登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ららっこ
2014/02/09 15:55
はじめまして
気がついたらその21が100件超えていましたので、新しくスレを立てました。
私は7月にハワイで移植し、現在妊娠8ヶ月です。
おなかで子どもが動くと、ほんとに幸せを感じます。提供を受け入れられなかった頃、決心したけどどう動いていいかわからなかった頃、最初のドナーさんが採卵できなかった頃、移植した頃、何度このトピに励まされた事でしょう。ここに情報や気持ちを残して下さって、皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。最近レスが下火になってきたので、このトピを終わらせたくなくて書き込みました。私の持っている情報を必要とされる方がおられたら、お伝えしていきたいです。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
63件
のか
2014/05/23 23:31
minnieさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
はい。渡航これからです。
移植の二次渡航は、どのくらい前に決まるのでしょうか。
仕事の予定をつけるのは大変ですね。
ドナーさんが無事採卵順調に進みますように。
ドナーさんファイルですが、
説明会でご覧になられた方々と、
LAの事務所でご覧になられた方々、同じような方でしたでしょうか。
今現在、正式にドナーさんとして登録していらっしゃる方と、
日本の説明会でのファイルは本当にイコールなのかな?と思っております。
のか
2014/05/23 23:35
minnieさん
文書途中で送信してしまいました!
情報が少ない中、
お声掛けしてくださってありがとうございます。
本当に助かり、わたくしこそ心強いです。
これからも宜しくお願いします。
ジジ
2014/05/24 22:58
みもざさん なな7さん
漢方保険適用のに私もしておけばよかったです。かなり後悔です。
漢方始める前は葉酸やビタミンEを飲んでいましたが、今の漢方がなくなったら、ハワイでもらったビタミン剤だけにしようかと思います。
卵子提供については自分の母は知ってますが、夫の両親には話ししておらず、妊娠してからも内緒にします。私はかなり前から自分の母には卵子提供の事は話していたので、応援してくれているのですが、夫の両親には一言も話していないので、話すとかなりの衝撃だと思うので、秘密にします。
なな7さん。説明会についてですが、ホームページにのる前にいろいろ質問させてもらっていたエージェントのOさんから、開催する事を聞きました。
のか
2014/05/25 20:37
みもざさん ジジさん なな7さん
はじめまして、横からすみません。
わたくしも出産の病院には秘密に、と思っていたのですが、先日主治医に以下のことを言われました。
「提供卵子は必ず病院側にわかる。
高齢出産でのリスクだけではなく、
自分の遺伝子ではない卵子と精子が何らかの反応を起こしてしまうことがあり、それがハイリスクにつながる。
だから必ず病院には伝えてほしい」と。
ただし、
「不妊治療は病気だから、訪ねてきた患者を医者が拒否することは基本的にはないが、
お産は病気ではないから、医師が患者を拒否することもできる。」
ということも仰っていました。
主治医はもちろんお産だろうが医者が医療行為を拒否すること自体ナンセンスと言っていましたが
現状、提供だと受け入れてもらえない病院もありますものね…
わたしはこのような話しを聞いて、
お産の病院にもきちんと説明しようと思いました。
運よくリスクが回避されたらよいですが、万に一つの事態になった場合、
病院側が事情踏まえた上で整えているのと、そうでない時、
母体と赤ちゃんの身体に何かあったら、いつかの判断を後悔するかなぁと思いはじめたのです。
あくまでもわたしの考えですし、
こういう倫理論は正解なんてわからないのですが、
一人の考えとして読み流してくださればと思います。
長々と失礼いたしました。
これからも宜しくお願いします。
のか
2014/05/25 20:55
minnieさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
ドナーファイルは説明会時に資料の一部(正しく23枚位中4枚)と伺いました!
エージェントさんからドナーさんに、一年に一度、ドナー継続の意志を確認する、などのことはやっていないと仰っていたので、半分位の方はすでにやっていない可能性もあるかぁと。そういう意味で説明会時と現地だと違うのかなと思いました。
私の伝え方が方が言葉足らずでした。二次渡航ですが、わたくしも凍結で行う予定です。
生理が遅れた、採卵が出来なかった、などのこともよくあることだと思うのですが、
上記も踏まえ、渡航日はどのくらい前に決まるor希望を出せるのかなぁと。
移植希望がドナーさんのサイクルに近い日にちだと予定が少しでもずれ込んだら持ち越しになる可能性も高いですよね。
サイクルは、凍結移植でも移植日から逆算されるのでしょうか。
仕事都合上、せめて一ヶ月前には渡航日確定していないと、と、思っています。
兎も角、はじまってみないとわからないことも多いと思うので、ある程度臨機応変に構えていようも思っております!
