登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/05/12 01:29
その12から引き続き その13を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しましょう。
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
みなさま、お元気でしょうか?
すっかりご無沙汰してしまって。。。 m(__)m
提供卵でのベビちゃん、8ヶ月になりました。
寝返りと、はいはいが始まり、目が離せなくなっています。
お世話は大変になってきましたが、後追いをされると、たまらなくかわゆいです
日々感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさまのもとにも、可愛い天使が舞い降りてくれますように!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ちぇぶ
2011/06/17 00:05
皆様 こんばんは!
うわ〜嬉しいです♪
いろんな情報をありがとうございます。
すごく嬉しいです。
養子の話を出してしまって、もしかしたら冷たくあしらわれるのではないかと内心ドキドキしていました。
主人は残っている受精卵で必ず妊娠して出産できると信じているようです。
なので、養子はまだ早いのではないか?と言います。
ですがやはり年齢が厳しく、早く手続きをしなくてはいけないのではないかと思うんです。
ドキュメンタリーである施設の子ども達の記録を放送していました。
お正月を里親の家でお世話になるというお話でした。
知らない人の家に行くのに、僕は家に帰るんだよ〜ってすごく嬉しそうに里親さんのおうちに行きました。
心がはちきれそうでした。
本当の両親にはもう会えない子なんですって施設の方がおっしゃっていました。
こんなにも愛に飢えている子ども達がいるのに、どうして出会わせてくれないのでしょうか?
最近ではロシアで孤児が急激に増えてるようです。
主人がロシア人なのでロシアにコンタクトを取って話しを聞いてみようと思っています。
また何かあればお知らせします。
みなさん!
どうもありがとう!
希望を持ってがんばろうね!
ナキウサギ
2011/06/17 21:55
ちかさん
本当に残念でした。ちかさんの前向きな気持ちがきっとパワーの源になって幸せを引き寄せると信じています!
私のドナーさんは5回目の方でしたが、過去の実績が××○(4回目はわからず)でした。私のときの採卵数は19個と多かったのですが、直前のサイクルでは4個で凍結卵もなかったそうです。私はこの方がとても気にいってしまってお願いしたのですが、実績に不安があり気持ちがとても揺れました。成功するかどうかはレピシエント側の問題もありますが、同じドナーさんでも、その時により採卵結果自体が全然違うんですよね。
またたくさん悩まれると思いますが、ちかさんご夫婦の運命の方に巡りあえますようにお祈りしています。
私は養子については考えていませんでしたが(否定ではなく)、子供を持ってから、そのような方法で家族が増えるのは本当に素晴らしいと積極的に思うようになりました。妊娠出産は大変なことですし、とても素晴らしい体験です。でも、まだ2年ちょっとの子育て経験しかありませんが、子育てはもっとずっとしんどくて、もっとずーっと素敵なことだと思います。ここで真剣に提供や養子について考えられているご夫婦の願いがいつか必ずかなうといいなと心から思います。
私自身の、遺伝子の繋がらない我が子への思いを言うならば、もし生まれかわるとして、また辛い人生だとしても絶対に、血の繋がらないと言われるこの子の親になりたい、という気持ちでしょうか。
ただ、そんな親の気持ちと、将来息子がどんな感情、苦悩を持つかという問題は別のこと。深い愛情だけに頼らず、複雑な出生の事情を抱えてしまう子供の心とどう向き合いケアしていくか、その覚悟と果てしない努力ができなければ、本当には親になれないのかなと。血の繋がらない我が子を深く愛することは簡単でも、親になることは実はとてつもなく難しいことかもしれないな、と未熟な母は思うこの頃です。とりとめなく長くなってスミマセン。
nari
2011/06/18 08:46
はじめまして!
経験者のみなさんにお聞きしたいのですが
移植前に不育症や着床障害の検査を受けられましたか?
LAの検査項目に入っていないと聞いたので
個人で受けたほうがいいか迷ってます。
友人で、着床はしてもいつもすぐに育たなくなってしまうケースがあるので・・・
不育症項目に該当した場合、
提供という希望もなくなってしまうのでこわいです。
よろしくおねがいします。
ちぇぶ
2011/06/19 14:44
nariさん。
その検査は私も気になりました。今も気になっています。
ですが私は気になりながらも検査をせず移植をしました。結果はダメだったけれど、次回も検査をせずに挑みたいと思っています。
本当に気になるようであれば、検査を受けたほうがいいと思います。
何もなければ安心して移植ができると思いますし、異常があれば治療をすることができますよね。
みなさんに天使が舞い降りますますように…
咲
2011/06/20 00:17
皆様、こんばんは。
梅雨らしいスッキリしないお天気が続きますね;
妊娠されている方も、一緒にこれから頑張られる方も、皆様お体ご自愛くださいませ。
りぼんさん
いつもご返信ありがとうございます(*^-^*)
早速フードパントリーをガイドで調べてみました。
ホテルから近そうなので、そちらは必ず下見してきたいと思います!
アラモアナショッピングセンターも観光する予定ですので、ウォルマートとドンキホーテも見れたらと思っています。
あ!ドナーさんリストを見せていただいてきました。
やはり担当の方と実際にお会いして、ご説明していただきながらの閲覧はわかりやすさが違いますね。
同意書も添削していただき(笑)、とてもありがたかったです。(ドナーさんはまだ決定ではありませんが、ある程度めどをつけて来ました。)
これで、心おきなくハワイに渡米できそうです。
とりあえずは、検診を頑張るのと、ハワイ観光を楽しんできたいと思います。
また報告に上がりますね。
(アドバイス通りフセンを持って行きましたのに、緊張しすぎて忘れて使えず仕舞いでした;すみません〜;)
ちかさん
初めましてです。
今回は残念でしたね…;
でもいつかまたちかさんのお腹に赤ちゃんがやってきてくれるように、心からお祈りしています…!
ドナーさんのリストを見て参りましたが、選ぶのは本当に難しいですね;実績のある方は待ちが長く、待ちがない方は未経験の方が多く…、何を優先するかがポイントになってきますね;
うちは今のところ、待ちが長すぎない方で、1回でも実績が良かった方と出会えたらと思っています。(血液型・人種が最優先ではありますが;)
お互いいつかは我が子を抱けるよう、一緒に頑張りましょうねo(^-^)o
これから一緒に頑張られる方々へ
担当の方のお言葉の中に、“ストレスをためないことが大事です”とありました。
(以下、そのお言葉の受け売りです;)
「投薬スケジュールを守ることや、その他諸々、移植成功・出産に向けて頑張ることは多々あります。
ただその中で、不測の事態(こちら側・ドナー側共に)が起きたりすることは、自分ではどうにもできないことなので、それを気にしすぎるより、自分にできることを頑張ってください。それはストレスをためないことです。」と。
せっかく移植がうまくいっても、ストレスでだめになってしまうことがあるとのことで、発散法を見つけて、できるだけストレスをためないようにしてくださいとのことでした。私はためこみすぎる癖があるので、ためないように頑張らねばと思いました;
皆様もできるだけ気を楽に持たれて頑張ってくださいね。
コージェット
2011/06/20 03:34
皆さん、お元気ですか。
新しい方も増えて、いろいろなご意見を読むことができ、興味深いですね。
咲さんの「ストレスをためないこと」を読んで、フト、わが夫婦にもあてはまるような気がしたので出てきました。私の場合、運よく1回目の移植で妊娠でき、今にいたっていますが、アメリカでの卵子提供への道のりはいろいろプチトラブル多発でした。私はそのたびに大パニックしたり、怒ったり、祈るような気持ちで電話をかけまくったり、とか、今から思えば、よくガマンしたものだと思います。その度にうちの夫が「これは人生経験のひとつだから」となぐさめてくれました。ストレスを人生経験として見方をかえてみると、不安がやわらぐような気がしました。あとは深呼吸ですね。
不妊治療を受けるのも、ドナーさんを探すのも、アメリカまで移植に行くのも全部人生経験です。自然妊娠できる人々には完全に未知の世界ですよね。お金もかかるし、とても辛い道のりですが、それなりにドラマがあるし、あとから振り返ってみれば貴重な経験になってますし、最後までがんばれた自分って、本当にエライ、と自分に関心したりしてます(皆さんもご自分のこと、ほめてあげて下さい)。
その多数のプチトラブルの中で最悪だったのが、移植のための渡米の直前にした内膜検査でした。内膜の厚さはバッチリだったのですが、直径4センチの包嚢がみつかりました(担当者が青ざめていたので、私も大パニックしました)。血液検査をしたところ、悪性ではなかったようですが、旅行中に包嚢が破裂したら移植は延期だといわれました。時間的に渡米をキャンセルすることが無理だったので、不安な気持ちをかかえたまま渡米しました。「延期になったら、凍結卵移植をすればいいんだから!」と何度も自分に言い聞かせました。到着の翌朝にアメリカのクリニックで早速内膜検査をしたところ、包嚢が見事に消えていました。
ちかさん
今回、いいところまでいったのに、本当に残念です。次回までまだ時間がありますから、ご主人のサンプルの向上にむけて、ご夫婦で禁酒してくださいね。日本の夏は暑いですから、ご主人の某所をこまめに冷やすよう、お伝えください(大きなお世話ですが。。)。それから、今回のこと、つらくなったらガマンしないで、思いっきり泣いてください。次回こそ、ミニちかさんがすくすく育ちますよう、応援してます。
ちか
2011/06/21 00:02
こんばんは。
咲さん。スーパーはカハラモールにあるスーパーも、オーガニック食品がたくさんあってお勧めです。(ちょっと遠いですが)私の場合はドナーさんが決まるとあっという間でした。2回目は長いので、いろいろ下見されると良いと思います。
ちぇぶさん。
養子の件、私も元々そっちが本命というか希望してました。でも、仕事を持っていて40代だとまず難しいことで断念しました。ちぇぶさんのご主人はロシアの方なんですね。ご主人の国から、かわいい家族が来てくれるってステキだなあと思います。まだストックもたくさんありますが、両方かなえて子だくさんになっても良いですね!
