登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
うな
2023/11/08 14:56
こんにちは、うなと申します。
現在、NUWA生殖医療センターで卵子提供を進めています。
同じようにNUWAで治療中の方、治療を受けた方と色々情報交換できたらなと思っています。
NUWAは台北・桃園・台中と3か所に生殖医療センターがあります。
問い合わせすると、どの施設で治療を受けたいか聞かれますので、場所や医師などで希望の施設を選びます。
■NUWAへの問い合わせから初診までの流れ
1、メールで問い合わせ
下記のNUWAさんのクリニック紹介ページの中に問い合わせ先のメールアドレスが記載されてますので、質問や治療の申込などについて問い合わせします。
・卵子提供(治療をお考えの方)
https://www.nuwacare.com/ja/aboutinfo/ivf/recipient-jp?sub=0&utm_source=kodakara.jp&utm_medium=referral
2、日本語カウンセラーから返信がありますので、治療を希望する(台北・桃園・台中)と主治医を選びます。
3、選んだ施設の日本語カウンセラーとLINEアプリでやりとりをします。
私の担当の方は台湾人ですが、とても丁寧な日本語で返信も早いです。
※私が利用した台中院の内容を記載しています。
※施設(台北・桃園・台中)によって進め方が違うようですので、詳しくはカウンセラーさんに問い合わせくださいね。
-------------------------------------------------------------------------------
【初診までの流れ】
-------------------------------------------------------------------------------
1,ドナー希望条件と顔写真を送る
2,マッチング(卵子バンクがあるので1〜2週間でマッチング可能)
3,ドナー候補の連絡(1週間以内に要返答)
4,ドナー決定
5,卵子提供プラン費用の支払い(ドナー決定後1週間以内に海外送金)
6,問診票記入、書類作成・手配
7,(渡航)初診カウンセリング、公証
卵子バンクがあるので、マッチングの期間がとても短いです。
ドナーさんが決まるとすぐに卵子バンクの支払いがあるので、
治療を考えている方は、前もって下記の準備をしておいた方が焦らずにすみますよ。
【事前に準備しておいた方がよいもの】
・過去の不妊治療に関する検査結果
・夫婦の採血検査結果(エイズ、梅毒、血液型RH)
※初診日から3ヵ月以内のもの。台湾での初診時にも検査可能です。
・パスポート
・海外送金サービスの利用登録
銀行など金融機関での利用登録には時間がかかります。
海外送金アプリだと2日くらいで登録できるのもあります。
・駐日経済文化代表処で認証された戸籍謄本(初診日から3ヶ月以内のもの)
・家系図(名前のみでよい)
妻:両親、祖父母
夫:両親、祖父母、両親の兄弟姉妹、両親の兄弟姉妹の子ども、
夫の兄弟姉妹、夫の兄弟姉妹の子ども
・夫婦それぞれのフルネームの印鑑(公証役場で作成した書類に押印)
-------------------------------------------------------------------------------
【台中での初診時】
-------------------------------------------------------------------------------
1,夫婦で来院、身分証など書類の提出
2,血液検査
3,診察
4,精子採取、凍結
5,移植周期に使用する薬の説明、受け取り、支払い
(1時間ほどお昼休憩)
6,公証役場へ移動し、書類を提出
朝から病院で初診、午後から公証役場に移動し書類提出が終わったのが夕方16時頃でした。前日の移動の疲れが出たのか結構疲れました。
台湾関連機関で提出書類の審査をおこない、審査に通って卵子提供が法的に認められれば受精・培養に進めます。(3週間ほどで審査を通過の連絡がありました。)
【受精・培養】
審査を通過したらすぐに受精・培養に入ります。
PGT-Aをする場合は、胚の生検数と検査数を決めておきます。
PGT-Aの結果は約2週間でわかります。
-------------------------------------------------------------------------------
【胚移植の流れ】
-------------------------------------------------------------------------------
移植周期の生理1日目にクリニックに連絡し、移植周期に使用する薬の服用とバックアップクリニックでの検査内容について説明を受けます。
バックアップクリニックでの検査結果(採血)と内膜の厚みで移植の日程が決まりますので、 航空券とホテルを予約します。
※移植周期に入るまでにバックアップクリニックを決めておきましょう。
※台湾の病院は、日本の年末年始は1/1以外は開院されてますが、春節の時期は長期休診となります。
移植当日は、採血、移植、移植後に服用する薬の説明、受け取り、支払いで4時間くらい病院に滞在しました。
個人差がありますが、移植後、数か月分の薬を持ち帰ることになります。
少量ずづ箱に入っている薬がかさばり、重さもそこそこあるので、預け荷物にできる
ファスナー付きの折りたたみボストンバッグか大き目のスーツケースの持参をおすすめします。
自己注射が処方された際は、機内持ち込みできない液体の量を越えると預け荷物にしないと持ち帰れません。
【妊娠判定】
胚移植後、7日目にバックアップクリニックで妊娠判定(採血)をおこないます。
検査結果をクリニックに送り、薬の服用や次回の検査の指示を受けます。
-------------------------------------------------------------------------------
【支払いのタイミング】
-------------------------------------------------------------------------------
1、ドナーマッチング後、1週間以内
卵子提供プラン費用(200万円超え)海外送金で支払い
2、初診時(台湾)
初診費用、夫婦の血液検査(必要な場合)、精子凍結、日本語通訳、公証手続き、
移植周期の薬の費用を現金(台湾ドル)もしくはクレジットカードで支払い。
3、PGT-A(希望する場合)
胚培養の結果が出てから3日以内に生検費と検査費をクレジットカードで支払い
4、移植時(台湾)
移植にかかる費用と移植後に服用する薬代をクレジットカードで支払い
※日本のクレジットカードで支払いOKですが、アメックスは使用できません。
-------------------------------------------------------------------------------
【費用について】
-------------------------------------------------------------------------------
問い合わせをすると費用を教えてくれます。
聞いていた費用の範囲で移植までできました。
追加で検査や薬の服用の指示がありましたが、検査は採血のみで薬も個人輸入で手軽に購入できるものでした。
PGT-Aの費用が高いので、胚の生検数と検査数を決めておき金額の想定をしておきましょう。
コメント、マークをくださいね
197件
匿名
2025/01/22 16:56
NUWAさん治療中の者です。
しばらく掲示板見ない間に、通訳さんのことで荒れてるんですね。
客観的に読んで、
良く思っている方はトラブルもほぼ無いし、ニュアンス伝わらないのは当然かな、くらいの感じ。
良く思われてない方は、嫌な経験をなさってる方が多くて、返信の遅さや日本語力なんかも不満に感じておられるようですね。
私は、日本の病院だと何聞くにも診察に出向いてお金がかかるので、LINEですぐに答えてくれることがすごく有り難かったです。しかも無料で。急ぎの時は、診察時間外に返信が来たこともあります。
確かに、伝わらなかったり嫌な気持ちになった時も、あったような気もしますが、気にしてないので、全然覚えてないです。
あれっ?と思ったら再度説明したら理解してくれますし、日本人でも読解力ない人、嫌味な人普通にいますし💦
嫌だな、て思ったらいろんなことが嫌に思えてくるのも人間の心理かも。
私も治療がうまくいってない時は、返信LINEにイライラしてた気がします。これももう覚えてないですが😆
匿名
2025/01/29 01:41
>>190
NUWAで移植経験ありです。
いくつ移植するかは確認されました。
基本的に正常胚なら多胎を避けるために1つだとは思いますが。