やっとエージェント決まり、提供の道へのふんぎり?が着いて、今はとてもホッとしております^ ^
minnie
2014/05/26 00:53
のかさん
こんばんは。お返事ありがとうございます。ドナーファイルは、説明会の時に見て記憶に残っているドナーさんが現地で見たドナーファイルにも載っていましたので、同一だと思いますよ☆
半分位入れ替わっている、というのは私の記憶が曖昧だからかもしれません。。というのも、説明会の時点ではまだM社に決めていなかったので、ドナーファイルも、エージェントの方からの説明を聞きながらパラパラ見ていた感じだったので‥。ごめんなさい。
2回目の渡航日は、結構ギリギリで
決まりますよ。私の場合、採卵日の
2週間前に日程表が送られてきました。のかさんの言う通り、移植希望日とドナーさんのサイクルが近いと、例えばドナーさんの採卵が予定より遅れたりすると、移植日もずれてしまう可能性がありますので、私は移植希望日をドナーさんの採卵から1ヶ月程、後にしました。着床前診断をする場合、エージェントから飛行機等のチケット手配許可が出るのは、ドナーさんの採卵が終わって、受精経過が出てからになります。でもそれだとかなり直前になってしまい、希望するホテルや飛行機が取れないので、私はキャンセル料を覚悟の上で、事前に手配してしまいました。ドナーさんの大体の採卵日が決まると、エージェントから希望の移植日を聞かれますので、その時にこちらの要望を伝えれば、その日にちに合わせて移植の投薬スケジュールを作成してくれます。
ジジ
2014/05/26 12:30
みもざさん なな7さん
確かにDNA鑑定までしてしまったら明らかになってしまいますが、似てる似てないと思うのは人それぞれの感覚で違いますし、もし自分に似ていなかったら、おばあちゃんに似たね!など、似ている親戚を出そうと思います。私自身薄い顔なので、ドナーさんを選ぶ際は沖縄の方は選びませんでした。
病院についてですが、ずっと不妊治療をしてきた病院には話しています。そこが大学病院なので産むときはそこの産科で産めればなと思います。
もし別の病院で産むとしたら、卵子提供で授かったのか聞かれなければ、言わなくていいと思います。エージェントの方が自己卵との違いはないとおっしゃっていたので、産む病院側が高齢出産のリスクに備える事が出来ていれば問題ないと思います。
なな7さん、私もこんなにとんとん拍子に物事が運ぶとは思っていなかったので驚いています。 ただ、新鮮胚移植の日に渡航できるかわからず、今は凍結卵にしようか迷っています。
日にちが来年になって、時間がある分、不安がつのると思いますが、その時が神様が選んだなな7さんにとっては1番ベストな時期なんだと思って準備していきましょう。
のか
2014/05/27 17:35
みもざさん なな7さん
お産の病院探しは苦労しますね。
私もまだまだ妊娠は先ですが、
今から心配になります。
卵子提供の受け入れは、大学病院に限らず、周産期母子医療センター(MFICU)があるところであれば、受け入れしてくれる可能性は高いそうです。
施設が整っていると総合病院などでも受け入れしてくれるそうです。
余談ですが
大学病院でも、断られることはあります。しっかりした施設がある大学病院でしたが、2病院断られました。
病院のポリシーなんだなぁと思いました。
まず目指すは妊娠ですが、(私はその前にドナーさん選びですが…)
色々なことをクリアしなければならないなぁと改めて痛感しています。
頑張りましょう!
ロック中につき、返信できません
47
のか
2014/05/22 16:15
minnieさん
はじめまして。
私も同じエージェントです。
こちらのエージェントさんは情報少なかったので、嬉しいです。
もうすぐ採卵なのですね。
ドキドキですね。
何もかもはじめてでして、沢山不安もあり、その前にドナーさんは見つかるのだろうか、など、悩みはつきません。
私も移植する際は着床前診断を予定しております。
どうぞ宜しくお願いします。
編集 | 違反