28 22:07

>>22

4さん、こんばんわ!お久しぶりです。
検討されてたERA検査、受けられましたか?
わたしはあの後、卵管造影と免疫検査をやりました。

ただわたしの行ってる病院だと免疫検査結果出るのに1週間以上かかりましたし、卵管造影は排卵前に受ける検査なので、受けるなら移植スケジュール要注意です。

クレキサンは主に血栓予防に使います。子宮の血流を良くするという意味もあるそうです。
血液検査でD-Dimer値が規定より高いとアリクストラ注射、さらに高い数字になるとクレキサンって使い方になることが多いかと。

内膜厚には、これらの注射は直接関係ないと思います。
わたし、初回移植の内膜厚が8mmギリギリだったんですが、2回目の移植でTamoxifenってお薬を1週間追加したところ内膜10mm超えました。
日本ではこの薬が体に残っている状態での妊娠は良くないとされてるので、使用は迷いましたが効果は確かに高かったです。
他のスレッドでもこのお薬の名前見たことあるので、多分いくつかのクリニックで使われてるんじゃないかな。

気持ちは準備できてるのに、内膜の準備がゆっくりだとやきもきしますよね、、
内膜が育って、早く次の移植に進めますように、、、!

ご一緒に頑張りましょう!!

編集 | 違反


24

  みやこ

 2024/11/29 21:07

ゆいさん、Anさん、
もうここにはいないかもですが、、
D-Dimer値が、注射無しで下がりました、、、!

ヘパリン注射、胚移植後1週間でどうにか免除してもらえたんです。
そのあと、2度とヘパリンは嫌なので自己流で血液サラサラ系の食事を試みていて、
生理初期、ホルモン剤無しで0.71だったD-Dimerが妊娠継続中(のはず)で服薬中の今、0.69でした。

妊娠時にはもともとD-Dimerが上がるものなので、この値なら低めだから飲み薬で問題ないとクリニックに言ってもらえました!!

他の方にも当てはまるのかわからないんですが、、、
わたしは毎晩納豆食べて、
ほぼ毎食酢玉ねぎ食べてました。
あと、漢方の当帰芍薬散を。

食べ物や漢方試すだけなら試しにやってみてもいいかな、って思われる(人もいる?)かもと書きました。
ただ、漢方はお薬なので専門家またはクリニックに相談した方がいいと思います。

ヘパリン注射、マジツラです。
こんなスレ見てくれたみなさんの、注射の本数減りますように、、、!

編集 | 違反


25

  An

 2024/12/04 07:38

>>24

みやこさん。うらやましい。注射なしとかあり得るんですね。むしろ買わせるためにやってるのかなって思ってきて😅
納豆は毎日食べていたのですが
酢玉ねぎ?ですか
よくわからないのでネットで調べてみます。
あとは漢方ですね。
是非取り入れたいです。前回移植後1ヶ月後に大量出血で流産してしまい、年末年始に移植すると旧正月がちょうど1ヶ月後くらいに来るので、旧正月後の移植を勧められててまだまだ何もできない状態なので、体質改善メインにぼちぼち動こうかなって考えてる最中です。
ありがとうございます。

編集 | 違反


26

  4です。

 2024/12/05 16:04

>>23

みやこさん
こんにちは!

質問しておきながらうっかり時間が経ってしまいまして、すみません。
エラ検査受けました!
窓は全くズレておらず、何の手がかりにもなりませんでした、、、がっかり。
なので、もともと移植していた時間と同じ時間に移植することになりました😂

Dダイマーが高いとお注射になるのですね。
今回お注射がなくなって良かったですね!
お尻に自己注射とか自分で絶対できないです。血液サラサラ目指して食生活など気をつけます。

無事にみやこさんの妊娠が継続されますようにお祈りしています😘

編集 | 違反


27

  4です。

 2024/12/15 06:33

>>24

みやこさん
教えてください。

私、移植がなかなかうまくいかなくて、みやこさんの飲まれているお薬など参考に教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

編集 | 違反


28

  みやこ

 2024/12/16 07:54

>>27

4さん、おはようございます!

わたしも、1度目の移植は化学流産でした。

その後、
・漢方の当帰芍薬散
・ラクトバチルス(baby &meのプロバイオティクスIII)
飲み始めて、2度目の移植でわたしの場合はとりあえず8週までは妊娠継続してます。

あと台湾の病院から移植用に処方されるホルモン剤は多分病院ごと先生ごとに違うと思うので、あまり参考にならないと思いますが、

それ以外に飲んでるサプリやお薬は、
・ビタミンD3
・エレビット(葉酸・マルチビタミン)
・ラクトフェリン
・チラージン(甲状腺機能が低いので)
・バイアスピリン(血栓予防)
あたりです。

甲状腺は、台湾ではあまり言われなかったし意外に見落としやすいかも?流産にも関わるので、もし未検査なら検査しておくのがお勧めです。

あとは、薬ではないですが、子宮の血流改善したくて
移植前は毎日15-20分くらい、スマホアプリで足腰中心に筋トレやってました。おかげでお尻の冷えが解消された気がします。(移植後はお腹に負荷かけられないので止めてます)

以前、今くらいの週数で稽留流産したので赤ちゃん元気なのかなと日々不安にかられてます。

4さん、元気な赤ちゃんを抱っこできるまで、ご一緒に頑張りましょうね😊

編集 | 違反


29

  4です。

 2024/12/19 14:33

>>28
みやこさん
ご丁寧に色々教えてくださってありがとうございます。

私もBaby & Meサプリ飲んでました。
今ちょうど無くなって、追加購入しようか迷ってました。やっぱり続けて飲むことにします!
甲状腺は私も機能低下で昔からお薬飲んでいます。数値がよく変動するのでコントロールが大変です😂

漢方も苦くて飲みづらくて、飲んだり飲まなかったりしています。
なかなかサプリと漢方とアスピリンなど飲む薬が大量で辛いですね、、、

私もウォーキングや筋トレ頑張ります😉
最近寒いから、お家の中でできること始めてみます!
ありがとうございます😍

無事に赤ちゃん元気に育ってくれることを願っています😌
マタニティライフを満喫してくださいね!

編集 | 違反


 返信フォーム

 一人目待ちの方のみ投稿・コメント可

 ニックネーム(匿名OK)

😊 😄 😆 😅 😂 😉 😌 😍 😘 😖 😢 😭 😥 😓 😠 😲 😱 😪 😋 🙇 🙏 💕 💢 💦 💧 💨

  横スクロールできます 
・上の絵文字をタップして入力
・上記以外は文字化けします

 パスワード

※あとで投稿を編集する時に必要

 注意事項

※一人目待ちの方のみ投稿できます。

※妊娠報告はこの掲示板内では1回のみにし、以降の投稿はご遠慮ください。

※妊娠中・出産後・二人目待ちの話題もご遠慮ください。

※ニックネームは掲示板で一番先に使用した人が優先です。重複した場合は、後から使用した人が他のニックネームに変更してください。

 禁止事項

※発見した場合は、修正・削除します。

・特定の病院・団体・個人・商品・サービスへの誹謗中傷など

・名誉棄損、営業妨害になりかねない投稿

・広告宣伝行為

・自分または他者のSNS・サービス等への勧誘

・他、掲示板の主旨に反する書き込み

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと