一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 アメリカ(海外)卵子提供の道(その15)

  るみか

 2011/09/04 03:45

引き続き その15を作りました。


こちらは 卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しませんか?
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください。

みなさまの励みになる場でありますように。。。

卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、(過去ログも含め)ご参考になさってくださいね。


みなさま、こんにちは。
9月になりましたね。

我が家のベビちゃん、もうすぐ一歳です。
あの感動の出産から1年も経つのに、まるで昨日のことのように思い出されます。
おなかの中で10ヶ月も育んで来た命と対面できた日のことです。
妊娠という、長い時間があったからこそ、私も母になれたのだと思います。
今は子育てに夢中で、提供の事を思い出すことはほとんどありませんが、治療を支えてくださった掲示板の存在に、とても感謝しています。
エージェントや、ドナーさん、授けてくださった神様にも感謝の日々です。

みなさまのもとにも、かわいい天使が舞い降りてきますように。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 100件

41

  るんか

 2011/09/25 07:57

みっけさn

こんにちわ。
実はうちも今回、あまり内膜が理想的な状態にならずに
なり取り消しました。。。損害は30万ほど(涙)

以前、別の理由で内膜掻把をした時にその後、12ミリまで回復した事があります。
ハワイで初診の時もドクターにいきなり掻把したほうがいいと勧められたのを思い出しました。

私も残り数回です。ですから次の移植の前に掻把をすることを決断したばかりです。
フレッシュな内膜なら安心できます。
後悔はしたくないのでできるだけの事はやってみます。
掻把は抵抗はありますよね。
私の場合、一度経験もしてますのでなんとかやってみる気持ちにもなりましたが。

ご参考になればと思い投稿しました。

編集 | 違反


42

  ティガ

 2011/09/25 08:13

ひまわりさん 

8ヶ月の息子さんなのですね。出産までの辛い気持ち痛いほどわかります。私も妊娠直後から出血があり安静→切迫流産→早産5ヶ月弱の入院で娘も一ヶ月以上早く産まれました。NICUにもお世話になりました。辛かったですが産まれた娘を見ると全て忘れてしまうのですよね〜同じなのでびっくりしました。
ただ主人は移植を反対しています。また入院だと点滴詰めで辛かったのを側でみていたので賛成できないと。何より体を心配してくれての反対なのですが、私は授からないときのことを思うと凍結卵があるのにお迎えにいけないのが辛いなぁ〜そして私が一人っ子なので兄弟をつくってあげたいなぁとおもっております
ひまわりさんも今から益々パパママとお話をしてくれるようになると さらに可愛くなりますよ〜今はママの姿が見えないだけでママ〜と探しております。なので一人で渡米できるのか 不安で。親バカかもしれませんが。。。
段々、自我が芽生えて目が離せないのでもう少し早めに渡米計画を検討すればよかったかな。と思いますので
ひまわりさん がんばってくださいね。

あとピルも母乳のため飲んでいませんし 病院にもピルをどうやっていただいたらいいのか。
バックアップのクリニックだとすぐいただけるのでしょうが、子連れで遠方までは大変で動けないでいます。
わたしも子宮が萎縮していないか不安で。。。
周りのママさんも1年ぐらいは生理きてない。といっていたので安心していたのですがさすがに1年半なので悩んでいます。

提供後皆さんはピルで生理をおこされておられるのかなぁ。
もし渡米する場合は家族になるかもしれません。。。

編集 | 違反


43

  そよ風

 2011/09/25 22:48

 今日の朝日新聞に、タイでの卵子提供のことや男女産み分けのことや、大きく載っていましたね。

編集 | 違反


44

  ひまわり

 2011/09/25 23:29

ティガさん

全くというほど同じ状況だったなんてびっくりしました。私もというか、なんとか着床してくれてまずは良かったと思っていたら出血があり即入院になりました。(なんせ以前大量の出血によりダメになったことがあったので病院側も慎重になっていました)入院していてもなかなか心拍の確認が出来ず、またダメなんだぁと思い、まるで夜逃げするかのように病院を退院させてもらい…どうせ、どうせの思いがいっぱいになっていたけどなんとか心拍の確認ができまして…。確認ができたのは9週目過ぎた頃でした。LAさんも「今回もダメで残念です」と言っていただけに心拍が確認されたのに「今までにない事例でびっくりです」と驚かれ…。その後からは安静を強いられ5ヶ月を過ぎても安静で私には安定期はありませんでした。そして24週目に入った時に切迫流産、切迫早産の危険でまた入院。入院中は息子が産まれるまでずーっと24時間点滴でトイレ以外はベット上でした。赤ちゃんは逆子になっていて切迫があるため逆子体操も出来ず、このままでいくと下から足が出てきて胎盤も出てきて死産になりかねないということで予定日よりも1ヶ月早く帝王切開での出産でした。なんとかNICUのお世話にもならず、大きな病院に運ばれることもなく…ただ帝王切開だったんで2日ほど保育器の中にいました。口唇裂があり産声なんて聞けないと思っていたので大きな産声を聞いた時は何ともいえないくらい嬉しかったです。まだほんの少し(1回分かな?)凍結卵がありいつかは迎えに行きたいと思っていますが、また着床しなかった時の悲しみはもう嫌だとも思うし着床しても入院生活になるかと思うと…。行くとしたら私の場合は息子と旦那を残して1人で行くと思います。なんせ我が家には犬が6匹もいまして…。余計に無理だろうと…。生理が自発的になく何もしていない今、子宮がどんな状態なのか不安なのですが…。お互いに無事に着床して入院生活にならずに兄弟ができたらいいね。まずは着床することが難しいんだよなぁ〜。色々と教えていただけたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

編集 | 違反


45

  みっけ

 2011/09/26 00:13

ひまわりさん、るんかさん、

内膜に関してのとっーーても貴重な情報本当に本当に有難うございます。
るんかさん、初めまして。宜しくお願いします!

エージェントの方に、今回エストラース効かなかったという事は、次回も効かないのでは、、?注射などに変えるチョイスもありますか?などなど聞いていたところです。
ひまわりさん、エストラースと併用されてたお薬を教えて頂きありがとうございます!書き留めて、次回もエストラースでトライすることになったらバックアップの病院で処方して頂くよう相談してみようと思います。とーっても役に立つ情報本当に感謝です!!!

るんかさん、実は私もちょうど、子宮鏡でのソウハをハワイのドクターから勧められたところです。
私は、子宮口の拡張でもかなり痛い思いをしたので、どうしよう、、と怖気づいていました。でも、るんかさんの投稿を拝見し、決心しました。私もやります!
でも、本当に痛いですか?
日本でやって頂けるのですか?ちなみに私は東京の六本木の提携病院で子宮口拡張やってもらったのですが、私のは特に狭かったらしく、本当に痛かったのです、、。その後の出血も少し怖いのです。。
日本ではなかなかやってもらえないとも聞きました。どこか良いところご存知ですか?(東京でなかったらごめんなさい。この質問は忘れて下さいね)

実は私は最近主人が海外転勤になった為、私も海外生活、時々日本に帰る(特に病院のために)、、と言う生活をしていて、病院には現地でも行かなければいけないこともあり、病院は「必ずここに行く」と言う所が決まらず、ソウハもやるにしてもどこでやったら良いのか悩んでいます、、。前に行ってた近くの不妊婦人科もバックアップに関してはあまり良い顔されず、六本木の提携病院に変えたところです。実際そこで良いのか、、よく分からないのです。

ところで、その東京のバックアップのドクターが今回漢方薬を処方してくれました。内膜が薄かったので、これは結構聞くので飲んでみなさいという事でした。確かに薬効のところに「エスラジオール及びプロゲステロン分泌を促進した」と書いてあります。3か月ほど飲むとよいと言われながら、取りあえず一か月分処方してもらいました。また効き目があったか分からなかもしれませんが、この後の内膜がどうなったか投稿しますね。ちなみに漢方薬は、ツムラの23番です。それから、そのドクターは食生活も関係あるから食事はしっかりと、とおっしゃてましたので、ひまわりさん、納豆食べてたって案外効き目あったのかもですよ、、。

それにしても、移植の前のキャンセルは費用も掛かり、ダブルパンチですよね、、。それにしてもるんかさんの30万は痛いですね、、。私はそこまでではないですが、キャンセルもあり得る、、と言ってくれてたらもっと別の予約の仕方があったのに、、とは思いますよね、、。次回は気を付けましょうね!

chikaさん、
注射の事本当に有難うございます。
私は今までの経験上注射の方が反応が良い気がしてますので、相談しているところです。注射と決めたら自分で調達しなければならないようなので、参考のため名前を聞かせて頂きました。本当にありがとうございました。

編集 | 違反


46

  ナキウサギ

 2011/09/26 10:20

みっけさん
今回本当に残念でした。お辛いと思いますが、次回に備えて前向きでいらっしゃるようで安心しました。良い状態になりますよう心からお祈りしています。出血も心配ですよね。どうぞお大事にしてください。

ひまわりさん、ティガさん
うちは1歳3ヶ月で卒乳、1歳半から薬で生理を再開させ、移植までの約半年間、薬で生理周期を作っていました。自力での生理はありません。
1人目移植の前から、子宮はとても小さく萎縮していたのですが、産後1歳半で診て頂いたとき、経産婦とは思えない子宮の小ささ(戻り?)に先生に驚かれました。心配していた通り、またすっかり萎縮しているようでしたが、1人目のときもその状態で妊娠できたので私はあまり気にしないことにしました。
私は2人目は1個だけ戻しました。2個移植したいところでしたが、私も妊娠中長く入院たことや、心配の多い息子のことなど、いろいろ自信がなく諦めました。そう決めていたのですが、移植当日に培養士さんに「本当に捨てていいの?確率下がるけどいいの?」と何度も聞かれ、苦しい気持ちでした。次はラストチャンスと思うとさらに気持ちが揺れそうです…。
ティガさんはお子さん連れになるかもとのことですが、私は実家が慣れていて安心だったのと、いろいろ考える点があり結局置いていきましたが、私も最初親子3人で行くつもりでいました。用事や旅行で1歳くらいから何度か近場でない海外に連れていっていますが、ホテル&エア選び、時差調整などに工夫すれば、子連れ渡米も大丈夫だと思いますよ。移植直後の安静の確保だけは考えないといけないですが、いずれにしても2人目チャレンジはパパの大活躍が不可欠ですよね。あと、サイクルに入るまで生理を起こすだけの薬は、通院が難しいのでバックアップの先生にお願いして数ヶ月分まとめて頂いてました。
(長くなりすみません)

