登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
うな
2023/11/08 14:56
こんにちは、うなと申します。
現在、NUWA生殖医療センターで卵子提供を進めています。
同じようにNUWAで治療中の方、治療を受けた方と色々情報交換できたらなと思っています。
NUWAは台北・桃園・台中と3か所に生殖医療センターがあります。
問い合わせすると、どの施設で治療を受けたいか聞かれますので、場所や医師などで希望の施設を選びます。
■NUWAへの問い合わせから初診までの流れ
1、メールで問い合わせ
下記のNUWAさんのクリニック紹介ページの中に問い合わせ先のメールアドレスが記載されてますので、質問や治療の申込などについて問い合わせします。
・卵子提供(治療をお考えの方)
https://www.nuwacare.com/ja/aboutinfo/ivf/recipient-jp?sub=0&utm_source=kodakara.jp&utm_medium=referral
2、日本語カウンセラーから返信がありますので、治療を希望する(台北・桃園・台中)と主治医を選びます。
3、選んだ施設の日本語カウンセラーとLINEアプリでやりとりをします。
私の担当の方は台湾人ですが、とても丁寧な日本語で返信も早いです。
※私が利用した台中院の内容を記載しています。
※施設(台北・桃園・台中)によって進め方が違うようですので、詳しくはカウンセラーさんに問い合わせくださいね。
-------------------------------------------------------------------------------
【初診までの流れ】
-------------------------------------------------------------------------------
1,ドナー希望条件と顔写真を送る
2,マッチング(卵子バンクがあるので1〜2週間でマッチング可能)
3,ドナー候補の連絡(1週間以内に要返答)
4,ドナー決定
5,卵子提供プラン費用の支払い(ドナー決定後1週間以内に海外送金)
6,問診票記入、書類作成・手配
7,(渡航)初診カウンセリング、公証
卵子バンクがあるので、マッチングの期間がとても短いです。
ドナーさんが決まるとすぐに卵子バンクの支払いがあるので、
治療を考えている方は、前もって下記の準備をしておいた方が焦らずにすみますよ。
【事前に準備しておいた方がよいもの】
・過去の不妊治療に関する検査結果
・夫婦の採血検査結果(エイズ、梅毒、血液型RH)
※初診日から3ヵ月以内のもの。台湾での初診時にも検査可能です。
・パスポート
・海外送金サービスの利用登録
銀行など金融機関での利用登録には時間がかかります。
海外送金アプリだと2日くらいで登録できるのもあります。
・駐日経済文化代表処で認証された戸籍謄本(初診日から3ヶ月以内のもの)
・家系図(名前のみでよい)
妻:両親、祖父母
夫:両親、祖父母、両親の兄弟姉妹、両親の兄弟姉妹の子ども、
夫の兄弟姉妹、夫の兄弟姉妹の子ども
・夫婦それぞれのフルネームの印鑑(公証役場で作成した書類に押印)
-------------------------------------------------------------------------------
【台中での初診時】
-------------------------------------------------------------------------------
1,夫婦で来院、身分証など書類の提出
2,血液検査
3,診察
4,精子採取、凍結
5,移植周期に使用する薬の説明、受け取り、支払い
(1時間ほどお昼休憩)
6,公証役場へ移動し、書類を提出
朝から病院で初診、午後から公証役場に移動し書類提出が終わったのが夕方16時頃でした。前日の移動の疲れが出たのか結構疲れました。
台湾関連機関で提出書類の審査をおこない、審査に通って卵子提供が法的に認められれば受精・培養に進めます。(3週間ほどで審査を通過の連絡がありました。)
【受精・培養】
審査を通過したらすぐに受精・培養に入ります。
PGT-Aをする場合は、胚の生検数と検査数を決めておきます。
PGT-Aの結果は約2週間でわかります。
-------------------------------------------------------------------------------
【胚移植の流れ】
-------------------------------------------------------------------------------
移植周期の生理1日目にクリニックに連絡し、移植周期に使用する薬の服用とバックアップクリニックでの検査内容について説明を受けます。
バックアップクリニックでの検査結果(採血)と内膜の厚みで移植の日程が決まりますので、 航空券とホテルを予約します。
※移植周期に入るまでにバックアップクリニックを決めておきましょう。
※台湾の病院は、日本の年末年始は1/1以外は開院されてますが、春節の時期は長期休診となります。
移植当日は、採血、移植、移植後に服用する薬の説明、受け取り、支払いで4時間くらい病院に滞在しました。
個人差がありますが、移植後、数か月分の薬を持ち帰ることになります。
少量ずづ箱に入っている薬がかさばり、重さもそこそこあるので、預け荷物にできる
ファスナー付きの折りたたみボストンバッグか大き目のスーツケースの持参をおすすめします。
自己注射が処方された際は、機内持ち込みできない液体の量を越えると預け荷物にしないと持ち帰れません。
【妊娠判定】
胚移植後、7日目にバックアップクリニックで妊娠判定(採血)をおこないます。
検査結果をクリニックに送り、薬の服用や次回の検査の指示を受けます。
-------------------------------------------------------------------------------
【支払いのタイミング】
-------------------------------------------------------------------------------
1、ドナーマッチング後、1週間以内
卵子提供プラン費用(200万円超え)海外送金で支払い
2、初診時(台湾)
初診費用、夫婦の血液検査(必要な場合)、精子凍結、日本語通訳、公証手続き、
移植周期の薬の費用を現金(台湾ドル)もしくはクレジットカードで支払い。
3、PGT-A(希望する場合)
胚培養の結果が出てから3日以内に生検費と検査費をクレジットカードで支払い
4、移植時(台湾)
移植にかかる費用と移植後に服用する薬代をクレジットカードで支払い
※日本のクレジットカードで支払いOKですが、アメックスは使用できません。
-------------------------------------------------------------------------------
【費用について】
-------------------------------------------------------------------------------
問い合わせをすると費用を教えてくれます。
聞いていた費用の範囲で移植までできました。
追加で検査や薬の服用の指示がありましたが、検査は採血のみで薬も個人輸入で手軽に購入できるものでした。
PGT-Aの費用が高いので、胚の生検数と検査数を決めておき金額の想定をしておきましょう。
コメント、マークをくださいね
197件
匿名
2024/03/26 13:15
>>47
4月のNUWAさんの台中院での初診予約をしている者です。
うなさんが詳しく書いてくださっているおかげですごくイメージしやすいです。
ありがとうございます!
お昼の1時間の休憩のときは何を食べに行かれましたか?
近くに食べるところがあるのでしょうか?1時間だとそんなにゆっくりは食べれない感じですよね。
とはいえ緊張しそうでそんなに食欲わくか分かりませんが😅
うな
2024/03/28 11:06
>>48
かめこさん
お久しぶりです。うなです。
台湾での初診、何事もなく無事に行ってこられたでしょうか?
私は免疫検査で数値の悪い項目があり、こちらの治療をしてから移植することになりました。
免疫機能の治療に関してどなたかの参考になればと思い経緯を記載しておきます。
初診で受けた免疫検査の結果が2週間後にわかり、数値の悪い項目があった為、王先生より
免疫機能の改善の為に薬を服用するようにアドバイスがありました。
NUWAさんでは薬の発送はおこなっていないので、日本の病院で処方してもらうことになります。
病院に処方箋の提出が必要な時は、コーディネーターさんに依頼すればPDFで書類を作成してくれます。
保険は効きませんが薬の値段も負担になるような額ではないです。
薬を服用してから1ヵ月おきに日本の病院で検査をしてコーディネーターさんに結果を報告すると
王先生からのアドバイスがあります。
質問があれば随時コーディネーターさんが王先生に確認をして返信をくれるので不安なく治療を続けています。
移植の延期について相談した時も免疫機能を改善してからにしましょうと言ってくれて
早く移植したいと焦っていた気持ちが落ち着きました。
まずは自身の体調を整えて、万全の状態で移植しようと思います。
かめこさんやみなさんもどうぞ体調に気をつけてお過ごしくださいネ。
うな
2024/03/28 11:27
>>49
こんにちは。うなです。
この掲示板での書き込みが少しでもお役に立てると嬉しいです。
NUWAさんがあるビルの向かいの通りに「Top City Taichung」と「新光三越百貨」という百貨店が2軒並んであります。
どちらも上の階にレストランやフードコートがあり、私は時間があまりなかったのでフードコートで食べました。
私は追加で検査をしたので、休憩時間が短くなってしまいましたが検査が少なければもう少しお昼時間があるかもしれませんね。
小籠包の名店、鼎泰豊はTop City TaichungのB2にあります。
百貨店の地下は食品売場になっていて、パンや総菜が売っていますよ。
■Top City Taichung(台中台遠百)
フロアマップ
https://www.feds.com.tw/jp/53/OverSea/Detail?tab=floor-guide
■新光三越百貨
フロアマップ
https://www.skm.com.tw/FloorInfo?request_locale=ja_JP&area_code=Central&branch_id=7
公証役場では待ち時間が長くあるので、あまりお腹が空いてなかったら百貨店やコンビニ(近くにあるかはわかりませんが)で
食事になるようなものを買っておいて待ち時間中に食べてもよいかと思います。
初診は緊張もしていて疲れると思いますが、NUWAさんの院内の雰囲気は明るく、治療に通っている台湾人の方々も楽しくおしゃべり
しているので力を抜いて過ごしてくださいね。お茶とチョコレートが置いてあるコーナーもありますので、リラックスして過ごしてくださいね。
初診時や検査の時もずっとコーディネーターさんが横について声がけしてくれるので、安心できました。
不安なことや質問があれば気軽にコーディネーターさんに伝えると対応してくれますよ。
どうぞ気をつけて行ってきてくださいね!
