一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 アメリカ(海外)卵子提供への道(その22)

  ららっこ

 2014/02/09 15:55

はじめまして
気がついたらその21が100件超えていましたので、新しくスレを立てました。
私は7月にハワイで移植し、現在妊娠8ヶ月です。
おなかで子どもが動くと、ほんとに幸せを感じます。提供を受け入れられなかった頃、決心したけどどう動いていいかわからなかった頃、最初のドナーさんが採卵できなかった頃、移植した頃、何度このトピに励まされた事でしょう。ここに情報や気持ちを残して下さって、皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。最近レスが下火になってきたので、このトピを終わらせたくなくて書き込みました。私の持っている情報を必要とされる方がおられたら、お伝えしていきたいです。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 63件

16

  みもざ

 2014/03/06 14:27

リュッキーさん
経験者ではありませんが、荷物を二つに分けるというのはどうですか?
私も移植のときは一人のため、極力小さくて軽いスーツケースに荷物は必要最小限にと思っています

ジジさん
大学病院で引き受けてくださるといいですね
ドナーさん決め手のポイントは血液型、病歴、写真です 
着床前診断は新規のドナーさんの為予定はしていません

編集 | 違反


17

  リユッキー

 2014/03/06 18:05

みもざさん

返信ありがとうございます。参考にします。やはり国内旅行サイズのスーツケースがベストかなと思っています。
ありがとうございました。

編集 | 違反


18

  ジジ

 2014/03/08 01:14

みもざさんありがとうございます。

ドナーさん選び、出来るだけ早くサイクルに入れる方がいいのですが、それはドナーリストには書いてますか?
病歴も重要ですね!大きな病気や感染症がある方はいないかと思いますが、1番大事ですね!

すみません。着床前診断についてですが、新規のドナーさんだと、着床前診断やらない理由ってどうしてですか?

編集 | 違反


20

  ららっこ

 2014/03/09 23:17

リュッキーさん、ジジさん、みもざさん こんばんは

私は着床前診断を受けました。仕事の都合で何度も渡航できないので確実性を求めたのと、今まで流産を繰り返していたのでこれ以上悲しい思いをしたくなかったので。
しかし最初のドナーさんは誘発剤に反応しなくて採卵できず、目の前が真っ黒になりました。幸い受精卵が1個もできなかったときは次のドナーさんを選べるシステムでしたので、助かりました。2番目のドナーさんは胚盤胞が10個できましたが、着床前診断の結果正常卵は5個でした。このくらい減るのは普通らしく、着床前診断を受けなかったら妊娠していなかったかもしれないと思いました。

皆さんのトライがうまくいきますようにお祈りしています。

編集 | 違反


21

  ジジ

 2014/03/11 21:12

みもざさん、ららっこさんありがとうございます。

とても参考になります。いろいろな考え方があって、メリット、デメリットがあるんですね。後悔しないようにじっくり考えたいと思います。

皆さんは一回目の渡航から移植まではどれくらいの期間がありますか?

編集 | 違反


22

  みもざ

 2014/03/12 10:28

ららっこさん

私も2回流産しているため当初は着床前診断を予定していました
ららっこさんの二回目のドナーの方は経験者の方ですか?

ジジさん
私の場合は1年強になりそうです 

編集 | 違反


23

  ららっこ

 2014/03/13 22:59

みもざさん

私のドナーさんは未経験の方でした。経験のある方でも、前回の誘発が原因で2回目は卵が採れなかったりすることもあるのではないでしょうか。

提供を決心した私の目標は元気な子を授かること、最も確実な方法を選びたかったのです。異常胚を移植するくらいなら、移植キャンセルもやむを得ないかなと。
もっとも、エージェントやDrからは、ドナーは若いのだから着床前診断は必要ないと言われました。

ジジさん

移植時期は、新鮮胚にするか、凍結胚にするかで変わってくると思います。一人目のドナーの時は、渡航から5ヶ月後の予定、結局移植したのは、渡航から11ヶ月後でした。早い人は、渡航より2ヶ月ぐらいで移植されているようです。

編集 | 違反


24

  ジジ

 2014/03/18 00:49

ららっこさん、みもざさん返信ありがとうございます。

移植までは、平均一年くらいですね。
私も今年中に移植出来たら嬉しいです。

今日病院へ移植前の受診について相談しに行ったところ、検査してもらえることになりました。一安心です。

ただ、会計は何かで引っ掛かると面倒なので、保険は効かず、全額自費と言われました

皆さんも自費ですか?

編集 | 違反


25

  ららっこ

 2014/03/26 08:48

ジジさん

バックアップクリニックが決まって、良かったですね。
私も、全額自費扱いでした。
お金の感覚がおかしくなっちゃいました。

編集 | 違反


26

  ジジ

 2014/03/27 23:04

ららっこさん返信ありがとうございます。

やはり全額自費でしたか。
私も高い漢方薬を買ったり、卵子提供の支払いをみたりすると、金銭感覚がおかしくなります。はたして、運良く子供を授かった後、育てていくお金は残るのか…

この前卵子提供の説明会と個別相談行ってきました!
着床前診断にしても、凍結卵の話しにしても、良い所、悪い所の両方を説明してくれ、本当の事を教えてくれていた気がします。

ドナーさんのファイルも見せていただいたのですが、写真の画質があまり良くないのと、バッチリメイクで目を見開いていたりと、本当はどんな顔?と言う印象でした(^_^;)

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと