登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/05/12 01:29
その12から引き続き その13を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しましょう。
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
みなさま、お元気でしょうか?
すっかりご無沙汰してしまって。。。 m(__)m
提供卵でのベビちゃん、8ヶ月になりました。
寝返りと、はいはいが始まり、目が離せなくなっています。
お世話は大変になってきましたが、後追いをされると、たまらなくかわゆいです
日々感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさまのもとにも、可愛い天使が舞い降りてくれますように!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ソラ
2011/05/16 14:35
初めましてソラと申します。
先日ロスまで行き、卵子提供エージェンシーに2社程、直接会ってお話を聞いてきました。
LObabyさんとバロObabyさんです。
印象としては、Lさんの方はビジネスライク的。バさんは親身さを感じました。
提携している病院はバさんの方がしっかりしている印象ではありました。(私の視点ですが)
価格はLさんがお安かったです。
どちらも一長一短ありました。
うちはまだどちらにも決めていませんが、慎重に考えたいと思います。
これからの方に参考になれば幸いです。
ソラ
淡雪
2011/05/16 23:58
るみかさん、トピ立てありがとうございます。
またこちらで皆さんのお話をいろいろとお伺いしたいです。宜しくお願い申し上げます。
私はといえば、決意してから一回目の予約を入れた日の間が長すぎたのか、ちょっと中だるみしております(笑)
ドルを用意する準備をしたり、いろいろしないとな〜とか思いつつだらだらしてしまっています。
とりあえず、日本での主治医にて、今月の生理前に内膜の厚さの検査をして頂く予定です。その予約の電話をするのにちょっとどきどきしております。
ソラさん、はじめまして。
ロスに行かれたのですね。最近バロンさんのお名前をあちこちで見かけて、気になっております。
もし宜しければ、またいろいろ教えて下さいませ。
最近「生まれる。」というドラマを見ております。
今更ながら、いろいろ考えさせられたり、泣かされたり・・。
先週は卵子提供のお話もちょっぴり出てきました。
最初に実際に高齢出産をされた方々がお話される所があって、興味深く拝見しております。
お話的には盛りたくさんすぎの所もありますが、結構面白いので興味を持たれた方は一度ご覧になってみてくださいね。
ナキウサギ
2011/05/17 10:30
るみかさん、お忙しいところ新しいトピありがとうございます。ハイハイ後追いベビちゃんかわいいですね!
うちはもう2歳になり、だいぶ早く走りますが、未だ私がちょっとトイレにいっただけでも、ダッシュで後追いです。そんな激甘えん坊を残して、ロスに移植に行き無事帰って参りました。帰ってからの不自由も考え、「ママはお腹痛い痛いだから病院にねんねに行くね」って言いきかせてみましたが、大好きなじいばあとパパと「ママ、タイタイ、ねんー、バイバイ」と繰り返しながらいい子でいてくれたそうです。私が帰ってからの悪い子への豹変ぶりに一同びっくり!思いっきりワガママしたいのを我慢してたんだなーと思うと意地らしくて涙が出ました。
今回凍結卵が8個あり、4個ずつにまとまっているうちの1組を融解しました。どれも融解に耐え2つがABグレード、うち1個を移植してもらいました。事前にメールでは、残りは再凍結するということでしたが、クリニックでは再凍結はできないと言われました。いろいろな事情から1個移植を決めていましたが、同じような2個の胚の写真で見て、確率が下がる、廃棄する、と言われると苦しい思いでした。
ロスは本当に気持ち良く快適でした。読書好きですが、出産以来そんな時間はないので、ここぞとばかりに読書三昧過ごしました。移植のときはホテルだけ贅沢しているので、素敵なプールサイドのカバナで1日中ゴロゴロとリラックスして過ごすことができました。
3年半前にスタートした私のときと違って、今はエージェントも場所もいろいろ選べるんですね。皆さんにとって信頼できるところが見つかりますように。でも結局は運命のドナーさんとの出会いのタイミングなんだと、そしてこればっかりは誰にもわからないので、どうぞ悩み過ぎませんように。
皆さんのおっしゃるLAさんの「ビジネスライク」。私も全く同感です。儲け主義的意味でなく本当に淡々とですよね。今回も滞在中一度、担当(代表)の方から不自由がないかという電話はありましたがそれ以外は送迎のみ。社員の送迎の方も私の名字以外、私についての情報は何も知りません。こちらから話したり質問すると、何でも親身に話してくれますが。今までのお付き合いを通して、皆さん若くてもしっかりしており情熱を持って仕事をされている印象がありますが、こちらから質問しない限り、いつも誰でもあまりに淡々としているので、会社の方針として徹底しているのかな?と思うほどです。ドナーさん選びのときも、ただファイルを渡されるだけ。質問しちゃいけないのかな?と思うほどですが、聞けば何でもアドバイスしてくれ、急に個人的な印象まで話してくれたり…何につけてもそんな感じです。割と何でも自分から聞いたり考えたりもしたい私にとっては過不足なく、また超個人情報について誰とでも親身に話したいとは思わないので、私にとっては気楽で基本的には信頼できるエージェントさんでした。
長くなりすみません。昼に夜に重い子供を抱っこしながらの判定待ちの日々は不安ですが、あまり考えすぎず過ごしたいと思います。
コージェット
2011/05/18 18:09
皆様、お元気ですか?
その12で紹介しました、告知の本、よく売れているようでよかったです。翻訳者さんにききましたところ、提供で生まれた子供向けの絵本は、すでに日本語に翻訳済みなのだそうですが、「売れそうにないので」とどこの出版社にも断られているんだそうです。告知の本の売れ行きによっては、将来、絵本も出版される可能性があるかもしれないですね。
ちかさん
無事に移植がすんで、本当によかったですね!私も3日目移植でしたが、2個ともしっかりくっついて、胎児に育ってくれています。あまり気にせず、判定日までお元気にお過ごしくださいね。
ナキウサギさん
お子さんを預けてまでの移植、ご苦労さまでした。2歳なら、とってもかわいいでしょうね。お子さんの弟・妹さんがばっちり育っていますように、お祈りしております。
青空さん
私のつわりはとっくに終わっています。たしか16週目くらいでした。お心使い、ありがとうございます。うちの夫は相変わらず日本語の勉強を続けています。この間、反対語を習ってきて(高い・安い、大きい・小さい、など)、「ひまです」って何?ときくので、ちょうどうちの猫が日向で寝転がって大あくびをしていたので、猫を指差して「ひまです」と言ったら、すぐ覚えました。あれから、うちの猫を見るたびに「ひまです」を連発しています。(世の中、多忙な飼い猫なんていないと思うんですけど。ねえ、にゃんじろうさん!)
それから、「そうです」の3段活用?を連呼するのが好きです。私は聞き飽きたので、もっぱら猫に向かって「そうですか、そうですね、そうですよ!!」と唱えて、一人で盛り上がっています。夫とそっくりの男の子の双子が生まれたら、3人で猫に向かって「そうですか、そうですね、そうですよ!!」と唱えるのでしょうか?お父さんといっしょに日本語を覚えるのはいいんですが、お父さんの真似して、白いご飯に七味唐辛子をかけるのはやめて欲しいです。
りぼんさん
お元気ですか?双子妊娠でも安定期はあるみたいですよ。とりあえず16週くらいから楽になりますので、一日づつ大切にお過ごしくださいね。
ちか
2011/05/18 20:42
るみかさん。トピ立ち上げてくださってありがとうございます。この場所が、今の自分の一番の支えになっています。
ナキウサギさん。無事移植お疲れ様でした。凍結胚が8個もあるなんてうらやましいです。私の方は結局凍結は出来ていませんでした。お子さんがいると重いものを持たないなんて難しいでしょうが、大事にされてくださいね。
コージェットさん!結果がわかるまではトピに参加しないようにと思っていたのに、今の自分の不安な気持ちを見通されたような暖かいコメントをいただき、つい出てきてしまいました。りぼんさんもおっしゃっていた3日目移植で妊娠された先輩に言われると、今のモヤモヤした気持ちが少し落ち着きました。おもしろいご主人の言動、そのうちマンガになりそうですね。(失礼!)
今回移植しなかった卵は4日目で分割が止まってしまったのと、移植した卵もBとB−Cグレードと聞き、何の自覚症状もないうえ、(鍼の先生にもお腹の張りなどしつこく聞かれましたが・・・)先日生理5日前くらいにくる猛烈な眠気と頭痛、むくみがあったので、半分以上諦めていたところでした。ちなみに投薬を続けている限りは、生理は来ないのでしょうか?このまま判定前に生理が来たら悲しいなあ。
唯一の望みは基礎体温が3日目移植の3日後から体温がグンと上がり、ずっと37度超えが続いていることだけです。でもこれも薬の影響かもしれません。
判定まで後1週間です。もしダメでももう1回はチャレンジしたいと思ってます。
結希
2011/05/18 21:36
ちかさん、
こちらを随分前に卒業した結希と申します。判定までの待ち時間。とても長くて何度も絶望的な気持ちになりますよね。私もそうでした。妊娠できた私の経験から行きますと、妊娠しますと猛烈な眠気に襲われます。お腹の張りは逆に、妊娠直後には起こりませんでした。だから、今の症状だけで落ち込まないでくださいね。ちかさんの元にもきっと天使ちゃんが舞い降りてきてくれるよう私も祈らせていただきますね。判定までは本当に気持ちもしんどいと思いますが、ここでおしゃべりなんぞして、気持ちが少しでも落ち着くと良いですね。
今までしばらく読むだけでしたが、自分の経験を書くことで少しでもちかさんが落ち着けたらなと思い書き込みました。
コージェットさん、
妊娠された直後から、おめでとうございます。の一言を書き込もうと思いつつ、地震あり、自分の育児の忙しさあり。で書き込めずにおりました。いまさらですが、ご懐妊おめでとうございます。うちの子はもうすぐ4ヶ月です。スクスク育って、抱っこしてのサイン(泣き声)も出せるくらい知恵が出てきて益々可愛いです。コージェットさんも、だんだんお腹が大きくなってきたと思いますが、お体大切になさってくださいね。
るみかさん、
トピの立ち上げありがとうございます。るみかさんからおめでとうのメッセージをこちらでいただいて、すぐに返事をしようかと思っていたところ、東日本大震災が起こり、何だかここで自分の幸せを書き込むことを躊躇している自分がいて、返事が出せませんでした。うちの子もスクスク元気に育っています。るみかさんもお時間ができましたら、もうひとつのトピに遊びに来てくださいね。和穏さんとるみかさん元気かな?と話していたところです。二人で待っています!
男の子の育児は大変ですね。でも、笑顔がたまらなく可愛く、癒やされています。2年前に止まった時間が、今ようやく動き出しました。(それもかなり激しく。。。)るみかさんも、忙しくもお幸せな毎日をお過ごしかと思います。お互いに、これまでの人生いろいろありましたが、幸せになりましょう!!
ナキウサギさん、
はじめまして。二人目のお子さんのトライをされたんですね。素晴らしい!私も凍結卵がありますが、今回の妊娠での周囲の反応がすごすぎて、今後どうするかはまだ決まっていません。帝王切開のため、少なくとも1年以上はあけるように言われていますので、ゆっくり考えたいと思います。ナキウサギさんのもとに上のお子さんの弟さん・妹さんがやってきますように。
ソラさん、淡雪さん、
はじめまして。こちらのトピの卒業生で、ハワイ組です。ハワイでは提供をなさらないと思いますが、基本的なことは共通なことも多いと思いますので、何かお役に立てるようなことがありましたら、何でもおっしゃってくださいね。私は1年待ち時間がありました。悶々とする時間を、こちらでおしゃべりして、何とかやり過ごしました。お二人にも運命のドナーさんがいると思います。早く運命のドナーさんに出会えますように。
こぐま
2011/05/18 23:12
ちかさん
こんにちは。
グレードが良くても必ずしも妊娠に至るわけではありませんし、グレードが悪いからといってだめだ・・というわけではありませんので。
不安な気持ち、とても良くわかります。
どうか、心おだやかに、お腹のたまごちゃん達を見守ってあげて下さいね。
たまごちゃん達が元気に成長すること、願ってます!