どの胚を選択するか具体的に聞かれませんでしたが、凍結胚のデータはアプリで見られるので、おそらく上位に記載されているグレードの胚から移植していたんだと思います。移植前に凍結胚の情報、融解後の状態(画像あり)は説明されました。
私自身は胚の良し悪しは聞かれても、見ても分からないしグレードしか分からないので、信用してお任せしてました。
私よりは培養師さんや医師の方が経験もありますし確実かと。
もし移植したい胚が決まっていれば、融解する前に指定すれば、その胚を移植してもらえると思います。
なつ
2025/02/20 18:43
2度目の移植に台中院に行って来ました。4度目の来院です。治療の日にちを合わせるのが難しく色々迷惑をおかけしながら移植の日にちをこちらの都合に合わせていただきました。感謝しています。コーディネーターの私の担当の方は台湾の方ですが大変丁寧かつスムーズにやりとりしていただいています。質問にも明確に返信してくれます。なので、コーディネーターの出身が日本である必要性を私はあまり感じていません。逆に日本のクリニックでは自分の経過を毎回説明したり、治療方針の説明が曖昧だったりします。日本の色々なクリニックで治療してきましたが、NUWAさんが一番丁寧だと思っています。
1度目はHCG250程度で着床したものの化学流産となりましたが2度目うまくいけばいいなぁと願うばかりです。
治療に行った際はホテルや夜市や百貨店や色々めぐり楽しんでいます。台湾の料理は色々な野菜をたくさん食べれるし薄味で健康的のように思います。
匿名
2025/02/28 21:47
はじめまして😌
NUWA台中院の王先生に診ていただいている者です。
私は結婚が遅かったので44歳から不妊治療を初めて早い段階で体外受精、顕微受精を2年間試しましたが、4回ほど妊娠判定は出たものの化学流産となり、自己卵子は諦めて昨年秋から台湾での卵子提供を進めることにしました。
年齢の割りには毎回15個〜20個採卵でき、4BBの胚盤胞が出来ていたので希望を持ちつつ治療に取り組んできたので、自己卵子を諦める時はとても辛かったですがNUWA王先生の説明会を受け、台湾での卵子提供に踏み切りました。
ドナーさんとのマッチングは説明通りのタイムラインで進みましたが、良好な胚盤胞は6日目5BCが2個、その両方PGAの結果A判定でした。
2月15日にその内1個と4CCを移植し、先週PGC11ありましたが、先日の診断で数値が下がっており、かなり落ち込んでいます。妊娠率50〜60%と言われ期待していたので、余計にショックも大きいです。
また3月中に移植の為、台湾に行く予定ですが、同じ状況の受精卵で妊娠できるのか不安でいっぱい、メンタルも不安定な毎日。
バックアップクリニックの先生は、25歳のドナーさんであればもう少し良いグレードの胚が多く出来る場合が多いと言われ、それもショックで、同じグレードの胚を移植して良い結果が出るのか不安でいっぱいです。
また次のことを考え、日本人ドナーさんでのマッチングを伺ったところ、現時点では日本ドナーさんはマッチング済みのため、早く治療したい場合は台湾人ドナーさんを勧められました。ドナーバンクだと聞いていたのですが、日本人ドナーさんは少ないのでしょうか。。
もし同じように案内された方、いらっしゃいましたら、状況お伺いできると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
匿名
2025/03/01 15:51
>>193
なつさん、お帰りなさい。かなり前から掲示板を見ているので、覚えています。
1度目は残念でしたね💦
私も治療中で、流産も経験しました。辛いですよね、、、立ち直るのにかなり時間がかかりました。
その後いかがでしょうか?いずれにせよ、不安な時期だとは思うので、無理にお答えいただかなくて大丈夫です。ただ、うまくいくことを願っています。
台湾は本当にご飯が美味しいですよね。シンプルに調理された野菜や漢方薬なんかが日常で普通に出てくるので、滞在中は日本に居る時よりずっと健康的な食生活を送れました。
188
匿名
2025/01/17 23:30
>>187
個人的に返信したつもりなく、皆様と書いたのですが187さんへの個人的な返信と感じさせてしまったのでしたら申し訳ございません。
2院目だったんですね。治療が長くなるにつれ思う事も増えますよね。
187さんの治療が上手くいくようにお祈りしておきます!
ご気分を害されたようですので書き込みは削除しておきます。大変失礼致しました。
編集 | 違反