かめこ
2024/04/04 02:00
>>50
うなさん、コメントありがとうございます。
初診無事に行ってきました!
その後、いろいろ忙しく(治療などで)久しぶりにこちらの掲示板を覗いてみたら、私の名前が書かれてあって、嬉しかったです🎵
帰国2週間後、私も免疫検査で陽性が出てしまいました。一瞬凹みましたが、日本ではしたことのない検査なので、見つかって良かったと思います。
1ヶ月薬を服用し、バックアップクリニックで再検査の予定です。
話はそれますが、バックアップクリニックに関して
下調べしていた時に受け入れてくれるところが、かなり少ないと知り、かなり焦りました😖
結果的に以前通っていたクリニックで診てくれることになったのですが、院長先生から『何年も通ってくれてたから協力したいと思ったけど、本当なら断りたいくらいですよ😅』て言われました。
皆さんどうやって見つけてらっしゃるのでしょう?
あと、昨日、台湾の病院の指示で子宮鏡検査を日本で受けたのですが、痛みに耐えられず検査出来ませんでした。他の検査で代用してもらったのですが、そんなこと滅多に無いみたいで凹みました。まだ少し出血があるのも気になります。
他にも次から次へと問題が出てきて、病院通いばかりで色々とありましたが、現在、受精卵培養中&PGT-A待ちです。
うなさんは、受精卵の方はどうなってますか?免疫機能の治療が終わってからですか?
色々あっても、コーディネーターさんとのやり取りがスムーズに進むのが心の支えになっています。
うな
2024/04/05 11:28
>>52
かめこさん返信ありがとうございます。
初診を無事に終えて帰ってこられてて安心しました。
私も長年不妊治療をしていて免疫検査はしたことがなかったので
この改善で良い方向にいけば良いなと少し期待しています。
子宮鏡検査後の出血大丈夫ですか?
無理せずに安静に過ごしてくださいね。
私はPGT-Aまで終わっていて、免疫機能が改善されてから移植しますが、
バックアップクリニックがまだ決まってません。
長年通っていた病院に電話で問い合わせたらすんなり受け入れOKの返事をもらい、
うきうき気分で病院に行ったら受付の方々も先生もめちゃくちゃ塩対応で
台湾の病院からの紹介状など色々な書類を提出しないと受け入れできないと
言われました。その言い方や態度が冷たくてすごく凹みました。
コーディネーターさんに相談したら紹介状など必要な書類は用意しますよと
言ってくれて元気がでましたが、まだバックアップクリニックどうしようかと悩んでいます。
わたしもみなさんどうやってバックアップクリニックを見つけているのか知りたいです。
かめこさんも色々言われたようですが、受け入れOK出て良かったですね!
免疫検査もなかなかやってくれる病院もないし、薬の処方もできないと言われて色々な
ところへ問い合わせしています。
卵子提供ならもっとすんなり進むと思ってましたが、色々問題ありますね。
今更なので焦らず1つずつ問題をクリアして前に進んでいこうと思います。
またお時間のある時にでもこちらの掲示板のぞいてみてくださいね。
なつ
2024/04/14 14:45
>>42
はじめまして。nuwaの王先生か桃園の何先生かで迷っています。その後桃園での治療はどうでしょうか?情報いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。😌
かめこ
2024/04/17 16:08
>>53
うなさん
子宮鏡検査後の出血は数日で止まりました。ご心配ありがとうございます。
バックアップクリニック、やはり選ぶの難しいんですね。
私の場合、問い合わせした際の電話問い合わせの対応が酷くて💦受け入れ可否も分からない、てことで診察に来るように言われました。
結果、免疫検査の結果や病院の情報を伝えるだけで受け入れてもらえましたが。
その後も行きましたが、以前通っていた時よりは淡々とされてますね。なんか無理して受け入れてもらってるので、余計冷たく感じるだけなのかも。
まあ、よその病院で治療してるので、先生が頑張るところは何も無いのだから、前程の熱意は無くて当然かな、とも思います。様子聞いてくれたり、ちゃんと診てくれてますよ。
うなさんの場合は、それどころじゃ無かったのでしょうか?
