登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ハナエ
2014/09/13 00:13
最後の手段なのです。
50歳で卵子提供での挑戦?
ほとんどの方が無茶だと思うでしょう。
それはよく分かっています。
自信はゼロだし、海外にまでいけないかもしれません。
それでも前に進みたいのです。
同じように超高齢で挑戦を検討されている方、タイかハワイかアメリカか世界中どこでも行きます。
どこがいいのでしょう?
コメントお待ちしています。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ハナエ
2014/10/12 22:09
モモ子さん
ありがとうございます^_^
エージェントは一人でも多くのクライアントがほしいと思うのですがね...
それとも経営悪化で遠回しに断っているのでしょうか?
最初からあまり良い印象ではなかったので良かったと思っています。
ハアト
2014/10/15 18:26
初めまして。提供チャレンジ中のハアトと申します。書き込みするかためらいましたが、みなさんの選択のさいのひとつの材料になればよいと思い書き込みさせていただきます。
エージェントは二つ目です。一回目は品川に事務所のあるところで申し込みタイで行いました。費用は少し足せばハワイで行えるほどかかりました。
日本人のドナーさんにこだわったこと、提供受ければすぐ授かると思いこんでいたために、たくさんのエージェントに問い合わせはせず、日本に事務所があるところなら安心とここに申し込みました。
私が感じた問題点は3つ、ここはドナーさんが多いのがうりなんですけど、実はそんなに多くなく、選ぶとき10人くらい選んで順番に提供してくれるかどうか確認するんです。どんどん断られて第4希望の人に決まりました。名簿にはたくさん載っているけど、実際提供できる人は5分の1くらいでは?という印象です。
決まった担当者がいないので、その都度いろんな人に話をしなければいけない。内容が内容なだけに数人の人に個人的なことを知られるのは気分的によくありませんでした。
その後タイでの提供を調べたんですがタイの有名クリニックでのICSIや凍結代の費用の相場が細かくわかりました。
その日本に事務所があるエージェントが使っているタイの有名クリニックの契約書に、ICSI代いくら、凍結代いくらと細かく書いてありますがタイの相場より非常に高かったです。
自分の調査不足が招いた結果です。
今はもうタイ人ドナーさんによるタイでの新規の採卵はできないですが、タイのクリニック直接されているエージェントさんのほうが、料金面では明朗会計で対応してくださいました。
日本に事務所があるから安心と思い込むのは危険です。出来るだけ多くのエージェントさんに問い合わせしてみてください。
某ファーストフード名前に似ているカリフォルニアのエージェントさんの看護師さんのblogは非常に勉強になりますので是非とも読まれてみてください。
おさるママ
2014/10/16 12:35
ハナエさん
こんにちは。
それは憶測ですが、エージェントにとって何か質問されたくない事を尋ねたり指摘して面倒くさいと思われたのかもしれません。でも 折角なので他社との比較の為に質問し尽くしてしまうと良いと思います。
ハアトさん
はじめまして。昨年出産したので、掲示板を卒業していなければならないのですが、皆様にも少し幸せをお裾分けしたく、シャシャリ出ています。
私も某ファーストフード似た名前のエージェントさんのブログをよく読んでいました。
沢山は書かれていないのですが、シアトルの看護師さんの投稿も分かりやすく、救われた気持ちになったので紹介します。『卵子提供 押尾祥子』で検索出来ると思いますが、『卵子提供による不妊治療についてよくある質問』というコーナーです。良かったら読んでみて下さいね。
雅
2014/10/17 18:09
明日発ちます。
エボラ出血熱が流行しているので、空港や機内では滅菌に専念します。
エージェントについて。
私のお世話になったエージェントの入り口の方は一貫して同じ人です。
不安な点はメールをすると、必ず翌日には返信してくれます。一回目の渡米(渡布)から同じ日本人スタッフなので顔も見ているし会っているので安心です。直接お話しを聞いた経験者の方はロスだったようですが、同様にずっと同じ方が対応してくださったようです。
日本での説明会は、ロスやハワイからエージェントの方が来て何都市かで3〜5日間説明会(個別)を開いていますが、日本事務所はありません。
私の個別相談を受けてくれた方はそのときだけの方(日本人)でしたが、「経験者の方にお話を聞いたらとても喜んでいて、かかわったすべての人に感謝したい、経験者としてお話しするような機会があればぜひ協力したいと涙ぐんで話していました。」と報告したら、その方も涙で目を潤ませて、「ありがとうございます。本当にそういっていただけてうれしいです。」と言っていました。
私の印象では顔の見える血の通ったエージェントだなという感じです。
ドナーさんのファイルも、名前と住所など個人の特定に関するもの以外は、顔写真も詳細の経歴もあり、どんなドナーさんなのかわかって安心です。
ただ、一般的な治療費と比べると若干高い感じがします。それはドナーさんへの謝金も同じです。
けれど、ずっと日本人のスタッフが窓口をやってくれるし、実際に採卵・移植の治療をする向こうの提携クリニックもずいぶんよいところらしいので、仕方ないかと思っています。また、契約書も日本語訳をつけてくれたり、契約時の国際電話でも、あちらで通訳がついてくれていました。結局、高い治療費の中にはそういった通訳代や、確かなクリニックとの提携代、日本人スタッフの誠実な対応も含まれていると考えたら、仕事をしながらのこの治療へのストレスは、かなり軽減されていると感じました。
また、日本人のドナーさんはほぼ全員が日本在住の人で、およそ50人の登録がありました。
そのドナーさんが渡布して滞在する費用も負担するので高額になるのだろうと思います。
ここからは、これから提供活動を考えている人には早いかもしれないけど、メモ代わりに移植直前の情報を提供します。
9月末に現地に滞在し採卵した日本人のドナーさん(採卵2回目)の方から、22個中21個成熟卵、うち14個受精し8個胚盤胞まで成長して凍結できたので、そのうちの1個を移植します。
本当は採卵に合わせてこちらも現地へ飛び、新鮮胚を移植できるのがベストだと思いますが、私は仕事の関係で凍結胚の日程しか組めませんでした。
22回も採卵針を刺したなんて、本当に大変な思いをしただろうと思って、連絡窓口のエージェントさんへの返信にドナーさんの心身のご苦労をねぎらう文章をメールしたら、エージェントさん経由で丁寧に気遣ってくれてありがとうございますという内容の返信がありました。
人間的にもとても良いドナーさんに恵まれて嬉しくなりました。
移植直前の投薬ですが、生理5日目からピル、移植27日前からそのほかの投薬が始まりました。
最初は朝アスピリン1錠、スプレキュア左右2回を朝昼晩、夜マルチビタミン1錠でしたが、11日目からは朝晩のエストラジオール2錠が追加、15日目からはエストレジオールは朝昼晩になりました。
投薬23日目からは膣坐薬のプロゲステロンが朝昼晩になり、職での昼の投薬が忘れそうで大変でした。おまけにエストラジオールやスプレキュアは冷蔵保存と言われたので、大きめの水筒に保冷剤と薬を入れて持ち歩いていました。
実際、ピル以外の投薬は投薬2日目まで忘れてしまっていて、開始3日目の夜にはっと気づいて冷や汗。エージェントには正直に忘れたといいました。
移植19日前、12日前、8日前、5日前にエコーとホルモン値を日本のクリニックで検査するよう言われていました。が、8日前の検査が祝日に重なり、これまた失念。正直に謝りました。
2回目のホルモン値の確認も、病院の閉まる直前に電話で聞かなきゃいけなかったのに、仕事が忙しくて電話を思い出したのが約束時間の2時間過ぎ。これも申し訳ないと謝罪。
自分の治療なのに、緊張感が薄いんじゃないかと自分でも思ってしまいました。
色々ポカもありましが、最終的には内膜10.2、E2・1180、P4・14.4となり、バックアップの先生からもいい感じだとおっしゃっていただけました。
さて、移植できても着床・妊娠継続が可能かどうかはわかりません。一か八か、やってみなければわかりません。
とりあえず行ってきます!!!(^▽^)/
ハナエ
2014/10/17 20:01
ハアトさん おさるママさん
教えて頂いたブログ読みましたよ。ありがとうございます。
まだ本当に始まったばかりですが、精神的に充実した日々を送っています。
雅さん
明日渡布のお忙しい中、とても細かい内容の書き込みありがとうございます。
頑張って下さい。成功をお祈りしています。
ゆりん
2014/10/24 16:31
ハナエさん、みなさん、初めまして。
私は50歳で卵子提供を受け、結果待ちしている状態です。タイなので、今卵子提供中止中で、お役にたつ情報がなくすみません。
自己卵での治療を50歳の誕生日まで続け、諦めきれず卵子提供に切り替え、2ヵ月後、エージェントを決め、更に2ヵ月後、渡タイしました。今回2度目の移植、凍結胚移植です。もし出産できるとしたら、51歳になります。
皆さんに質問があります。提供による子供であることは絶対言わないつもりでいますが、年齢からどうしても提供であることは知れてしまうと思います。周囲の口さがない人たちから、子供が傷つけられたらどうしようと悩んでいます。
皆さんはどのように考えていますか?告知をするつもりでいますか?どのように子供を守ればいいと思いますか?
