一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 バンコクでの治療仲間、お話しましょ★14

  aco

 2012/10/12 21:19

移植してきました。
また新しい掲示板ですね。私が作成するのは多分最後です。
20個解凍したうち良い胚盤胞が7つ、そのうちとっても良いのが4つで、
悩みましたが、4つは危険かなと思い3つ戻しました。
これが最後だしうまくいくと良いな(^o^)

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 92件

32

  ジュリアン

 2012/10/26 23:31

Tinaさんこんばんは、
ドナーさん選び難航しているようですね、お気持ち読んでいて痛いほどわかります。ドナーさんリストを貰った時は、顔や身長やら体重やら細かな条件の中から選ぼうとしましたが、なかなか選べず、さらに希望のドナーさんが随分先でないと予約できないと分かった時に候補から外したドナーさんを再度検討することもしました、そのうちだんだんわけがわからなくなってきました。

私もこの掲示板でドクターVのところはほぼ全員成功されてるというのを読み心変わりしそうです。


 ですが、ドクターWを信じて12月に凍結を戻しに行きます。
 2月は新しドナーさんを予約しています。
 12月の移植日程は12月の生理が来たときに決まると思います。

 今日、アリスにメールしました、
 以前に教えていただいた余剰胚(胚盤胞2つと合計7つの受精卵を譲っていただける)その日のうちにアリスから返事がきましたが、受精卵の提供はしていないそうです、する場合は研究のためだそうです。
 こうなったら新しいドナーさんに掛けるしかないですね。

 精子についてですが、若い方がよいとかあるのでしょうか。特にいつも主人の精子については運動率が悪いと言われていますが、顕微授精しているため特に問題はないのでしょうか?受精さえすれば精子は関係ないのでしょうか?←ドクターに聞くべきですよね。

りんごさん
 先生に詳しく説明されているのですね
 そうですね、その方が絶対に良いですよね、わかってもらおうと思わない方がよいと思いました、
 私も仕事で毎日何人もの方と接します、流れ作業的です、顔こそは覚えているもののその方が来られる前にメモを確認します、前はどこまで話したのか全然覚えてないです。ドクターも同じですよね、
 りんごさんはそろそろ結果が出る頃ですか。
 よい結果が出ますように。

 acoさん
 お体の具合はいかがですか。良い結果であれば嬉しいです。

編集 | 違反


33

  ジュリアン

 2012/10/26 23:47

Tinaさん
 何度もごめんんさいね。

 先程書き込みをしてから過去の分を読み返していました。Tinaさんが凍結受精卵の提供があると教えてくださっていたのですね。ありがとうございます。

 ミラクルはアリスがそれはないと言っていたので、
 病院に直接コンタクトを取ってみようと思います、
 病院直の場合は英語ですよね?日本語はアリスに回されますか?アリスがない!と言っているのにしつこいかな?と思ったり、結局は現地ではアリスに通訳をしてもらうことになるのですよね。
 病院直とミラクルを通すことの違いはどうなのかな?と思いました。

 

編集 | 違反


34

  Tina

 2012/10/27 05:37

ジュリアンさん
アリスは卵子提供のエージェントで、ドナーを私たちやクニックに紹介する会社なので、受精卵提供には関係ないと思います。
この情報は、私が病院に直接問い合わせした時に担当者から「卵子(ドナー)提供」と「受精卵提供」2通りありますが、どちらにしますか?みたいな形で聞かれました。

クリニックのウェブサイトにアクセスし、Contact usで、下のほうにJapanese Speakerで、ビムさんというかたのメルアドが載っているので、日本語でメールして大丈夫だと思いますよ。アリスにはいかないと思います。
この受精卵は、「余剰卵」かどうかはわかりません。
6−7個の受精卵(初期卵)を初めに貰い、それを胚盤胞まで育てて移植、という形です。
なので、運がよければ2個以上移植、凍結卵もできるし、最悪1つも胚盤胞まで育たないかもしれません。
でもその場合は2つは胞盤胞ができるように、もっと受精卵をくれるのだと思います。2個までは保障されてます。
ドナーさんから採卵した方が全体的に個数は多いので
どうでしょうかね。
精子の件ですが、運動率はたとえ0%でも顕微授精なら受精するようです。そうドクターに言われました。
ただ、奇形率などに問題があると受精率はやはり悪くなるようですけどね。
たしかに運動率の悪い精子って、他にも何か問題ありそうな感じしますけどね。。。
私の主人の運動率もボーダーラインぎりぎりです。。
奇形率も平均より悪いので顕微授精しかした事ありません。受精3日目までは卵子だけの力で分割し、それ以降は受精卵の力(卵子と精子両方)ってアメリカの医師の文献を読んだことがあります。そうだとすると
8分割以上から、胚盤胞までスムースに進むのであれば、精子の方の異常は少ないのではないでしょうか。