こぐま
モモ
2011/05/19 21:43
はじめまして、モモと申します。
先日、無事移植をおえました。お薬の事でお聞きしたいのですが、移植後もアスピリン、ビタミンを服用するよういわれました。妊娠中はあまり薬を服用したくないのですが、特にアスピリンは、胎児に影響ないのでしょうか?どなたか、詳しい方教えていただけませんでしょうか?
ナキウサギ
2011/05/20 13:07
コージェットさん
はじめまして。ありがとうございます。
以前から応援させて頂いておりました。双子ちゃん楽しみですね!今頃は1番マタニティライフを楽しめる時期ですね。素敵なご主人とお二人きりの生活も楽しんで下さいね。
結希さん
はじめまして。ありがとうございます。
以前からコメント読ませて頂いていました。辛いご経験もされていらしたので、妊娠されたときとても嬉しかったです。4ヶ月赤ちゃん大変と思いますが、ママ頑張って下さいね!
私は1歳4ヶ月まで母乳だったこともあり、それまでは次のことは考えていませんでした。LAさんからはもちろん何もお知らせもありませんので、凍結保存の更新だけはどうぞお忘れないように。
ちかさん
ありがとうございます。
私にも良い兆候ばかりに思えますよ!とは言え、不安なお気持ちとてもよくわかります。気を紛らせながらお大事に過ごして下さいね。
モモさん
はじめまして。
薬のこと詳しくないので、すみません、お求めの答えにならないかと思いますが、以前クリニックで小児用アスピリンは胎児に影響はなく、不育症状を防ぐためとの説明を受けました。ビタミン剤についてはもともと問題ないかと。前に手持ちが足りなくなったときは、市販のマルチビタミン剤を服用するように言われました。つわりがひどくて飲みませんでしたが、気になるようでしたら妊婦用のビタミン剤などいろいろあるのでそちらに変えられてもいいかもしれないですね。
あまりご心配なくお大事に過ごして下さいね。
すみれ
2011/05/20 21:18
こんにちは、45歳のすみれです。
先日移植が終わり病院に行く日も、すぎています。私は卵巣が萎縮していて、見えないといわれております。このような私が、妊娠したとしたら、先生にはやはり、提供の事が知れてしまいそうで、なかなか病院にいけません。提供の事を伝えたら伝えたで、診察を断られそうですし。皆さんはどのような感じでしたか?
結希
2011/05/21 22:08
ナキウサギさん、
メッセージありがとうございました。私の過去の書き込みを見ていただいて、また妊娠を祝福いただいていたと聞き、とてもうれしくなりました。ありがとうございます。ナキウサギさんのところに二人目の天使が舞い降りてきますように。
凍結延長をするかどうか?はこちらから連絡しなければならないんですね?知りませんでした。。。てっきりお知らせが来るか?と思っていましたので、連絡をしてみるようにします。
すみれさん、
書き込みの内容から推測すると、日本では、移植前のバックアップのクリニックを使っていらっしゃらなかったのかと思います。私の場合ですが、最初から提供を受ける旨を伝えてバックアップのクリニックで投薬、検査をしてからの移植だったので、判定も普通に行きました。病院も妊娠を喜んでくれました。たぶん、提供を受けた方は、そういう方が多いと思います。
もし、すみれさんが東京近郊でしたら、LAから判定だけでもバックアップのクリニックを教えてもらえると思います。六本木の病院です。
それから、野田さんの件があってから、いろいろ世間で騒がれましたが、その分提供に対するレア度は下がってきていると思います。以前の書き込みでも、野田さん以降、かなり厳しい産科も提供を受けた妊婦を普通に受け入れてくれたという話もあります。
私は産科に行くとき、本当にドキドキしました。受け入れてくれなかったらどうしようか?と。実際、1週間返事を保留されましたが、最後まで面倒をみてくれました。恐らくご心配されているようなことは、心配しなくても大丈夫のように思います。堂々と病院に行ってみて下さい。私たちのした決断・選択は少数派ではありますが、思っている以上に病院では受け入れてくれるものだと思いました。よい結果が出るといいですね。
ひまわり
2011/05/23 00:20
大変に大変に久しぶりになります。
提供にてやっとの思いで産まれた子はやっと4ヶ月となりました。
口唇裂といって唇が裂けて産まれたため、本当なら1ヶ月過ぎた時に手術がうけれるのに、わが子は1ヶ月早く産まれたため体重が足らず3ヶ月過ぎてやっと手術ができ、慌ただしく今日まで過ごしていました。
ちかさん
はじめましてです。
判定までドキドキですね。心配でいっぱいだと思いますが私が以前移植をうけたとき凍結卵でしたがグレードは
BとCDだったときがありました。かなりのショックで諦めていたけど、判定の数値は小さかったけどがんばって着床してくれていました。諦めずに卵ちゃんの頑張りを信じてあげていてください。(大丈夫、大丈夫ってね)
ナキウサギさん
はじめましてです。
2人目の移植をされたのですね。私も凍結卵の数は少ないのですが残っています。また挑戦したいと思っていますが、1人目の時が切迫流産、切迫早産の危険があり妊娠24週から産まれるまでずーっと入院していたので次の移植がうけられるのだろうかというところです。生理も薬を飲まなければこないため色々と難しく・・・。2年くらいも生理なしでいたらどうなってしまうのかとそれも心配でして・・・。今は手術を終えたわが子に必死でして・・・また色々と教えてください。
ナキウサギさんが無事に2人目がやってきますように・・・。
これから挑戦される方、どうしようかと悩んで見える方、妊娠された方など・・・。ここにきていっぱいおしゃべりして不安や心配事などみんなに聞いてもらうと気持ちがスーとするよ。私も長〜いことここでお世話になりました。みんながみんな良い結果になるといいね!
りぼん
2011/05/24 11:03
コージェットさん。
お久しぶりです!コージェットさんにおしえていただいた本が届きました。今考えているのは、子供が赤ちゃんってどうやって生まれてくるの?という疑問を持ち出したころに、少しずつ話していければいいかなと思ってます・・。実際、また悩むのでしょうが・・・。
私もやっと15週になりました。うちもマライアのように2000g以上で生まれてきて欲しいものです。
ちかさん。
毎日が長く感じられることと思います。私もネットで移植後の自覚症状などいろいろ調べてみたりしたものです。私の場合は、今思えば風邪をひいたような眠気がありましたが、時差ボケと区別がつきませんでしたし、それ以外は何の症状もありませんでしたよ。
結希さん。
4ヶ月の赤ちゃんって可愛さ最上級でしょうね!私も産後ちゃんと赤ちゃんのお世話できるのか不安になる時もありますが、結希さんの書き込みを拝見して頑張れそうな気がしてきました!
ナキウサギさん。
そろそろ判定日でしょうか?いい結果がでますように!
二人目となると、判定も少し余裕が出てくるのでしょうか?またおしえてくださいね!
モモさん。
私も12週までたくさんのお薬を続けるように指示があり、少し抵抗がありましたが、アスピリンは赤ちゃんには影響ないと聞いているので、あまり心配しないことにしました。ただ、少しのことでも出血しやすくて、座薬を入れるときや内診後に少し出血したりで、焦りましたが・・・。でも血行をよくして、赤ちゃんを育ちやすくしてくれるみたいなので、効くのだと思って飲み続けてました。ビタミン剤も心配でしたが、つわりであまり食べられない時に、これで葉酸が補えると思い頼りにしてました。
すみれさん。
私はバックアップクリニックに通っていましたが、そこでうるさく言われることはありませんでしたし、産科デビューもドキドキしましたが、全然驚かれなかったですよ。私も早発閉経で卵巣はほとんど見えません。またホルモン補充が大切でした。5週で妊娠判定をした際にホルモン値も検査し、その際黄体ホルモンが少ないことがわかり、薬の量を増やし調整していきました。怖がらせる訳ではありませんが、早く診察を受けられたほうが、何かと安心だと思います。はじめの一歩は不安だと思いますが、頑張ってください!
ひまわりさん。
赤ちゃんの手術終わって良かったですね。いろいろ大変でしたね。これから成長するにつれ何回かされるのですか?小さい体で頑張ってくれたのですね!
私は現在双子妊娠中で15週になるのですが、今月に入って切迫流産と診断されずっと家で安静にしています。今は不安ですが、お腹の子は幸いにも元気みたいなので、頑張りたいと思います。
私も自力で生理がないので、産後ホルモンが少なすぎて体調悪くならないか心配です。また、先生に相談してみるつもりです。
ナキウサギ
2011/05/24 13:51
こんにちは。判定結果なのですが、着床はしたものの流産してしまったようです。尿検査も目を凝らせば極極薄く、血液検査はhcg50でした。自覚的にも判定日の前々日まで違和感のような妊娠している感覚があったのですが、なくなってしまったので心配していたらやっぱり…。とても残念です。主治医の先生と話して、せっかく頑張ったのだから、ほんの少しの望みでももう少し待ってみようということになり、来週まで薬を続けることにしました。あともうちょっとのところだったんだなぁと思うと、お腹の中の小さい命に申し訳なく悲しい気持ちでいっぱいです。
ひまわりさん
ありがとうございます。
かれこれ4年程前、今よりずっとレアな言葉だった卵子提供という言葉を知り、初めてこの掲示板にたどり着いた頃からお見かけしておりました。本当に長くたくさんの困難を乗り越えられての妊娠ご出産、本当におめでとうございます。ひまわりさんは、お辛い中でもいつも他の人たちに優しい言葉をかけていらして、いつか絶対優しい素敵なママになる方と思っておりました。
お子さんの手術、無事終えられて良かったですね。新生児の頃、皮膚が赤くなったとかウンチが出ないとか、ちょっとのことでも心配で泣きそうだったことを思い出し、そばで見守るママはどんなにかご不安だったかとお察しいたします。忍耐強く頑張ったひまわりさんのお子さんですから、きっと大丈夫、強いお子さんです!育児と看病疲れで大変と思いますが、どうぞお大事になさって下さいね。
私も、前置胎盤&切迫早産で28週から入院し、早く小さく産んでしまいました。同じ人でも妊娠出産は毎回違うので次のことは心配しないようにと産科の主治医に言われたことがあります。また私も自力生理ありません。妊娠によって、こんな私でも人並みに胎盤ができたり、母乳で育てられたりしたので、卒乳後生理が来たりして?なんて図々しく思ったりしましたが、卵巣はおろか子宮もまた萎縮しておりました。
りぼんさん
ありがとうございます。
確かに2人目は移植も判定も気持ちに余裕があったように思います。ただ実際にお腹で育っていく子供や生まれて成長していく子供を見ているせいか、まだミクロの命とは言え、お腹の我が子に妙に現実味があって愛おしく、思った以上に今回のこと辛いです。
切迫流産とのこと、ご心配ですね。早くわかって安静にしていれば大丈夫だと思いますので、どうぞくれぐれも無理なくお過ごし下さいね。
ひまわり
2011/05/25 01:44
こんばんは。
ナキウサギさん
私が以前移植を受けたとき(たしか2回目の移植だったと思いますが)凍結卵のグレードはBとCDとかなり悪く諦めていたところ、卵ちゃんは頑張っていてくれて何とか着床してくれたことがありました。そのときのHCG値は47か48だったと思います。市販の検査薬でやってもかろうじてうっすらと線がある?っていう感じでしたが心拍確認ができましたよ。頑張ってくれたその赤ちゃんは私が原因で大量出血してしまい流産してしまいましたが・・・。主治医の先生の言われるように諦めずに待っていてあげてください。次の診察の時には心拍が確認できるまで育ってくれているかもしれないよ。大丈夫、大丈夫。卵ちゃんを信じてあげてね。
りぼんさん
切迫流産と診断され、とりあえずは無理をしないで安静にしていてください。心配で心配でたまらないと思いますが、心配さのあまりストレスにならないようにしてくださいね。「頑張るからね、負けないからね」って赤ちゃんに話すとまだ早いかもしれないけど蹴って「わかった」って返事してくれるかもしれないよ。ストレスは絶対にダメだよ!
ちか
2011/05/25 13:23
こんにちは。毎日ここに遊びに来ていましたが、判定が出るまでは不安を全て吐きだしてしまいそうで、参加しないように頑張っていました。
こぐまさんや、ナキウサギさん、結希さん、ひまわりさん、りぼんさん、みなさんご自分も子育てや移植準備などで大変な中、気にかけていただいて本当に嬉しくて涙が出てしまいました。
さっき出た判定では、一応陽性でした。(先生からは一言「妊娠してるよ」だけでビックリしてしまい具体的な数値を聞けなかったで、どの程度かがわからないのですが)
正直ビックリです。ドナーさんの採卵後12日目から生理のような出血が断続的に続き、今もときどきあります。
量が多かったときに、あきらめてLAさんに、「生理が来たので、次のドナーさんを紹介してください」と連絡したところ、「薬を服用している限りは生理は来ません。ちゃんと服用していますか?」と言われ、「どう見ても生理っぽいんだけど・・。」と思いながら、一応投薬だけ続けて、昨日検査し今日判定になりました。
でもまだ少し出血しています。
以前、30回くらいした治療の中で1度だけ陽性反応が出たことがあったのですが、その後に続かなかったので、今度こそうまく行ってほしいです。
りぼんさん、切迫早産になりそうとのこと。私の周りの人も結構なった方がいましたが、みなさん元気な赤ちゃんを産まれてます。心配ですが、確かりぼんさんもお仕事をされているんですよね。
仕事だと、どうしても無理をしがちなので、思い切ってお休みされた方が安心だと思います。
ひまわりさん、お子さんの手術無事終わってほっとされているかと思います。今まで大変だった分、うんと可愛がってあげて下さいね。
ナキウサギさん、私も出血があった後、自己判定をしましたが、すごく薄い線でした。(ちょうど採卵後2週間の日)その4日後の判定で先生に妊娠してると言われたので、おなじくらいかもしれません。お互いに赤ちゃんに念を送って頑張りましょう。
こぐまさん。こぐまさんに言われた言葉を、心の中で繰り返し唱えていました。ありがとうございます。
そして結希さん、子育てで大変な中、来ていただいて、なんだかすごく感激してしまいました。自分はひとりじゃないと強く感じ心細さが癒されました。
来週また診察に来るように言われたので、まだビクビクしてますが、次のステップに進めるように、あまり無理をしないようにして頑張ります。
青空
2011/05/26 09:37
ちかさん
良かったですね!!
自分のことのように気になっていたので、とても嬉しいです。
お仕事しながらで何かと大変でしょうが、
体と精神の安定優先して過ごしてくださいね。
万が一不安がおこったら、いつでも書きこみにきてください〜
(そのための場所ですし!)
きっと優しい先輩たちが、親身にアドバイスしてくれるから
前向きになれると思います♪
出血って気になりますよね。
不妊治療中の高齢仲間は、妊娠判定後は速攻で
周産期の総合病院に駆けつけてました。
「不妊クリニックは、妊娠させることには詳しいけど、
妊娠中のことについては専門外だから」って言ってました。
出血時もすぐに対応してくれるので、気持ち的に安心だそうです。
妊娠直後の出血はよく聞くことなので、気にしないほうがいいと思いますが、
どうしても気になってしまう場合は、そんなふうに安心用に病院を探し始めるのも手かもしれないですね。
コージェットさん
体調も安定されトるとのこと、
きっと精神的にも幸せな妊婦生活なんでしょうね〜
出産&出産後の準備なども、始まっているのでしょうか?
ハーフの可愛い赤ちゃんが、もうすぐ二人も来てくれるなんて、
ほんとにすてきですね。
ベビー服の準備なんかも思わず微笑んじゃいそう…
ご主人と名前もいくつか考えたりしているんでしょうか。
絵本の情報もありがとうございます!
確かにニッチなターゲット向けの本ですし、
出版社はしぶるでしょうね…
でも、確実に欲しがる層はいるので、
なんとか自費出版とかでも出版していただけるといいのですがー
(私なら、5000円とかでも買います!)
もしご協力できることがありましたら、
お知らせください。
それにしてもご主人の三段活用レッスン、可愛いです〜!
昨今、日本で人気の草食男子っぽい雰囲気(←勝手な想像)ですし、
きっと日本にいたら肉食女子にモテそうですね。
ちなみに私もご飯に七味かけますよ!(ポン酢もかけて)
結希さん ひまわりさん ナキウサギさん
いつも優しいアドバイスや、幸せな近況報告をありがとうございます。
いろいろなことを誠実に書いてくださっているので、
過去ログもしっかり読ませていただいてました。
赤ちゃんとの毎日は、想像を超えて大変だと思いますが、
これからも時々、お話を聞かせてください!
りぼんさん
切迫流産とのこと、どうぞお体お大事にしてください。
新緑が生き生きときれいな季節、
赤ちゃんもきっと、気持ちよく成長してくれることお祈りしております。
ところで私は、「この方に!」と決めていたドナーさんが
登録解消になってしまい、また探し始めることになりました。
いろいろ考えた末にエージェントを変えて、
とても縁を感じる方に出会えたのですが・・・
非常にショックではあったのですが、
今回の件でエージェントさんにいろいろと話をうかがい、
つくづくとクリニック&エージェントさんの重要性を感じました。
英語ができれば、米在住の方がされてるように、
信頼できるクリニックを自分で選んで提供を受ける方法も
安心だろうな、とも思いました。
判定前の方もいらっしゃったので、
書きこむタイミングを迷ってたのですが、
一応のご報告です。
りぼん
2011/05/26 14:41
こんにちは。
切迫流産で3週間くらいダラダラ出血が続いてましたが、3日ほど前より治まり、今日検診で一段落ついたとの診断だったので、ひとまずほっとしています。
ひまわりさん。
メッセージありがとうございます。ずっと家にいて横になっていると、良くないことばかり考えてしまいましたが、お腹の子達には話しかけることは続けてました。まだ聞こえないかもしれませんが・・・。もっとしっかりしなくては!今回のことで改めて思いました。
ひまわりさんも、無理なさらず健康第一でいて下さいね。
ナキウサギさん。
来週まで不安でいらっしゃると思いますが、卵ちゃんが頑張ってくれることを、私も祈っています。
二人目でも、赤ちゃんを待つ気持ちは一人目と変わらないのですね。
またお一人目の出産も早くから入院されて大変だったのですね。私も検診で何か指摘されるたびに、なんで私だけ順調にいかないのだろうと悩みましたが、出産まではいろんな形があるのですね。
ちかさん。
良かったですね!私も嬉しいです。
出血は妊娠初期には生理と間違うようなものもあるみたいなので、今は早めにお休みになったりして、できるだけ無理しないでくださいね。
でも出血は本当に憂鬱になりますね。。。私も未だにトイレにいく度に気になってます。早く治まればいいですね。それに心音確認できるまで診察の度に本当に緊張しましたよー。
私のほうは少し前に仕事を辞めていたので、今は毎日家でゴロゴロです(笑)
青空さん。
ご心配いただきすみません。一昨日、久しぶりに外に出てみたら、季節が初夏のような爽やかさだったので、ビックリしました(笑)
ドナーさんの件、残念です。本当に私達の場合、ドナーさんがいてくれないと何も始まらないという、もどかしさは常にありますよね・・・。
よろしければ、また詳しくおしえてくださいね。
青空さんのネットワーク術なら、きっと上手くいきますよ!
サリー
2011/05/26 19:09
こんにちは。皆さん、それぞれ頑張ってみえますね。勇気をもらえます!
ところで、移植する場合に新鮮胚移植でも凍結胚移植でも成功率にはそれほど違いはないのでしょうか。肝心なのは、いかに良い受精卵であるか、ということでしょうか。詳しい方、教えていただけませんか。
mary
2011/05/27 09:18
皆様はじめまして。
卵子提供の準備中のmary@在米と申します。
まだ検査中であともう一サイクル見送らないとドナー選びには到達できません。気持ち的には秋にできたらいいと思っているのでのんびり進んでます。
サリーさん、
新鮮胚と凍結胚の成功率ですが、これがまた評価が難しいのです。おっしゃるように、いい受精卵であることが第一で、いい受精卵かどうかは見た目だけでは決められないからなのです。卵に付けられるグレードはあくまでも見た目なので、真実それがいい卵なのかどうかは神様しかわかりません。
運命の受精卵であれば、新鮮胚の時に入れようが凍結胚で戻そうが妊娠できるということです。逆にいい受精卵でなければ、新鮮でも凍結でも難しいということ・・・
一般にいい受精卵であれば、新鮮胚で妊娠しちゃいますので、凍結の時どうだったかを比べるのは難しいのです。(同じ卵という条件で調べるわけにはいかないので)
もし自分で卵巣を刺激して自己卵を取る場合だと、誘発剤の影響で子宮内膜がいい状態じゃない場合があります。その時は凍結のほうがいいと思います。
このあたりは医師によって色々意見が別れており、単純にどっちがいいとは言えません。私もIVFの時にいろいろ勉強して複数の医師とも意見を交換しましたが、なかなかこのあたりはいろんな意見がありました。それぞれなるほどと思えるのです(笑)。
私たちのように卵子提供の場合、移植する同じ周期に卵巣刺激をしてないので、新鮮胚を戻す時でも凍結胚を戻す時と同じようにして子宮内膜を作ります。ですから、受け入れる条件は同じだと思います。
あとは受精卵が凍結→解凍に耐えられるかどうかなのですが、良い受精卵であれば、耐えられるでしょう。現在の凍結方法は受精卵へのストレスが少なくなってきていますので、かなり高い確率で解凍できると聞いてます。
アメリカで治療する場合、どうしても費用が高くつくので、出来れば新鮮胚で成功するとありがたいと思う人は多いと思います。多くの医師たちもそのつもりだと思います。
咲
2011/05/27 09:45
以前こちらの板に少しお邪魔させていただいた、同じく卵子提供準備中の咲と申します。その節はいろいろと教えてくださった皆様、ありがとうございました;
仕事がバタバタしているのと、精神的に不安定な時期があったので、なかなかこちらを拝見する元気がなかったのですが、いよいよ一回目の渡米が来月に迫り、泣き言をいっている場合ではなくなってきました(^_^;)
正直なところ、常にいろいろな不安が尽きないですが、前向きに準備していこうと思います。
もしよろしければ、教えていただきたいのですが、L社さんで渡米なさった方、一回目はどんな検査やお話がありましたでしょうか?持っていったほうがいいものなどありますか?
只今準備中なもので、お話お聞きできたら助かりますm(__)m
ひなしぃ
2011/05/28 12:59
皆様こんにちは。
しばらくここへ来ない間に新しいお仲間も増えていて、心強いです。
皆様、それぞれ頑張っておられますね。
私は今年初めに初回の渡米をして、今は色々と検査をしながらドナーさんの決定を待っているところです。
本当にドナーさんのご協力あってのことなので、良い御縁がある事を祈るばかりです。
青空さん
今回は残念でしたね。
同じころに初回渡米をされていたと思うのでどうしておられるかな?と思っていました。
ドナーさんが決まらないと前に進めないこの状態にヤキモキしますね。
エージェントを変更されたとのことですが、以前ハワイとロスを迷っておられたようなのでこの変更でしょうか?色々と積極的にお調べされていて、参考になる情報をたくさんいただきありがたく思っています。
お互い良い御縁があるといいですね。
咲さん
初めまして
来月渡米とのこと。ドキドキしますね。
私も、初回の渡米の時はとっても緊張しました。
私はLAさんのロスのプログラムの参加者ですが、咲さんはどちらですか?
ハワイとロスで少し内容が違うようですが、ロスの場合、午前中はドナーファイルの閲覧、昼食をはさんで午後から血液検査と内診、御主人は採精です。ロスは内視鏡検査がありますがハワイは無いそうです。その後オフィスで契約という流れになります。すべての行程は1日で終わります。送迎もLAさんですべてしていただけますし、大丈夫ですよ。過去ログにもたくさん情報がありますので見てみてください。私もずいぶん参考にさせていただきました。持って行って良かったのは水と付箋ですね。旅行にでも行く気持ちでロスを楽しんできて下さいね。
妊娠中の皆様
おめでとうございます。
後を追う者として、皆様のご報告は心強く、とてもうれしく思います。
このところ暑かったり寒かったりと、体調を崩しやすい時ですので、どうぞご無理をなされずお大事になさってくださいね。
サリー
2011/05/29 01:10
maryさん、コメントありがとうございます!大事なのは、受精卵の質なんですね。だから、新鮮胚だろうが凍結胚だろうがそれほど差はないと?言われてみると、同じ条件で新鮮胚での成功率と凍結胚での成功率の正確な比較なんて無理ですね。
でも、言われるとおり莫大な費用がかかるので、新鮮胚で成功すればラッキーですよね。
移植時期は、やはり早ければ早い方が良いと思いますか?
ひまわり
2011/05/29 13:18
こんにちは。
ちかさん
判定が陽性とのこと、おめでとうございます。
卵のグレードが良くなく、しかも出血などがありかなり不安と心配ばかりの日々だったと思います。でも、しっかりとしがみついてくれていて本当に良かったです。産まれるまで色々なことがあるけれど、あまり無理しないで、あとストレスはためないようにしてね。少しでもおかしいとか出血や茶色っぽいおりものなどがあったら迷わず病院にいってね。「茶色のおりものかぁ〜、少し下腹が痛むんだけど・・・」でほかっていたらダメだよ。大量出血までいったらせっかく授かったのにダメになっってしまうよ(経験者は語る)
青空さん
ドナーさんのこと、色々と悩みますね。私も2人目のドナーさんのとき、初めはOKしてくださったのですが1ヶ月したころにキャンセルとなり、またドナーさん選びからになったことがあります。提供を希望されるかたも多くなり待ちがあったりと色々と大変だけれども、きっと「この人!」って思うドナーさんに出会えると思います。応援しています。
とうとう梅雨入りとなりジメジメの嫌な季節となりました。気分的にもジメジメぽっくなりがちですが、頑張っていこー!!!
mary
2011/05/29 21:01
>サリーさん、
アメリカでの凍結胚移植は30〜40万くらいかかりますから、新鮮胚で出来る時にわざわざ凍結したりはしません。
私もIVF時代に凍結して戻す話をしたんですけど、こっちの医者は「そんな論文ないよ。なんで?」って感じでした。
移植時期ですが、凍結胚でも早くかどうか?という意味でしょうか?一応技術的には何年でも凍結しても大丈夫だそうですが、10年とかになるとどうなんでしょうねえ・・・
私の周りでは、余剰胚の凍結胚できょうだいをという方も多いです。だいたい数年おかれるようですけど、それを考えると時期はあまり関係ないかと思います。
人によってはその凍結した余剰胚を他の夫婦に寄付される方もいらっしゃいます。
サリー
2011/05/30 21:01
maryさん、こんばんは。凍結胚のことですが、もちろん新鮮胚を移植できるにこしたことはないと思います。でも、それが無理なら凍結胚を移植するしかないんで!
移植時期というのは、新鮮胚とか凍結胚に関わらず、年齢の面からいって出産や育児のことを考えると少しでも早い方がいいかな?という意味なんです。
りぼん
2011/05/31 11:59
咲さん。
こんにちは。たしかハワイでしたよね?
私は去年の7月に初回検診を受けました。私の診察は内診(主に移植時のカテーテルのサイズチェック)、主人は採精、夫婦ともにHIVの採血の検査くらいです。
あとは、診察室の近くの部屋でドナーさんのリストの閲覧、ドナーさん決定、契約書を提出して終わりです。午前中で終わりました。ドナーさん選びが一番時間かかります。LAの担当者の方とはこの時くらいしかゆっくりお話できませんので、遠慮せずいろいろ質問したほうがいいと思います。予め質問をメモして行きました。あとリスト見る時に付箋があれば便利です。冷房も効いているので、調節できる服装がおすすめです。
いろいろ不安もあると思いますが、ハワイのドクターやスタッフの方は優しそうな方達でしたので、心配しないで大丈夫ですよ!
にゃんじろう
2011/05/31 23:49
7月に移植が決まって、あわただしい日々が続いています。クスリの副作用なのでしょうか、このところ不眠が続いています。そのせいでフラフラするし、ヨガをするのもしんどいです。鍼治療しても疲れが出るばかりで
楽になりません。不安ばかりで余計に眠れません。
mary
2011/06/01 07:32
>サリーさん、
卵子提供の場合、新鮮胚が無理というシチュエーションは、子宮内膜が薄すぎるとかじゃないかなと思うのですが、そういう場合は無理に新鮮胚にこだわらないほうがいいと思います。いい内膜でお迎えするほうが成功率は高いでしょう。
早いほうがいいかといえば、もちろん早いほうがいいと思います。体力的にもそうですが、やはり高齢になってくると妊娠時のトラブルが気になります。ただそれを焦るあまりに周りの準備などをせず見切り発車になるのも困りますよね。バランスの問題だと思います。いいお迎え体制ができて、いいドナーさんにめぐり合って、いい状態で移植できるのが一番だなあと思います。タイミングがあってうまく物事が進むといいですよね。
私も自分では年齢を考えると一日も早くと思ってしまうのですけど、周りの状況を見て準備をしてます。(我が家は本人告知コースなので、その準備をしないとなりません。今色々勉強中です)卵子提供ならば、数ヶ月くらいずれても大きな違いはありませんしね。それはクリニックからも言われてます。焦って不本意なドナー選びをしたり擦る必要はないとか言われました。
>にゃんじろうさん、
体調がわるいのは辛いですね。
私はどちらかというと治療中のほうが調子がいい(多分エストロゲンが元気にしてくれるのでしょう)ので、あまり薬の副作用の体験はないのですけど、やはり緊張やストレスが強くなれば、眠りづらかったりすると思います。日本は震災以来ずっと緊張の日々が続いていますしね・・・
リラックスするのって案外むずかしいですよね。
不安があるとよくないですから、掲示板などで皆さんに相談してみるのもいいと思いますよ。
卵子提供って本当に情報ないので不安になりますよね。
お大事にどうぞ。
くるみ
2011/06/01 08:27
皆様 初めまして!
いつも皆様の書き込みを拝見させてもらっていました。
もうすぐ移植の日を迎えます。やっとここまできました。
初めての移植で緊張しまくりですが移植された方にお聞きしたいことがあります。
移植後は安静にしていたなどよく聞きますが皆様はどう過ごされましたか?
やはりベットで2日ほど安静にしていたほうがいいんでしょうか?
胚盤胞移植になると思いますが着床までの2日間は出歩かないほうがいいのか迷っています。
中には移植後も普通に観光したり出歩く方もいたが妊娠されたときくと神経質になってもいけないのかなとも思います。
ちなみにハワイでの移植になります。
よろしくお願い致します。
結希
2011/06/01 10:15
ちかさん、
おめでとうございます!うれしいニュースを拝見しまして、こちらまでうれしくなりました。いろいろ心配されていましたが、望んでいた結果が出て本当に良かったですね。私も最初の2ヶ月位薄い茶色の出血が続きました。心配しましたが、しばらくすると落ち着いて、その後は出産1週間前まで普通に仕事ができるくらいの順調ぶりでした。初期は不安定で、出血することも多いと思います。ゆっくり過ごして、安定期を待っていてくださいね。
りぼんさん、
体調が落ち着いてきたようで、良かったです。これから赤ちゃんがどんどん大きく育って、胎動を感じたりすると、本当に幸せな気持ちでいっぱいになると思います。妊娠ライフを満喫してくださいね。
くるみさん、
私もハワイ組でした。ハワイの移植はびっくりするぐらいあっけなく終わりますので、その点は、びっくりしないでくださいね。私が行った時は、20分の安静で、時計が20分経過したら、一人で部屋を出てLAの担当者と一緒に帰ってくださいというものでした。え???という感じでしたが、その後、特に絶対安静という指示もありませんでした。私の場合ですが、さすがに移植日はゆったりとベッドの上でリラックスしていましたが、食事等のためには外出もしました。翌日は、となりのあらもアラモアナショッピングセンターでウインドショッピングと食事をしていました。
あまり神経質にならないで大丈夫だと思います。過去の体験者の中にはトロリーも乗ったという方もいらっしゃいましたが、トロリーはゆれがかなりきついので、私はそれは控えました。近くの公園にも散歩しましたし、思ったよりも普通に生活できると思います。
ストレスを溜めないことが一番大切だと思います。本を読んだり、潮風にあたりながら散歩したりして、ご自身で一番リラックスできる方法を楽しんでくださいね。ハワイはいるだけで癒されます。ハワイパワーがくるみさんにコウノトリを運んでくれますように。
青空さん、
メッセージありがとうございます。私たちの過去の書き込みが青空さんに少しでもお役に立てたと聞いてうれしかったです。私はハワイ組でしたが、何かご質問がございましたら、いつでもお知らせくださいね。
にゃんじろうさん、
こちらのトピと高齢xxxの書き込みを拝見しまして、心の中でいつも応援していました。とうとうにゃんじろうさんの番が来たのですね。多分薬のせいもあると思いますが、気持ちも高ぶっているのだと思います。誰でもそうです。かなりの時間待って、かなりの投資をして、成功を期待して。。。いろいろな思いが混じって、眠れなくなりますよね。そんな時は、散歩がオススメです。ゆっくり歩いて、適度に疲れると、夜ぐっすり眠れたりします。夜のホットミルクも導眠に効果があります。
ゆっくり休んで、コウノトリを待っていてくださいね。
ナキウサギ
2011/06/01 15:17
先週の妊娠判定で残念ながら…と言われながらも1週間ホールドされていましたが、やはりタイノウも見えず、hcgも上がらず、残念な結果に確定しました。
励まして下さった皆さまありがとうございました。
先週の判定でショックを受けていたので今回は淡々と受けとめられたと思ったのですが、やっぱりショックでぼんやりしてしまったのか、病院の帰り、何でもない道路で電信柱にガツン!と車ぶつけてしまいました。あ−弱り目に・・・。
あともう1回分だけ凍結卵があるので、早めにチャレンジしたいと思います。
ちかさん
遅くなりましたが、陽性判定おめでとうございます!!本当に良かったですね。判定が過ぎても不安なお気持ちよくわかります。安定期までずっと心配で長く感じると思いますが、幸せにお大事に過ごして下さいね。まずは、今週の検診結果も順調でありますように。
ちか
2011/06/01 18:35
青空さん。
お祝いの言葉ありがとうございます。
私も前回ドナーさんのトラブルでドタキャンになりました。最初はショックでしたがドナーさんの協力があってこその治療だと思い直し、その後すぐに良いドナーさんに出会えました。
青空さんも、次の出会いがもうすぐ来ているかもしれませんね。
結希さん。
結希さんも出血があったのですね。私もようやっとおさまってきましたが、血の混じったオリモノがまだあります。結希さんのように出産まで行けますように!
くるみさん。
私もハワイ組で3日目移植でした。私の場合、5日目移植だと次の日帰国予定になっていたので、帰りの便を早めて移植の次の日に帰国し日本の自宅でゆっくり過ごしました。でも7日目からは普通に仕事もしていました。
ナキウサギさん。
今回は残念でした。でもまだ卵ちゃんがアメリカで待っていてくれるんですよね!いつでもチャレンジできると思って、また力が出てきたらお迎えに行ってあげてくださいね。
私の方はといえば、今日5週5日目で検診しましたが、胎嚢が確認できませんでした。
先生も周期を見ながら「うーん。取りあえず来週また来て」と言われました。
1週間前の血液検査ではhcgが300だったそうで、取りあえず着床はしたみたいなのですが、途中でダメになったのか、子宮外!なのか、成長が遅いのか、筋腫が邪魔して見えないのか?、などいろいろ考えてしまいます。
出血した時も、「安静に」と言われましたが、融通が効く仕事でないので、結局いつも通りに残業してました。せめて走ったり、重いものを持たないようにとは気を付けましたが、休んだり、早めに帰ることが難しく、治療と仕事の両立の難しさを感じます。
妊娠が確定すれば、早めに上司に報告して、配慮をお願いすることはできるのですが、「妊娠しそうなので」とは、さすがに言えないですね。
今回ダメになって次回チャレンジすることになったら、仕事をどうするか悩んでいます。
でもこのご時世、一度正社員からはずれてしまうと、この年ではなかなか働き口がないとも同級生から言われて、それで子供を授からなかったら・・と思うと辞めるふんぎりもつかず、悩ましいところです。
治療費を稼ぎたいというのもありますしね。
にゃんじろうさん。
移植はどちらですか?私はハワイだったので、ガイドブックを読みまくって、観光旅行の気持ちにするようにしてましたよ。もう来月ですから、あっという間ですね。うまく行くようにお祈りしてます。
にゃんじろう
2011/06/01 23:43
結希さん、maryさん。
励ましのお言葉をありがとうございます!
