登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
うな
2023/11/08 14:56
こんにちは、うなと申します。
現在、NUWA生殖医療センターで卵子提供を進めています。
同じようにNUWAで治療中の方、治療を受けた方と色々情報交換できたらなと思っています。
NUWAは台北・桃園・台中と3か所に生殖医療センターがあります。
問い合わせすると、どの施設で治療を受けたいか聞かれますので、場所や医師などで希望の施設を選びます。
■NUWAへの問い合わせから初診までの流れ
1、メールで問い合わせ
下記のNUWAさんのクリニック紹介ページの中に問い合わせ先のメールアドレスが記載されてますので、質問や治療の申込などについて問い合わせします。
・卵子提供(治療をお考えの方)
https://www.nuwacare.com/ja/aboutinfo/ivf/recipient-jp?sub=0&utm_source=kodakara.jp&utm_medium=referral
2、日本語カウンセラーから返信がありますので、治療を希望する(台北・桃園・台中)と主治医を選びます。
3、選んだ施設の日本語カウンセラーとLINEアプリでやりとりをします。
私の担当の方は台湾人ですが、とても丁寧な日本語で返信も早いです。
※私が利用した台中院の内容を記載しています。
※施設(台北・桃園・台中)によって進め方が違うようですので、詳しくはカウンセラーさんに問い合わせくださいね。
-------------------------------------------------------------------------------
【初診までの流れ】
-------------------------------------------------------------------------------
1,ドナー希望条件と顔写真を送る
2,マッチング(卵子バンクがあるので1〜2週間でマッチング可能)
3,ドナー候補の連絡(1週間以内に要返答)
4,ドナー決定
5,卵子提供プラン費用の支払い(ドナー決定後1週間以内に海外送金)
6,問診票記入、書類作成・手配
7,(渡航)初診カウンセリング、公証
卵子バンクがあるので、マッチングの期間がとても短いです。
ドナーさんが決まるとすぐに卵子バンクの支払いがあるので、
治療を考えている方は、前もって下記の準備をしておいた方が焦らずにすみますよ。
【事前に準備しておいた方がよいもの】
・過去の不妊治療に関する検査結果
・夫婦の採血検査結果(エイズ、梅毒、血液型RH)
※初診日から3ヵ月以内のもの。台湾での初診時にも検査可能です。
・パスポート
・海外送金サービスの利用登録
銀行など金融機関での利用登録には時間がかかります。
海外送金アプリだと2日くらいで登録できるのもあります。
・駐日経済文化代表処で認証された戸籍謄本(初診日から3ヶ月以内のもの)
・家系図(名前のみでよい)
妻:両親、祖父母
夫:両親、祖父母、両親の兄弟姉妹、両親の兄弟姉妹の子ども、
夫の兄弟姉妹、夫の兄弟姉妹の子ども
・夫婦それぞれのフルネームの印鑑(公証役場で作成した書類に押印)
-------------------------------------------------------------------------------
【台中での初診時】
-------------------------------------------------------------------------------
1,夫婦で来院、身分証など書類の提出
2,血液検査
3,診察
4,精子採取、凍結
5,移植周期に使用する薬の説明、受け取り、支払い
(1時間ほどお昼休憩)
6,公証役場へ移動し、書類を提出
朝から病院で初診、午後から公証役場に移動し書類提出が終わったのが夕方16時頃でした。前日の移動の疲れが出たのか結構疲れました。
台湾関連機関で提出書類の審査をおこない、審査に通って卵子提供が法的に認められれば受精・培養に進めます。(3週間ほどで審査を通過の連絡がありました。)
【受精・培養】
審査を通過したらすぐに受精・培養に入ります。
PGT-Aをする場合は、胚の生検数と検査数を決めておきます。
PGT-Aの結果は約2週間でわかります。
-------------------------------------------------------------------------------
【胚移植の流れ】
-------------------------------------------------------------------------------
移植周期の生理1日目にクリニックに連絡し、移植周期に使用する薬の服用とバックアップクリニックでの検査内容について説明を受けます。
バックアップクリニックでの検査結果(採血)と内膜の厚みで移植の日程が決まりますので、 航空券とホテルを予約します。
※移植周期に入るまでにバックアップクリニックを決めておきましょう。
※台湾の病院は、日本の年末年始は1/1以外は開院されてますが、春節の時期は長期休診となります。
移植当日は、採血、移植、移植後に服用する薬の説明、受け取り、支払いで4時間くらい病院に滞在しました。
個人差がありますが、移植後、数か月分の薬を持ち帰ることになります。
少量ずづ箱に入っている薬がかさばり、重さもそこそこあるので、預け荷物にできる
ファスナー付きの折りたたみボストンバッグか大き目のスーツケースの持参をおすすめします。
自己注射が処方された際は、機内持ち込みできない液体の量を越えると預け荷物にしないと持ち帰れません。
【妊娠判定】
胚移植後、7日目にバックアップクリニックで妊娠判定(採血)をおこないます。
