登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
Tina
2013/01/07 12:15
100超えて過去ログに落ちてしまったので、15を作成しました!
1から14までにた〜くさんの情報が先輩たちにより残されています。新規の方はぜひ参考になさってください。そして私たちも、今後タイでの提供を考えられる方のために参考になる情報を、また私たち同士励ましあえる場をここで作っていけたらと思います。
どんどん情報交換しあって、次々卒業していきましょ!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
99件
kyon
2013/03/23 11:19
サンさんへ
タイの移植事情は、日本よりもはるかにめまぐるしく変わっています。
なので、1年前、あるいは半年前のベストな状態が、今もベストだとは限りません。
物価(治療費)も変動していますし、外国人相手のドクターは、当然ながら日本人だけでなく、他の外国人も相手にしているわけですし、日本人専用ということはあり得ません。場合によっては、日本人よりも他国の方を優先することもあり得ます。
その中で、どれだけ自分が納得する治療ができるかが、大切だと思います。バンコクでの卵子提供は、失敗しても成功しても、最終的には自分の責任だと思っています。
疑問点は納得いくまでエージェントに尋ねられるとよいと思います。
あと、サンさんは質問ばかりで教えて教えてという状態ですよね。サンさんが「こういうことで悩んでいる」とか、「治療では、こういう点を重視している」と発言してくれればアドバイスもできるのですが、それがないと先輩方も一般的なアドバイスしかできないと思いますよ。ご自分の情報の開示もお願いします。
kyon
2013/03/23 11:29
ブル子さんへ
PGDは費用がかかりますが、初期流産の原因の多くが受精卵側にあるという現実を考えれば、大きな染色体異常を排除できるという点で検討に値すると思います。
私は妊娠中に主治医から高齢のため羊水検査を勧められましたが、行いませんでした。
もちろん、障がいがあろうが、何があっても産むという覚悟をしていたので検査しなかったのですが、PGDを行っていたことも大きいです。エコー診断で何もなく、PGDでも正常(もちろん100%ではありませんが)だったので、ダウン症等の可能性は極めて低いのでは・・・という思いはありました。
羊水検査を行うとかなりの費用がかかり、体への負担も大きいです。引き替えというわけではないのですが、私はPGDという選択をしました。
(おまけで男女の産み分けも可能になりました。これはこれでかなり迷ってしまったのですが・・・)
PGDのために細胞が減ってしまうことはどのような影響があるかはわかりません。少なくともうちの子は今のところですが、異常は見つかっていません。
白黒猫
2013/03/24 14:36
acoさんへ
数日PCを開いてなかったのでお返事が遅くなってすみません!acoさんは、もうこの掲示板をみていらっしゃらないような気がしていました。嬉しいです\(^o^)/
私の方は、夫がfacebookでピンキーさんと繋がっています。…が、夫も英語が出来ないので、翻訳ソフトを通じてのやり取りに苦労しているみたいです。
私達もお会いしたいです!ピンキーさんからのご連絡をお待ちしています。
aco
2013/03/24 23:41
白黒猫さんへ。。
楽しみにしてます(^O^) でも、体調大丈夫ですか?
桜、残ってるといいですね。
ほとんど最近見てなかったのですが、白黒猫さんと会えるかもってピンキーに聞いてから見たって感じです。
サンさんへ。。
私は2人のドクター、4つの病院を経験しました。
大きくて有名なクリニックにはそれなりの良さも悪さもありますし、
また、逆もしかりです。
ドクターCに今見てもらうのは可能だと思いますが、
彼がメインで勤める総合病院になるので、日本人は皆無に近いと思います。
私はそこに子宮の手術で入院しましたが、技術も設備も申し分ないですが、多分、英語が話せないとその病院にすらたどりつけないと思います。
やはり、英語に不安があって自分で積極的に交渉するのが苦手なら、通訳さんを雇うか、日本のエージェントさんを通すか、大手で日本語が出来る人を雇っている所が無難かもしれませんね。
ピンキーは英語のみです。
何人かの方が言われている、積極的に調べるのは重要です。
海外では、自分が疑問に思ったりして欲しい事があれば、自分で責任をもって調べ、主張しなければなりません。
大変ですが、頑張ってくださいね。
また、掲示板と言う性格上、様々な情報をもっていても
みんなネガティブな事は書けないと思いますので、
ここの情報だけに頼るのもどうかなと思います。
時々、日本のエージェントさんが説明会を開いてるので、何カ所か参加してみるのも良いかもしれませんね。
情報が少なく不安だと思いますが、総じて今上がってるどこでも技術は高いと思います。
特別移植が難しかったりご主人側の問題がなければ自分の直感を信じたので良いのではないでしょうか?