編集 | 違反


47

  ひまわり

 2011/09/26 22:50

ナキウサギさん

色々と教えていただきありがとうございます。半年も薬で生理周期をあわせていたのですね。私が通院する病院では移植する時になったらおいでと言われましたが、やはり薬を飲み始め半年くらいは必要なんですよね。うちのチビちゃんの状況にもよるけど(離乳食など)出来ることなら1歳半ぐらいなったら迎えに行けたらいいのにと思うところなのですが…。なんせチビちゃんは口唇裂で産まれていて、とりあえず1度目の手術が終わり普通の子と同じくらい綺麗になったのですが、何もなければ次の手術は小学校3年生くらいにする予定なのですが…。何かあったら1歳か1歳半くらいに手術をしなければならず…。今のところ何も予定がたてれず…。また凍結卵のグレードも心配だし解凍に耐えてくれるのかもだし…移植しても着床しなかったことを思うと移植するのが怖くて…。内膜の厚さも問題だけどねぇ。あと次回渡米する時は私は1人になります。本当なら3人で行きたいところだけど、我が家には犬が6匹もいまして…預けることになるとかなりの出費になってしまうので…。旦那には大変に苦労させてしまうけど…。チビちゃん置いて本当に行けるかと今から心配していますが…。前回の移植ですごく応援(祈って)していましたが…次こそは≠セといいね。予定は未定だけど、最後のお願いが叶うように願いたいところです。また色々と教えて下さいね。

編集 | 違反


48

  みっけ

 2011/09/27 13:00

全然参考にならないお話ですが、、ひまわりさんとナキウサギさんの投稿で思い出したのですが、、
私の親しいお友達で、43才にして初めて妊娠した子がいます。そのお友達は、前に検診だか何かの検査の時「あなたの子宮はとっても小さくなっている、、これはもう閉経まじかよ。生理はちゃんとあるの?、、、」などなど言われてたそうなんです。彼女は子供いらないと思っていたので気にしてなかったのですが、その後しばらくして生理が来ないので、やっぱりもう閉経か、、と思っていたら、なんと、妊娠していたのです。(本人もまわりもびっくりだったのですが)勿論今は元気な男の子を子育て中です。
だから、あまり子宮の大きさは関係ないのでは、、と思うのですが、、勿論移植の時とは違うのかもしてないですが、やはり人間の身体は神秘的なのだと思います。
あまり気にされてないとは思いましたが、一例まででした。

 ナキウサギさん、いつも励まし有難うございます。ナキウサギさんはじめ皆さんのお蔭で前向きになれます。


ところで、どなたかlababy東京の六本木の提携病院で子宮鏡によるソウハされた方いらっしゃいますか?また東京のどこかの病院でされた方いらっしゃいますか?
すごく痛いと聞きます。どんなものなのか、どこでされたのか、どなたか教えて頂けないでしょうか?すみません、やるとは決めたものの、私は最近やった子宮口の拡張でビビッてしまっているのです、、。一度では拡張出来ず、2度やっても標準にならず、その上とっても痛く、3度目で諦めたのです。それにいまだに出血も続いているので、ソウハは大丈夫だろうか、、と心配なのです。
宜しくお願いします!

編集 | 違反


49

  なでしこ

 2011/09/27 22:35

こんばんは。どなたか新鮮胚移植ではなく凍結胚移植をされた方、スケジュールを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

編集 | 違反


50

  ナキウサギ

 2011/09/29 13:25

ひまわりさん
ありがとうございます。
移植まで半年間生理を起こして調整したと書いてしまいましたが、体のために必要だったわけではありませんでした、すみません!夫の休みの都合などに合わせて半年になってしまったのでした。先生からは「生理2〜3回起こせばOK」と言われていたことを思いだしました。誤解を招いてごめんなさい。凍結卵移植だといつでも行けると思うんですが、なかなかタイミングって難しいですよね。お子さんの症状、このまま順調でありますようにお祈りしています。
みっけさん
ご友人の自然妊娠のお話、ありがとうございます。本当に、身体の、生命の神秘ってわからないですよね。私たちもできるだけの努力をして、足りない部分はその神秘にぜひあやかりたいですよね。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと