登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ばなな
2014/04/10 00:11
nico777さん
私の予想はズバリ的中しました。
24日クリニックで見かけた女性もマキシワンピでした。
おぼろげな記憶ではロングヘアでメガネをかけてましたかね。当たってるかしら?
もしnico777さんだったら素敵な偶然です。次に会えたら是非バンコクランチを誘いたかったです。
それと、わたし旦那さんに全然優しくできてないですよ〜笑
バンコク滞在中も、全ての会話を私に任せっぱなしで、指図するだけ!
私も英語はおろかタイ語なんてもっての他なのに、iPhoneの翻訳アプリを駆使してどうにかつたない英語で乗り切ってる状態です。
ついにはブチ切れて、一人でバンコクをプラプラしてましたから。反省してます。
私の移植予定ですが、5月の初めを予定してるので、次の渡航は入れ違いになるかなーと思います(。´_`。)
お互い、ふかふかの内膜になるよう運動、食事など気をつけて頑張りましょう!
複数戻しについてさん
奥様の体験からのアドバイスありがとうございます。
双子のリスク、改めて考えました。
母体には貧血、妊娠中毒症など、様々な合併症のリスクが高まりますね。
一番怖いのはやはり早産になりやすいということで、お母さんのお腹の中で十分に大きくなれたかったら、産まれてきてから、成長に遅れを伴ったり最悪なんらかの障害が残ったりする可能性もあるということ。
いくつ移植するかは、私もとても悩んでいます。
こちらのトーク内容でも、皆さんいくつ戻そうかというのは悩みどころです。ドクターや皆さんの意見もよく聞いてギリギリまで悩みたいと思います。
和泉さん
渡航まで1ヶ月をきったんですね。
ドキドキしますよね〜。
また報告お待ちしてますね。
nico777
2014/04/10 01:11
和泉さん
こんばんは!
もしかしたら滞在予定日近いかもです。私もドクターの診察が1ヶ月きりましたよーお互い頑張りましょう^ ^
私も今ピルでリセット待ちでホルモン補充で渡航です。
複数戻しについてさん
貴重な体験談ありがとうございます!
ドナーさんの正常卵の割合はかなり良いですね!また双子ちゃん出産おめでとうございます^ ^
ほんとリスクは大きいと私も考えます。しかし治療中にゆっくりできないのもあるんですよね。妊娠してから沢山予想外の出来事があり前に進むしかないとなるか、夫婦で後悔しない選択が必要ですね。
双子じゃなくても妊娠出産は命がけだと思います。すごく順調な方ばかりじゃなく高血圧や糖尿病や妊娠中毒症や切迫早産はかなり一般的でNICUはどこも満床です。家系に上記の体質のある方は特に要注意です。管理入院は体験者にしか分からない辛さもあり小さく生まれた我が子は想像以上に心配だと思います。私も理想では複数戻しはリスクがあると思います。
着床前診断後も移植連続陰性の方が意外と多いのも事実なので皆さん悩まれる事で私もまだ結論が出ていません。
ばななさん
たぶんお会いしていましたね^^;ほんと恥ずかしいです。コンタクトだった気もしますが記憶が曖昧で。私はご夫婦の背中しか見ていません。
旦那さんのお話笑ってしまいました。しかし反省されるのは優しいですよ^ ^海外では色々ありますよね、うちは旦那が当たり前のようにホテルのカードキーを紛失しました。英語での重要な会話も任せていると後から半分理解できたかなとか(笑)こんな感じなのでクリニックでは1人が気楽で^^;変なタイミングでチップはずんだり、タイ人もビックリでした…
移植時期、微妙にズレる感じかな。うちは診察が1ヶ月きったくらいです。うまく内膜厚くなると良いのだけど。サプリだけは万全で食事や生活はこれから気をつけます。お互いうまくいきますように(*^_^*)
からからす
2014/04/17 12:04
複数戻しさん
わたしも卵子提供で双子を妊娠し、高血圧や早産などで大変な妊娠・出産でした。
わたしは体の事情で20代で卵子提供を受けましたが、産科の主治医の話では高齢出産でないだけよかった、と。、卵子提供には違う遺伝子のものをお腹で育てるというリスクがあるけど、それプラス、高齢、双子となると
何がおこってもおかしくはないと話していました。
卵子提供での妊娠を隠して出産される方もいますが、わたしはオススメできません。もちろん、順調に妊娠中、生活ができ無事に出産される方も沢山いらっしゃると思いますが、双子以外にも卵子提供にはリスクがあると自ら妊娠してわかりました。
Meo
2014/04/18 15:26
こんにちは、以前振り込みについて質問して皆さんにお世話になりました。
ひよりんさん、おめでとうございます!
マタニティライフを楽しんでくださいね。
nico777さん、ばななさん
レポートありがとうございます。
お二人病院で出会っていたなんて、すごいですね。
移植もうまくいくよう祈ってます。
和泉さん、迫ってきましたね、お時間あったら是非ランチにご一緒できたら嬉しいです。
5月に渡航予定ですが、ここにきて
アレイcgnを受けようかなと悩んでいます。
凍結胚移植になると思うのですが、
検査結果が出たらすぐに移植できるのですか?