ぜひお考えを聞かせてください!
雅
2014/10/27 00:43
まだ生まれてもないうちから考えても仕方ないですよ。
「母は強し」です。
守るべき子どもが目の前にいたら、きっとなんでもできます。
そんな心配してたら、お腹に届いちゃいますよ。
外に出てきたら楽しいことが一杯あるよ、ママとパパと楽しく暮らそうねと、毎日穏やかな気持ちで話しかけてあげてください。
無責任かもしれないけど、大丈夫だって自分に言い聞かせるのが大事な気がします。
ゆりん
2014/10/27 19:16
雅さん、いきなりやってきてヘンな質問して、なのに答えて下さりありがとうございました!胎教に悪い考えを持ったらダメですね。私だけが子供を守れるんだから…!
今回、人生初の陽性判定がもらえ、提供を受けて本当によかったと思いました。でも医師からは、心拍確認するまで喜ぶのは早いと言われています。こんなうちから心配ばかり、恥ずかしいですね(^^;)
同年代の人が多いこちらの掲示板、気になっていたんですが、移植までがむしゃらで、今は考えることばかり。きっとみんな同じことを考えるはず、と思って質問してしまいました。
雅さんも良い判定がもらえますように!
私に返信くださった方へ
なぜ削除なさったのかわかりませんが、私はとても勇気をもらいました。ありがとうございました!強気で押し通します!がんばります。
お礼の投稿をしようと再び見たら消えていましたが…デリケートな質問なので誰が見ているかわからない掲示板に書けないのかな、と思いました。この文章も数日で削除します。
おさるママ
2014/10/27 20:24
ゆりんさん
はじめまして。
陽性反応おめでとうございます!!!本当に良かったですね!!!
私もあの日の感激を思い出しました。^_^
先日の返信は手直ししようと思い、引き上げていました。
告知ですが、一般的になるべく早く告知した方が良いと言われているみたいですが、私は慎重にした方が良いと思っています。子供の口から不用意にお友達やその親に広まり、拡散したら収集がつかなくなると思うからです。
アメリカのように提供や養子が当たり前に受け入れられる社会ではあれば積極的に考えるべきかもしれませんが、年端もいかない子供に大きな秘密を背負わせるのは如何なものかと思います。
今の私に出来る事は出来る限りの愛情をを注いで育て、どんな困難にも乗越えていける親子信頼関係(愛着関係)を築くこと。子供が悩んだら「何言っているの。お腹を痛めて産んで育てて世界で一番貴方を愛しているのはここに居る母ちゃんだよ」と自信を持って言えるようにする事です。
告知するしないは本人の気質や時期を見計らってその時に考えれば良いと考えています。
とはいえ、皆さんはどう考えていらっしゃるのか私も知りたいです。
どうか皆さんもコメント下さいね。
周囲の知りたがりやさんには不妊治療成功と伝えています。
それを相手がどう解釈するかは、もうどうしようも無いので気にしない事にしています。
ゆりんさんもどうぞ心穏やかに、マタニティーライフを楽しんで下さいね。
子供服売り場を覗くとテンションが上がりますよ〜。
雅さんにも良い判定が出る事を願っています。^_^
ロック中につき、返信できません
21
モモ子
2014/10/12 21:30
ハナエさん、こんばんは。
そのエージェントさん、よくないですね。
50歳で出産して、子どもが成人の時は70歳って。百も承知ですよね!
そういう悩みを乗り越えて決断して、エージェント選びを始めたのに、私たち依頼者の気持ちを全く理解していないなんて!
ハナエさんは冷静だけど、私は激怒です(-_-;)
でも、頑張ってください。応援しています。
編集 | 違反