検査結果をクリニックに送り、薬の服用や次回の検査の指示を受けます。
-------------------------------------------------------------------------------
【支払いのタイミング】
-------------------------------------------------------------------------------
1、ドナーマッチング後、1週間以内
卵子提供プラン費用(200万円超え)海外送金で支払い
2、初診時(台湾)
初診費用、夫婦の血液検査(必要な場合)、精子凍結、日本語通訳、公証手続き、
移植周期の薬の費用を現金(台湾ドル)もしくはクレジットカードで支払い。
3、PGT-A(希望する場合)
胚培養の結果が出てから3日以内に生検費と検査費をクレジットカードで支払い
4、移植時(台湾)
移植にかかる費用と移植後に服用する薬代をクレジットカードで支払い
※日本のクレジットカードで支払いOKですが、アメックスは使用できません。
-------------------------------------------------------------------------------
【費用について】
-------------------------------------------------------------------------------
問い合わせをすると費用を教えてくれます。
聞いていた費用の範囲で移植までできました。
追加で検査や薬の服用の指示がありましたが、検査は採血のみで薬も個人輸入で手軽に購入できるものでした。
PGT-Aの費用が高いので、胚の生検数と検査数を決めておき金額の想定をしておきましょう。
コメント、マークをくださいね
197件
かめこ
2024/01/18 00:52
うなさん
そうですね。ドナーの方も顔写真ですものね。そう思ったら、腑に落ちました。
担当の先生なのですが、日本人の治療経験が豊富な先生がいる、ということで台中に行こうと思っていたのですが、皆様その先生に診てもらっているわけではないのですね。
なんとなく、その先生になるんだろうなーくらいに思っていて、病院側にもそう伝えました。
ちょっと他の先生や台北院、桃園院も見てみようと思います。
うな
2024/01/18 08:17
>>39
かめこさん
以前NUWAさんに問い合わせした時にコーディネーターさんがおすすめの医師を紹介してくれたので、そのまま文章をコピーしておきますね。
卵子提供治療の経験が豊富な台中院の院長:王懐麟(ワン・ファイリン)医師や日本人の患者さまの治療経験が豊富な桃園院の副院長:何信頤(ホー・シンイー)医師や台北院の副院長:沈孟勳(シェン・モンシュン)医師などもお勧めです。
とても有名なのが王医師です。
私も王医師に診てもらいたくて台中院にしました。
初診で初めて会う時はどんな方かドキドキしましたが、イメージ通り温厚でしっかり話を聞いて治療の説明、対応をしてくれるとても信頼できる医師ですよ。
かめこ
2024/01/19 00:27
>>40
そうなんですね。
一緒です!良かった!
台中院のコーディネーターさんから連絡が来て、王先生の診察で話がすすんでます。
お話を聞いて安心して治療が受けられます。
ありがとうございます!
桃太郎
2024/01/24 14:08
初めまして!以前別トピックでNUWAの桃園の方のクリニックで診察を受けられた方がとても良かったと書いてらっしゃたのを拝見し、私たち夫婦も迷ったのですが桃園で治療を受けることにし、先日初診に行って来ました。
桃園にした理由は、移植の時に一人で行くことになる可能性が高く、桃園空港からタクシーですぐ行けるとこにしたいと思って桃園にしました。(地方在住のため、桃園空港にしか飛んでいないのです…😭)
主治医の先生はお勧めして頂いた何(ホー)先生にお願いすることにしました。行くまでにユーチューブの動画を見ていたのでどんな感じの先生かは何となく分かっていましたが、それでも最初はとても緊張していました。桃園には日台ハーフの看護師さんがいらっしゃったので、その方がずっと付き添ってくださり、ホー先生との診察も無事に終わりました。動画で見るよりももっと優しい雰囲気で、時間をかけてしっかり話を聞いてくれました。動画だと少し早口な印象でしたが、実際はほんわかした先生で、ホー先生にお願いして良かったと思いました。
別のトピにも書かれていましたが、公証に行ったりする行程があるので初診はほぼ一日がかりで、とても疲れました😖でも無事に初診を終えることが出来てやり終えた感がすごいです😆このままドナーさんとのマッチングの審査を待って、あとは受精結果の報告を待って…ということなので、待っている間にホー先生にお勧めされた軽いジョギングをしっかりやっていきたいと思います。とはいえ最近寒すぎて外に出るのも億劫ですが…。皆さん、移植待ちまでの間、どのように過ごされていますか?何か実践できることがあれば教えてください😊
うな
2024/01/26 13:31
>>42
桃太郎さん
こんにちは、うなです。
台湾での初診お疲れ様でした!
桃園クリニックの詳しい情報ありがとうございます。
桃園の主治医の先生も優しい雰囲気でしっかり話を聞いてくれるのですね!
日本の不妊治療のクリニックと違って台湾のクリニックは雰囲気が明るくて、
治療に来ている台湾人の方も同伴者と楽しく会話をしているし、先生もしっかり話を
聞いて説明をしてくれるので通いやすいと感じました。
今はドナーさんとのマチング審査待ちなのですね。
私の場合、マッチング審査の結果が出た2日後に受精をして、14日後にはPGT-Aの
検査結果が出たのであっと言う間に進みますよ。
ちなみにドナーさんとのマッチング(ドナー決定)は初診前にされましたか?
以前の書き込みで初診後にマッチングした方がおられたので桃園クリニックでは
そうなのかと思ってます。
私も運動をするように言われているので、気分転換も兼ねてフィットネスジムに通ってます。
1人だとさぼってしまうので、ヨガや軽い有酸素運動のプログラムに参加してます。
とにかくインストラクターの方々が明るくて楽しいので、私自身の気持ちも明るくなって
通うのが楽しいですよ。
この時期寒くて外で運動するのはつらいので自宅でできるオンラインヨガやYouTube動画が
おすすめです。
桃太郎
2024/02/07 17:27
>>43
うなさん、ご返信ありがとうございます😊運動に関するアドバイスも有難いです!なるほど、オンラインヨガやYouTube動画の運動、いいですね!外に出てウォーキングをせねば、でも寒い…そればかり考えていましたが、家の中でも楽しく出来る運動を考えたらいいですよね!早速私でも出来そうなエクササイズの動画を探してみたいと思います!
ドナーさんの選択は、私は初診の際にお願いしました。もちろん治療を受ける意思はほぼ固まってはいたのですが、やはり一度実際にクリニックに伺って、主治医となって頂く先生とお話してから最終決定をしたいと思ってそうしました。うなさんの仰るように初診前にドナーさんの選択も出来るようで、ドナーさんの希望条件などを聞かれました。希望条件は夫婦で既に話し合って決めていたので、初診の際もすんなり決めることが出来ました。まだまだ不安はたくさんあるのですが、うなさんや皆さんの書き込みを参考にしながら私も頑張りたいです😌
かめこ
2024/02/08 23:50
NUWAで治療中の方にお伺いしたいのです。
初診の時は、どのくらい時間がかかりましたか?
病院に直接質問したところ、午前中に診察、午後に公証役場に行く(曜日によって違うようですが)と教えてくださりました。
検査の内容によっても変わると思うのですが、大体何時頃終わるのでしょう。
その後の帰国のスケジュールを立てるのに知りたいなと思いまして。
あと、必要な検査があれば受ける予定なのですが、免疫系、子宮内フローラとか着床の窓とか調べたりされましたか?一度の移植でかなり費用がかかるので出来る限りのことはしたいので参考にしたいです。
よろしくお願いします。
うな
2024/02/10 13:52
>>44
桃太郎さん、
返信ありがとうございます😊
桃園院の受診の流れを教えていただきありがとうございます。
同じ目標に向かって頑張ってる方と直接交流ができてとても嬉しく、私自身の励みにもなってます。
お互い良い方に進みますように😌
うな
2024/02/10 14:23
>>45
かめこさん、こんにちは。
下記のリンクから台中院の王先生の診療時間が見れますよ。
曜日によって朝から診療している時と午後や夜間のみの時があります。
【台中院の診療スケジュール】
https://www.nuwacare.com/ja/schedule
私の初診時の流れです。
エイズ、梅毒検査、子宮鏡検査、免疫検査を追加でやりました。
9時 病院受付
書類記入、採血(エイズ、梅毒)、初診、子宮鏡検査、採血(免疫検査)
12時30分 初診終了、お昼休憩
1時30分 公証役場に移動、手続き
16時頃 公証役場で手続き完了
公証役場はコーディネーターさんが予約を取ってくれてますので、待ち時間なく手続きできます。
当日の検査なら予約時間に間に合うかどうかも関係しそうですね。
コーディネーターさんに希望の診察日と検査内容を伝えると調整してくれますので、相談してみてくださいね。
朝から病院に行って夕方前に全て手続きが終わりましたが、とても疲れてしまいました。前日の移動の疲れや気疲れしたのかと思います。
帰りの時間は少し余裕を持っておいた方が心身ともに楽ですよ。
初診は夫婦で渡航になるので日程調整大変かと思いますが、気をつけて行ってきてくださいね。
38
うな
2024/01/17 16:59
>>37
かめこさん
マッチングにAIを使っているというのは私の勝手な予想ですが、NUWAでは卵子バンク(凍結保存された卵子)を使用するのでドナーさんの顔も写真判断だけかと思います。
話し方が似てるとか明るい性格の雰囲気が似てるなど顔写真で判断できないことは考慮されないと思います。
私は治療開始前にオンライン診療を受けていません。
色々考えた末に主治医になってもらいたい先生がいたのでいきなり申込をしました。
コーディネーターさんが先生によって治療の進め方が違うと言っていたので、診てもらいたい先生がいればオンライン診療で質問するのは良いかと思いますが、まだどの先生かも決めて無ければオンライン診療はどの先生とやるんでしょうね?
初診の時は通訳の方(コーディネーター)が診察室に一緒に入り、先生が私に対して台湾語で話したことを通訳さんが日本語で伝えてくれました。
初診日以外の支払は前払いしているので、オンライン診療もクレジットカードで前払いかと思います。
(クリニックからオンライン決済用のURLが送られてきます。)
私の勝手な予想ばかり書いてしまいましたので、詳しいことはコーディネーターさんに聞いてみてくださいね。
編集 | 違反