実はアリスにメールで質問したら
来週までおやすみとの返事。そこからまた別の方にメールしたらどうやらバケーションみたいで
アレイcghの経験者の方々
どのくらいの期間が必要かおわかりでしたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
5月に渡航される方がたくさんいらっしゃって
なんだか心強いです。
nico777
2014/04/19 11:06
こんにちは(^ ^)
やっと採卵後のマーベロンでのリセットが終わり、明日からプラギノーバ開始です。1日3回、副作用とかでるかなぁと心配で。マルチビタミン以外に今日からビタミンEとコラーゲンドリンクも追加します。
ホルモン補充ですが移植や内膜に良い事あればなんでもアドバイスお願いします!
Meoさん
こんにちは^ ^
5月に渡航予定なんですか?私は5月上旬診察予定です。セーフでホルモン補充移植です。お互いがんばりましょー
aCGHですが、セーフでは胚盤胞から細胞を取り出した日から一週間で結果と言われました。一週間より早く分かる場合もあるか質問するとあると。しかし私は毎日連絡していたんですが結局一週間ジャストで結果報告でした。
aCGHですが胚盤胞すべてが検査できるかは分からないと当日分かり私の場合は2個がレーザーでハッチングしても中の細胞が少ししか出てこなくて検査不可で残念でした。しかも凍結依頼をすぐにしたので凍結してもらえましたが言わなかったら破棄だったかもしれません。グレード2bbの初期胚盤胞だったので培養を続けて7日目でもOKと何度もお願いしたのですが粘りが足りず…
検査できた胚盤胞ですが、日本でいうグレード5か6の拡張胚盤胞か完全脱出胚盤胞にレーザーでハッチングさせて細胞をとり写真ではピーナッツの様な形か膜のない脱出後の胚盤胞になると思います。しかしセーフのグレードでは私の場合、脱出後の6と思われる胚盤胞が4だったりピーナッツ型の5と思われる胚盤胞が2から4でした。日本とは数字の付け方が違うのかもしれません。AからCまでの評価は厳しくも優しくもない評価に感じました。
aCGHで胚盤胞の正常率を調べた統計をみた事があるのですが、その統計では刺激周期で沢山卵を育てた場合と低刺激で少しの卵を育てた場合の正常卵率は変わらないと結果が出ています。沢山卵がとれた場合は質が悪いと日本で言われているのを否定する結果でした。またグレードの数字部分が大きい成長の早い胚盤胞は男児XYの率が高く数字が小さい胚盤胞は女児XXの率が少し高い結果も出ていました。これは私にも当てはまりました。
長々書きましたがaCGHは良い結果が出るまでには沢山のハードルがあるので覚悟が必要です^^;
採卵はドナーさんですか?もしそうなら結果の出る一週間の日あたりに移植できるようにホルモン補充でタイミングを合わせれば最短で移植できるかもですね!私はアリスさんは面識がないのですがセーフが融通をきいてくれるなら可能かもと思います。しかし最短の場合は正常卵が無い場合は移植キャンセルになってしまいますね。
ハードルの高い検査ですが正常卵があった場合の安心感も大きいのでされるなら頑張って下さいね^ ^
からからすさん
双子ちゃん、妊娠中のトラブルなど大変でしたね。早産後の成長は順調ですか?出産おめでとうごさいます!
妊娠高血圧症などは双子ちゃんや高齢妊娠でも増加すると言われていますね。また体外受精や卵子提供の場合は癒着胎盤なども心配されていますね。しかしリスクは年齢問わず治療の有無問わずあるのでご夫婦の後悔のない決断が必要と感じます。
また日本の病院は受け入れ拒否の問題もあるのでリスクはあっても話せない場合もあると思います。残念ですが理解のある病院が近くに沢山ある方は限られているので拒否されるリスクも考えなければなりません。また第三者が関わる妊娠には子供のプライバシーを守ってくれる信頼できる病院でないと困ります。このあたりは日本では決まりがない曖昧な状態なので小さな地方都市などではオープンにするのはリスクがあるかもしれません。最近は電子カルテなので情報はずっと残ると思います。
私は都内の中でも病院に恵まれた場所に住んでいますが、ドナーの件は話さないと夫婦で決めました。まだ移植前で気が早いですが^^;皆さんのご意見も参考にさせてもらいたいです。
Meo
2014/04/20 05:01
nico777さん
aCGH情報ありがとうございます!
1週間、待っている間は心中穏やかでいられないですね。
良い結果が出て、ホッとされてることと思います。
採卵はドナーさんです。
その後、セーフにも聞いてみたのですが、私の情報はいってないらしく、PGD5と間違ったと思われる返信がきました。
nico777さんの方が頼りになりますよー
私は5月下旬に渡航します。
すれ違いですね、残念。
aCGHを受けるなら二回の渡航になるので、まだ航空券をとってませんが、毎日にように飛行機とホテルはチェックしています。
あと、エステやマッサージも
休暇が終わったら返信が来ると思うので、もう一度相談してみます。
&&
nico777
2014/04/20 17:46
Meoさん
こんにちは!
