一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 NUWA生殖医療センターで治療中の方

  うな

 2023/11/08 14:56

こんにちは、うなと申します。
現在、NUWA生殖医療センターで卵子提供を進めています。
同じようにNUWAで治療中の方、治療を受けた方と色々情報交換できたらなと思っています。

NUWAは台北・桃園・台中と3か所に生殖医療センターがあります。
問い合わせすると、どの施設で治療を受けたいか聞かれますので、場所や医師などで希望の施設を選びます。

■NUWAへの問い合わせから初診までの流れ

1、メールで問い合わせ
下記のNUWAさんのクリニック紹介ページの中に問い合わせ先のメールアドレスが記載されてますので、質問や治療の申込などについて問い合わせします。

・卵子提供(治療をお考えの方)
 https://www.nuwacare.com/ja/aboutinfo/ivf/recipient-jp?sub=0&utm_source=kodakara.jp&utm_medium=referral

2、日本語カウンセラーから返信がありますので、治療を希望する(台北・桃園・台中)と主治医を選びます。

3、選んだ施設の日本語カウンセラーとLINEアプリでやりとりをします。
 私の担当の方は台湾人ですが、とても丁寧な日本語で返信も早いです。

※私が利用した台中院の内容を記載しています。

※施設(台北・桃園・台中)によって進め方が違うようですので、詳しくはカウンセラーさんに問い合わせくださいね。

-------------------------------------------------------------------------------
【初診までの流れ】
-------------------------------------------------------------------------------
1,ドナー希望条件と顔写真を送る
2,マッチング(卵子バンクがあるので1〜2週間でマッチング可能)
3,ドナー候補の連絡(1週間以内に要返答)
4,ドナー決定
5,卵子提供プラン費用の支払い(ドナー決定後1週間以内に海外送金)
6,問診票記入、書類作成・手配
7,(渡航)初診カウンセリング、公証

卵子バンクがあるので、マッチングの期間がとても短いです。
ドナーさんが決まるとすぐに卵子バンクの支払いがあるので、
治療を考えている方は、前もって下記の準備をしておいた方が焦らずにすみますよ。

【事前に準備しておいた方がよいもの】
・過去の不妊治療に関する検査結果
・夫婦の採血検査結果(エイズ、梅毒、血液型RH)
 ※初診日から3ヵ月以内のもの。台湾での初診時にも検査可能です。
・パスポート
・海外送金サービスの利用登録
 銀行など金融機関での利用登録には時間がかかります。
 海外送金アプリだと2日くらいで登録できるのもあります。
・駐日経済文化代表処で認証された戸籍謄本(初診日から3ヶ月以内のもの)
・家系図(名前のみでよい)
 妻:両親、祖父母
 夫:両親、祖父母、両親の兄弟姉妹、両親の兄弟姉妹の子ども、
   夫の兄弟姉妹、夫の兄弟姉妹の子ども
・夫婦それぞれのフルネームの印鑑(公証役場で作成した書類に押印)

-------------------------------------------------------------------------------
【台中での初診時】
-------------------------------------------------------------------------------
1,夫婦で来院、身分証など書類の提出
2,血液検査
3,診察
4,精子採取、凍結
5,移植周期に使用する薬の説明、受け取り、支払い
 (1時間ほどお昼休憩)
6,公証役場へ移動し、書類を提出

 朝から病院で初診、午後から公証役場に移動し書類提出が終わったのが夕方16時頃でした。前日の移動の疲れが出たのか結構疲れました。

 台湾関連機関で提出書類の審査をおこない、審査に通って卵子提供が法的に認められれば受精・培養に進めます。(3週間ほどで審査を通過の連絡がありました。)

【受精・培養】
 審査を通過したらすぐに受精・培養に入ります。
 PGT-Aをする場合は、胚の生検数と検査数を決めておきます。
 PGT-Aの結果は約2週間でわかります。

