登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ぴんちー
2015/11/22 09:47
茶卵さん
早速のお返事、ありがとうございます。
私はもうすぐ42歳になります。
なので私も96%の染色体異常に当てはまります。
この数値が本当なら卵子提供を選択する価値はありますね!
主治医が台湾に視察に行くらしいので帰ってきてそこの施設が良さそうなら
前向きに検討してみたいと思います。
ヒナ
2015/11/29 00:27
はじめまして
もうすぐ43歳のヒナです
体外受精などうまくいかず、卵子提供しかないと、来月、台湾のホン◯クリニックの予約を取りました
私は誰にも伝えるつもりはなかったのですが旦那さんが義父にしゃべってしまい、旦那さんの実家から反対されています←呼び出されたときは針のむしろに座った気分で辛かったです(泣)
飛行機もホテルも予約したので、行くのは行くのですが、うまく妊娠に至ったとして、後々のトラブルにならないか不安です
皆様は旦那さん以外の家族に卵子提供のことを相談されましたか?
やはり、伝えるべきものなのでしょうか?
あと、当日にかなりの大金を持っていかなくてはならないようなのですが、どうやって持って行くのがよいでしょうか
日本円で持っていき現地で両替がいいのか、海外キャッシングにするか悩んでいます
他に、安全で両替の手数料があまりかからない方法がありましたら、教えていただけますでしょうか
よろしくお願いいたします
茶卵
2015/11/29 17:11
ヒナさん、初めまして。
旦那さまのご実家からの反対とはつらいですね。
私は夫婦と一部の理解ある友人以外には一切話さないつもりです。
バックアップクリニックから出産する病院へは伝わってしまいますが、それは仕方ないと思っています。
いっその事、卵子提供は諦めたことにされて、台湾で自己卵の治療をするとおっしゃるのはいかがでしょうか?
なぜわざわざ台湾へ?と聞かれたら日本では出来ない検査(着床前検査)ができるので、高齢でも流産の可能性が下がるんだと言う説明で・・・
不妊治療自体に反対だったら、ダメですが。
費用は、私の場合は日本円で持って行って現地で両替して支払いました。
夫と半分ずつ分けて持ってました。
お互いがんばりましょうね。
ヒナ
2015/12/01 13:24
茶卵さん、ありがとうございます
旦那さんも、もともと両親に話すつもりななかったようなのですが、卵子提供について調べてたいたところ、リスクが高いと書いてある記事を読んで怖くなり、不安になり相談したそうです
話したことが後ろめたかったらしく私にはずっと黙っていて
旦那さんの両親“”家系図
ヒナ
2015/12/01 13:38
茶卵さん、アドバイスありがとうございます
旦那さんも、もともと両親に話すつもりはなかったようなのですが、卵子提供について調べていたところ、リスクが高いと書いてある記事を読んで怖くなり、不安になって相談したそうです
話したことが後ろめたかったらしく私にはずっと黙っていたのですが、
旦那さんの両親に呼び出され“卵子提供すると聞いたけど反対だ”と宣言されました
そしてまた、旦那さんの両親は両親で、勝手に
“卵子提供を考えてるようだが止めるように”
と、私の両親にまで伝えてしまう始末で…
もしうまくいったとしても、産まれた子が変な先入観を持って見られたらと思うとやるせないです
信じてもらえるかどうかわかりませんが、お互いの両親には、台湾には検査に行くと伝えておきます
やはり、現地で両替なんですね!
現地でのほうが国内よりレートが良いみたいですね
私も、旦那さんと半分ずつにして持っていくようにします
大金を持ち歩くのは怖いですけど、気をつけます
何度も不妊クリニックに通うのは精神的にも辛かったので、早くドナーを決めて次のステップに進みたいです
茶卵
2015/12/02 19:37
ヒナさん、ご両親や義両親さまが心配される気持ちも分からなくはないだけに、余計に知られたくなかったですよね。
信じてもらえるかは分からないですが、
実際に自己卵の治療を台湾でやっている人もいるらしいので(PGSを受けたい)検査してもらったら自己卵で治療できると言われた、PGSを受けて移植したいので、卵子提供はやめて台湾で治療を続けることにしたって報告するのもいいかもしれませんね。
お金の事は、心配ですよね。
私もホテルの金庫に入れて、クリニックへ支払い終わった時にはほっとしました。
ヒナさんが望む方向へうまく進みますようにお祈りしております!
茶卵
2015/12/04 17:57
台北のホンジクリニックが日本で説明会を開くそうですね。
大阪で開催のようです。
https://honjitaipei.wordpress.com/2015/12/01/卵子提供説明会を大阪で開催します/
ロック中につき、返信できません
31
茶卵
2015/11/22 02:32
コンコンさん
卵ちゃんのお迎えお疲れさまでした!
着床に良いと言われている食べ物、、、アーモンドやパイナップルを食べたり、たくさん笑って楽しい気持ちでお過ごしくださいね。
まーさん
欲張りすぎだなんて、そんなこと無いですよ!
高額な費用のかかることですし、簡単に決められなかったり、いろんな希望が出てくるのは当然だと思います。
私は別の意味で欲張りなので、出来るだけ多くの候補者を提案してもらって、詳しい説明を直接聞いてから自分で絞り込みたかったので、細かい希望をあまり出しすぎないようにしたという側面もあります^^;
とにかく、気になる事はある程度紙に書いてまとめたりしてメールで問い合わせてみられるのが一番いいと思います♪
1月までドキドキですね。
私は問い合わせから初診まで2ヶ月程でしたが、まだまだと思っていたら、あっという間でした。
お互い可愛い赤ちゃんを授かりたいですね。
りーささん
私はまだ移植周期になっておらず、ホルモン補充での移植では無いので、何もお役に立てずごめんなさい。。
内膜が厚くならないとヤキモキしちゃいますよね。
お薬が効いて、良い環境で移植を迎えられますように☆
ぴんちーさん
初めまして。
私はAMHが低く、卵胞がだんだん育たなくなってきて、年齢的にも自己卵の治療は難しいかなと考え、卵子提供を受ける事にしました。
「体外受精で受精した卵子の染色体異常の割合は34歳以下で約40%、36歳以上 で約60%、40歳以上で約96%」というデータを見たことがあり、びっくりしたと同時に、40代も半ばに近い私は若い健康な(染色体異常の確率が低くて、着床前検査を受けられる)卵子を提供してもらうことに希望を見いだしました。
ぴんちーさんがまだお若いならば、あまりあてはまらないかもしれませんが・・・
編集 | 違反