編集 | 違反


35

  ジュリアン

 2012/10/27 10:09

Tinaさん
 詳しく教えていただいてありがとうございます。
 2個の胚盤胞が保障されていてというのは魅力ですが個数の採れるドナーさんの方が結果的に何回か分の移植できそうですね、
 昨日、あれからセーフセンターのHPを見てますと、
 国際サポートでアリスから返事がきますとなっていました。ビムさんへのメール探してみます。

 精子の件もありがとうございます。
 運動率・奇形率いつもよくわからず先生任せでした
受精すればいいや!みたいな。
 
 12月中旬の移植に向けて、10日ほど生理を遅らせています、毎朝生理痛みたいなものがあります。
 生理を遅らせる薬を飲むと痛みもなくなりますが、
 昨日は薬を飲んでも一日中生理痛のような痛みがありました。あまりの痛さにEVEの鎮痛剤を飲みました。

 クリスマスをタイで過ごすのはどんな感じかな?と今から期待しています。

編集 | 違反


36

  Tina

 2012/10/27 12:01

12月の移植に、もう調整を始めているのですか?
移植日ってジュリアンさんが行ける日を伝えて、決定するのですか?

私は2月にできるドナーさんを選んでいるのですが、私が実際渡タイできるのは2月下旬から3月上旬で、採卵は3月初めが希望なのです。
(なのでドナーさんには2月後半からサイクルに入ってもらうっ感じですね)
こんな希望はアリスに伝えるのですか?
それとも向こうが日程を決めて、ジュリアンさんがそれにあわせて生理や飛行機などを調整されたのでしょうか?

編集 | 違反


37

  ジュリアン

 2012/10/27 13:29

移植は生理開始日から21日目〜22日目でいつも移植しています。
私の今の生理サイクルは10月20日に生理予定なのでその次の生理は11月20日だとすると移植は12月10日くらいになるので、仕事が休めないため
10日生理をずらしています。

私はきっちり30日で生理が来るので、11月1日に生理が来て、次は12月1日に生理開始予定、そうすると12月20日か21日に移植予定になります。

薬で生理を調整した月に移植したくないので11月に調整しました。

アリスには、前回も生理開始日だけを伝えています。
そうしたらスケジュールが送られてきます、
前回は、9月3日内膜チエック・9月10日に移植予定とメールが来ましたので、2度もタイに行くか1週間以上も滞在するかという選択肢になったのですが、
移植から3日くらいしか滞在は無理と伝えました、
内膜チエックは日本でOKということで3日滞在でのOKでした。
診察でもバンコクに着いた日に診察、ドクターから「いつ帰る?」と聞かれて3日後と答えると、Okと言う感じでした、滞在日数が少ない分内膜を厚くする注射の日数が減ったと思います。
バンコクと日本との距離とか滞在日数とか特に気にかけてもらえませんので、診察に来てください、とか言われますが、バックアップ病院で診察を受けてそれをメールしますと伝えると大丈夫だったので言われるままにしていると一度の移植に何度かバンコクに行くことになったり長期滞在になる可能性があるのだと思いました。

アリスは自然な流れでのスケジュール調整されます。
自然な流れというのは、生理予定日からスケジュールを組まれますので、渡タイは2月下旬〜3月上旬とメールしてもスルーされることが多いと思います、
私も何度も12月中旬移植とメールしましたが伝わらなかったというか返事にはそのことには触れられていませんでした、なので、日本の病院で相談して生理予定日から移植予定日を算出しました。
アリスには、12月中旬に移植お願いします。薬で生理を遅らせていますとメールしました、
 返事は「12月の生理が来たら教えてください」とのことでした。