日本ではあまりしてない免疫検査や薬なんでしょうか。日本の不妊治療とはいろいろ違うみたいですよね。私もひとつの病院じゃ済まないです。
私は胚盤胞のグレードを聞いたところ、思っていた程良くなくて(Aがつくのは1つだけ)少し凹んでいます。初回で着床しなかったら残りは、、、😱て考えてしまいます。みなさんどのくらいのグレードで妊娠されたのかな、て気になります。
卵子提供でも、ほんと上手く行くわけじゃなく、次々と壁がありますよね、、、
桃太郎
2024/04/18 10:08
>>54
nuwaの王先生か桃園の何先生で迷ってらっしゃるんですね。お気持ち分かります。セントマザーの田中先生との対談ビデオを拝見して田中先生もすごく王先生をお勧めされているようでしたし、動画の感じからも王先生の穏やかそうな雰囲気が良いなと思いました。
ただ我が家の場合、主人の仕事が忙しく何度も台湾に来ることが難しいことを考えると、桃園国際空港からすぐの桃園院を選ぶのが正解かなと思いました。もし主人が移植の時も一緒に来れるようだったらきっと台中院を選んでいたと思います。
実際にお会いしたホー先生は笑顔で私の話を真剣にゆっくり聞いてくれとても良い雰囲気の先生でした。最初は王先生に診てもらいたいと思っていましたが、結果的にホー先生に診て頂けて良かったと思っています😌
うな
2024/04/25 12:49
>>55
かめこさん
返信ありがとうございます。
私も胚盤胞のグレードはAが1つだけで、PGT-Aの結果は正常胚が1つでした。
結果を聞いた時はショックすぎて数日間、現実逃避してました😖
今は2回目の移植を視野に入れつつ、この1つの正常胚で上手くいくように体のメンテナンスを
しています。
年末あたりから体の不調があり、いくつもの病院で検査をした時に免疫の検査も
ひっかかったので、その病院で頼み込んで不妊に関する免疫の検査をしてもらっています。
担当の先生が変わる度に台湾で卵子提供の治療をしていることを説明し、先生から不妊とは関係ないから
検査の必要はないと言われるので、そこをなんとか検査してくださいとお願いしないといけないんです。
バックアップクリニックで診てもらえてるの本当に羨ましいです。
問い合わせた病院では、対応してもらいたい内容を具体的に記載して書面で持ってきたらその内容を見て対応できる、
できないを判断しますと言われています。記載のないことは対応しないとはっきり言われたのでかなり細かいところまで
記載をしないといけないのかと考えています。
何かあった時の責任問題に関わるからこういう対応なんだと理解はできるのですが、言い方や態度が冷たくてなかなか
お願いしに行く気になれてません。
王先生から服用するように言われた薬が日本で処方できないので、海外医薬品を個人輸入できるオンラインサイトで購入しています。
普段なら必要ない知識がどんどん溜まっていきますね😂
私は移植までまだ日数がかかりそうですが、お互い前向きに進んでいきましょう!
48
かめこ
2024/02/11 18:39
>>47
うなさん。
ありがとうございます。
伝え切れてなくてすみません。初診の詳細は決まっていて、午後の公証役場がどのくらいかかるのか、気になってました。
初診の日は16時頃までだったんですね。
同じ時間とはならなさそうですが、参考になります!!
前後は余裕を持った日程で航空券を取っています。
夫と一緒に行くんですが、
病院で疲れて少しでもゆっくりしようものなら、爆睡して明け方まで起きないタイプなんです、、、
なので公証役場終わったその足でさくっと移動しようと考えてます。
久しぶりの海外なので楽しみです😊
円安なのが残念です、、、送金額もかなり高額ですよね😖
編集 | 違反