高齢〇〇は辛口で読むのが心苦しいことが多いのですが、こちらはいつもほっとします。そうですね。運動不足かもしれません。ウォーキングでもしようと思います。
ちかさん。
私はサンフランシスコのI社です。こちらのみなさんはハワイやロスが多いのですね。I社の方おられましたら、お声かけてください。
くるみ
2011/06/02 17:09
結希さん、ちかさん
お返事ありがとうございます。
いよいよ移植が近くなりドキドキしていますがあまり神経質にならずハワイを楽しみながら成功するイメージを持って行ってきます。
サリー
2011/06/02 21:09
maryさん、ありがとうございます。新鮮胚にこだわる必要もないっていうことですよね?何だか、新鮮胚の方が断然成功率が高いような気がしてしまったんです!
時期も、周りの状況も考えずに早ければいいっていうものでもないんですね。でも、出産や出産後のことを考えると避けて通ることができない問題なんですよね!
コージェット
2011/06/03 19:57
皆さん、お元気ですか?
ちかさん
おめでとうございます!お仕事を続けていらっしゃるなんて、尊敬です。外部の者がごちゃごちゃ言うのもなんですが、この際思い切って、上司にご懐妊のことを知らせてもいいのではないですか?憶測ですが、以前、職場の同僚が病欠した場合、ちかさんがせっせとカバーしてたと思います。体調が悪い時はお互い様ですから、無理なさらないで、今回はちょっと甘えてみませんか?とりあえず安定期を目指して、お体ご自愛くださいね。
りぼんさん
出血がおさまって、本当によかったです。そろそろ妊婦服に切り替えられている時期でしょうか?私も家でゴロゴロしてますよ。周りからは、今のうちのよく寝て体力をつけておいた方がいい、といわれてます。
結希さん
暖かいお言葉、ありがとうございます。お子さんはそろそろ5ヶ月でしょうか?かわいい盛りでしょうね。そういえば私がこのページに初登場した頃、結希さんは妊娠中だったような。なんかあっという間ですね。これからもよろしくお願いします。
ナキウサギさん
今回は本当に残念でした。事故にあわれたようで、大丈夫ですか?次回こそ、コウノトリがやってきますよう、お祈りしております。
にゃんじろうさん
高齢○○でもお付き合いさせていただいてました。7月の移植をめざして、がんばってくださいね。辛くなったら、こちらのページに書き込んで心のもやもやを吹き飛ばしてください。(ちなみに私は高齢○○のページは読まないことにしてます。不要なストレスをためる必要はありません)
青空さん
次回こそ、いいドナーさんにめぐりあえますよう、お祈りしてます。大変な状況なのに、我が家の漫才(漫画?)夫婦ぶりのことばかり書いてすいません。それから絵本のことですが、次回翻訳者さんから連絡があった時にちょっときいてみます。
これから移植の方、渡米される方
長旅ですので気をつけていってらっしゃい!いろいろあると思いますが、帰国して妊婦生活に突入しますと、「ああ、あの時パニックしたっけ。。」なんて懐かしく思い出されたりします。緊張することもありますが、本当、滞在期間なんてあっという間ですよ。いい思い出をつくってきてくださいね。
mary
2011/06/04 09:50
>サリーさん
凍結胚移植だからダメってことはないと思いますよ。
でもできたら初回(つまり新鮮胚)で成功したいですよね。凍結は二人目以降の問題ということで・・・
出産はゴールじゃなく、長い長いマラソンの始まりです。そのマラソンも皆が同じコースをたどるわけではなく、いきなり目の前にすごい障害物があったりするコースです。そのなかでお母さんの健康ってとても大事なことだと思うのです。条件はそれぞれが違うのでどうするべきというのをいうのはとても難しいのですが、そこから親になる準備って始まってると思って頑張っていくしかないかなと思ってます!
お互いに頑張りましょう〜!
>にゃんじろうさん、
掲示板でもコミュニケーションって難しいですよね。嫌な思いをしたことって忘れようと思っても忘れられないこともあるし・・・卵子提供については、辛口の意見があるのもしょうがない部分もあるんですが、なんの関係もない人だから言えることだと思って聞き流すことも大事ですよね。卵子提供を決意する思いは、なかなか分かってもらえないものです・・・
>くるみさん、
あまり参考になるかどうかわかりませんが、そもそも受精卵ってものすごく小さくて重力の影響はそんなにないし、ないまくもつるつるってわけじゃないので、子宮がかなり強く(ものすごく痛い!)収縮しない限りは転がっていっちゃうことってないですよ。うちのクリニックは5分も休憩時間が有るか無いかです。その後は一応普通にはしていていいけど、性生活は控えるようにと言われます。(それとそのものをしなくても良くなっちゃうことも子宮が収縮するから控えるということでした)ただ、気持ち的なものってありますから、後であの時・・・と後悔してしまうくらいならば、ゆっくり寝て2日間を過ごすのもいいと思いますよ。もちろん気分が乗ればハワイ見学もいいですよね。私も一度行ったことがあるのですが、楽しいところでした。アメリカはとても日差しが強いです。日焼けしやすい方は日焼け止めは大事ですよね。ただ成分的にちょっと気になる人はbaby用をチョイス!このシーズンは外が暑いのに屋内が冷房でキンキンです。日本の人は(冷え防止で)念の為にカーディガンなども持っていかれるといいかと思います。
>結希さん
はじめまして。私は在米でエージェントを通さないので、この掲示板でもちょっと浮くかもしれないですが、宜しくお願いします。
>ナキウサギさん
それは辛かったですよね。一般の妊娠でも(若い人でも)流産ってある一定数には起こることになってるので、卵子提供といえどもそれは避けられない運命なのですね・・・色々と考えてしまいます。でも今度はきっとうまくいくと思いますので、凍結卵移植に向けて体調を整えていってくださいね。
>ちかさん、
なかなか確定しないと辛い時ですね。私も以前はいろいろ無理をしてしまったこともありますが、大事にできるのはお母さん本人だけですので、程々にするほうがいいのでしょうね。と分かっていてもこの時期はほんとうに難しいと思います。
私も卵子提供決めたはいいけど、仕事はどうしようかなと思ってます。正社員じゃないので、別にやめることは難しくはないのでしょうけど、今仕事を失ったら、もう一生仕事なんてないと思うんですよ。それはどうかなあという気持ちもあって。日本でつけた手の職もここでは役に立たないし。なので、私もしばらく後に同じような立場にたったら悩むであろうことなので、なんとなく人事ではありませんでした。妊娠もお仕事もいい方に進むことをお祈りしてますね。
>コージェットさん
いつもROMだけさせていただいてました。私は実際は秋〜冬になると思いますが(来年の夏出産を目指したいので・・・)、今から色々勉強させていただきたくて書き込んでます。
私は今までの治療でなれたクリニックだし渡米というものがないぶん気分は楽だと思いますが、うちのクリニックはサービス悪いので、みなさんがどんなふうに移植を受けられているのかよく知って、ちゃんとしたケアを要求しなくては!と思ってます。どうぞよろしくお願いします。
すみ
2011/06/06 16:21
こんにちわ。
以前ここに3回ほど書き込みした、すみです。
そのときは、LABのロスかハワイで迷っていると書きました。
色々と、アドバイス、ありがとうございました。
その後、ハワイに決まり、1回目の手付金を送金しなければなりません。
そこで、前の皆さんの書き込みを見て勉強して行ったつもりなんですが、
身分証明になるもの、免許証を持ってきてほしいと言われました。
ココの皆さんの書き込みには身分証明書が必要な事は書かれておりませんでした。
送金時、身分証明書、免許証の提示を言われた事はありますか?
ないなら、支店を変えて送金しようかと思っているところです。
よろしくお願いします。
サリー
2011/06/06 19:14
maryさん、ありがとうございます。最近特に思うのですが、「子どもは親そっくりに育つ」な〜、と!!「何じゃ、この子どもは!!」とカチンとくる場合、ほとんどの場合親が変ですね!!で、そっくり!!ということで、自分の遺伝子を全く受け継がない子を出産するということが、急に恐ろしくなくことがあります。ドナーの今までの食事内容・生活習慣などを知ることはできません。「もしかして、マックのハンバーガーばかり食べていた人じゃないの?」とか「スナック菓子ばかり食べていた人じゃないの?」「コカコーラばかり飲んでいた人じゃないの?」など、不安材料をあげればきりがありません。
慎重になり過ぎてもいけないのかも?と思っても、実際に育てていくのは自分なので、ついつい慎重に構えてしまいます。
こう考える心境ってどうなんでしょうか?
ナキウサギ
2011/06/06 19:35
すみさん
はじめまして。ハワイに決まっていよいよスタートされるんですね。
海外送金の件ですが、私は4月に郵便局から送金したのですが、私も身分証明の提示を求められましたよ。医療費、凍結卵の更新費などで同じ局から毎年送金していますが、提示の必要があったのは今回が初めてです。マネーロンダリング防止対策とかそんな感じで変わったのかなと勝手に思ってました。
すみ
2011/06/06 23:20
こんばんは。
>ナキウサギさん
早々の返信ありがとうございます
私は銀行からですが、ハンコも持ってくるようにということでした。
免許証をコピーされるのが、なぜか嫌で、保険証を持っていこうと思います。(笑)
ATMで送金したいくらいです。。。
家でゆっくり記入しようと、記入用紙をもらいに行ったのですが、それももらえず、頭に来てたのかもしれません(汗)
他の銀行にも電話で確認したら、同じでした〜〜〜
もうすこし、心に余裕をもたないと、だめですね〜
見習います。。。笑
色々、参考にさせてもらっています。ありがとうございました。
ちか
2011/06/07 17:55
すみさん。
ハワイに決まったんですね。ハワイはリゾート地ですから、観光に行くつもりで楽しんできて下さいね。私はガイドブックを2冊買うだけなく、図書館からも3冊借りて、お店(もっぱら食べる方)のチェックをしまくってました。私もつい最近2回目にいったばかりなので、何かお聞きになりたいことがあれば、力になれると思います。
コージェットさん。
エールありがとうございます。
コージェットさんに言われると、なんだか良いことが起こる気になってくるのがスゴイです。私も気持ちを強く持たなくては!とパワー注入されました。
maryさん。
そうなんです。私も元々腰が重いタイプで、ここで辞めたらきっと一生働かないだろうなあと思います。今の仕事は20年続けていて、人生の一部みたいになっているので、これから違う道を歩むというのがとても勇気がいる状態なんです。結婚の時は全然悩まなかったのに不思議ですね。
今日、再度検診に行って来ました。
とっても小さな胎嚢が2つ確認できました。
ただ先生の見立てでは、周期のわりにあまりにも小さいので、流産になる確率が高いと言われました(というか、なりますという口調でした)。その場合、お腹が痛くなって、出血するそうです。
私がどうしたらいいのかわからず、反応できずにいると「取りあえず、また来週検診しましょう」と言われました。
恐らく先生の言う通りになるのでしょうが、まだ望みは捨てずに、お腹にガンバレーと語りかけてます。
ダメと言われてても、初めて見る胎嚢は、とても愛おしかったです!どう考えても自分の子としか感じられませんでした。
きっと、卒業された皆さんも同じ気持ちだったんでしょうね。
また遊びに来ます。
mary
2011/06/09 08:09
今日はとても暑いです。まともに外が歩けません。
>すみさん、
ハワイに決まったのは良かったですよね。ステップを進むのは大変だと思いますが、できるだけスムーズに行けるといいですよね。
>サリーさん、
私は逆に血のつながった親子なのに、全然似てこないなと思うこともあります。
私には発達障害の子どもがおります。多分、よそではサリーさんが思うような行動しかできない子供で、ご迷惑をかけているのだと思います。ただ、躾をすれば子どもがそのとおりに育つとは限りませんし、一つのことを教えるのに死ぬほどの苦労を親がしている裏側もあります。確かに放棄している親もいるのですが、ちょっとおかしい子をみても、即親が変!と思われるのは悲しいです。
(親が注意を厳しくしないのも、特殊教育の中では決まった方法でしか叱れない場面もあるのです)
そういう子供たちは、好きでそう生まれついたわけではありません。こういう子供たちはどうして生まれるのか、まだはっきりとはわかっていません。それだけに誰でもがこういう子どもを持つ可能性はあります。私の周りでもものすごく気を使いまくって妊娠生活をした方でもそういうお子さんを持ってしまう場合もありますし、ジャンクフードにタバコを吸うなどしていても正常なお子さんを授かっている場合もあります。本当に理不尽だと思いますが、世の中がそういう事になっている以上、そこはそうだと思うしかないですね。
たしかにドナーの方がどういうバックグラウンドを持っているか、どうやって毎日過ごしているのかとか、きちんと分かることばかりではありません。そしてどのようなことが起こるのかは、事前に分かることは難しいです。その覚悟を持っての提供を受けるということだと思ってます。
そりゃだれだって、健康なお子さんが欲しいですし、聞き分けやお行儀がいい子でよく勉強が出来ればいいなと思います。ついでに顔立ちが可愛かったらいいなとか思うのも自然のことだと思います。でも、生まれてくる子供は現実で、親の期待を裏切ることばかりする存在かもしれません。そこをどう受け止めていくのか。妊娠前に想像することは難しいかもしれませんが、いろいろな心構えを持っておくことは大事なことだと思います。もし、自分の卵子の子だったらこんな事にはならなかったとか思ってしまうようならば、それは誰にとっても不幸なことだからです。
>ちかさん、
胎嚢が見えたのは良かったですね。
この時期はたしかにあまり個人差が大きくないので、大体◯週◯日でどのくらい・・・みたいなのからはそう離れない大きさで見えるはずなんですよね。ただ、レアケースながら、数値も低く遅れ気味の成長でもあとから追いついて、結局出産になられる方もいます。ちかさんの応援に応えてくれるといいですよね。私も祈っています。
ちかさんの「どう考えても自分の子としか感じられませんでした。」というお言葉、とても勇気づけられます。いろいろお辛い気持ちを持たれている中、シェアしてくださってありがとうございます。
青空
2011/06/09 10:23
ちかさん
胎嚢が2つ見えたこと、良かったです。私も一緒にうれしい気持ちがわきました。
ちかさんがおっしゃるように、
希望と、いいイメージ(コージェットさんの
「あの頃の若い私の受精卵が、素晴らしい子宮で育っている!」という
すてきな呪文で!)をもって、ずっとがんばってください〜
きっと、ちかさんの幸せな気持ちが栄養となって、
血管を通して子宮に届くと思います♪
それから、1日なり、半日ぐらい会社も休んじゃってはどうでしょう?