kyon
2013/03/25 20:15
ブル子さん
私も移植の時はこの掲示板の先輩方の体験にお世話になったので、
自分のことを書き残すのはそのお返しだと思っています。
ブル子サンもぜひご自身の体験を伝えていってくださいね。
凍結・融解の問題は、とても難しい問題ですよね。
私たち夫婦の場合は、私の年齢と費用の両面から
「チャレンジ(移植)は2回まで、産むのは1人まで」
と決めて行いました。
2回の移植で縁がなければ、あきらめて二人だけの人生を過ごしていこうと。
そして、子供も1人でよいと(これは経済的な面が大きいです)。
なので、受精卵も数ではなくて良質のものがたった1個でもあればよかったのです。
幸い、良質のものが複数個あり、移植、出産に至りました。
念のために凍結をお願いしましたが、費用(移植費用・子育て費用)の関係で迎えに行くことはできないかもしれません。
私がお世話になったクリニックでは、PGDは10個までが同じ値段で、10個以上はプラス別料金でした。
もしブル子サンが1人のみお子様をお望みなら、6個すべてを融解しての、PGDをおすすめします。
もしブル子サンが2人以上をお望みでしたら、もう一人ドナーの方に提供をお願いし、そのとき作成した受精卵の成長に合わせて、今ある凍結卵を融解し、一緒にPGDをされるとよいと思います。
状態の良さそうなものがあわせて10個超えそうなら全部PGDしてもよいし、よい物から10個お願いしてもよいと思います。確率論ですが、10個あれば、5個程度は良質なものが得られると思います。
ただ、問題はPGDを行う際に、新鮮胚と融解卵を区別してやっていただけるかということです。場合によっては、混ざってしまい、どちらのドナーの方のものかわからなくなる可能性もあります。
これはクリニック次第だと思うので、尋ねられるとよいと思います。
s
2013/03/29 13:45
acoさん 白黒猫さん Tinaさん
ジュリアンさん せりなさん
こんにちは(*^_^*)
みなさまお久しぶりです。
ご報告遅くなりました。
3月に採血をして、陽性を頂きました。が、
心拍を確認した2日後に茶色出血、鮮血になってしまって今月中安静状態でした(^_^;)
つわり?!
体調不良&食事欲しくない&ムカつき・・・でダウンしています。体重減。
来月には2か月になります。
今服用している薬です。
Progynova 1日3回 毎食後各1錠(ホルモンの薬)
Climara 1枚/週 腹部に貼付(ホルモンの薬)
Crinone 1回/毎朝(ホルモンの薬)
Duphaston 1錠/朝・夕(ホルモンの薬)
出血時1回/2錠 毎食後へ
Prednisolone 1錠/朝・夕(ステロイド剤)→飲みきり
Utrogestan 寝る前/1錠(???)
(4/29まで服用)
子宮内に出血はあるのですが、今は出血はない
(たまに少量茶色ですが・・・)
仕事に復帰出来ないのが・・・。(-"-)
Tinaさん
陽性おめでとうございます(#^.^#)
お互いゆっくり過ごしましょうね!
ジュリアンさん
今は、バンコクでしょうか?!
移植成功する事を祈っております。
せりなさん
そろそろ渡航時期でしょうか?!
移植時思いのほか寒かったので、看護師にタオルケットを2枚お願いした方が良かったですよぉ。
白黒猫さん
いよいよ来月ご出産なんですね!
babyちゃんに会えるの楽しみですね(*^_^*)
私も白黒猫さんに続きたいです!!
acoさん
お元気でしょうか?!
色々と有難うございます。(#^.^#)
移植後「順調ですと」。
pさんにも伝えたかったのですが。。。今は安静あるのみです。
白黒猫
2013/03/29 23:59
sさん!sさん!
どうしているかと、とても心配していました。でも、声はかけづらく…。着床はokだったのですね、その後の出血…大変でしたね(-_-)とりあえず出血が一段落しておさまっているようで安心しました。
赤ちゃん、お願い、ママのお腹にしっかりしがみついていてね!
