登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
椿乃
2015/12/10 23:11
ちわわんこさん こんばんは^^
>ホンジとコウノトリでの料金の違いはありますか?
はい あります。
でもちわわんこさんが聞かれている
諸々の料金ではないのですが
卵子提供のみでみると違いはあります。
諸費用は凍結出来る卵子数で容器が増えたり、
大量の薬が入るので割と高額になりそうです。
@ホンジ...40万台湾ドル+諸費用
ホンジの料金表は日本語版があるのでご存知と思い省略。
Aコウノトリ...45万台湾ドル+諸費用
*ある病院の紹介HPでは50万台湾ドルと記載有り
http://taiwanivfsfc.blogspot.tw/2015/07/price-and-payment.html ←料金表(英語)。
ちわわんこさんはクラクラする数字ですか、
私は震えが止まらない数字です><
ちなみにネットで仕入れた情報なのですが
@ホンジでは着床前スクリーニングは出来ないとか。
(少し前の情報なので変更あるかも。気になった方は確認されてくださいね^^。)
大阪のホンジの説明会、直接だと色々聞けそうですよね。こちらのメンバーではどなたか行かれるのかなぁ?
私は関西圏ではないので行けないのですが
赤いバラのちわわんこさん、柱の陰から見てみたかったです 笑
ディオール
2015/12/11 00:09
Roy様、皆様、はじめまして。
現在38歳のディオールと申します。
Royさんが立ち上げて下さった台湾での卵子提供@の時から、ずっと読ませていただいてました。
通院歴10年以上ですが、一度も採卵できたことがなく、卵子提供へのステップアップを決心したところです。
来年の3月に初診の予約を取ったばかりで、自分から提供できる情報がないことが大変申し訳ないのですが、教えて頂きたいことは沢山あり、お仲間に入れていただけたら嬉しいです。
ホンジの大阪説明会、参加申し込みをし招待状が届きました。私は九州の更に田舎に住んでいますが、飛行機で日帰り参加してきます。
これからどうぞ宜しくお願い致します。
茶卵
2015/12/11 10:31
ちわわんこさん
こんにちは。
説明会、すごいですよね〜!
台湾全体でというのではなく、一つのクリニックが単独で開催って、仰る通り「力」入ってますよね。
わざわざ日本で開催するほど、普段の問い合わせが多いんでしょうね。
ちょっと前に流行ってた「今でしょ」ですね。
私がクリニックの人でもそう思っちゃいます。
赤いバラ(笑)朝から面白かったです!!!
費用については椿乃さんが詳しく教えてくださってますね♪
私が調べたのも同じです。
あとは、誘発や、移植周期(ホルモン補充か、自然周期か)によって若干薬剤の種類や量が変わるので料金が変わるという感じで考えておかれるといいかなと・・・
ちなみに私は高額の費用に何度も卒倒しそうになりましたよ。。。
これまでの不妊治療とは一度に支払う金額が違いますもんね。
結果出したいです〜。
椿乃さん
AMHが低いので、少しの薬と注射で誘発をしてたのですが、卵胞が見えても次の診察でどこかへ消えてしまいというのを繰り返し、焦る気持ちと、せっかく育っても、これまで流産や死産を経験したので自分の卵ではまた悲しいことになりはしないかと、卵子提供を決断する直前は苦しい気持ちが続きました。
ホント、私の場合、高い注射をつかった時程だめな場合が多くて「薬はいずこへ〜?」状態でした。
椿乃さんご夫婦は男性不妊もおありなんですね。
うちの夫もそんなに状態が良いことがなくて、これまでも常に顕微でした。
私も妊活を始めた頃は、台湾に行く日が来るとは想像してませんでした^^;
人生って先の事は分からないものですね。
卵子提供プログラムの申請等ですが、初診の後に提出した書類(承認済みの戸籍謄本や4親等表、その他申込書類など)での審査と同時なのかよくわからないのですが、私たちの場合は初診の時にドナーさんを決定したので、ドナーさんとのマッチング審査も同時に行われた印象で、帰国後しばらくして審査にパスしたと連絡をもらいました。
細かい手続きの順序は分からないのですが、そんな感じでした。
そして、ホンジクリニックもPGSとPGD(着床前診断)はやってるそうです。
一般的にはPGSで、血縁に遺伝性疾患のある人がいる場合(例えば転座とか)はPGDを受けることができるようです。
ディオールさん、初めまして!
私もロム期間が長く、最近お仲間に入れてもらった茶卵です。
よろしくお願いいたします。
説明会には九州から日帰りで参加されるとのことですが、ちょっとでも大阪を楽しまれてきてくださいませ♪
卵子提供を決断するのって簡単ではなかったと思います。(私がそうでした)
この決断がディオールさんの幸せな未来につながりますように♡
ちわわんこ
2015/12/11 15:58
なるほど病院によって違うのですね。
同じ体外受精プランでも含まれる内容が違うでしょうし、一概に値段だけ比べても意味ないですねf^_^;
今週頭ににホンジとコウノトリに[初診はいつ可能か]問い合わせメールをしてみたのですが、ホンジからの返信がまだきていないんです。ホンジはこれくらい待つのは普通でしょうか?
メールが届いていないのか?はたまた私がブロックしているのか?一応大丈夫なはずですが。ちなみにコウノトリからは次の日に返信頂きました。
ディオールさん九州からいらっしゃるんですね!行動力がある方だなぁと感心しています。目的があるならば動かないとですよね。
質問ばかりさせて頂いて申し訳ないのですが、台湾は卵子提供が他国と違い国営ですがメリットと言うとどういう事が挙げられるのでしょうか?
法的なことになるんでしょうか。その辺り疎くて稚拙な質問になりますが…f^_^;
ディオール
2015/12/11 20:01
こんばんは。
茶卵さん、コメントありがとうございます。ホンジの説明会は、実は茶卵さんの書き込みを読んで知って、その日のうちに申込みしました。ホンジのHPをたまにしか見ていなかったので、見落としてまして、教えて頂いて感謝しています。
そして、その申込みが私にとって初めてのホンジへの問い合わせとなり、初診まで申し込みが出来ました。
ある意味、茶卵さんに背中を押してもらったような気持ちです。ありがとうございます(#^.^#)
ちわわんこさん、初めまして。
行動力、全然ないですよ〜。日頃は完全なひきこもりです。ただ、すご〜く心配性なので、初診で渡航する前に心配事や不安を全てクリアにしてからでないと踏み出せないだけです。台湾での卵子提供を考え出してから、まずは台湾がどんな国で台湾人の容姿も気になり、去年、台湾旅行してきました。それから容姿が日本人と変わらないことに安心し、言葉も漢字で書けば、ほぼ通じることや、年配の台湾人は日本語も話せること、ホテルのスタッフなんかは、まるで日本語が世界の共通語かのように堪能なことに感激し、台湾を好きになりました。
ホンジから連絡がまだないという事ですが、私は今週火曜に初診希望のメールを送り、水曜の午前中にはメールの返信がありました。それから更に初診希望日が通らなかったので別の希望日をメールし、翌日の木曜には返事がきましたよ。対応の早さに驚いています。
私の場合は自分の都合の良い日にちを何日分か初診希望日として出しました。地方に住んでいますので台湾への定期便が毎日就航していないんです(>_<)結果、初診は月水金の午前しか受付できないということで、私の住む地方は月水土の夜しか飛んでいないため、福岡経由で行くことになりそうです(泣)
最後に、台湾でのメリット?は、私の場合は金額ですね。エージェントを通すハワイやヨーロッパなんかは、とてもとても手が出せる金額ではなかったですし、仲介料でいくらとられているのかも不明なあげく、トラブルも多いなど見聞きしてしまって。なので、国営でされている台湾というだけで、信用の度合いが随分変わってきて決めた感じです。ズバリお金!なんて、メリットのこたえになってなくてすいません(>_<)
茶卵
2015/12/11 22:55
ちわわんこさん
費用ってだいたい200万くらいだと思っておけば大体大丈夫かと。。。もう金銭感覚麻痺しちゃいそうですよね。
ホンジからのお返事来ないんですか?
せっかく勇気を出して問い合わせをされたのに、返信がなかなか来ないと不安ですよね。。。
私が問い合わせた時は、コウノトリは翌日に、ホンジは数時間後に返信が来ました。
その後、どちらのクリニックも、大体夕方に送ると翌日または翌々日に、朝送ると当日中にお返事がもらえる時もありました。
もしかすると、日本人患者の来院予定によってはすぐにメールに対応できないのかもしれませんね。
ホンジクリニックは確か、日本人の対応を日本人スタッフ1名、日本語が話せる台湾人スタッフ1名の2名でやっていて、実質メールの対応は日本人スタッフが全て対応していると思われます。
ただ、今日の時点で返信がないとしたら、通常の卵子提供の業務に加えて、説明会の参加希望でメールがすごい数になっていて処理が追いついていない可能性もありますので、週明けに再度メールをしてみられてもいいかもしれませんね。
私が台湾でお願いしようと思ったのは、ディオールさんと同じく費用の面と、渡航のしやすさです。
渡航のしやすさでいけば、タイも候補で問い合わせもしたのですが、法律が変わり外国人への卵子提供が禁止になったという情報がありました。この点についてはその通りなのでマレーシアで実施しますというエージェントと、日本で医師からの「この人は卵子提供でないと挙児は困難である」という文書を書いてもらえばタイでも可能というエージェントがあり、どちらが本当かは分からず、契約をしてもちゃんと実施してもらえなかったらどうしようとか、心配になりやめました。
結局、台湾の方が人種も近いし、距離も近いし、安心できると思い台湾に決めました。
国営ということでドナーさんの情報保護は厳しいですが、安心感がありますよね。
ディオールさん
私の書き込みがお役にたったのでしょうか?!
すごくうれしいです!
ディオールさんも同じかと思いますが、このお部屋はRoyさんのお人柄なのか、今は治療お休みだったり卒業された先輩方が皆さんお優しいかたばかりで、参加する前に読んでいるだけでも一人じゃないんだって励まされてきました。
なので、少しでも先輩方への恩返しの意味も込めて、仲間に入れてもらってからは、書き込み頑張ろうと思ってます。
ディオールさんの台湾に決めた理由と重なる部分が多くて(特に台湾が好きにというところ!)、読みながら、思わずうなづいてしまいました(笑)
皆様、よい週末をお過ごしください♡
ちわわんこ
2015/12/12 09:58
そうなんですよね。ホンジの対応の早さに驚くとか以前にも読んだ記憶があったので、はて?って思ってたんです。翌日には返信下さるんですね。月曜日に送信した私のメールは何だか埋もれてしまったようですねf^_^;
これも縁みたいなものなので、ホンジとはないのかもしれません(^^;;
国営だとドナー側も私達の情報もしっかり守られていると考えて大丈夫そうですね。情報漏洩なんて巻き込まれたくないですし。私も皆さんと同じで金額は大きなポイントでした。通っている病院ではアメリカの提携病院を紹介されたのですが、エージェント通さないで500位と…。とてもじゃないですが検討する余地なしで、台湾で考え中と伝えました。
茶卵さん説明会情報ナイス投稿でしたね〜U^ェ^U返信拝読していても、シャボン玉みたいなキラキラふわふわ優しさを感じちゃいました!コノコノ 笑
ドラスコ
2015/12/14 17:35
こんにちは。
久しぶりの書き込みです。さかのぼってみたら、今年10月が最後の書き込みでした。。
話の流れを切ってしまいますが。。
10月上旬に移植、現在妊娠4か月に入り、ホンジCLと日本でのバックアップCLをほぼ同時に卒業して、産院に転院しました。
これまで特に大きなトラブルもなく、おおむね順調にきています。
高齢なので、この先もまだまだ不安しかないですが。。
病院選び、本当に大事ですよね!
私がお世話になったホンジCLに関しては、
メールでの対応、初診からドナーの決定、移植当日の対応、妊娠確定後の対応など、すべてにおいて大変満足していて、感謝の気持ちしかないです。
病院選びで、私でもお答えできることがあれば、お役に立ちたいと思っています。
といっても私はホンジCLのことしか分かりませんが。。
よろしくお願いします。
ロック中につき、返信できません
51
ちわわんこ
2015/12/10 16:37
連投失礼します。
料金のことで伺いたいのですが、ホンジとコウノトリでは違いがありますか?コウノトリの方が高いとか。
基本のプランで諸々210万くらいなのかと思っているのですが…。
もちろん対応のよさ、相性が大切ですし金額云々ではないですが、何となくどうなのかなぁとふと疑問に思いました。
それにしても、クラクラする数字です´д` ;
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します!
編集 | 違反