ナキウサギさん。ドナーさんの件、すごく参考になりました。今回お願いする方を探す時に、主人にも話して過去のデータだけで判断しないようにします。なんだかホっとする話でした。
結希さん。コージェットさん。
いつも気にかけてくださってありがとうございます。
それぞれ大変な思いをされたうえでつかんだ幸せなんだ、私も頑張らなくては。と改めて思います。
卵子提供は、ドナーさんの数に関係なく2回はチャレンジしたいということは最初から決めてました。
最初のドナーさんが1回で終わってしまったので、2人目にお願いすることになりましたが、次の方で終わりにしようと主人には言われてます。
家は私がもっぱら子供を欲しがっていて、主人は別にどちらでも良いという人なので、不妊治療時代から私がやりたいから主人が協力するという感じでした。
だから失敗しても、主人の前で泣いたことはないんです。「またダメだったあ。もう1回やってみるね」と軽く言わないと、私がボロボロになっているのを見たら、絶対「そんなつらい想いをすることない。見ていられないからやめよう。」と言われるからです。
今回も一人の時だけ、たくさん泣きました。でも、たくさん泣くと、少しずつ心が軽くなっていくのがわかります。
本当はダメだったときに、次にチャレンジするのはもう無理かも、もう絶対に妊娠できないんじゃないか、とも思いました。今も、少し怖いです。これでダメだったら、その先の人生どうすればいいんだろうと考えたりします。
それでも、結局チャレンジしないとチャンスはつかめない。自分をかわいそうがっているうちは、幸せは寄ってこないと改めて気がつきました。
なんだか暗い話ですみません。
でも、ここのみなさんがいてくれたから、外国まで行って治療するなんてスゴイことができたんだと思ってます。
ガトーショコラさん。
お互い2人目、(正確には私は2,5人目?)いいドナーさんに巡り合えますように・・。
ひなしいさん。
着床の窓は不妊治療クリニックで聞いたことがあります。
排卵後着床時期(5から6、7日目くらい?)に内膜が着床しやすい状態になることを言うようですが、これは薬で排卵後の状態を作り出すので、コンディションはそれに近い状態になっているのではないでしょうか?
私はドナーさんより生理が5日早く来ましたが、薬で調整して状態を合わせたようです。ちなみに自分の卵は前周期の卵が残っていて、排卵はしないだろうと言われてましたが、ドナーさんの卵は一応着床はして、ちいさいタイノウまで進みました。参考になりましたか?
長くなってすみません。おやすみなさい。
ひまわり
2011/06/22 01:43
こんばんは。ひまわりと申します。
ちかさん
なんていっていいのか・・・残念でしかたがないです。胎嚢が確認できていたのに思わず「なんで?」と昔の自分を思い出すかのように泣けてきました。涙、涙で悔しいというか悲しいというか・・・。私の場合、1人目のドナーさんの時、経験者の方で私の時で7回目か8回目の方でした。かなりの経験の豊富な方で移植を受けられた方全てが○でした。しかし私の時は着床したものの、染色体異常が見つかりダメになったり、あとは切迫流産になったりと経験豊富なドナーさんなのに・・・かなり期待していたのに私の時だけはダメでした。2人目のドナーさんは未経験の方で、いい状態の卵だったのに(LAの方にも絶対に大丈夫だよと言われていたのに)着床せず、「もう私には子供を産む資格なんてない!」って泣きまくって旦那には当たりまくり大変なときがありましたが、凍結卵で何とか赤ちゃんを抱くことができています。ドナーさん選びも何を基準に選んだらいいのか、この人でいいんだろうかと悩みまくると思いますが、経験者の方でも未経験者の方でも「この人!」と決めた方に祈るしかないのではと・・・。あと旦那さんの前でも泣いてもいいと思います。自分が大量出血してしまったために流産したことがあるのですが、「私には子供が出来ないんだよ。産む資格なんてないんだよ」とかなり荒れて離婚も考えたし、生きていてもしょうがないと自殺までしようと思ったことがありました。旦那自身もどうしていいのかわからなったと思います。そのときは旦那が困ろうがなにしようがひたすら泣きまっくていましたし、家の中がグチャグチャになるほどでした。ただ自殺されてはと逆にアタフタしていたのではないと・・・。色々なことを一緒に乗り越えてきたからこそ赤ちゃんを抱っこしたとき今までにない笑顔になれると思います。LAさんに依頼して赤ちゃんを抱っこするまで4年くらいもかかり、LAさん自身もやっと会えたねぇ〜、長かったねぇ〜と言われ、私たち夫婦も諦めないでよかったねぇ〜と話しています。おもいっきり旦那さんにあたって、そして甘えてもいいと思います。きっと次はいい結果になると思います。
豆柴
2011/06/22 20:25
検討中の方、
妊娠した方、
妊娠しなかった方、
私はLA Baby で卵子提供をお願いしました。
去年、ハワイ:移植に至らす終了
今年、ロス:移植後妊娠に至らず終了
現在、3回目を検討中
今は落ち着きましたが、
2回の卵子提供で精神的、肉体的、金銭的に辛いです。
金銭面の穴埋めは、働くしかありません。
毎日、心に大きな穴が空いてしまい、
仕事中にトイレで泣いてました。
LA Baby 以外に、
八丁堀のJ社(日本人のドナー全て閲覧可能)、
銀座のM社(日本人のドナー一部閲覧可能)、
相談に行って来ました。
ドナー選びは本当に難しい。
私は2回の卵子提供を終了し、
妊娠には至りませんでした。
皆様、前進するため、応援よろしくお願いします。
また、私の過去の経験から、
質問等あればお答えします。
気持ちが前向きになりますように。
ロック中につき、返信できません
71
ひなしぃ
2011/06/16 19:48
皆様 こんにちは
季節の変わり目なので体調管理にお気をつけてと前回自分で書き込みしておきながら、風邪をひいてしまいました。
咳が止まりません。皆様は大丈夫ですか?
ガトーショコラさん
お久しぶりです。その後どうされているかと思っていたので、今回の結果を聞いて私も残念に思います。
成功率は気になるところですがあくまで数字は数字、人は人です。それが何回目でも成功するときは成功しますよ!あきらめない限り可能性はゼロではないです!
前を向く元気が出てきたとのこと、また一緒に頑張りましょうね。
ちぇぶさん
養子の件、私も考えています。
特に震災後、主人の母から震災孤児を育ててみようという考えはないかと言われて、御縁があればそれもいいと思っています。
もともと私は養子を迎えることを前向きに考えていましたが、主人の意向もあり、夫婦で色々と考えて卵子提供の道に進みました。
年齢や金銭的なこともあって、チャレンジは1人のドナーさんだけと決めているので、もし提供で結果が出なかった時は、改めて考えてみるつもりです。
とはいえ、年齢制限のこともありもたもたしてる余裕はないんですがね。
どのような選択であれ、家族が増えることはとても幸せなことだと思います。
青空さんがおっしゃっている団体の縁組の様子を、先日テレビのドキュメンタリーで見ました。
2歳くらいの男の子をお迎えになったご夫婦のお話でしたが、とにかくご夫婦が子供をかわいがっておられて、養子を迎えたことで私たちはとても幸せになったと言っておられたのが印象的でした。
その後、2人目を迎えられたとおっしゃってましたよ。その他に18歳の男の子が自分の出自に悩む話もあり、団体の方や同じ養子の友達に相談する様子は、色々と考えさせられるものがありました。
ところで皆様は「着床の窓」ってご存知でしょうか?
受精卵が着床するのには子宮内膜が最適な時期があり、これが閉じているといくら良い受精卵でも着床しないということらしいのですが、最近これが気になっています
。ホルモン補充周期はこの窓があいている時間が長いそうですし、LAさんのプログラムで成功されてる方はたくさんおられるので、それほど気にすることもないのでしょうか。
プログラムでは採卵後6日目に移植となっていて、移動の時間もあるので、そんなに長い間子宮の状態を保つことって出来るのかなって思ったもので。。。
いろんな事を考えて不安になってばっかりです。
私ダメだなぁ。。。
編集 | 違反