周囲への気遣いがしっかりしてそうなちかさんなので、
「それは難しいです・・・」
っておっしゃりそうですがー
でも、この先妊娠・出産・育児となったら、
絶対に周りに頼らなければならないシーンがたくさん出てくると思うんです。
ちかさんは、遠慮・自分で頑張ってしまう習慣で、これまで頑張ってきたと思うので、
未来の「子供のために周りに甘える!」予行練習としても・・・できれば。
ちなみに私も20年会社員オてたのを勇気振りしぼ〜〜って辞めました。
ほとんど毎日、終電かタクシー生活だったので、「人生、これで終わったな」って思いもありましたねぇ。
両親にも旦那以外の周囲からも落胆されました(苦笑)。
でも、今では不思議なほど執着がないです。
会社時代は、ここを辞めたらこれ以上の待遇の職を探すのは難しい、
頑張らなきゃ!って力んでましたが。
今では、別にバイトでもいっか〜 パワポも出張も肩こりもない仕事で年収100万もらえるならラッキー♪ぐらいな力の抜けようです〜
「だからちかさんも辞めましょうよ!」
と言うつもりはないですよ〜 お金はあって損はないです!(きっぱり)
でも、もしちかさんが私の親友だとして、
親友が周りに気を遣って、自分の体(や授かる命)を
大事にする努力をはらいにくい環境にいたら・・・
「環境を変える(仕事を辞める・変える)か、自分の性格を変えてみたら?」
ってお説教しちゃうかもな〜
(えらそうに言ってますが、要は自分が会社員時代、
有休どころか遅刻も早退も言い出せなかったタイプでずっと避妊生活、あげく不妊治療もできず、
いまだに後悔してるんです。。一生悔やみそうです!苦笑)
こんなときに余計なおせっかい、よけいなことを言ってごめんなさい。
(でも、先週からずっと書いては消し、書いては消しして迷ってました…)
今、おなかにいる子たちに少しでもがんばって欲しい気持ちで
言ってるのね、と思っておせっかいを許してもらえれば幸いです…
もしお休みできなくても、
おなかにたくさんいいイメージと深呼吸でいい空気を送って
がんばってください。
maryさん
(おっしゃりにくいかもしれないのに)個人的なお話をしてくださって、ありがとうございます。
自分にとっては深く考えることができて、とてもよかったです。
「ここまで覚悟ができたら大丈夫!」などのゴールなんてないですが、いろんな体験・価値観に触れることで精神的に得るものがありますね。お話、うかがえてよかったです。
ちぇぶ
2011/06/09 20:03
こんにちは。
今から2ヶ月くらい前にLAで移植してきました。
移植してからも、みなさんの書き込みは読んでいました。
私は卵子提供で初めての妊娠を経験しました。
ですが、6週で成長が止まってしまいました。
初めての妊娠で動くこともできないくらいひどい悪阻でしたが、とても嬉しかったです。
何度か書き込みをしようと思ったのですが、これから移植をする人がたくさんいるので、その人たちを不安にさせてしまいそうで書き込みできませんでした。
だけど、これもひとつの例として書き込むことにしました。
帰国して病院で陽性反応をいただき、先生に、よかったね12月31日出産予定だよと言われ、
今年中に我が子に会えるかもしれないと毎日が楽しくて楽しくて仕方がありませんでした。
ですが6週で成長が止まり、
先生に残念ですが…と言われ、天から地獄へ突き落とされたようでした。
手術前まで悪阻で動けませんでした。
こんなひどい悪阻なのに本当に小さな命は力尽きてしまったのか不思議でした。
手術前のエコー検査の時も本当にダメですか?と何度も言いましたが成長していませんでした。
手術も、本当に辛い経験でした。
私のお腹を選んで来てくれた赤ちゃんを産んであげることができなかったと思うと涙がでてきます。
でも、悩んでふさぎこんでいるより、
前を向いて歩いていこうと決めました。
まだLAには凍結卵があります。
その子たちを早く迎えにいってあげなくちゃ(≧∇≦)/
みんな頑張ってるから私も頑張れます。
みんなありがとう♪
最後に愚痴っていいですか?(笑)
今日、大きなお腹の妊婦さんが足を組んで、プカプカとタバコを吹かしていました。
現実はこんなもんかと思ってしまいました。
ではまた〜
りら
2011/06/10 07:32
皆さんはじめまして。
今まで読むだけでしたが、ちぇぶさんの書き込みをみて私も書き込んでみようと思いました。
私も3か月前にLAで移植しましたが、4Wで流産と言われました。グレードも非常によく(ABでした)大丈夫だろうといわれていたのに・・・私はつわりはなかったのですが生理が来たときは思わずトイレで号泣してしまいました。立ち直るのは時間がかかりましたが、今は
こんな私でも妊娠出来たんだから、いつかは子どもを授かることができると前向きに考えるようになりました。
残っている卵は少なくグレードも悪くあまり期待は出来ないけど、今夏もう一度トライする予定です。
今から挑戦する方、また再度挑戦する方一緒に頑張りましょう。きっと明けない夜はないはずです!
青空
2011/06/10 10:45
ちぇぶさん りらさん
こんにちは。
せっかくご苦労の末に決断してがんばって陽性になったのに、
さぞかしおつらかったでしょうね・・・
こちらに書きこむのもつらい思いもあったでしょう。
報告してくださってありがとうございます。
今は、体は落ち着いてらっしゃるのでしょうか?
幸せな報告をうかがえるのは、見ている私たちにとってもうれしいことですが、
ちゃんと事実を知ることが一番大切なことなので、
教えていただいて本当にありがたいです。
まだおつらい中で申し訳ないのですが、もしさしつかえなければ、
ちぇぶさん、りらさんのドナーさんの採卵数、そのうちの受精数を
教えていただけませんでしょうか?
また、ドナーさんは提供が初めての方だったのでしょうか。
りらさんは夏にも再渡米とのことですが、
もうすぐ投薬も始まるころでしょうか?
それにしてもスモーキング妊婦、なんと腹立たしいんでしょう!
うちの近所のスタバには、コーヒー好きらしい妊婦さんをよュ見かけますが
(ばっちりカフェイン入りを飲まれてます〜)、喫煙とは…
私も少しつぶやくと、
TVドラマ「生まれる」の田中美佐子・・・
高齢出産には、「がんばれ!!」の気持ちでいっぱいなんですが、
今いる自分の子供…超いじめられてる高校生の娘や白血病の息子のことも
ちゃんと見てあげて〜!って気分になります。。(ドラマですけどね)
苦労をしらずに授かることができた方は、その幸せに気づきにくいのかなー
ちぇぶさん、りらさんは、おつらかった分、
きっとおふたりも授かるお子さんも幸せになりますね。
梅雨は、自律神経が安定しにくい季節だそうですが、
栄養と運動ばっちりで、次に向けてお体をどうぞ大事になさってください。
ちぇぶ
2011/06/10 12:23
こんにちは。
私のドナーさんの場合、
採卵数26個のうち成熟卵が23個。
受精卵17個。
凍結卵10個。
27歳の方です。
青と赤のシールが1枚ずつ貼ってあったので私で3回目だったと思います。
移植をしたのは、フレッシュではなくABグレードの凍結卵2個で、培養土さんに、これは本当にいい受精卵だから妊娠するよ。と言われ舞い上がってしまいました。
結果、着床はしたものの継続できませんでした。
最近、お隣さんが出産しました。
赤ちゃんが泣いたり、赤ちゃんの小さな服を干してあるのを見ると、ちょっぴり悲しくなるときがあります。
私も次の移植に向けて前進します。
りら
2011/06/10 13:14
私は、はっきりとした数はわかりませんがとりあえず移植できる卵は4つだけでした。そのうち2個してだめだったので、次回が最後の望みとなります。
ドナーさんは4〜5回目の29歳の方です。
最近芸能人がぞくぞく妊娠し、ましてや、自分と同じくらいの出産予定だと悲しくなります。
でも、前を向かないとね!
青空
2011/06/10 15:10
ちぇぶさん りらさん
教えてくださってありがとうございます。
ちぇぶさんのドナーさんはすごい健康な方ですね!?
りらさんのほうも移植できる健康な胚が4つもあったということは、
充分期待できますね。
外見のグレードと中身は一致しないそうですし、
いいイメージをもってがんばってください!
ほんとに芸能人のおめでたニュースは複雑です…
いろいろなところで話題に出るので、
空笑いで悲しさごまかさなきゃなりません。
うちの裏にも赤ちゃんがいるようで、
泣き声が聞こえるとどきっとします。主人に申し訳なくて。
私は待っていたドナーさんが染色体異常を起こしやすい体質かもとわかり、
またドナーさんとの出会いからスタートです。
お酒や甘〜いケーキやギャンブルでもしてストレス発散したいところですが、
体もお金も大事にしなくちゃいけないし、
お酒のかわりに漢方飲んで、ウォーキングして汗かいて忘れようと思います!
咲
2011/06/11 19:00
一度目の渡米が22日に迫り、いろいろな準備に追われておりまして、お返事遅くなってしまいました;
ひなしぃさん、りぼんさん、お返事どうもありがとうございました…!
お二人のアドバイス通り、付箋を持参するように致しますね。
ひなしぃさん
出発日があと10日ほど後に迫り、毎日緊張でよく眠れません;まだ一度目なのにドキドキしすぎですよね(^^;
ひなしぃさんはロス参加者の方なのですね。
私はハワイ組です。
渡米の流れのご説明ありがとうございました。
丁寧でわかりやすく、とっても助かります。
また何か疑問が出たら、教えていただけたら幸いです;
ひなしぃさんはその後順調に進まれていますか?
