登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/03/11 01:47
その11から引き続き その12を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しましょう。
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
トピ主のるみかは、LAを通じて治療にトライ。フレッシュ移植に失敗しましたが、その後の凍結卵移植で妊娠、高齢ながら自然分娩にて出産に至りました。
みなさまの励ましと情報のお蔭で、海外での治療をがんばりぬくことが出来ました。
育児に追われる毎日で、なかなか来ることができませんが、皆さまを心から応援しています。
提供卵でのベビちゃん、スクスク育ち6ヶ月になりました。
求めるものが多い子で、子育ては体力だとつくづく思います。。。泣
ベビちゃんは、すっかりママっ子になりまして、可愛くってたまりません。
みなさまのもとにも、可愛い天使が舞い降りてくれますように!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ナキウサギ
2011/04/19 04:28
ちぇぶさん、お疲れさまでした。無事の移植良かったですね。
私もロス大好きです。来月の渡米は移植の翌々日に帰国なので、ただただ安静に過ごすだけだと思いますが、ちぇぶさんは楽しまれたようで良かったですね。
兆候や感覚は、全く人それぞれだと思いますが、私も生理前のような違和感を感じました。私は最初、下腹部が重く、鈍く痛いような違和感でしたが、判定日が近づくに連れてだんだん腰の方まで重ったるく感じていきました。昼夜眠く、明らかに頻尿にもなりました。全然兆候のない方もよく聞きますが、私の場合は、わりとはっきり体で感じられたのでかなり期待しました。
判定日まで長〜いですよね。どうぞリラックスして過ごして下さい。
ちぇぶ
2011/04/19 23:22
ナキウナギさん
ちかさん
ありがとうございます。
先ほど帰ってまいりました。
現実に引き戻された感じです(笑)
明日から、またいつもの生活に戻っちゃいます。
お腹や腰の鈍痛は無くなりました。
また報告します。
ありがとうございました。
ちか
2011/04/21 23:12
たびたび登場です。
今日、LAの方にスケジュールの確認をしていたら、採卵の2日前に正式スケジュールが決定するので、移植日がずれると帰国の日もずらす必要があると言われました。
考えてみたら自分の採卵もそんな感じでしたから、あたりまえなのですが、仕事のスケジュールをぴったりに組んでしまったので、正直あせってます。前にずれるのは大丈夫だと思うのですが、ずれるって普通後ろにですよね。
採卵2日前に変更となると、飛行機も正規料金になりますし、ホテルもキャンセル代がかかります。
既に移植をされた方に質問ですが、実際に移植日がずれた方いらっしゃいますか?また、その際、エアーとホテルの手配はどうされましたか?
本当に2日前に突然連絡が来るとしたら、大変ですよね。ビビってしまい、ついここに来ちゃいました。
すみません!
青空
2011/04/22 11:38
こんにちは。
こちらのみなさんは、いろいろ悩んだ末に決心し、前向きに行動している人が
多いと思うのでこんな相談はしにくいのですが・・・
ほかに聞ける人もいないので、もうしわけないですが聞かせてください。
私なりに悩んで、提供に踏み切って待っている段階です。
もし授かることができら、子供のころからがんばって告知をしようと
イメージしてました。
最初は絶対に知らせたくなかったのですが、
一緒に住んでいたらちょっとした空気で子供は違和感を抱くのでは?
あと数年で、遺伝子の検査が今以上に普通な時代になるよ?
と言う主人の意見に納得し、
海外に住んでいる方が小さい頃から絵本を使って、
自然な形で真実を伝える・・・なんて話が理想的に思えてきたものですから。
でも、私は親兄弟など、夫婦以外には知らせていません。
将来、子供が思春期とかに親を恨んだり反感をもつこともあるだろうな
と思います。
でも、子供がほかに友達にも親戚にも誰にも言えず、
一人で苦しむ環境はそうとう辛いこと。
子供の支えになれる第三者(カウンセラーとかではなく)を
つくってあげられないのなら、告知しないでいたほうがいいのかも・・・
と迷いはじめました。
みなさんは、子供の将来についてどんなふうに準備・イメージをされてますか?
また、私のように迷われた経験がある方、どのように乗り越えられたか
ぜひ教えてください。
コージェットさんが以前、Donor Conception Network (DC Network)
という団体で告知の仕方などを学んだ話はとても参考になりました。
また、精子・卵子提供で生まれた子供達同士の集まりもあるのは
安心だなと思いました。
おそらくコージェットさんは、ご主人のご両親にもお話を
されているんですよね。
今週、朝の情報番組で生殖医療をテーマに取り上げて、
精子提供で生まれた36歳の医師が、実名で登場してました。
29歳の時に事実を知って以来、
遺伝上の父親を必死に探しているそうです・・・
あまりに必死に探し求めている彼の表情を見てしまったら、
小さいうちから逃げずに丁寧に真実と向き合っていったほうが
結局はいいのかもしれない、って頭では理解しつつ、
それをできる自分の器がついていかなくて途方に暮れてます・・・
http://www.youtube.com/watch?v=hTgHRV8g1Fg
*コージェットさん、ふたごちゃんが大きくなってきて
なにかと体調管理が大変なところに申し訳ありません!!
お時間余裕があるときにでも、このコ(提供で生まれた子)が
提供についてどんな感情を抱いているのか、
超・簡単に教えてもらえませんでしょうか?
もう恥ずかしいのですが、最初の「驚いた!」ぐらいしか
聞き取れなくて・・・
妊娠中の方へ
暗い話題をしてしまってごめんなさい!
ちかさん
確か、ここ数ヶ月以内の書き込みの中で、
どなたかが移植日が後ろにずれてしまった方が
いらっしゃった記憶があります。
(その方は、たまたま飛行機が取れなかったかで、
帰国日を遅めに設定していらっしゃったので事なきを得たようです)
それともう一つのサイトのほうに、
帰国便を変更した方の書き込みがありました。
(移植後、数日安静にと言われたものの、あまりに暇で
帰国を早めたそうです。その方はばっちり妊娠されました)
その方はビジネスクラスの予約だったせいか、
予約変更をしても料金は発生しなかったとのことでした。
スケジュールが2日前まで確定しないのは、
ちょっとどきどきしてしまいますね…
でも、万が一移植日がずれるとしても、1〜2日でしょうから、
例えば移植日がずれたとしても、移植後すぐに帰国すれば
少なくとも飛行機の変更はしなくて済むかも?
(移植後、1〜2日は滞在する予定を組んでいる場合)
他のエージェントさんでは、移植後帰国する方はふつーに
いらっしゃるそうですし。
でも経験者ドナーさんであれば、過去の経験もよんで
スケジュール組んでるでしょうから、
変更なしの可能性も高いでしょうから、
リラックスしてくださいね。
りぼん
2011/04/22 14:55
ちかさん
こんにちは。
私も出発の前日に採卵日が一日遅れると突然連絡がありました。そのためスプレキュアもちょうど足りなくなり、また買いました。
滞在はもともと帰りの飛行機が取れなくて7泊9日にしてたのですが、もし6泊8日でも胚盤胞移植の翌日に帰国となるので、一日の遅れならなんとかなるのでは?
ただ受精卵が48時間以内に着床するらしいので、できれば、翌々日に帰国したいですよね。
DAY3移植なら帰国日の心配はないのですが、やはり胚盤胞移植がいいですよね!
2日も遅れると、さすがに帰国便の変更になるのでしょうか?最悪、移植日に帰国になるのでしょうか!?
私は午前9時から移植で11時にはホテルに帰ってましたので、時間的に不可能ではないのですが、これは避けたいですね・・・。
お仕事はもう次の日からでしょうか?でも海外の場合、飛行機の関係で予定通り行かない場合もたまにあるので、職場には航空会社のダブルブッキングで帰国が次の日になったとか嘘つかれるとか!←変な提案してすみません・・・。
スケジュール表の通りになればいいですね。。。
ちか
2011/04/22 22:17
青空さん、りぼんさん。
さっそくの返信ありがとうございます。
当初の帰国予定では移植の2日後午前の飛行機なので、1日ズレなら問題ないのですが、2日になるとスケジュールの変更か早めの移植にする必要があります。(でもずれた場合は、LAの方は立会ができないので、事前に病院で説明してくださるそうです・・)
りぼんさんも1日ずれたんですね。(そういえば以前書かれていたかも・・?)
青空さんがおっしゃっていた他の方も、それでも妊娠されたとのこと。なんだかちょっとほっとしました。
こんなことで不安になってしまったのが、恥ずかしいです。アドバイスありがとうございました。
りぼんさん、順調に育っているようですね!また近況教えてくださいね。
青空さん。告知の件ですが、私たちも不妊治療自体両親には内緒にしていました。
ただ、今回の渡米で長期間家を空けるのと、実家の他のごたごたの件を母と話している際、この機会にと思いすべて話しました。当初はすごく驚いてショックも受けたようで、「本当にいいの?子供のことを良く考えたの?」と言われましたが、私の「自分の血がつながっていなくても、主人の子がほしい。卵から育んで、(もちろん他のお母さんから生まれて育てても同じでことがお言えますが)きちんと向き合って育てることで本当の親子になれると信じている」と伝えたところ、その場ではまだ動揺しているようでしたが、その後電話で「あなたの気持ちは分かった。お母さんも、一歩踏み出したあなたを応援したい。」と言われました。
まだ妊娠もしていないのに、こんなことを言うのも変ですが、子供にもいつの段階かは決めてませんが告知はしたいと思います。
でも生まれてみないと自分の気持ちもわからないところもありますよね。
答えになってませんが、青空さんのアドバイスに感謝をこめて、お話させてもらいました。
りぼん
2011/04/24 18:34
ちかさん。
そろそろ準備でお忙しいでしょうか?
私の方は、現在11週で先日の検診で、赤ちゃんはまだ4センチほどなのですが、手足を動かしているのが見えて、かなり実感が湧いてきたところです。
お母様にお話しされたのですね。私も妊娠後、両親に事後報告で話しましたが、最初は驚いて、心配していましたが、今は喜んでくれています。また、出産する病院でも卵子提供のことを言い、何て反応されるか不安でしたが、先生に「今まで大変やったね。でも特別扱いしないから、頑張って生んでよ!」って言ってもらい、ほっとしました。
ちかさんの不安が少しでも和らぎ、リラックスして移植できることを祈ってます。
青空さん。
私も、ずっと告知のことは悩んでいます。テレビやネットでいろいろ見たり聞いたりして、考えさせられますが、生まれてくる子それぞれ性格が違うと思いますので、様子みて告知したいと思っています。
のな
2011/04/25 09:33
はじめまして。
卵子提供を考え行動を始めたばかりののなと申します。
最近になってこの掲示板を知り、少しずつですが過去のものも読んでいます。
同じ道を歩む方々がこんなにいらっしゃることに驚き、また嬉しくもあります。
貴重なご経験談は本当にありがたく助かります。
不安もありますが皆様と共に頑張っていけたらと思っております。
このような掲示板に書き込みをするのは初めてなのですがよろしくお願いします。
お名前をお出しして申し訳ないのですが、るみかさんにお聞きしたいことがあって思い切って書き込んでおります。
子育てでお忙しいのに申し訳ありませんがよろしくお願いします。
るみかさんがお世話になっていたバックアップクリニックのヒントをいただけないでしょうか?
仕事をしておりますので平日に都内に出向くのは不可能なのです。
お手すきのときで結構ですので教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
コージェット
2011/04/25 17:56
皆様、おひさしぶりです。お元気でしょうか。
先日、21週の検査に行ってきました。双子は確実に成長しており、性別も判定しましたが出産まで秘密です。それにしても、双子向けの乳母車がなかなかみつからなくて苦労しています。「空席」の状態でも12キロくらいあって、それに双子と荷物ものせて押してたら、私はまるで馬車馬じゃないですか。夫と出かける時は、夫にオンブ紐で一人運んでもらって「人間カンガルー」として活躍してもらおうと勝手に決めてます。(実は双子向けオンブ紐もありますが、プロレスラーの夫でもない限り無理そうですね)。
青空さん
添付していただいたビデオ、早速見てみました。簡単にまとめますと
*16歳で、双子の兄と共に卵子提供で生まれた。
*幼い頃に告知されていたので驚いていないし、恥とも思わない。
*ドナーの情報は髪の色、学生、ダンサーだったことだけ。名前や出身地や生い立ちなど全くわからない。興味はあるけど、謎のままでいいと思っている。私は奇跡で生まれた子です。
*ひとつだけひっかかるのは、ママは背が低くて黒髪、私は金髪で背が高いから、周りから「お母さんと全然似てないね」といわれること。でも、私は話し方・歩き方とか仕草がママとそっくりだから、自分はママに似てると思う。
*両親は私が生まれるまで流産を2回経験したりして苦労していたことを知っている。だから卵子提供に踏み切ったことは理解できるし、(自然妊娠で生まれた)友達とは違うことも、凄いなと思っているし、誇りにも思っている。
専門家のコメントでは、アメリカで年間4万7千人以上の女性が提供で出産していること。告知は子供が幼いうちにするべきで、子供の年齢が上がるにつれて告知が難しくなること。10代になってからの告知では本人のアイデンティティーが出来上がっている頃なので、本人にとってとても辛いことを言ってました。
イギリスでの告知の仕方をまとめた本が翻訳されたことをずいぶん前に書き込みましたが、3月31日に出版されたそうです。
「大好きなあなただから、真実を話しておきたくて 精子・卵子・胚の提供により生まれたことを子どもに話すための親向けガイド」帝塚山出版社 オリビア モンツチ著 1000円(税込み)
ア○ゾンでかえるそうです。子供向けの絵本は翻訳されていないようですが、翻訳者の方に絵本も翻訳していただけないか、私のほうからお願いしてみます(オリビアさんから紹介してもらいました)。
ロック中につき、返信できません
72
ちか
2011/04/18 23:18
まこはるさん。
2月移植からどうされているかと思いましたが、流産になってしまったのは、本当に残念です。私はチャレンジ前にとん挫してこれから再チャレンジですが、気持ちを切り替えられたのは、この先いいことが待っていると思ってお互いに頑張りましょう。
こぐまさん。
ハワイの情報、私で良かったらお知らせします。検診が始まり、来月上旬に移植予定です。自分もドナーさんもうまくいきますように!と日々祈っているところです。
ちぇぶさん。
お帰りなさい。LA楽しまれたようですね。私はLAは行ったことがないのですが、映画に出てくる街並みがあちこちにありそうで、いつか行ってみたいです!ご主人も前向きでとても素敵な方で、いいご夫婦だなあと感じました。
良い結果報告、お待ちしてます。
よしえさん。
着床前診断の件は、このトピで以前詳しく話されているので、そちらが参考になると思います。私がLAに聞いた話では、遺伝的疾患がある人がチェックするのにしてもいいですが、卵を傷つけるリスクと、検査結果は卵の8分の1の情報なので万全ではないこと、ドナーさんが若いのでリスクは低いことから必要ないと言われました。
医学的なことなので、エージェンシーに聞かれると、より詳しく教えてくれると思います。
では、また遊びに来ます。
編集 | 違反