登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ハナエ
2014/09/13 00:13
最後の手段なのです。
50歳で卵子提供での挑戦?
ほとんどの方が無茶だと思うでしょう。
それはよく分かっています。
自信はゼロだし、海外にまでいけないかもしれません。
それでも前に進みたいのです。
同じように超高齢で挑戦を検討されている方、タイかハワイかアメリカか世界中どこでも行きます。
どこがいいのでしょう?
コメントお待ちしています。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ゆりん
2014/10/29 09:54
おさるママさん、書き直しまでしていただき、感激です。^^
知る権利、などの意見を読んだので、迷っていましたが、うちはうち、でいいのですね。私は、自分がその立場だったら告知してほしくないです。だから子供にも告知すまいと思いましたが、どうするかはっきり決めるのはその時になってからでいいですね。もっと大事なことがある、よくわかりました。ありがとうございました。
うちは親戚の一部に不妊治療も外国へ行ったことも知られているのでつらいところですが、周囲には自分の子供で通します。
雅さん、52歳で自然妊娠の記録があるなんて、とてもいいこと教えてもらいました。ありがとうございます。これはアピールします。言霊ですね^^
子供との関係が一番大切、ですよね。周囲の人なんか本当はどうでもいいです。いざとなったら家と畑を売って引っ越しだあ。
ハワイとてもよさそうですね、新婚旅行先でした。いつかもう一度行きたいです。治療にも最適な感じですね。
フライング尿検査はしない、って言ったら友達から心が強いんだねと言われましたが、私も心乱されるのは嫌です。雅さんは、もっと心が強いですね。判定は移植10日後、バックアップクリニックは11日後でしたが、雅さんは14日目まで待つのですか?私は週明けにまた診察です。お互い良い結果が出ますように!
モモ子
2014/10/29 21:42
皆さま、ご無沙汰しております
何だかずっと忙しくて、ちょくちょくチェックはしてたのですが、なかなかコメントできなくて。。。
ハナエさん その後、いかがですか?
進展はありましたか?
雅さん おかえりなさい
うまくいくことをお祈りしてます
ゆりんさん はじめまして
陽性反応おめでとうございます
順調に育ちますように
おさるママさん いつもいいコメント、
元気をいただいています
告知の問題について、私の意見です
私も告知しない派です
だんなさまと二人だけの秘密にするつもりです
確かに、私のDNAは受け継がれていませんが、私のお腹の中で、私からの栄養で育つのです
愛するだんなさまのDNAはしっかり受け継がれていますし、大切に育てていくのは私です
私以外に母親はいないと自分に言い聞かせ、自分の中に迷いが生じないようにしようと思っています
周りから疑いの目を持たれたとしても、長年の不妊治療が成功したと言い切るつもりです
奇跡の卵ちゃんが残ってくれていたと幸せそうに笑うつもりです
ただ、将来、子どもが大きくなり、告知のきっかけが生じた場合は、話すこともあるかもしれません
できれば、波風たてずにふつうの親子として幸せに過ごしていきたいのですが
そしてその時に、親子の関係にひびが入らないよう、よい親子関係を築けていることを願うばかりです
私はまだピルを服用し、周期の調整をしているところです。移植はもう少し先になります。
年はとってます、中年太りも始まりました
白髪だって随分と目立つようになってきました
でも!女ですもの。母親になる夢は捨てられません
とにかく前を向いてポジティブに進もうと思います!
私も皆さまに続いて、よい結果を報告できるように頑張ります。
雅
2014/10/29 21:46
ゆりんさんへ。
判定は2週間後に行ってくださいと言われたので、2週間後に行きます。
自分で確認するには判定試薬を買いに行かなきゃならないし、仕事もあって時間を作らないと診察にも簡単に行けないんですよ。
変な話、忙しさが理由になって色々助けてくれてます。
鍼灸漢方にも前々から通っているのですが、鍼灸の先生は応援してくれていたのですが、渡布前漢方の先生は反応が微妙だったのです。
しかし、帰国後初めて行くと「どうだった?」と前向きに聞いてきてくれて、理解してもらえて嬉しかったです。
移植の卵は、もちろん培養士さんが判断してよいものから移植します。
エージェントの人の話で、もう2年も付き合ってる患者さんで、3回移植しても妊娠できず、自分の体も全部調べてもらっても異常なくて、期待もしないで4回目の移植をしたら、全く兆候なかったのに妊娠した人もいるとのことです。
どうなるかはほんと、博打ですね。
ハナエ
2014/11/05 00:05
ゆりんさん
初めまして。
陽性反応おめでとうございます。
告知の件ですが、始まったばかりの私は現実が遠く、なかなか考えがまとまりません。
でも告知を考えているかいないかどちらかと聞かれれば、自分が死ぬまでには告知をしたいと考えています。
それは自分の都合でこのような流れになってしまった事を伝えなくてはという思いからです。
もし自分が提供での子供だったら、と思うと真実は真実として知りたいのです。(これは実際にそうではないから言えるのです。)
その後子供が苦しむに違いありません。
ですから私は告知に関して少しでもopenのドナーさんを希望しています。
あくまで理想ですが、、、
もちろんその前に親子になる、家族になる、血の繋がりはなくても強い絆を作る努力は惜しまないつもりで
雅
2014/11/06 07:56
昨日はミラクルムーンでしたね。次に見られるのは171年後だそうです。
そんな日に判定でした。
尿検査では陽性が出ました。来週血液検査の結果を聞きに行きます。
色々とこれから現実的になるのでしょうね。
バックアップのクリニックの先生と、ハワイはリゾート地なので、ドナーさんも自分もリラックスできるし、いいねという話になりました。
日本語も通じるし日本食もあり、治安や衛生に過敏にならずにすむし、狭い範囲に楽しめるスポットがあるので、移植前後に気晴らしができていい場所です。
医療機関のよさや、日本でのやり取りの便利さなど、エージェント選びの判断材料は一杯ありますが、移植に行くこと自体がストレスレスであるということも大事だなと思いました。
変な話、もし一回目がダメでも、ハワイならもう一回行ってもいいなとも思いました。
ドナーさんは日本在住でハワイに来て3週間滞在して採卵するんですが、22個採卵のうち成熟卵21個、受精卵14個、8個の胚盤胞を凍結できました。
ドナーさんも長期に滞在するので、リラックスできるって大事だなと思いました。
ゆりん
2014/11/07 11:26
モモ子さん、コメントありがとうございました。良い親子関係を築くこと、一番大事ですよね。将来の事はどうなるかわかりませんが、子供が悲しい思いをしないよう、がんばります!
モモ子さんは移植が控えているのですね、良い結果が出るようお祈りします!
雅さん、陽性判定おめでとうございます!私も心拍確認までたどり着くことができました。つわりが来たのでちょっとつらいです。お仕事しながらは大変でしょうが、理解ある職場だといいのですが…。
お体に気をつけて、順調にいきますように!
私も22個採卵のうち受精卵14個、胚盤胞は7個でした。雅さんの方が成績はいいけど、とても似ているな、と思いました。
ハナエさん、コメントありがとうございました。ハナエさんは告知派ですね。私のドナーさんはオープンではなく、ニックネームしかわかりません。聞いてもいいものか、と考えています。告知するしないに関わらず、将来のために、たぶん教えてはくれないだろうけど、聞くだけ聞いてみよう、と思いました。
ハナエさんも早くエージェントが決まって、良いドナーさんに巡り合えますように!
雅
2014/11/15 19:49
3日前の移植15日目に心拍を確認しました。
hcg-βは、19.7と言われましたが、日本での治療では50以上ないとダメと言われてきたのに、この数値を見て先生は「双子並みねぇ!」と言ってました。
多分単位が違うのでしょう。であれば、197か1970だと思います。
自卵での治療と違うのは不安感です。自卵治療では常に不安や絶望と戦い、そんな気持ちから自分を奮い立たせることの繰り返しでした。
提供ではドナーさんの採卵結果を聞くまでは少々の不安がありましたが、なぜかその後は殆ど不安はありませんでした。
私がお願いしたエージェントのケアと対応が、言葉の問題もなく迅速で誠実だったからかと思います。
それから、やはりハワイはリラックスできました。それがメンタルにはよかったです。
他のエージェントを試したことがないのでわかりませんが、私の場合は合っていたなと思います。
費用を安く押さえたいとしたら、言葉の問題、医療機関や弁護士事務所などを自分で探す、などが自己負担になってくると思います。
タイは難しくなっていると聞きますが、アメリカ、ハワイ、台湾、韓国など、多くのエージェントがあると思います。
私たちがお世話になることは少ないと思いますが、ヨーロッパにもあるようです。
提供は、世界中で必要とされる治療法になってきていますよね。
ロック中につき、返信できません
31
雅
2014/10/28 06:45
日本の自然妊娠・出産の記録は52歳と聞いています。
知られてしまうと心配するより、「長年の不妊治療の成功」と言い続けたらいいと思います。強く言っているうちに、自分もそんな気がしてきますよ。言霊がそうさせてくれます、きっと。
私も最後の不妊治療で奇跡の成功と説明するつもりです。
まずは目の前のことに全力で頑張っていたら、いつしか何があっても揺るがない親子関係を作ることができますよ。
きっと、そっちの方が大事です。
私の経過ですが、移植は現地朝7時半で当日は一日ホテルで寝てましたが、ホテルだったので夕飯は外食。せっかくなのでショーを見ながら。座ったままだしね(^^)
帰国して翌日からの勤務は避けられなかったのですが、毎日早く帰って22時半には寝るように気を付けました。
土曜日も半日勤務。日曜は一日寝ていて、月曜日から通常勤務。
移動はあったけど、移植から二日半はなにもしないでいたので、まぁよしかなと思ってます。
バスに間に合うように小走りした以外は、特別暴れたりしてないから、着くときは着く、ダメなときはダメ、と、開き直ってます。
判定は試してません。
心掻き乱されるのも嫌なので、二週間後の診察までいいやと思ってます。
ハワイは日本人も多いし日本食も食べられるし、温かい観光地で犯罪や衛生に過敏にならずにすむので、のんびりストレスフリーだから提供に行くにはいい環境でした。
帰ってきたとき、つい「楽しかったな」と思っちゃいました(^o^)
編集 | 違反