お仕事の事とか、気になる事も多いかと思いますが、今は大切な時期、どうか安静になさって、お大事にして下さいね。
つわりは、私も妊娠判定直後から6か月頃まで延々とありました(軽くはあったと思うのですが、長かった…)
妊婦生活を楽しんでね、と、よく人に言われましたが、膀胱炎もやり、蕁麻疹も出て、風邪も3度ほど引き、他にも色々…。楽しむ余裕は正直無かったです(^_^;)胎動は素敵ですが。
sさんと赤ちゃんのご無事を心から祈っています。
Tina
2013/03/30 03:24
sさん!おめでとうございます!!!
どうされてるのかな、、と私も実は思っていました。
もうつわりまであるのですね、今何週ですか??
出血があるとのこと、今はsさんのお体と赤ちゃんの為に、お仕事はひとまず忘れてゆっくりされてくださいね。
私は今日で5W6Dになりました。
今日初めてのウルトラサウンドで、無事タイノウ確認できました。でも心拍は確認できなかったようなので、1週間後にまたクリニックへ行くことになっています。
hCGも初めは順調に倍々で増えていったのですが、今日の結果はあまりよくありませんでした。。。(倍になるのに4日かかっています)
このまま順調に大きくなってくれれば良いのですが、過去3回の妊娠で、心拍確認まで辿り着いたことが1度もないので、1週間ドキドキしながら過ごすことになりそうです。。。
P.S.ジュリアンさん、移植は無事終わりましたか?落ち着かれたらまた書き込みしてくださいね!
せりな
2013/03/30 17:15
皆さん、こんにちは
忙しくて、久しぶりにこちらの掲示板を訪れました。
sさーん、おめでとうございます!!!!!
自分のことのようにうれしいですよ〜♪
出血があったとのこと、大変でしたね。
でも、赤ちゃんはしっかりお腹にしがみついてくれたのですね、ひとまず安心しました。
その時の状況や、服用の薬など情報を教えてくださり、
自分の万が一のときなど、とても参考になります。
それと、移植ルームの情報ありがとうございます。
超寒がりなので2〜3枚お願いしようと思います。
今は、仕事のことは忘れて、安静にしてゆっくり過ごしてくださいね。
Tinaさん、陽性、タイノウ確認おめでとうございます。
お体を大事になさってくださいね。
レポートのこととか、グレードのことが詳しく書かれていて
とても参考になります。
特に、胚盤胞のグレードについては、全く知識がなくて・・・。
移植時の説明で通訳さんを通しても理解できないかも、デス。
自己卵子の受精卵での胚盤胞移植は経験がないので、その状態の受精卵を見たことがないんですよ。
ジュリアンさん、移植を終えて帰国されている頃でしょうか。
30以上の胚盤胞、想像つきませんが、心強いですね。
良い結果をお祈りしています。
kyonさん、私も全く同じような気持ちで卵子提供を決意しました。
自らの体験をお話くださってありがとうございます。とても心強いです。
白黒猫さん、もうすぐ双子ちゃんとご対面ですね♪
acoさん、いろいろ情報ありがとうございます。
はじめてなので不安はいっぱいですが、信頼して移植に臨みたいと思います。
私は不妊治療をはじめてから、セロフェンなどの服用で内膜が十分な厚さにならなくなってしまいました。
移植を前にして、内膜調整がしっかりできるかが一番心配なところです。
内膜が薄いことは、2月の内診時にドクターも了解済みですから、お任せするしかないんですけれど。
風邪をひいてしまい、2日前から病院で処方してもらった薬を飲んでいるのですが、Progynovaを飲み始める時期でもあるので早く回復して体力作りをしなくては!
ロック中につき、返信できません
82
通り雨
2013/03/23 00:15
サンさん
全ての施設やドクターやエージェントを試して比較した人なんか居ないと思うので、何処がベストかなんて誰にも判らないと思いますよ。
提供卵子の質、精子や受け入れ側の体調だって関係する訳だし。絶対ここなら大丈夫なんてあり得ないです。
ここまで親切に皆さんに教えて貰ったり、過去の先輩方の情報もあるのだから、そろそろ自分で実際にエージェントや病院に問い合わせたり、実際に足を運んで、納得するまで自分でも調べてみなよ。
先輩方も試行錯誤の中で自分で道を切り開いて来ているのでは?
問い合わせすら自分で出来ないなら現地に行くことなんかとても出来ないんじゃないかな。
編集 | 違反