-------------------------------------------------------------------------------
【胚移植の流れ】
-------------------------------------------------------------------------------
 移植周期の生理1日目にクリニックに連絡し、移植周期に使用する薬の服用とバックアップクリニックでの検査内容について説明を受けます。
 バックアップクリニックでの検査結果(採血)と内膜の厚みで移植の日程が決まりますので、 航空券とホテルを予約します。
 ※移植周期に入るまでにバックアップクリニックを決めておきましょう。
 ※台湾の病院は、日本の年末年始は1/1以外は開院されてますが、春節の時期は長期休診となります。

 移植当日は、採血、移植、移植後に服用する薬の説明、受け取り、支払いで4時間くらい病院に滞在しました。

 個人差がありますが、移植後、数か月分の薬を持ち帰ることになります。
 少量ずづ箱に入っている薬がかさばり、重さもそこそこあるので、預け荷物にできる
ファスナー付きの折りたたみボストンバッグか大き目のスーツケースの持参をおすすめします。
自己注射が処方された際は、機内持ち込みできない液体の量を越えると預け荷物にしないと持ち帰れません。

【妊娠判定】
 胚移植後、7日目にバックアップクリニックで妊娠判定(採血)をおこないます。
 検査結果をクリニックに送り、薬の服用や次回の検査の指示を受けます。

-------------------------------------------------------------------------------
【支払いのタイミング】
-------------------------------------------------------------------------------
1、ドナーマッチング後、1週間以内
  卵子提供プラン費用(200万円超え)海外送金で支払い

2、初診時(台湾)
  初診費用、夫婦の血液検査(必要な場合)、精子凍結、日本語通訳、公証手続き、
  移植周期の薬の費用を現金(台湾ドル)もしくはクレジットカードで支払い。

3、PGT-A(希望する場合)
  胚培養の結果が出てから3日以内に生検費と検査費をクレジットカードで支払い

4、移植時(台湾)
  移植にかかる費用と移植後に服用する薬代をクレジットカードで支払い

  ※日本のクレジットカードで支払いOKですが、アメックスは使用できません。

-------------------------------------------------------------------------------
【費用について】
-------------------------------------------------------------------------------
問い合わせをすると費用を教えてくれます。
聞いていた費用の範囲で移植までできました。
追加で検査や薬の服用の指示がありましたが、検査は採血のみで薬も個人輸入で手軽に購入できるものでした。
PGT-Aの費用が高いので、胚の生検数と検査数を決めておき金額の想定をしておきましょう。

編集 | 違反


返信する

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 197件

98

  匿名

 2024/09/18 16:02

>>97

同じくNUWAさんへの転院を考えている者です。
PGTA正常AAランクの胚盤胞を移植されて陰性…落ち込まれるお気持ち容易に想像がつきます…😭
これは私の個人的な考えで、私は医師でも何でもないので間違っていたらみなさんに教えていただきたいのですが、卵子提供治療でも体外受精治療でも大事なパートは胚培養ではないかと思うのです。体外受精の場合は胚培養+採卵かな。
移植に関してはどこで誰がやってもそこまで影響が無いのではないかと思うのです。

それでもNUWAさんへの転院を検討する理由として、今の病院では移植周期と移植後の薬があまりに多く負担に感じてしまったからです。最初のうちは指定の検査が多いのも薬の量が多いのも、「これだけしたんだからきっと上手くいく」という自信につながった部分があったことはあったのですが、だんだん負担になってきてしまいました。転院した場合は薬の量や種類(注射は苦手です…)等、相談できると伺ったので転院の手続きに入ろうと思っているところです。

編集 | 違反


99

  さん

 2024/09/19 04:39

>>98
気持ちをお察しいただきありがとうございます( ; ; )

前医で同様のAA胚を移植した時は、着床して13週まで育ったので、今回着床しなかったのは移植のタイミングが違うのか、胚を置く場所が良くなかったのか、使用する薬剤を変えたからなのか、色々と思いつきモヤモヤ考えてしまいました。
例えばERAの窓を重視するかしないかなどでも方針が変わってきますし、経験値など何かしら医師によって違いはあるような気がしてしまいますが、胚盤胞の質が良くなければ着床しませんので、匿名さんのおっしゃるとおり培養技術は最も大切だと思います。

注射やお薬をたくさん処方されると、身体にもかなり負担になりますよね。なのでバイオ薬品など使用されないということで、私も転院先をNUWAさんに決めました。

私が、たまたまうまくいかないだけなので、匿名さんが転院されて成功することを心より願っています。
転院して良かったという報告が聞けたら大変励みになります。
また何かありましたら教えてください!

編集 | 違反


100

  ほし

 2024/09/19 13:00

はじめまして。
私は、NUWAで治療中ですが3回目の移植に向けています。正常胚を移植しても8周目までしか育たず
原因も不明な状態です。
不育検査も異常なしでした。
正常胚が思っていたより少なかったので、今後の移植の回数に心配なのと◯◯のトリのクリニックさんは人によるかもですがPGTA検査5個出して5個とも正常胚とかをみると逆に不安になっています。

編集 | 違反


101

  匿名

 2024/09/19 16:21

>>99

たしかに着床の窓のズレはあるかもしれませんね。
別のスレッドに転院されてご出産された方がいらっしゃいました↓
https://www.kodakara.jp/third-party_reproduction/waiting_first/3029.html

私も続けるように頑張りたいです。

編集 | 違反


102

  匿名

 2024/09/19 18:40

私もNUWAで治療中です
私は今回流産してしまい、手術をひかえています。
正常胚を移植してダメでした😢
ここなら絶対うまくいくと言うのはないです。
どこのクリニックもそうだと思いますが。
良いことばかりが取り上げられていますが、何回かしている人もいます。
その際、必ず費用もかかります
実際、私もそうなる1人ですが。
自分の選んだ選択ですから、どの選択も間違いはないですが、絶対はないです。

編集 | 違反


103

  さん

 2024/09/19 18:45

>>100
ほしさん

お辛い治療の中、書き込みをしていただきありがとうございます。
私も不安でいっぱいで、まさに同じ気持ちです。
私も不育症検査を受けましたが、大きな異常はみられませんでした。

PGTA胚も残り一つになってしまい、また最初からやり直しになる恐怖に打ちひしがれています。

ここのスレッドでは、申し込みや移植をされた後のお話がなかったので、1回の移植でみなさんご卒業されていらっしゃると思うのですが、
私にとっては、卵子提供も自己卵と同じくらい困難に感じられます。

私いま、これって現実?みたいな感じになります。

次の治療で、ほしさんもうまくいくように願ってやみません。
お気持ちを教えてくださって、ありがとうございます。

編集 | 違反


104

  さん

 2024/09/19 18:51

>>101
匿名さん

最終的に、着床の窓がkeyなのかと思っていますが、そこもクリアして成功できなかったら、完全になす術がなくなりそうです。

他の方が成功していることを信じて、前を向いていくしかないですよね(泣)
私も同じく同感です!
頑張りたい!

編集 | 違反


105

  かめこ

 2024/09/19 18:57

>>97

移植後、初めての書き込みですが、NUWAさんで2度目の移植で成功し、妊娠7週目に入りました。
ルール上、これで最後の書き込みになると思いますが、結果報告しますね。

1度目、グレードABの正常胚を移植。判定日はHCGが一桁台。着床はした様ですが、化学流産となりました。

2度目、PGT-A検査していないグレードBB以下の胚盤胞を2個移植。現時点で、胎嚢は2つ確認できましたが、心拍は1つのみ確認出来ました。

その2回の違いについてですが。
1度目移植終了後、日本でERA,子宮鏡、卵管造影検査をするように指導されました。
2度目移植終了後、甲状腺のお薬と、抗血栓の注射が追加されました。
後、自分でも移植前に出来るだけ運動をしていたのと、漢方薬、プロバイオティクスの服用を徹底しました。そのお陰か、内膜の厚みが1度目よりかなり厚く10mm超えてました。(必ずしも厚ければ良い訳では無いですが、、、)