編集 | 違反


38

  なでしこ

 2012/10/28 10:29

おじゃまいたします。

バンコクでの移植だと距離も近いので、アメリカに比べて時間短縮という面で非常に魅力的です。
ところで、ドナーさんに「日本人」の方は沢山みえますか?どなたか教えていただけたら、と思います。

編集 | 違反


39

  ジュリアン

 2012/10/28 21:45

なでしこさん

 はじめまして、「バンコクで卵子提供失敗」のところで質問いただいた件ですが、こちらで答えさせていただきますね、
 着床障害検査は女性側の受け入れ要因(子宮因子免疫因子)検査で検査Aと検査Bいずれも血液検査だそうです、それで異常があればC検査これも血液検査で調べるそうです。その後治療法決定するそうです。
Aは保険で5000円くらいBは自費で5万くらいその他胚を攻撃する抗体を調べる場合保険で6000円くらいだそうです。なんばIVFではやってなくて大阪IVFしかないそうです。
着床障害検査の最初の問診と尿検査で2万円近くかかりました。予約で10時半で行きましたが2時間近くかかりました。

こちらの質問、バンコクでドナーさんに日本人というのは卵子を提供する側ですか?日本の方のドナーさんはいません。
卵子提供を受ける側は日本人の方何組かいらっしゃいました、お礼に来られていた?「あのときはありがとう、忙しくなったね」と言っていました。日本人の方、赤ちゃんを抱いていた方もいました。
 

編集 | 違反


40

  なでしこ

 2012/10/28 22:07

ジュリアンさん

早速、お答え下さってありがとうございます。

例えば、何回移植しても着床しない場合には着床障害の可能性があるのでしょうか?大阪IVFでしかやっていないとのことですが、そこに通っていない人でも検査を受けられるのでしょうか。(正式名称が、大阪IVFというのですか?)
また、もし異常があった場合の治療方針ですが、短期間で済むものなのでしょうか。

これから、ドナーさんに日本人はいないのですね。殆どが、タイの方ですか?

いろいろと質問してごめんなさい。


編集 | 違反


41

  ジュリアン

 2012/10/28 22:34

なでしこさん
 
 ごめんなさい、IVF大阪クリニックが正式名称でした。
 IVF大阪から着床障害外来を受診される方へというパンフレットを取り寄せて、そこい書いてある血液検査AとBとCの内容を他のクリニックで調べてもらうのは可能だと思います。おそらくです。
 
今パンフレットを見てますと、血液がかたまりやすく胚を養う血管がつまる原因がないか調べる検査は
 プロトロンビン時間検査(PT)部分トロンポプラスチン時間検査(APTT)フィプリノーゲン検査

自分自身を傷つける抗体が存在し血液がかたまりやすくなる原因がないか調べる抗カルビオリピンB2GPI抗体検査 
 
 上記すべてA検査のセット内容です。

 血小板凝集能検査(PTP)アンチトロンピン3検査(AT−3)第12因子検査プロテインC活性検査S活性検査D−ダイマー検査 抗カルジオリピンIgG抗体検査 ナチュラルキラー検査
 などがB検査セット内容です。

 ほかにも検査項目がありますが書ききれなくてごめんなさい。

 検査は血液検査だけなので1回で済むと思います、
 異常があった場合は、まだ私にはわかりませんが、
 IVF大阪は着床障害外来として看護師・医師・培養士などがチームを組んで治療にあたるそうです。

 私は自己卵子で4回の体外に失敗とバンコクではまだ1回だけなので卵子と運の問題で、特に子宮側に問題があるとは思えないのですが、とりあえず何の問題もないことを確認して自分の身体と可能性を信じて胚移植を受けられるようにしようと思いました。

 卵子提供してくださる方はタイの方ばかりです。
 プライスリストには日本人の方だとかなり高い料金が書いてありましたが、何度も紹介してくださったリストの中にはタイの方ばかりでしたので多分日本人のドナーさんはいないと思います。私はエージェント通していないです。

 日本のエージェントを通したら日本人ドナーいらっしゃるかも知れないですね。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと