登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/05/12 01:29
その12から引き続き その13を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しましょう。
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
みなさま、お元気でしょうか?
すっかりご無沙汰してしまって。。。 m(__)m
提供卵でのベビちゃん、8ヶ月になりました。
寝返りと、はいはいが始まり、目が離せなくなっています。
お世話は大変になってきましたが、後追いをされると、たまらなくかわゆいです
日々感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさまのもとにも、可愛い天使が舞い降りてくれますように!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
くるみ
2011/06/01 08:27
皆様 初めまして!
いつも皆様の書き込みを拝見させてもらっていました。
もうすぐ移植の日を迎えます。やっとここまできました。
初めての移植で緊張しまくりですが移植された方にお聞きしたいことがあります。
移植後は安静にしていたなどよく聞きますが皆様はどう過ごされましたか?
やはりベットで2日ほど安静にしていたほうがいいんでしょうか?
胚盤胞移植になると思いますが着床までの2日間は出歩かないほうがいいのか迷っています。
中には移植後も普通に観光したり出歩く方もいたが妊娠されたときくと神経質になってもいけないのかなとも思います。
ちなみにハワイでの移植になります。
よろしくお願い致します。
結希
2011/06/01 10:15
ちかさん、
おめでとうございます!うれしいニュースを拝見しまして、こちらまでうれしくなりました。いろいろ心配されていましたが、望んでいた結果が出て本当に良かったですね。私も最初の2ヶ月位薄い茶色の出血が続きました。心配しましたが、しばらくすると落ち着いて、その後は出産1週間前まで普通に仕事ができるくらいの順調ぶりでした。初期は不安定で、出血することも多いと思います。ゆっくり過ごして、安定期を待っていてくださいね。
りぼんさん、
体調が落ち着いてきたようで、良かったです。これから赤ちゃんがどんどん大きく育って、胎動を感じたりすると、本当に幸せな気持ちでいっぱいになると思います。妊娠ライフを満喫してくださいね。
くるみさん、
私もハワイ組でした。ハワイの移植はびっくりするぐらいあっけなく終わりますので、その点は、びっくりしないでくださいね。私が行った時は、20分の安静で、時計が20分経過したら、一人で部屋を出てLAの担当者と一緒に帰ってくださいというものでした。え???という感じでしたが、その後、特に絶対安静という指示もありませんでした。私の場合ですが、さすがに移植日はゆったりとベッドの上でリラックスしていましたが、食事等のためには外出もしました。翌日は、となりのあらもアラモアナショッピングセンターでウインドショッピングと食事をしていました。
あまり神経質にならないで大丈夫だと思います。過去の体験者の中にはトロリーも乗ったという方もいらっしゃいましたが、トロリーはゆれがかなりきついので、私はそれは控えました。近くの公園にも散歩しましたし、思ったよりも普通に生活できると思います。
ストレスを溜めないことが一番大切だと思います。本を読んだり、潮風にあたりながら散歩したりして、ご自身で一番リラックスできる方法を楽しんでくださいね。ハワイはいるだけで癒されます。ハワイパワーがくるみさんにコウノトリを運んでくれますように。
青空さん、
メッセージありがとうございます。私たちの過去の書き込みが青空さんに少しでもお役に立てたと聞いてうれしかったです。私はハワイ組でしたが、何かご質問がございましたら、いつでもお知らせくださいね。
にゃんじろうさん、
こちらのトピと高齢xxxの書き込みを拝見しまして、心の中でいつも応援していました。とうとうにゃんじろうさんの番が来たのですね。多分薬のせいもあると思いますが、気持ちも高ぶっているのだと思います。誰でもそうです。かなりの時間待って、かなりの投資をして、成功を期待して。。。いろいろな思いが混じって、眠れなくなりますよね。そんな時は、散歩がオススメです。ゆっくり歩いて、適度に疲れると、夜ぐっすり眠れたりします。夜のホットミルクも導眠に効果があります。
ゆっくり休んで、コウノトリを待っていてくださいね。
ナキウサギ
2011/06/01 15:17
先週の妊娠判定で残念ながら…と言われながらも1週間ホールドされていましたが、やはりタイノウも見えず、hcgも上がらず、残念な結果に確定しました。
励まして下さった皆さまありがとうございました。
先週の判定でショックを受けていたので今回は淡々と受けとめられたと思ったのですが、やっぱりショックでぼんやりしてしまったのか、病院の帰り、何でもない道路で電信柱にガツン!と車ぶつけてしまいました。あ−弱り目に・・・。
あともう1回分だけ凍結卵があるので、早めにチャレンジしたいと思います。
ちかさん
遅くなりましたが、陽性判定おめでとうございます!!本当に良かったですね。判定が過ぎても不安なお気持ちよくわかります。安定期までずっと心配で長く感じると思いますが、幸せにお大事に過ごして下さいね。まずは、今週の検診結果も順調でありますように。
ちか
2011/06/01 18:35
青空さん。
お祝いの言葉ありがとうございます。
私も前回ドナーさんのトラブルでドタキャンになりました。最初はショックでしたがドナーさんの協力があってこその治療だと思い直し、その後すぐに良いドナーさんに出会えました。
青空さんも、次の出会いがもうすぐ来ているかもしれませんね。
結希さん。
結希さんも出血があったのですね。私もようやっとおさまってきましたが、血の混じったオリモノがまだあります。結希さんのように出産まで行けますように!
くるみさん。
私もハワイ組で3日目移植でした。私の場合、5日目移植だと次の日帰国予定になっていたので、帰りの便を早めて移植の次の日に帰国し日本の自宅でゆっくり過ごしました。でも7日目からは普通に仕事もしていました。
ナキウサギさん。
今回は残念でした。でもまだ卵ちゃんがアメリカで待っていてくれるんですよね!いつでもチャレンジできると思って、また力が出てきたらお迎えに行ってあげてくださいね。
私の方はといえば、今日5週5日目で検診しましたが、胎嚢が確認できませんでした。
先生も周期を見ながら「うーん。取りあえず来週また来て」と言われました。
1週間前の血液検査ではhcgが300だったそうで、取りあえず着床はしたみたいなのですが、途中でダメになったのか、子宮外!なのか、成長が遅いのか、筋腫が邪魔して見えないのか?、などいろいろ考えてしまいます。
出血した時も、「安静に」と言われましたが、融通が効く仕事でないので、結局いつも通りに残業してました。せめて走ったり、重いものを持たないようにとは気を付けましたが、休んだり、早めに帰ることが難しく、治療と仕事の両立の難しさを感じます。
妊娠が確定すれば、早めに上司に報告して、配慮をお願いすることはできるのですが、「妊娠しそうなので」とは、さすがに言えないですね。
今回ダメになって次回チャレンジすることになったら、仕事をどうするか悩んでいます。
でもこのご時世、一度正社員からはずれてしまうと、この年ではなかなか働き口がないとも同級生から言われて、それで子供を授からなかったら・・と思うと辞めるふんぎりもつかず、悩ましいところです。
治療費を稼ぎたいというのもありますしね。
にゃんじろうさん。
移植はどちらですか?私はハワイだったので、ガイドブックを読みまくって、観光旅行の気持ちにするようにしてましたよ。もう来月ですから、あっという間ですね。うまく行くようにお祈りしてます。
にゃんじろう
2011/06/01 23:43
結希さん、maryさん。
励ましのお言葉をありがとうございます!
高齢〇〇は辛口で読むのが心苦しいことが多いのですが、こちらはいつもほっとします。そうですね。運動不足かもしれません。ウォーキングでもしようと思います。
ちかさん。
私はサンフランシスコのI社です。こちらのみなさんはハワイやロスが多いのですね。I社の方おられましたら、お声かけてください。
くるみ
2011/06/02 17:09
結希さん、ちかさん
お返事ありがとうございます。
いよいよ移植が近くなりドキドキしていますがあまり神経質にならずハワイを楽しみながら成功するイメージを持って行ってきます。
サリー
2011/06/02 21:09
maryさん、ありがとうございます。新鮮胚にこだわる必要もないっていうことですよね?何だか、新鮮胚の方が断然成功率が高いような気がしてしまったんです!
時期も、周りの状況も考えずに早ければいいっていうものでもないんですね。でも、出産や出産後のことを考えると避けて通ることができない問題なんですよね!
コージェット
2011/06/03 19:57
皆さん、お元気ですか?
ちかさん
おめでとうございます!お仕事を続けていらっしゃるなんて、尊敬です。外部の者がごちゃごちゃ言うのもなんですが、この際思い切って、上司にご懐妊のことを知らせてもいいのではないですか?憶測ですが、以前、職場の同僚が病欠した場合、ちかさんがせっせとカバーしてたと思います。体調が悪い時はお互い様ですから、無理なさらないで、今回はちょっと甘えてみませんか?とりあえず安定期を目指して、お体ご自愛くださいね。
りぼんさん
出血がおさまって、本当によかったです。そろそろ妊婦服に切り替えられている時期でしょうか?私も家でゴロゴロしてますよ。周りからは、今のうちのよく寝て体力をつけておいた方がいい、といわれてます。
結希さん
暖かいお言葉、ありがとうございます。お子さんはそろそろ5ヶ月でしょうか?かわいい盛りでしょうね。そういえば私がこのページに初登場した頃、結希さんは妊娠中だったような。なんかあっという間ですね。これからもよろしくお願いします。
ナキウサギさん
今回は本当に残念でした。事故にあわれたようで、大丈夫ですか?次回こそ、コウノトリがやってきますよう、お祈りしております。
にゃんじろうさん
高齢○○でもお付き合いさせていただいてました。7月の移植をめざして、がんばってくださいね。辛くなったら、こちらのページに書き込んで心のもやもやを吹き飛ばしてください。(ちなみに私は高齢○○のページは読まないことにしてます。不要なストレスをためる必要はありません)
青空さん
次回こそ、いいドナーさんにめぐりあえますよう、お祈りしてます。大変な状況なのに、我が家の漫才(漫画?)夫婦ぶりのことばかり書いてすいません。それから絵本のことですが、次回翻訳者さんから連絡があった時にちょっときいてみます。
これから移植の方、渡米される方
長旅ですので気をつけていってらっしゃい!いろいろあると思いますが、帰国して妊婦生活に突入しますと、「ああ、あの時パニックしたっけ。。」なんて懐かしく思い出されたりします。緊張することもありますが、本当、滞在期間なんてあっという間ですよ。いい思い出をつくってきてくださいね。
mary
2011/06/04 09:50
>サリーさん
凍結胚移植だからダメってことはないと思いますよ。
でもできたら初回(つまり新鮮胚)で成功したいですよね。凍結は二人目以降の問題ということで・・・
出産はゴールじゃなく、長い長いマラソンの始まりです。そのマラソンも皆が同じコースをたどるわけではなく、いきなり目の前にすごい障害物があったりするコースです。そのなかでお母さんの健康ってとても大事なことだと思うのです。条件はそれぞれが違うのでどうするべきというのをいうのはとても難しいのですが、そこから親になる準備って始まってると思って頑張っていくしかないかなと思ってます!
お互いに頑張りましょう〜!
>にゃんじろうさん、
掲示板でもコミュニケーションって難しいですよね。嫌な思いをしたことって忘れようと思っても忘れられないこともあるし・・・卵子提供については、辛口の意見があるのもしょうがない部分もあるんですが、なんの関係もない人だから言えることだと思って聞き流すことも大事ですよね。卵子提供を決意する思いは、なかなか分かってもらえないものです・・・
>くるみさん、
あまり参考になるかどうかわかりませんが、そもそも受精卵ってものすごく小さくて重力の影響はそんなにないし、ないまくもつるつるってわけじゃないので、子宮がかなり強く(ものすごく痛い!)収縮しない限りは転がっていっちゃうことってないですよ。うちのクリニックは5分も休憩時間が有るか無いかです。その後は一応普通にはしていていいけど、性生活は控えるようにと言われます。(それとそのものをしなくても良くなっちゃうことも子宮が収縮するから控えるということでした)ただ、気持ち的なものってありますから、後であの時・・・と後悔してしまうくらいならば、ゆっくり寝て2日間を過ごすのもいいと思いますよ。もちろん気分が乗ればハワイ見学もいいですよね。私も一度行ったことがあるのですが、楽しいところでした。アメリカはとても日差しが強いです。日焼けしやすい方は日焼け止めは大事ですよね。ただ成分的にちょっと気になる人はbaby用をチョイス!このシーズンは外が暑いのに屋内が冷房でキンキンです。日本の人は(冷え防止で)念の為にカーディガンなども持っていかれるといいかと思います。
>結希さん
はじめまして。私は在米でエージェントを通さないので、この掲示板でもちょっと浮くかもしれないですが、宜しくお願いします。
>ナキウサギさん
それは辛かったですよね。一般の妊娠でも(若い人でも)流産ってある一定数には起こることになってるので、卵子提供といえどもそれは避けられない運命なのですね・・・色々と考えてしまいます。でも今度はきっとうまくいくと思いますので、凍結卵移植に向けて体調を整えていってくださいね。
>ちかさん、
なかなか確定しないと辛い時ですね。私も以前はいろいろ無理をしてしまったこともありますが、大事にできるのはお母さん本人だけですので、程々にするほうがいいのでしょうね。と分かっていてもこの時期はほんとうに難しいと思います。
私も卵子提供決めたはいいけど、仕事はどうしようかなと思ってます。正社員じゃないので、別にやめることは難しくはないのでしょうけど、今仕事を失ったら、もう一生仕事なんてないと思うんですよ。それはどうかなあという気持ちもあって。日本でつけた手の職もここでは役に立たないし。なので、私もしばらく後に同じような立場にたったら悩むであろうことなので、なんとなく人事ではありませんでした。妊娠もお仕事もいい方に進むことをお祈りしてますね。
>コージェットさん
いつもROMだけさせていただいてました。私は実際は秋〜冬になると思いますが(来年の夏出産を目指したいので・・・)、今から色々勉強させていただきたくて書き込んでます。
私は今までの治療でなれたクリニックだし渡米というものがないぶん気分は楽だと思いますが、うちのクリニックはサービス悪いので、みなさんがどんなふうに移植を受けられているのかよく知って、ちゃんとしたケアを要求しなくては!と思ってます。どうぞよろしくお願いします。
ロック中につき、返信できません
31
mary
2011/06/01 07:32
>サリーさん、
卵子提供の場合、新鮮胚が無理というシチュエーションは、子宮内膜が薄すぎるとかじゃないかなと思うのですが、そういう場合は無理に新鮮胚にこだわらないほうがいいと思います。いい内膜でお迎えするほうが成功率は高いでしょう。
早いほうがいいかといえば、もちろん早いほうがいいと思います。体力的にもそうですが、やはり高齢になってくると妊娠時のトラブルが気になります。ただそれを焦るあまりに周りの準備などをせず見切り発車になるのも困りますよね。バランスの問題だと思います。いいお迎え体制ができて、いいドナーさんにめぐり合って、いい状態で移植できるのが一番だなあと思います。タイミングがあってうまく物事が進むといいですよね。
私も自分では年齢を考えると一日も早くと思ってしまうのですけど、周りの状況を見て準備をしてます。(我が家は本人告知コースなので、その準備をしないとなりません。今色々勉強中です)卵子提供ならば、数ヶ月くらいずれても大きな違いはありませんしね。それはクリニックからも言われてます。焦って不本意なドナー選びをしたり擦る必要はないとか言われました。
>にゃんじろうさん、
体調がわるいのは辛いですね。
私はどちらかというと治療中のほうが調子がいい(多分エストロゲンが元気にしてくれるのでしょう)ので、あまり薬の副作用の体験はないのですけど、やはり緊張やストレスが強くなれば、眠りづらかったりすると思います。日本は震災以来ずっと緊張の日々が続いていますしね・・・
リラックスするのって案外むずかしいですよね。
不安があるとよくないですから、掲示板などで皆さんに相談してみるのもいいと思いますよ。
卵子提供って本当に情報ないので不安になりますよね。
お大事にどうぞ。
編集 | 違反