NUWAの先生は、何かあれば次の解決策を次々に考えてくれますし、お薬の量や選択肢も、こちらの身体の負担や生活習慣、金銭面に合わせて必ず相談して決めてくれます。
他の投稿で、NUWAさんは某院と比べでお薬が少なめ、と書かれているのを見ましたが、NUWAさんでお会いした日本人の方と私では処方されているお薬の量も内容も全然違いました。私は色々検査にも引っかかったので、多い方だと思います😅
強引に提案はされませんので、ご自身の希望もしっかり伝えられるのが良いかと思います。

移植する胚の質も物凄く大事ですが、私の場合、子宮内の環境や、自分のメンタルなんかも、とても影響あるのでは、と思います。2回目は心の余裕もあって、妊娠出来そう!て気持ちで臨みました🙏

※少し気になってしまったのですが💧
具体的な質問を投稿される場合は、ハンドルネームで書いていただいた方が話しやすいです。
返信する側もお役に立てる様、皆様親身になって回答されますので、匿名で、どなたに向けて話してるか分からず、なんか寂しいです😅

編集 | 違反


106

  さん

 2024/09/19 19:12

>>102
匿名さん

お辛い中、お気持ちをお聞かせいただきありがとうございます。
私もいまここまで来て、同様の考えに至りました。
転院する前は、転院したら絶対に成功すると思っていたんですよね。
おっしゃるとおり、絶対なんて無いですね。

手術を控えていらっしゃるとのことで、私も二度経験していて、痛いほどにお辛い気持ちが分かります。
いまはゆっくりお身体を休めてください。



編集 | 違反


107

  かめこ

 2024/09/19 19:13

先ほど、移植結果の書き込みをさせていただきました。

1度目の移植後は、自分自身が落ち込んでしまい、早く忘れたくて、こちらに報告する気持ちになれませんでした。
2度目の移植後は、1人目待ちの掲示板に聞かれても居ないのに妊娠報告し辛いという気持ち&まだまだ安心できない時期なので報告するのが怖い、という気持ちで揺れていました。

でも、私も他の方が移植後どうなっているのか、ずっと気になっていたので投稿しました。

上記報告に全ては書ききれなかったので、何か気になる点などあれば、質問いただければわかる範囲でお答えしますね😌

まだまだどうなるか分かりませんが、トピ主のうなさん始め、色々教えてくださったり、話を聞いてくださった方々、本当に感謝しています。

編集 | 違反


 返信フォーム

 一人目待ちの方のみ投稿・コメント可

 ニックネーム(匿名OK)

😊 😄 😆 😅 😂 😉 😌 😍 😘 😖 😢 😭 😥 😓 😠 😲 😱 😪 😋 🙇 🙏 💕 💢 💦 💧 💨

  横スクロールできます 
・上の絵文字をタップして入力
・上記以外は文字化けします

 パスワード

※あとで投稿を編集する時に必要

 注意事項

※一人目待ちの方のみ投稿できます。

※妊娠報告はこの掲示板内では1回のみにし、以降の投稿はご遠慮ください。

※妊娠中・出産後・二人目待ちの話題もご遠慮ください。

※ニックネームは掲示板で一番先に使用した人が優先です。重複した場合は、後から使用した人が他のニックネームに変更してください。

 禁止事項

※発見した場合は、修正・削除します。

・特定の病院・団体・個人・商品・サービスへの誹謗中傷など

・名誉棄損、営業妨害になりかねない投稿

・広告宣伝行為

・自分または他者のSNS・サービス等への勧誘

・他、掲示板の主旨に反する書き込み

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと