登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/05/12 01:29
その12から引き続き その13を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しましょう。
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
みなさま、お元気でしょうか?
すっかりご無沙汰してしまって。。。 m(__)m
提供卵でのベビちゃん、8ヶ月になりました。
寝返りと、はいはいが始まり、目が離せなくなっています。
お世話は大変になってきましたが、後追いをされると、たまらなくかわゆいです
日々感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさまのもとにも、可愛い天使が舞い降りてくれますように!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
サリー
2011/06/06 19:14
maryさん、ありがとうございます。最近特に思うのですが、「子どもは親そっくりに育つ」な〜、と!!「何じゃ、この子どもは!!」とカチンとくる場合、ほとんどの場合親が変ですね!!で、そっくり!!ということで、自分の遺伝子を全く受け継がない子を出産するということが、急に恐ろしくなくことがあります。ドナーの今までの食事内容・生活習慣などを知ることはできません。「もしかして、マックのハンバーガーばかり食べていた人じゃないの?」とか「スナック菓子ばかり食べていた人じゃないの?」「コカコーラばかり飲んでいた人じゃないの?」など、不安材料をあげればきりがありません。
慎重になり過ぎてもいけないのかも?と思っても、実際に育てていくのは自分なので、ついつい慎重に構えてしまいます。
こう考える心境ってどうなんでしょうか?
ナキウサギ
2011/06/06 19:35
すみさん
はじめまして。ハワイに決まっていよいよスタートされるんですね。
海外送金の件ですが、私は4月に郵便局から送金したのですが、私も身分証明の提示を求められましたよ。医療費、凍結卵の更新費などで同じ局から毎年送金していますが、提示の必要があったのは今回が初めてです。マネーロンダリング防止対策とかそんな感じで変わったのかなと勝手に思ってました。
すみ
2011/06/06 23:20
こんばんは。
>ナキウサギさん
早々の返信ありがとうございます
私は銀行からですが、ハンコも持ってくるようにということでした。
免許証をコピーされるのが、なぜか嫌で、保険証を持っていこうと思います。(笑)
ATMで送金したいくらいです。。。
家でゆっくり記入しようと、記入用紙をもらいに行ったのですが、それももらえず、頭に来てたのかもしれません(汗)
他の銀行にも電話で確認したら、同じでした〜〜〜
もうすこし、心に余裕をもたないと、だめですね〜
見習います。。。笑
色々、参考にさせてもらっています。ありがとうございました。
ちか
2011/06/07 17:55
すみさん。
ハワイに決まったんですね。ハワイはリゾート地ですから、観光に行くつもりで楽しんできて下さいね。私はガイドブックを2冊買うだけなく、図書館からも3冊借りて、お店(もっぱら食べる方)のチェックをしまくってました。私もつい最近2回目にいったばかりなので、何かお聞きになりたいことがあれば、力になれると思います。
コージェットさん。
エールありがとうございます。
コージェットさんに言われると、なんだか良いことが起こる気になってくるのがスゴイです。私も気持ちを強く持たなくては!とパワー注入されました。
maryさん。
そうなんです。私も元々腰が重いタイプで、ここで辞めたらきっと一生働かないだろうなあと思います。今の仕事は20年続けていて、人生の一部みたいになっているので、これから違う道を歩むというのがとても勇気がいる状態なんです。結婚の時は全然悩まなかったのに不思議ですね。
今日、再度検診に行って来ました。
とっても小さな胎嚢が2つ確認できました。
ただ先生の見立てでは、周期のわりにあまりにも小さいので、流産になる確率が高いと言われました(というか、なりますという口調でした)。その場合、お腹が痛くなって、出血するそうです。
私がどうしたらいいのかわからず、反応できずにいると「取りあえず、また来週検診しましょう」と言われました。
恐らく先生の言う通りになるのでしょうが、まだ望みは捨てずに、お腹にガンバレーと語りかけてます。
ダメと言われてても、初めて見る胎嚢は、とても愛おしかったです!どう考えても自分の子としか感じられませんでした。
きっと、卒業された皆さんも同じ気持ちだったんでしょうね。
また遊びに来ます。
mary
2011/06/09 08:09
今日はとても暑いです。まともに外が歩けません。
>すみさん、
ハワイに決まったのは良かったですよね。ステップを進むのは大変だと思いますが、できるだけスムーズに行けるといいですよね。
>サリーさん、
私は逆に血のつながった親子なのに、全然似てこないなと思うこともあります。
私には発達障害の子どもがおります。多分、よそではサリーさんが思うような行動しかできない子供で、ご迷惑をかけているのだと思います。ただ、躾をすれば子どもがそのとおりに育つとは限りませんし、一つのことを教えるのに死ぬほどの苦労を親がしている裏側もあります。確かに放棄している親もいるのですが、ちょっとおかしい子をみても、即親が変!と思われるのは悲しいです。
(親が注意を厳しくしないのも、特殊教育の中では決まった方法でしか叱れない場面もあるのです)
そういう子供たちは、好きでそう生まれついたわけではありません。こういう子供たちはどうして生まれるのか、まだはっきりとはわかっていません。それだけに誰でもがこういう子どもを持つ可能性はあります。私の周りでもものすごく気を使いまくって妊娠生活をした方でもそういうお子さんを持ってしまう場合もありますし、ジャンクフードにタバコを吸うなどしていても正常なお子さんを授かっている場合もあります。本当に理不尽だと思いますが、世の中がそういう事になっている以上、そこはそうだと思うしかないですね。
たしかにドナーの方がどういうバックグラウンドを持っているか、どうやって毎日過ごしているのかとか、きちんと分かることばかりではありません。そしてどのようなことが起こるのかは、事前に分かることは難しいです。その覚悟を持っての提供を受けるということだと思ってます。
そりゃだれだって、健康なお子さんが欲しいですし、聞き分けやお行儀がいい子でよく勉強が出来ればいいなと思います。ついでに顔立ちが可愛かったらいいなとか思うのも自然のことだと思います。でも、生まれてくる子供は現実で、親の期待を裏切ることばかりする存在かもしれません。そこをどう受け止めていくのか。妊娠前に想像することは難しいかもしれませんが、いろいろな心構えを持っておくことは大事なことだと思います。もし、自分の卵子の子だったらこんな事にはならなかったとか思ってしまうようならば、それは誰にとっても不幸なことだからです。
>ちかさん、
胎嚢が見えたのは良かったですね。
この時期はたしかにあまり個人差が大きくないので、大体◯週◯日でどのくらい・・・みたいなのからはそう離れない大きさで見えるはずなんですよね。ただ、レアケースながら、数値も低く遅れ気味の成長でもあとから追いついて、結局出産になられる方もいます。ちかさんの応援に応えてくれるといいですよね。私も祈っています。
ちかさんの「どう考えても自分の子としか感じられませんでした。」というお言葉、とても勇気づけられます。いろいろお辛い気持ちを持たれている中、シェアしてくださってありがとうございます。
青空
2011/06/09 10:23
ちかさん
胎嚢が2つ見えたこと、良かったです。私も一緒にうれしい気持ちがわきました。
ちかさんがおっしゃるように、
希望と、いいイメージ(コージェットさんの
「あの頃の若い私の受精卵が、素晴らしい子宮で育っている!」という
すてきな呪文で!)をもって、ずっとがんばってください〜
きっと、ちかさんの幸せな気持ちが栄養となって、
血管を通して子宮に届くと思います♪
それから、1日なり、半日ぐらい会社も休んじゃってはどうでしょう?
周囲への気遣いがしっかりしてそうなちかさんなので、
「それは難しいです・・・」
っておっしゃりそうですがー
でも、この先妊娠・出産・育児となったら、
絶対に周りに頼らなければならないシーンがたくさん出てくると思うんです。
ちかさんは、遠慮・自分で頑張ってしまう習慣で、これまで頑張ってきたと思うので、
未来の「子供のために周りに甘える!」予行練習としても・・・できれば。
ちなみに私も20年会社員オてたのを勇気振りしぼ〜〜って辞めました。
ほとんど毎日、終電かタクシー生活だったので、「人生、これで終わったな」って思いもありましたねぇ。
両親にも旦那以外の周囲からも落胆されました(苦笑)。
でも、今では不思議なほど執着がないです。
会社時代は、ここを辞めたらこれ以上の待遇の職を探すのは難しい、
頑張らなきゃ!って力んでましたが。
今では、別にバイトでもいっか〜 パワポも出張も肩こりもない仕事で年収100万もらえるならラッキー♪ぐらいな力の抜けようです〜
「だからちかさんも辞めましょうよ!」
と言うつもりはないですよ〜 お金はあって損はないです!(きっぱり)
でも、もしちかさんが私の親友だとして、
親友が周りに気を遣って、自分の体(や授かる命)を
大事にする努力をはらいにくい環境にいたら・・・
「環境を変える(仕事を辞める・変える)か、自分の性格を変えてみたら?」
ってお説教しちゃうかもな〜
(えらそうに言ってますが、要は自分が会社員時代、
有休どころか遅刻も早退も言い出せなかったタイプでずっと避妊生活、あげく不妊治療もできず、
いまだに後悔してるんです。。一生悔やみそうです!苦笑)
こんなときに余計なおせっかい、よけいなことを言ってごめんなさい。
(でも、先週からずっと書いては消し、書いては消しして迷ってました…)
今、おなかにいる子たちに少しでもがんばって欲しい気持ちで
言ってるのね、と思っておせっかいを許してもらえれば幸いです…
もしお休みできなくても、
おなかにたくさんいいイメージと深呼吸でいい空気を送って
がんばってください。
maryさん
(おっしゃりにくいかもしれないのに)個人的なお話をしてくださって、ありがとうございます。
自分にとっては深く考えることができて、とてもよかったです。
「ここまで覚悟ができたら大丈夫!」などのゴールなんてないですが、いろんな体験・価値観に触れることで精神的に得るものがありますね。お話、うかがえてよかったです。
ちぇぶ
2011/06/09 20:03
こんにちは。
今から2ヶ月くらい前にLAで移植してきました。
移植してからも、みなさんの書き込みは読んでいました。
私は卵子提供で初めての妊娠を経験しました。
ですが、6週で成長が止まってしまいました。
初めての妊娠で動くこともできないくらいひどい悪阻でしたが、とても嬉しかったです。
何度か書き込みをしようと思ったのですが、これから移植をする人がたくさんいるので、その人たちを不安にさせてしまいそうで書き込みできませんでした。
だけど、これもひとつの例として書き込むことにしました。
帰国して病院で陽性反応をいただき、先生に、よかったね12月31日出産予定だよと言われ、
今年中に我が子に会えるかもしれないと毎日が楽しくて楽しくて仕方がありませんでした。
ですが6週で成長が止まり、
先生に残念ですが…と言われ、天から地獄へ突き落とされたようでした。
手術前まで悪阻で動けませんでした。
こんなひどい悪阻なのに本当に小さな命は力尽きてしまったのか不思議でした。
手術前のエコー検査の時も本当にダメですか?と何度も言いましたが成長していませんでした。
手術も、本当に辛い経験でした。
私のお腹を選んで来てくれた赤ちゃんを産んであげることができなかったと思うと涙がでてきます。
でも、悩んでふさぎこんでいるより、
前を向いて歩いていこうと決めました。
まだLAには凍結卵があります。
その子たちを早く迎えにいってあげなくちゃ(≧∇≦)/
みんな頑張ってるから私も頑張れます。
みんなありがとう♪
最後に愚痴っていいですか?(笑)
今日、大きなお腹の妊婦さんが足を組んで、プカプカとタバコを吹かしていました。
現実はこんなもんかと思ってしまいました。
ではまた〜
りら
2011/06/10 07:32
皆さんはじめまして。
今まで読むだけでしたが、ちぇぶさんの書き込みをみて私も書き込んでみようと思いました。
私も3か月前にLAで移植しましたが、4Wで流産と言われました。グレードも非常によく(ABでした)大丈夫だろうといわれていたのに・・・私はつわりはなかったのですが生理が来たときは思わずトイレで号泣してしまいました。立ち直るのは時間がかかりましたが、今は
こんな私でも妊娠出来たんだから、いつかは子どもを授かることができると前向きに考えるようになりました。
残っている卵は少なくグレードも悪くあまり期待は出来ないけど、今夏もう一度トライする予定です。
今から挑戦する方、また再度挑戦する方一緒に頑張りましょう。きっと明けない夜はないはずです!
青空
2011/06/10 10:45
ちぇぶさん りらさん
こんにちは。
せっかくご苦労の末に決断してがんばって陽性になったのに、
さぞかしおつらかったでしょうね・・・
こちらに書きこむのもつらい思いもあったでしょう。
報告してくださってありがとうございます。
今は、体は落ち着いてらっしゃるのでしょうか?
幸せな報告をうかがえるのは、見ている私たちにとってもうれしいことですが、
ちゃんと事実を知ることが一番大切なことなので、
教えていただいて本当にありがたいです。
まだおつらい中で申し訳ないのですが、もしさしつかえなければ、
ちぇぶさん、りらさんのドナーさんの採卵数、そのうちの受精数を
教えていただけませんでしょうか?
また、ドナーさんは提供が初めての方だったのでしょうか。
りらさんは夏にも再渡米とのことですが、
もうすぐ投薬も始まるころでしょうか?
それにしてもスモーキング妊婦、なんと腹立たしいんでしょう!
うちの近所のスタバには、コーヒー好きらしい妊婦さんをよュ見かけますが
(ばっちりカフェイン入りを飲まれてます〜)、喫煙とは…
私も少しつぶやくと、
TVドラマ「生まれる」の田中美佐子・・・
高齢出産には、「がんばれ!!」の気持ちでいっぱいなんですが、
今いる自分の子供…超いじめられてる高校生の娘や白血病の息子のことも
ちゃんと見てあげて〜!って気分になります。。(ドラマですけどね)
苦労をしらずに授かることができた方は、その幸せに気づきにくいのかなー
ちぇぶさん、りらさんは、おつらかった分、
きっとおふたりも授かるお子さんも幸せになりますね。
梅雨は、自律神経が安定しにくい季節だそうですが、
栄養と運動ばっちりで、次に向けてお体をどうぞ大事になさってください。
ロック中につき、返信できません
41
すみ
2011/06/06 16:21
こんにちわ。
以前ここに3回ほど書き込みした、すみです。
そのときは、LABのロスかハワイで迷っていると書きました。
色々と、アドバイス、ありがとうございました。
その後、ハワイに決まり、1回目の手付金を送金しなければなりません。
そこで、前の皆さんの書き込みを見て勉強して行ったつもりなんですが、
身分証明になるもの、免許証を持ってきてほしいと言われました。
ココの皆さんの書き込みには身分証明書が必要な事は書かれておりませんでした。
送金時、身分証明書、免許証の提示を言われた事はありますか?
ないなら、支店を変えて送金しようかと思っているところです。
よろしくお願いします。
編集 | 違反