登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/05/12 01:29
その12から引き続き その13を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しましょう。
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
みなさま、お元気でしょうか?
すっかりご無沙汰してしまって。。。 m(__)m
提供卵でのベビちゃん、8ヶ月になりました。
寝返りと、はいはいが始まり、目が離せなくなっています。
お世話は大変になってきましたが、後追いをされると、たまらなくかわゆいです
日々感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさまのもとにも、可愛い天使が舞い降りてくれますように!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
mary
2011/05/27 09:18
皆様はじめまして。
卵子提供の準備中のmary@在米と申します。
まだ検査中であともう一サイクル見送らないとドナー選びには到達できません。気持ち的には秋にできたらいいと思っているのでのんびり進んでます。
サリーさん、
新鮮胚と凍結胚の成功率ですが、これがまた評価が難しいのです。おっしゃるように、いい受精卵であることが第一で、いい受精卵かどうかは見た目だけでは決められないからなのです。卵に付けられるグレードはあくまでも見た目なので、真実それがいい卵なのかどうかは神様しかわかりません。
運命の受精卵であれば、新鮮胚の時に入れようが凍結胚で戻そうが妊娠できるということです。逆にいい受精卵でなければ、新鮮でも凍結でも難しいということ・・・
一般にいい受精卵であれば、新鮮胚で妊娠しちゃいますので、凍結の時どうだったかを比べるのは難しいのです。(同じ卵という条件で調べるわけにはいかないので)
もし自分で卵巣を刺激して自己卵を取る場合だと、誘発剤の影響で子宮内膜がいい状態じゃない場合があります。その時は凍結のほうがいいと思います。
このあたりは医師によって色々意見が別れており、単純にどっちがいいとは言えません。私もIVFの時にいろいろ勉強して複数の医師とも意見を交換しましたが、なかなかこのあたりはいろんな意見がありました。それぞれなるほどと思えるのです(笑)。
私たちのように卵子提供の場合、移植する同じ周期に卵巣刺激をしてないので、新鮮胚を戻す時でも凍結胚を戻す時と同じようにして子宮内膜を作ります。ですから、受け入れる条件は同じだと思います。
あとは受精卵が凍結→解凍に耐えられるかどうかなのですが、良い受精卵であれば、耐えられるでしょう。現在の凍結方法は受精卵へのストレスが少なくなってきていますので、かなり高い確率で解凍できると聞いてます。
アメリカで治療する場合、どうしても費用が高くつくので、出来れば新鮮胚で成功するとありがたいと思う人は多いと思います。多くの医師たちもそのつもりだと思います。
咲
2011/05/27 09:45
以前こちらの板に少しお邪魔させていただいた、同じく卵子提供準備中の咲と申します。その節はいろいろと教えてくださった皆様、ありがとうございました;
仕事がバタバタしているのと、精神的に不安定な時期があったので、なかなかこちらを拝見する元気がなかったのですが、いよいよ一回目の渡米が来月に迫り、泣き言をいっている場合ではなくなってきました(^_^;)
正直なところ、常にいろいろな不安が尽きないですが、前向きに準備していこうと思います。
もしよろしければ、教えていただきたいのですが、L社さんで渡米なさった方、一回目はどんな検査やお話がありましたでしょうか?持っていったほうがいいものなどありますか?
只今準備中なもので、お話お聞きできたら助かりますm(__)m
ひなしぃ
2011/05/28 12:59
皆様こんにちは。
しばらくここへ来ない間に新しいお仲間も増えていて、心強いです。
皆様、それぞれ頑張っておられますね。
私は今年初めに初回の渡米をして、今は色々と検査をしながらドナーさんの決定を待っているところです。
本当にドナーさんのご協力あってのことなので、良い御縁がある事を祈るばかりです。
青空さん
今回は残念でしたね。
同じころに初回渡米をされていたと思うのでどうしておられるかな?と思っていました。
ドナーさんが決まらないと前に進めないこの状態にヤキモキしますね。
エージェントを変更されたとのことですが、以前ハワイとロスを迷っておられたようなのでこの変更でしょうか?色々と積極的にお調べされていて、参考になる情報をたくさんいただきありがたく思っています。
お互い良い御縁があるといいですね。
咲さん
初めまして
来月渡米とのこと。ドキドキしますね。
私も、初回の渡米の時はとっても緊張しました。
私はLAさんのロスのプログラムの参加者ですが、咲さんはどちらですか?
ハワイとロスで少し内容が違うようですが、ロスの場合、午前中はドナーファイルの閲覧、昼食をはさんで午後から血液検査と内診、御主人は採精です。ロスは内視鏡検査がありますがハワイは無いそうです。その後オフィスで契約という流れになります。すべての行程は1日で終わります。送迎もLAさんですべてしていただけますし、大丈夫ですよ。過去ログにもたくさん情報がありますので見てみてください。私もずいぶん参考にさせていただきました。持って行って良かったのは水と付箋ですね。旅行にでも行く気持ちでロスを楽しんできて下さいね。
妊娠中の皆様
おめでとうございます。
後を追う者として、皆様のご報告は心強く、とてもうれしく思います。
このところ暑かったり寒かったりと、体調を崩しやすい時ですので、どうぞご無理をなされずお大事になさってくださいね。
サリー
2011/05/29 01:10
maryさん、コメントありがとうございます!大事なのは、受精卵の質なんですね。だから、新鮮胚だろうが凍結胚だろうがそれほど差はないと?言われてみると、同じ条件で新鮮胚での成功率と凍結胚での成功率の正確な比較なんて無理ですね。
でも、言われるとおり莫大な費用がかかるので、新鮮胚で成功すればラッキーですよね。
移植時期は、やはり早ければ早い方が良いと思いますか?
ひまわり
2011/05/29 13:18
こんにちは。
ちかさん
判定が陽性とのこと、おめでとうございます。
卵のグレードが良くなく、しかも出血などがありかなり不安と心配ばかりの日々だったと思います。でも、しっかりとしがみついてくれていて本当に良かったです。産まれるまで色々なことがあるけれど、あまり無理しないで、あとストレスはためないようにしてね。少しでもおかしいとか出血や茶色っぽいおりものなどがあったら迷わず病院にいってね。「茶色のおりものかぁ〜、少し下腹が痛むんだけど・・・」でほかっていたらダメだよ。大量出血までいったらせっかく授かったのにダメになっってしまうよ(経験者は語る)
青空さん
ドナーさんのこと、色々と悩みますね。私も2人目のドナーさんのとき、初めはOKしてくださったのですが1ヶ月したころにキャンセルとなり、またドナーさん選びからになったことがあります。提供を希望されるかたも多くなり待ちがあったりと色々と大変だけれども、きっと「この人!」って思うドナーさんに出会えると思います。応援しています。
とうとう梅雨入りとなりジメジメの嫌な季節となりました。気分的にもジメジメぽっくなりがちですが、頑張っていこー!!!
mary
2011/05/29 21:01
>サリーさん、
アメリカでの凍結胚移植は30〜40万くらいかかりますから、新鮮胚で出来る時にわざわざ凍結したりはしません。
私もIVF時代に凍結して戻す話をしたんですけど、こっちの医者は「そんな論文ないよ。なんで?」って感じでした。
移植時期ですが、凍結胚でも早くかどうか?という意味でしょうか?一応技術的には何年でも凍結しても大丈夫だそうですが、10年とかになるとどうなんでしょうねえ・・・
私の周りでは、余剰胚の凍結胚できょうだいをという方も多いです。だいたい数年おかれるようですけど、それを考えると時期はあまり関係ないかと思います。
人によってはその凍結した余剰胚を他の夫婦に寄付される方もいらっしゃいます。
サリー
2011/05/30 21:01
maryさん、こんばんは。凍結胚のことですが、もちろん新鮮胚を移植できるにこしたことはないと思います。でも、それが無理なら凍結胚を移植するしかないんで!
移植時期というのは、新鮮胚とか凍結胚に関わらず、年齢の面からいって出産や育児のことを考えると少しでも早い方がいいかな?という意味なんです。
りぼん
2011/05/31 11:59
咲さん。
こんにちは。たしかハワイでしたよね?
私は去年の7月に初回検診を受けました。私の診察は内診(主に移植時のカテーテルのサイズチェック)、主人は採精、夫婦ともにHIVの採血の検査くらいです。
あとは、診察室の近くの部屋でドナーさんのリストの閲覧、ドナーさん決定、契約書を提出して終わりです。午前中で終わりました。ドナーさん選びが一番時間かかります。LAの担当者の方とはこの時くらいしかゆっくりお話できませんので、遠慮せずいろいろ質問したほうがいいと思います。予め質問をメモして行きました。あとリスト見る時に付箋があれば便利です。冷房も効いているので、調節できる服装がおすすめです。
いろいろ不安もあると思いますが、ハワイのドクターやスタッフの方は優しそうな方達でしたので、心配しないで大丈夫ですよ!
ロック中につき、返信できません
21
サリー
2011/05/26 19:09
こんにちは。皆さん、それぞれ頑張ってみえますね。勇気をもらえます!
ところで、移植する場合に新鮮胚移植でも凍結胚移植でも成功率にはそれほど違いはないのでしょうか。肝心なのは、いかに良い受精卵であるか、ということでしょうか。詳しい方、教えていただけませんか。
編集 | 違反