登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/07/01 03:50
引き続き その14を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しませんか?
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください。
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
みなさま、お元気でしょうか?
書き込みをしたいと思っていながら、なかなか時間を作ることができません。。。(涙)
身体が二つ欲しい!このごろです。
提供卵でのベビちゃん、そろそろ10ヶ月 を迎えます。
まだ夜の授乳が2、3回あり、子育ては年齢的に若い方が良い!。。とつくづく思い知らされます。(泣)
とっても可愛いのですが〜〜
兄弟もつくってあげたいのですが〜
今は、1人でいっぱいいっぱいです。
皆さまにも、可愛いベビちゃんを抱っこできますように、心から祈っております。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
なでしこ
2011/07/30 23:42
ひまわりさん、ここで病院を紹介してもらっていいのかどうか、分かりませんね。一時的に、アドレスを取りそこに送ってもらってすぐに消すっていう手もあるかな?
mary
2011/07/31 12:42
スケジュールが決まりました。9/1にドナーさんの採卵があるようです。(もちろんこのあたりは予定ですから実際にこの日に出来るかどうかはまだわかりませんけどね)
私は胚盤胞戻しなので5日目が移植になると思います。
私自身も自己注射が8月中から始まります。
ドナーさんを決めてからまだ数週間しかたってないのにこのスピードなので、正直気持ちが付いて行ってないのですが、がんばります。
>りぼんさん、
スプレイキュアの処方がいるんですね。(こちらはリュープリンの自己注射です)国際間だと使う薬も違うので、やはりバックアップクリニックとしては混乱もあるんでしょうね。
黄体補充は大事ですしね。
日本だと薬の輸入ってできないんでしたっけ?国際通販してくれるところもあるにはあるんですけどね。日本のほうが安いとは思います。
ビタミン剤ですが、ネ◯チャーメイドはこっちだと安いですよね。でもどうせなら豊富なビタミン剤からいろいろ選んでみるのもいいかも・・・あるいはクリニックに頼んで処方箋で出してもらうってのもありますしね。(製薬会社が出しているものが手に入ります)
>KSさん、
陽性おめでとうございます!!
嬉しいですね。まだ落ち着く時期じゃないとは思いますが、お大事になさってくださいね。
確かに周りは会社が多いので、ビジネス用の面もあるのでしょうけど、反対側の道路渡ってすぐにもホテルがあるのに・・・びっくりです!
>ポロンさん、
読んでくださってありがとうございます。
そういうのがあるのですよ。ただ魅力は安い+失敗が怖くないだけですけどね。
英語は私も全然わからなかったのですが、ネット上には自動翻訳サービス(変な日本語に変換されるので、これをまた読解する能力も必要ですがw)もありますし、そのうち何となく分かるようになってきますよ。エージェンシーを使わない分お得なプランがあるかもしれないのですが、その分外国ということで苦労はあると思います。英語を見てこりゃダメだーと思ったら、エージェンシーに入ってもらったほうがストレスフリーでいいと思いますよ〜〜〜お金を出せば解決する問題は、お金を出して解決し、その分いい気持ちでサービスを受けたほうがリラックスできて結果もいいかも?と思うこともあります〜〜〜私も今回予定表にない薬が入っていて、これが正しいのか、正しいならいつ使うのかなどの見直し確認をナースにメールしてきかねばなりません。エージェンシーが入っていればこういうのやってもらえるのですよね・・・と思うと。
るんか
2011/07/31 13:02
りぼんさん
こんにちわ。
私は秋に移植予定です。何度か流産しているのでバックアップ病院で黄体補充をお願いするつもりです。
はやり日本での黄体補充は流産防止に有効ですか?
ホープ
2011/08/01 21:15
はじめまして
ホープと申します。
こちらの投稿とても参考にさせて頂いています。
でもまだまだ不安でイッパイです。。
オフ会などあれば是非参加したいです。
関西在住の方で検討中の方やご経験者の方で
お会いできる方はいらっしゃいませんか?
私は来年には提供で妊娠できればと現在情報収集に努めています。
mary
2011/08/02 06:00
やっとスケジュールが決まった!となったばかりなのに、ドナーさんの急な用事でキャンセルになってしまいました。またドナーさん探しをがんばります。
>るんかさん、
横レスですみません。
黄体補充をする理由は、卵子提供だと排卵させないで移植になったりするので黄体ホルモンが不足するからです。どんなに卵が元気でも、極初期に黄体ホルモンが足りないと厳しい状況になりますので、補充をしたほうがいいと思います。
しかし、黄体ホルモンを補充すれば流産が防げるのかというとそれはまた別の話で、流産の理由が黄体ホルモン部速であったらなら効果的だと思いますが、染色体の異常(流産の殆どはこれです)の場合は残念ながら何をやっても流産してしまいます。
もし、妊娠確認後も充分な黄体ホルモンの量がない場合は、補充をしたほうがいいと思いますので、そのあたりはバックアップ病院とよく話し合って置かれるといいでしょうね。
ちなみにうちのクリニックでは、妊娠反応後も続いて心拍が見つかるくらいまでは黄体補充やります。
ポロン
2011/08/02 17:26
maryさん、
ドナーさんとても残念です。。カレンダーもちょうど来たところでこれからってところだったのに。また良い人がきっと見つかると思います。頑張ってください。
maryさんのクリニックの、失敗しても全額払わなくてもいいのが魅力的です。私のクリニックは1回目失敗したら、2回目やる時は半額です。でも1回目失敗したら全額パーです、、、
るんかさん、
マックさんのクリニックで黄体ホルモンの膣座薬と
オイル状のものと注射器を両方もらいました。普通にスーツケースに入れてもって帰ってきました。黄体ホルモンのオイルはドナーさんの採卵日からお尻に注射するように渡されたカレンダーに書いてあります。
日本のクリニックでは黄体ホルモンの注射はクリニックでしてもらっていましたが、いちいち通院するのが面倒でした。自宅でできればいちいち予約とって行く必要もないので楽ですよ。日本でもクリニックによっては自己注射させてくれるそうです。
るんか
2011/08/02 18:50
maryさん
ご意見ありがとうございます。
エージェンシーからいただく座薬だけでは補充は足りないのではと疑問でした。
今後、バックアップクリニックのドクターと相談して見ます。
ポロンさん
アドバイスありがとうございます。
横のつながりがないので一人で格闘です。
るんか
2011/08/02 21:42
子宮のけいれん
もう一つお聞きしたいのですが、私は移植後、よく朝方など睡眠中に子宮が痙攣します。
受精卵を拒否しているのでしょうか。
同じ経験された方いますか?
それを止める薬はあるそうなので今回は処方してもらうつもりです。
mary
2011/08/02 22:52
>るんかさん、
子宮の痙攣・・・うーん、何でしょうね。あまり臨床的にもきかないのですが、本当に子宮が痙攣してますか?それはどうやって確かめたのでしょうか。
下腹部ですから、痙攣のように感じるのであれば、腸動とかそういうのとは違いますか?
もしかして子宮が収縮というならばわかります。小さい筋腫があるなどするとそういうこともあるかもしれません。が、普通は子宮の収縮は痛みのように感じると思います。
子宮の痙攣を止める薬というのはピンと来ないので、収縮抑制剤のことかな・・・あるいはリラックスのための薬とか。
子宮が自分で卵を拒否するということはないので、それは安心していいですよ。ただ収縮しやすい人は小さい筋腫がないかチェックすしてもらうとか、移植の時に安静時間を長く取るとかして、子宮の収縮を抑えることは大事だと思います。アバウトなうちのクリニックでも収縮予防のために、移植後しばらく器械を抜かずに様子を見るとかありますよ。
ロック中につき、返信できません
41
ひまわり
2011/07/30 11:57
なでしこさん
通院するのに時間がかかるのって辛いけれど私が通院する病院は不妊治療で通われる方が多く大垣市や一宮市、稲沢市などからも通われる方がいました。先生は1人で待ち時間が長い時もあるけれど…。ちなみに病院ってここで紹介してもいいんかなぁ〜?差し支えなければアドレスを教えてもらいそちらに送った方のがいいんかなぁ〜?
編集 | 違反