登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/07/01 03:50
引き続き その14を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しませんか?
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください。
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
みなさま、お元気でしょうか?
書き込みをしたいと思っていながら、なかなか時間を作ることができません。。。(涙)
身体が二つ欲しい!このごろです。
提供卵でのベビちゃん、そろそろ10ヶ月 を迎えます。
まだ夜の授乳が2、3回あり、子育ては年齢的に若い方が良い!。。とつくづく思い知らされます。(泣)
とっても可愛いのですが〜〜
兄弟もつくってあげたいのですが〜
今は、1人でいっぱいいっぱいです。
皆さまにも、可愛いベビちゃんを抱っこできますように、心から祈っております。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ポロン
2011/07/28 17:36
なでしこさん、山梨県の婦人科で卵子提供とはっきり言ってしまって思い切りドン引きされました(汗)マックさんで、アメリカの病院で男女産み分けをするので、内膜と採血して欲しいと言えば変じゃないと言われました。実際そういう患者さんも日本から来るんだそうです。
maryさん、エージェントを通さないでドナーさん、どうやって見つけられたのですか?
ここにくるといろいろ勉強になりますし、普段友達に話せないことも気兼ねなく話せるので落ち着きます。
コージェット
2011/07/28 20:14
皆さん、ご無沙汰しております。
とうとう35週目に入り、特大のお腹を抱えて、家でゴロゴロしています(うちのヒマな猫と同じ生活ですね。。)。
KSさん
告知の本ですが、アマ○ンで購入できます。
「大好きなあなただから、真実を話しておきたくて。精子・卵子・胚の提供により生まれたことを子供に話すための親向けガイド」
今年の3月末に出版されたばかりです。税込みで1000円だそうです。
3日目移植だそうですが、私も3日目移植でバッチリ妊娠しましたよ!KSさんのご成功をお祈りしてます。
にゃんじろうさん
無事、移植までいって本当によかったですね。判定日までいろいろご不安でしょうが、若いドナーさんの卵ちゃんの生命力を信じて、お元気にお過ごしください。ご成功をお祈りしてます。
バックアップクリニックをお探し中の皆様
私はイギリス在住なのであまり参考になりませんが、こちらでも卵子提供のバックアップクリニックを探すのに意外と苦労しました。断られる理由はどちらかというと「儲からないから」という印象でしたが。やっと見つけたクリニックも最初はマジメに(?)応対してくれましたが、アメリカのクリニックから指示される検査があまりに細かくて回数が多いので、途中からロコツに嫌がられておりました。検査の結果はバックアップクリニックからアメリカのクリニックに電子メールする契約でしたが、面倒くさいのか、ほったらかしにされることが多く、途中からは私が直接、バックアップクリニックに電話して結果を口頭で教えてもらい、私がアメリカ側に電子メールで報告してました。大金を払ってるのに、ずいぶんいい加減な応対を受けましたが、検査の結果報告が遅れて損するのは私なので、ガマンして、自分でできることはドンドンやって進めていきました。
Maryさんもおっしゃってますが、やはり自分でできることはどしどし進めていったほうがいいかもしれないですね。もし不安なことがあれば、こちらに書き込みしてみてください。わかる範囲でお手伝いしますね。
イギリス人で海外まで卵子提供を受ける人はたいてい、スペインかチェコかウクライナあたりです。アメリカのクリニックは高いですが、検査内容が徹底してますし、回数も多くて、患者としては安心できると思います。
それでは皆様、最後まであきらめないで、がんばってください。応援してます。
mary
2011/07/29 00:30
バックアップクリニックを探すのは苦労されているようですね。
>ひまわりさん、
苦労されたのですね。なでしこさんもいい情報に巡りあえるといいのですが・・・
>ポロンさん、
なるほど、産み分けと言ってしまう手があるのですね。要は同じことですからね・・・
私は在米なので近所の不妊クリニックでやっているプログラムに参加しました。ここではエージェンシーじゃなく、クリニックがドナーを募って持っています。(もちろんエージェンシーやバンクを通して卵子を提供してもらうプログラムもありますが、高いので・・・)東海岸なので日本からは遠いし、アジア人は少ないので、あまり日本の人には適さないプログラムだと思います。いいのは複数チャレンジできることと安いってことですね。ブログのほうで紹介してますので、よろしければそちらをご覧ください〜(mary ブログ 卵子提供出ててくると思います)
>コージェットさん、
無事35週ということでもう少しですね。残り僅かな妊婦生活をエンジョイしてくださいね。
アメリカからそんなに細かい検査の指示が来たのですか〜うちのクリニックは少なくて不安になるくらいですよ。たぶん、サイクルのはじめに1回血液検査(E2,P4、hCGくらい)と内膜チェック、途中で一回血液検査(E2 P4)と内膜チェック位ですよ〜うちのクリニックもイギリス、カナダ、ヨーロッパの人用にインターナショナルエッグドナープログラムがあるのですが、そんなに細かいと思われるチェックはないみたいです〜shared riskとshared eggがあるので来る方が増えてるみたいで隣にホテルが建ちました。
りぼん
2011/07/29 11:02
こんにちは。
LAハワイ組のりぼんと申します。現在双子妊娠中で7ヶ月になります。
私は関西のクリニックに通院しており、卵子提供の患者さんにも慣れたところだったの助かりましたが、お世話になった内容というと・・・、
・ピルの処方(LAでもらった分では足りなくなり)
・E2,P4の血液検査
・スプレキュアの処方
・出発前まで数回の内膜チェック
・子宮口拡張(必要ない方がほとんどだと思います)
・妊娠判定(E,P,HCGの血液検査)
・陽性反応後の黄体ホルモン補充(私の場合、LAで処方された座薬 では少し足りず、流産防止のため)
たぶんこんな感じだったと思います。
同じクリニックで数年治療していたので、余計に話が早かったのかもしれませんが・・・。
お願いしたいクリニックに具体的に話すと拒絶反応が少ないかもしれませんね。あと、1回目の渡米時にドラッグストアで小児用アスピリンとビタミン剤を多めに買っておいたので、日本で処方してもらわずに済みました。(ビタミンは日本の薬局で買えますが、同じネイチャーメイドでもアメリカの方が安いです。)
ひまわり
2011/07/29 23:14
なでしこさん。
愛知県かぁ〜。愛知県でもどこらへんだろう?岐阜県(岐阜市)に通院できる範囲なら教えれるんだけど…。私の通院していた病院は先生から卵子提供をうけてくるかぁ〜?と言われ提供先まで教えてくれるほど積極的でした。愛知県ていっても三河の方かなぁ〜? ちなみに私は岐阜市ではないけど岐阜県内です。
KS
2011/07/30 07:56
日本でのバックアップクリニックを決定するのは大変なのですね。
まだ卵子提供が浸透していいないからでしょうか?でも調べることなどは、まったく同じなのに、日本は柔軟性がないというか。。。一苦労ですね。
産み分け法のためといえばできるのなら、それで挑戦するのが、いいかもしれませんね。
もう少し頑張ってくださいね。
アメリカの血液検査はMaryさんのおっしゃるとおり、簡単なものです。
特に卵子提供なら2回程度で、あとは妊娠検査だけだと思います。
まあ、クリニックによっては違うとおもいますが。
しかし、イギリスも不親切なもんですね。カストマーサービスが悪いのはアメリカだけだとおもっていましたが。。。。そうでもないのですね。
やっぱり自分からどんどん、質問したり、進んでやらなきゃだめですよね。
☆こージェットさん
書籍の名前ありがとうございます。購入します。35週〜〜!!楽しみですねぇ。
☆Maryさん
病院の横にホテルが建つくらいなんて、いろんな方が来られるのですね。
私事ですが、昨日2回目の血液検査で陽性結果がでました〜〜!!
まだまだ安心できませんが、このひと時の喜びを味わっていきたいと思います。
応援して、声をかけてくださった方々。ありがとうございます!
とりあえず、ご報告まで。
ポロン
2011/07/30 07:57
なでしこさん、
検索で愛知県の不妊治療病院の一覧がでましたから、そこから近所のクリニックからあたってみてはどうでしょうか。
http://huninntiryou.com/detail23-0.html
有名な不妊クリニックは混み合って忙しすぎて断られる率が高いので、普通の所が良いと思います。
私はいきなりバックアップできますかと言って、バックアップって何ですか?となってしまったので、普通に何月何日に診察の予約を入れたい、内容は内膜の厚さと、E2、P4の採血ですと事務的に。
受付の人に理由を聞かれたら、何月に海外で体外受精をするので、採血とエコーが必要です。その時に良いですか?とか受け入れてもらえますか?とか聞かない。聞くと受け入れてもらえないのかなと思われます。
話す時は、受け入れられて当たり前〜の事務的な姿勢で。
Maryさん、
ブログ読みました。シェアープランっていうの初めて聞きました。画期的ですね!クリニックが自分達でドナーさんを持っているんですね。私達がやるにはやっぱり通訳が必要になります、、、説明書からして読めないし。。。
なでしこ
2011/07/30 10:21
皆様、早速ありがとうございます!嬉しい限りです!
ひまわりさん、岐阜であれば紹介していただけるのですね?岐阜市内だと通えないことはないという状況だと思います。いざとなったらご紹介いただけると助かります。(でも、数回行かないといけないとか時間が掛かるということだと少々苦しいところもあるかも)「卵子提供してくる?」という言葉まで出る先生もいるんですね!驚きです。
KSさん、海外在住なのですね?この度は陽性反応おめでとうございます!で、産み分け法って何ですか?
ボロンさん、リンクまで貼っていただいて本当にありがとうございます。また、肝心の「お願いの仕方」まで載せていただきありがたいです!感謝の気持ちでいっぱいです!時間を見つけて一つ一つあたってみます。
ロック中につき、返信できません
31
はなちゃん
2011/07/28 16:27
四国に住んでいます。
関西だとLAの提携クリニックがあるけど、四国は知らないので、遠くても、大阪まで通院するしかなのでしょうか?
編集 | 違反