下旬なんですね、無事に移植できればレポしますね。
ホテルと飛行機予約、私も毎日チェックしてました!今回1人で3泊なのでリラックスする為にも少し贅沢しようと泊まってみたかったホテル3つを悩み格安のプランを発見したので予約したのですがデモ隊の拠点に近い事に今さら気付きました^^;病院にも近いしホテルの雰囲気は良さそうなので大丈夫かな。
エステやマッサージも楽しみですね!私は食事とショッピングが楽しみで安静にと言われているけどストレスないように楽しみたいです。
セーフで受精卵の数次第ではPGD5も考えていたのですが、金額があまり変わらないのと精度は良くないと言われ幸い受精卵が希望数あったのでCGHに決めました。
PGD5やCGHでも心配な人は妊娠初期に母体血液で出生前診断をするそうです。セーフでは海外シンガポール?に血液を送ると聞きました。たぶんアメリカで行われている新しい出生前診断のMT21PLUSやハーモニーテストやパノラマテストと同じような検査かな。
よく考えたら旦那様の保存があるかないかでタイムライン変わりますね…すみません。採卵から胚盤胞まで約6日プラスCGHまで7日目だと凍結後に渡航が安心かもですね!
良い結果を応援しています^^
ばなな
2014/04/20 18:11
Meoさん
来月にバンコク入りの予定なんですね。
私もアリスに聞きたいことがあってメールしたら21日まで、お休みとのことでした。また明日にでも再度メールしてみますが。
3月にドナーさんの採卵で行ったときに、ゴールデンウイーク中は日本人の患者さんの予約がいっぱいといっていたので、早めにまとめて休みをとってるんでしょうかね?
aCGHですが、確かに2回の渡航になる分費用もかさむし、検査結果によっては全滅もありうるので最悪移植まで辿りつけない可能性もあります。
でも、私はやってよかったなと思います。
4つの胚盤胞を検査した結果、3つ正常卵が残ってくれました。
グレードはアルファベットの部分がAはありませんでしたし、お世辞でもグレードがいいとはいえません。
それでもドクターからは50〜60%の妊娠率といってもらえました。私はもう流産は二度としたくないというのが根底にあったので、迷わず着床前診断をえらびましたが(ただ、着床前診断された方の中にも流産された方もおりましたので100%育つわけではなくて、確立が少しでも少ない方を選んだということです)若いドナーからの提供の場合は着床前診断は必要ないと考えるドクターもいるようです。
ちなみにダメだった受精卵は13番染色体に異常がありました。
Meoさんも、よく話し合って考えて結論を出してください。
応援してますね☆
nico777さん
プロギノバはじまりました?
副作用ですが、私は今のところ全くありません。1日3回もあるんで、たまに飲むのを忘れてしまって、気づいて慌てて飲んだり、毎日同じ時間に飲めてません(。ω。;)よいのかな…
内膜気になりますよね〜。
わたしもカルシウム、イソフラボン、ビタミンDなどのマルチサプリと鉄と葉酸サプリはプロギノバ開始と同時に始めましたよ!
後はとろろ昆布と納豆を毎日食べてます。コーヒーも流産率が高くなるとあるんで、コーヒー絶ちしたかったのですが、逆にストレスになりそうなので、やめました。
@内膜が薬でちゃんと厚くなってくれるのかな?
A薄かったら移植の前に注射で厚くさせたりするのかな
B内膜薄くて移植中止なんてこともあるのかな
C凍結卵を解凍して、ダメージはないのかな…
(アリスによると2〜5%のダメージと言われましたがイメージできず)
とまあ、不安は尽きないですが、今週末渡航予定です。
ロック中につき、返信できません
25
複数戻しについて
2014/04/09 10:35
妻の話ですが
タイで日本人ドナーの卵子提供を受けました
採卵も20個以上でき、受精卵もグレードは様々でしたが、20個以上できました
着床前診断もしました。染色体異常の率は3割を越えていました。
一番条件が良い受精卵に問題がありましたので、やって良かったと思います
その後の不安解消や、羊水検査のリスクを回避できたと思っています
問題は、戻す個数でした
二個戻して、結果は双子でした
妊娠当初はよかったのですが、後期以降は高血圧症を含めトラブルが多々あり、辛そうでした
1ヶ月以上の管理入院となり、早産となりNICUのお世話になりました
双子は、母体も子供にもリスクが高いです
卵子提供の場合、戻す個数が多いため、多児の可能性が高いです
さらに、出生前診断をすると、継続率が高くなり、可能性が更に高くなります
何が正解かは、誰にも言えませんが、こういうこともあることを把握いただければとおもいます
編集 | 違反