素敵なドナーさんと出会われているといいなと思います(*^-^*)
りぼんさん
二度目のご返信ありがとうございました(*^-^*)
ハワイのドクターやスタッフの方は優しそうな方達とのことで、少し安心しました;
渡米時には、検査とドナーさんファイル閲覧、契約とのことですが、うちの場合は検査と契約のみになりそうです。
というのも、元々私たちの渡米の時期にはちょうどハワイ担当の方がハワイにいらっしゃらず、代わりに代表者の方がいらしてくれるとお聞きしておりました。
ドナーさんファイルは渡米後メールにて閲覧という段取りになっておりました。
ですが今月に入り、渡米より前もって、私だけになりますが(主人が休めないため)、地元でハワイ担当の方とお会いして少し見せていただけることになりました。
ちゃんとした決定は、主人も一応目を通しておきたいとのことですので、結局はメールで拝見してからですが、メールのみよりわかりやすく、担当の方とお話できますし心強いなと思っている次第です。
ちょっと皆様とは違ったスケジュールになりそうですね;
先日手付金の入金を済ませまして、今は契約書や同意書の記入をしつつ、旅行の準備をしております。
2日間の自由行動のち、2日目は診察のため、1日目にスーパーの探索をしようと思うのですが、ワイキキのほうにありますでしょうか?今地球の歩き方で研究中です。
2回目無事渡米できることになれば、単独の渡米になりそうですので、しっかり見て来なければと思います。
楽しむ余裕があるかな〜;(^▽^;)
妊娠中の皆様
妊娠おめでとうございます。
梅雨に入り、何だかスッキリしないお天気が続きますね;
気温も上がったり、少し下がったり…と、心身ともに調子を崩しやすい時期ですので、お身体ご自愛くださいませ。
いつか皆様のあとに続けるといいなと願ってやまない今日この頃です。
身の回りの普通に妊娠した同級生たちからの妊娠報告は、正直なところ、焦ったり辛いものがありますが、ここで苦労なされている方々のおめでたい報告には、いつもとても勇気づけられています。
これからもいろいろなお話お待ちしております。
ナキウサギ
2011/06/11 22:36
ちかさん
不安で辛い時間を過ごしていらっしゃったんですね。
受精卵の状態があまり良くなかったとのことでしたが、2つ着床できたなんて本当に素晴らしいと思います。
どうかちかさんの赤ちゃんたちが無事に育ってくれますように、私もいっしょに祈らせて下さい。
ちぇぶさん
どうしていらっしゃるのかと思っていました。
大変に辛い経験をなさったんですね。これ以上ない喜びと、これ以上ない悲しみ…ちぇぶさんのお気持ちを思うと、私も胸が締め付けられるような気持ちになります。
悪阻というのは辛いけど赤ちゃんが元気で育っている証しと思っていたので驚きましたし、赤ちゃんの存在を感じながらのお別れはどんなに悲しいことだろうと思いました。
また挑戦されるとのこと。私も行きますよ。ちぇぶさんも前回ロスを満喫してこられたんですよね。行かなければならないのなら、また楽しんできましょうね!
どうぞ心と身体とゆっくり休めて回復されますように。
りらさん
はじめまして。今回とても残念でした。私は最初から喜べる状態ではなかったのですが、実質5週目での流産でした。初期とは言え流産はとても悲しく切ないですね。ダメなときはすぐまた挑戦しようと思っていたんですが、なんとなく次への切り替えが難しいです。りらさんは間もなく再スタートなんですね。一度妊娠できたのだからきっと大丈夫!といいイメージでトライしたいですね。
青空さん
ドナーさんの件、残念でした。でも染色体異常の可能性が早くわかったことは本当に良かったですね。1番大事なことですから。
青空さんにとって、運命のドナーさんに出会えますように!
熱帯魚
2011/06/12 11:42
経験者の方にお聞きしたいことがあります。
主人が渡米できない場合、精子を日本で凍結し海外に送ることになると思いますが、日本での凍結をされた方はみえませんか。もしみえましたら、どこの病院なら受け入れてくれるか(できれば、東海地方)・卵子提供と告げるべきか(「海外で治療するため」と告げるだけでいいのか等々、教えていただけませんか。
情報がないので、どこからどうしていけばいいのか戸惑うばかりです。
よろしくお願いします。
ちぇぶ
2011/06/12 15:48
ありがとうございます。
今は前向きに考えられるようになって、次の移植までわくわくしながら生活できるようになりました。
知り合いの方から、池上明先生の
『ママ、さよなら。ありがとう』
という本を勧められて読んでみました。
心が暖かくなりました。
また移植が決まったらお知らせしまーす(o^∀^o)
りぼん
2011/06/13 14:08
咲さん。
こんにちは。
日本でドナーさんのファイル閲覧が可能で良かったですね。やはりじっくり見たいですもんね。
契約書とか記入方法が不明な点も私はあったのですが、担当者の方に聞いておけば安心ですね。
スーパーですが、ワイキキでしたらフードパントリー?(名前間違ってたらすみません)がありますし、アラモアナショッピングセンターに来られるのでしたら、徒歩5分くらいのところにウォルマート、ドンキホーテがあります。生鮮食品はドンキの方が豊富ですよ。チョコやコーヒーなどお土産類もたくさん売ってますよ。
ぶーやん
2011/06/14 16:43
熱帯魚さんへ。
いままで投稿をしたことがなかったのですが、この件ではとても困ったので、出てきてしまいました。
私は精子輸送しました。東京です。私の場合はバックアップもお願いするしかなかったので、やはり正直に全部お話して受け入れてくれるところを探しました。そのクリニックでも精子輸送は初めてのようでした。
輸送時にはエージェントから凍結輸送するための会社を紹介してもらうことになるので、先に会社を紹介してもらい、その方に聞いてみるのがいいのではないかと思います。立場上紹介はしていただけないけれどここで輸送の実績がありますという話は聞けました。
私は結局自力であちこちのクリニックへ電話をかけて探しあてました。たくさん断られました。でもわかってくれる先生はいらっしゃると思いました。
覚悟はしていても、かなり凹みます。
気持ちで負けずにがんばってくださいね!
ガトーショコラ
2011/06/14 19:54
お久しぶりです。
以前、何度か書き込みさせていただいておりました。
ロスでのフレッシュでの移植で失敗し、凍結卵での移植をしてきました。結果、妊娠判定で陽性をいただくも化学流産をしてしまいました。凍結卵は1回分しか出来なかったため振出しに戻ってしまいました。
2回連続の失敗で直後はかなり凹んでしまいましたが、やっと気分を盛り返し、成功するまでチャレンジする!
っと、いう気分になってきました。
でも、成功率80%程(HPを見ると)の中で2回連続失敗ってことは、私の場合はダメなの?3回目以降でその後成功する確率って・・・って考えると、このまま続けてももしかして今までの不妊治療のように出口が見えないのでは・・・って、青ざめたりもします。
頑張るって決めたのに、こんなこと考えて私って、暗いのかなー。ってまた落ち込んだりの繰り返しです。
そして、質問したくて、出てきてしまいました。
ぶーやんさん
初めましてで、教えてください!!!!
私の場合も、主人がなかなか自由に休みを取れなくて困ってます。2人目ドナーさんを選んだ場合。主人の検査は1度してるので、精子を輸送できれば私だけ渡米で次は移植を受けられと思うのですが、LAさんに輸送会社を教えていただいたんですね。また、それはハワイでもロスでも輸送していただけるのでしょうか?どちらでしたか?費用はおいくらぐらいかかりました?
あともう一つ、精子の質ですが、日本から輸送して質の低下が心配ですが、きちんと受精してくれましたか?
うちの主人は、普通の方より精子の値が悪い方なので、低下してしまう場合輸送は危険だと思うので。
突然出てきて質問攻めですみません。
熱帯魚
2011/06/14 21:33
ぶーやんさん、早々の返事をありがとうございます!
やはり、自力で病院に聞いていくしかないんですね。
(”受け入れ可能病院リスト”があれば、どんなにか楽なのに!!)
日本では断られて当然でしょうから、困難を極めますね!バックアップクリニックとは、妊娠確認した後に面倒を見てもらう病院のことですか?
精子凍結をお願いする時点で、「卵子提供移植でもし成功した場合、その後の診察等もお願いできますか?」という頼み方をするんでしょうか?
この病院は、近い方がいいですね。
ちか
2011/06/14 22:01
ガトーショコラさん。
お久しぶりです!どうされているかなあと思っていました。凍結卵を戻されたんですね。陽性反応まで出たのに残念な結果になってしまい、私も残念です。
ガトーショコラさんとは、主人の精子の状態とかなんとなく共通するものを感じていたので、いつも気になっていました。次もチャレンジされると決められて嬉しいです。お互い頑張りましょうね。
精子の件は私もLAさんに聞いたので、そのことを伝えたくて出てきました。確かハワイは郵送可能ですが、ロスは難しいと言われた気がします。(私がハワイに決めた原因のひとつです)後、凍結はどこのクリニックでもできると思いますが、郵送料は渡米より高くつくみたいです。結局ハワイの場合、金曜の夜発で日曜に戻ってこられるので、単身で行ってもらいました。LAさんに直接確認した方が良いと思いますが、一応お知らせします。
青空さん、素敵なアドバイスありがとうございます。
すっぱりと決断されて、潔いなあとうらやましくなりました。いただいた言葉を心に大事にしまって、決断するときにまた参考にさせていただきますね。
ナキウサギさん。
いろいろ思い悩む時期に、寄り添う言葉がうれしかったです。ナキウサギさんも、またもう一度チャレンジ、今度こそ妹か弟さんを連れてこられますように。
今日また検診に行って来ました。
高温期はずっと続いているものの、(これは薬のせいなのでしょうか?)、つわりらしい症状もほとんどなく、検診はまたしましたが、「筋腫がたくさんあって、胎嚢がどれだかみつけられない」と言われました。結局血液検査で妊娠継続中か判定するという聞いたこともない状態になってしまいました。今日こそはどちらかはっきりすると思って行くたびに(限りなくクロに近い)グレーゾ−ンな判定で、正直ちょっとくたびれてます。
もしダメになっていたら、ちぇぶさんやりらさんのように凍結卵もないので、2回目はなしで再チャレンジです。
あ、咲さん、1度目のハワイ楽しんできて下さいね。
では、また。
ぶーやん
2011/06/15 13:42
精子輸送はLAでは法律で禁止されているのでハワイにしかできません。輸送費用は15万円程度でした。主人の仕事がとても忙しく、彼は一度も渡米してません。
うちは夫側に問題がないのでちゃんと受精しました。精子は2.3個のパックに分けて凍結していただきました。液体窒素入りの大きなタンクみたいなので運びます。(自然の)放射能とかからは守られるという説明がありましたが、日本で行う精子凍結、解凍と同程度の質の落ちはあるかもしれません。ごめんなさい、そこらへんはよくわかりません。
それからバックアップとは、移植渡米前に内膜の厚さのチェックや血液中ホルモン値を計ってもらうことをいいます。これはLAさんから指示があります。「移植周期のバックアップをお願いできますか?ついでに凍結も・・・」みたいな感じで話をしました。
私の場合、妊娠が分かった後はすぐ産科へ行ってしまいました。妊娠初期でもつわりがあったので妊娠確認後は近所の方がいいと思って。。(でも稽留流産してしまいました。)
今は次の移植へ向けて調整中です。
ちか
2011/06/15 19:23
ぶーやんさん。
私のあやふやな記憶ではなく、的確な情報ありがとうございました。私も助かりました。15万って、私が聞いた額よりずいぶん安いです。(確か30〜40万くらいと聞いたので)
15万なら、主人に無理して行ってもらって、(弾丸ツアーで、朝着いて疲れた状態でそのまま病院に直行、採精だったので、余計大変だったみたいです)ちょっとしか凍結できないより、何回か凍結してまとめて送った方が確実かもしれません。何回分かを送っても変わらなそうですね。
今日、血液検査の結果を聞いたら、案の定いなくなっていました。
ちっちゃな胎嚢を見せてくれて、ここにいたよと挨拶だけしてくれたんだなあと思うことにしました。
不安やわからないことで、戸惑うことが多い中で、このトピのみなさんに励まされて、チャレンジ出来たと感謝しています。
もう一度チャレンジしてみようと思っているので、またよろしくお願いします。
今度はちぇぶさんみたいにたくさん卵が出来る方に巡り合えるといいなあと思うのですが、確率の高い方は待ちも長いので、それも悩むところですね。
これからトライされる方、一緒に頑張りましょうね!
ちぇぶ
2011/06/16 05:51
おはようございます。
いつもいろんな方の経験や情報を読ませてもらってます。
とてもありがたいです。
私のドナーさんの卵ちゃんは沢山の受精卵をつくってくれたんだとビックリしています。
そのドナーさんはお酒も飲むしタバコも吸っているようです。
写真を見てなんとなく、ビビビッときたドナーさんでした。
第一印象が夫婦同じだったのでドナーさん選びは10分ほどで決まってしまいました。
あと何回移植できるかわからないけど、私はこのドナーさんで最初で最後にしようと決めています。
私は子供を育てたいです。
理想は、産んで育てたいと思っているけれど、最近は養子も考え始めています。
卵子提供とは別の話になってしまいますが、養子を迎えようと考えている方はいらっしゃいますか?
やはりこの話はここではタブーですか?
人の人生や命がかかっているので本当に悩んでいます。
宜しくお願いします。
結希
2011/06/16 11:17
ちかさん、
今は、いろいろな気持ちが心の中で交錯して、辛いのではないかと思います。でも、ちかさんの前向きな書き込みを拝見しまして、次は大丈夫。がんばってくださいと応援させていただきたい気持ちでいっぱいです。
ちかさんのところにに天使が舞い降りてくるのを、心から祈っています。
ちぇぶさん、
採卵結果、受精結果をお伺いしまして、なかなか巡り合えないような成績の良いドナーさんと出会えたんだなと思いました。きっと、赤ちゃんになってくれる卵ちゃんがいると信じています。まずは、ポジティブに気持ちを持ちながら、次の移植に備えてください。
養子の件ですが、実は私も考えたことがあります。でも、養子には進みませんでした。
一番の理由は、赤ちゃんと縁組できる民間の養子斡旋団体は年齢制限を設けていまして、有名なところが2つあって、1つは39歳以下が年齢制限、もうひとつは43歳以下が年齢制限でした。43歳以下の団体は今申し込みが殺到していて、資料さえ送ってもらえないようです。残念ですが、39歳以下の年齢制限は全くクリアできる年齢ではなく、諦めました。
また、養子を迎える条件は、どちらも夫婦の一方が専業で育児ができないとNGでした。これも、有職者の私としては無理でした。
調べていくと、民間は無理だということがすぐにわかりました。
では、都道府県の「乳児院」とかはどうかな?と思いましたが、親と子供の年齢差の制限が設けられていて、赤ちゃんは無理でした。それから、里親を希望する生みの親は多いですが、実際に子供との切れる特別養子縁組を了承してくれる生みの親もあまりいないことがわかりました。
日本での養子縁組は、希望者が多いのに、いろいろな制約があり、実際にはうまくマッチングできないのが現状のように思います。野田さんが、養子も考えたけれどそれは叶わないので、提供にしたと以前コメントされていたのですが、それは、上に書いたような理由だと思います。
今回の大震災で震災孤児がたくさん出てしまったと聞いています。どうにかして、この子達と、養子を希望する人たちが出会えないのか?と個人的に思うのですが、どうやら養子縁組という形ではなく、施設を立ち上げる方向で動いているのだと聞きました。
ちかさんがまだお若いのであれば、養子縁組も素晴らしい選択肢だと思います。大切なことなので、ご夫婦でよく話し合われるといいと思います。
提供に進まれた方、進まれる方も必ず一度は養子縁組を考えられたことがあると思いますから、関連トピとして、こちらに書き込んでもいいと思いますよ。ちかさんの子育てをしたいという気持ちは、よくわかります。ちかさんのところに、提供でも縁組でも、ご縁のある天使がやってきますように。
青空
2011/06/16 11:57
ガトーショコラさん
こんにちは。お久しぶりです。頑張られていたんですね。
「成功率80%」の「成功率」とは、あくまで陽性反応が出た=成功とみなして、
確率を計算してるってLAのエージェントが言ってました。成功=出産ではないそうです。
出産までの数字は(連絡をくれない方もいるので)完璧に出せないからと言っていた記憶があります。
たしか「1回につき2個以上移植」して、
「(1回ではなく)2回以上移植」した場合に陽性が出る割合を計算した数字でした。
日本の不妊クリニックでも、ほとんどが「出産率」でなく「妊娠率」で公表してるので、
それと同じことなのかな。
LA以外のエージェントさんでしつこく聞いたら、
出産までいく割合は60%、ってところでした
(2回以上移植した人も含めて)。
一般的に、受精卵の染色体異常が起きる確率は60〜75%と言われているので、
それよりは高い確率みたいです。
ちぇぶさん
私も養子を考えることありますよ。
ネットで調べたら、40歳過ぎても縁組ができた人の話もあるので大丈夫なのかなと思ってますが…
養子の場合、親や兄弟、あと友達にも説明したりすることになるので、いろいろな面で大変そうなので、
具体的にはまだ何もしてません。
子育てが落ち着いた知人が週末里親をしていて、
話を聞いたりしてます。
自分だけに愛情を注いでもらった経験がないコたちなので、信頼関係を築くまでが大変なの…と言ってました。
ガトーショコラ
2011/06/16 12:03
こんにちわ。
ぶーやんさん
貴重な情報ありがとうございました。15万程で送れるならとてもありがたいです。ハワイの方向でドナーさん探しをしてゆこうと思いますが、なかなか希望者が多くて大変そうです。
ちかさん
お久しぶりです。私も、同期見たいな気持で1回目移植準備のあたりから、ちかさんのその後も拝見させていただいておりました。今回の移植は本当にお互いツライ結果となってしまいましたね。ちかさんの方は、うまく行ってくれていたと思っていたので残念です。
お互い再チャレンジ頑張りましょう。次は良い報告したいですね。本当にそう願います。
ちぇぶさん
私も、養子は考えました。でも、結希さんのお話と同じ理由で私も断念しました。
日本は、養子縁組に対してすごく厳しい気がします。アメリカなんて、どんどん養子縁組して、たくさんの子供を育てている方がたくさん居るのに・・・
なんでこんなに大切に育てたいと心から思っているのにダメなんだろうと思います。このように不妊治療ですごく辛い思いをした夫婦は、きっときっと皆さん養子縁組をされたら素敵なお母さんお父さんになれるのになーと思います。
青空
2011/06/16 14:59
こんにちは。
みなさん、それぞれに情報をおもちなので
とてもありがたいです。
大阪に住む友人が、毎週1回毎日新聞に「あなたの愛の手を」という連載があるよと教えてくれました。
児童福祉施設で生活していて、養子縁組を望んでいる0〜6歳ぐらいのお子さんを写真入りで紹介して
親になりたい人を募集する記事です。
(調べたら、神戸新聞でもやってました)
こちらは年齢制限は特にないというか、
厳格なものではありませんでした。
「なるべくなら親と子の年齢差が40ちょっとが
理想ですが、厳格に決まってるわけではないですよ。
いろいろな場合がありますから…」
と考慮してくださる感じのことをおっしゃってました。
ここは、希望者も多いわけではないそうです。
子供によっては希望する方が重なる(けど、希望が一組もこない子もいる)とのことでした。
おそらく、0歳児の女の子は人気なのかな。
家庭養護促進協会 神戸事務所・大阪事務所で
聞いてみると教えてくれます。
震災で不幸にあった子も、どの子も幸せになれると
いいですね。
結希
2011/06/16 19:11
青空さん、
関西は、養子縁組について関東より進んでいるなと感じました。やはり、いろいろな面で関東よりオープンな文化があるようで、素敵だなと思いました。新聞でそのような企画があるというのも、東京人の私にはかなりの驚きですが、縁を待ったいる子供と縁を持ちたい親になりうる人が、より多くの機会を持てるの素晴らしいですね。私の書いた年齢制限のある養子縁組NPOは、やはり関東のものです。
追加情報です。
今日、美容院出3ヶ月ぶりに髪を切りました。(子供が小さいので、美容院もままならず。。。)Storyという40代をターゲットとしているファッション雑誌があるのですが、美容院でその本を読んでいました。最後の記事が、里親制度の特集でした。目が釘付けでした。「血のつながりだけが親子ではない」というようなタイトルの記事で、里親の実際の経験者についての体験談が書いてあります。7月号です。立ち読みできる位の量なので、ご興味のある方は読んでみてください。提供を希望する人、縁組を希望する人、縁組は難しそうだけれど里親ならしてみたい人。。。全ての人に参考になるのでは?と思いました。
ちょっと、本来の話からはずれてますが、血のつながりイコール親子ではないという考え方は、提供選択者にもうれしい話かもしれないです。ご参考まで。
ひなしぃ
2011/06/16 19:48
皆様 こんにちは
季節の変わり目なので体調管理にお気をつけてと前回自分で書き込みしておきながら、風邪をひいてしまいました。
咳が止まりません。皆様は大丈夫ですか?
ガトーショコラさん
お久しぶりです。その後どうされているかと思っていたので、今回の結果を聞いて私も残念に思います。
成功率は気になるところですがあくまで数字は数字、人は人です。それが何回目でも成功するときは成功しますよ!あきらめない限り可能性はゼロではないです!
前を向く元気が出てきたとのこと、また一緒に頑張りましょうね。
ちぇぶさん
養子の件、私も考えています。
特に震災後、主人の母から震災孤児を育ててみようという考えはないかと言われて、御縁があればそれもいいと思っています。
もともと私は養子を迎えることを前向きに考えていましたが、主人の意向もあり、夫婦で色々と考えて卵子提供の道に進みました。
年齢や金銭的なこともあって、チャレンジは1人のドナーさんだけと決めているので、もし提供で結果が出なかった時は、改めて考えてみるつもりです。
とはいえ、年齢制限のこともありもたもたしてる余裕はないんですがね。
どのような選択であれ、家族が増えることはとても幸せなことだと思います。
青空さんがおっしゃっている団体の縁組の様子を、先日テレビのドキュメンタリーで見ました。
2歳くらいの男の子をお迎えになったご夫婦のお話でしたが、とにかくご夫婦が子供をかわいがっておられて、養子を迎えたことで私たちはとても幸せになったと言っておられたのが印象的でした。
その後、2人目を迎えられたとおっしゃってましたよ。その他に18歳の男の子が自分の出自に悩む話もあり、団体の方や同じ養子の友達に相談する様子は、色々と考えさせられるものがありました。
ところで皆様は「着床の窓」ってご存知でしょうか?
受精卵が着床するのには子宮内膜が最適な時期があり、これが閉じているといくら良い受精卵でも着床しないということらしいのですが、最近これが気になっています
。ホルモン補充周期はこの窓があいている時間が長いそうですし、LAさんのプログラムで成功されてる方はたくさんおられるので、それほど気にすることもないのでしょうか。
プログラムでは採卵後6日目に移植となっていて、移動の時間もあるので、そんなに長い間子宮の状態を保つことって出来るのかなって思ったもので。。。
いろんな事を考えて不安になってばっかりです。
私ダメだなぁ。。。
ちぇぶ
2011/06/17 00:05
皆様 こんばんは!
うわ〜嬉しいです♪
いろんな情報をありがとうございます。
すごく嬉しいです。
養子の話を出してしまって、もしかしたら冷たくあしらわれるのではないかと内心ドキドキしていました。
主人は残っている受精卵で必ず妊娠して出産できると信じているようです。
なので、養子はまだ早いのではないか?と言います。
ですがやはり年齢が厳しく、早く手続きをしなくてはいけないのではないかと思うんです。
ドキュメンタリーである施設の子ども達の記録を放送していました。
お正月を里親の家でお世話になるというお話でした。
知らない人の家に行くのに、僕は家に帰るんだよ〜ってすごく嬉しそうに里親さんのおうちに行きました。
心がはちきれそうでした。
本当の両親にはもう会えない子なんですって施設の方がおっしゃっていました。
こんなにも愛に飢えている子ども達がいるのに、どうして出会わせてくれないのでしょうか?
最近ではロシアで孤児が急激に増えてるようです。
主人がロシア人なのでロシアにコンタクトを取って話しを聞いてみようと思っています。
また何かあればお知らせします。
みなさん!
どうもありがとう!
希望を持ってがんばろうね!
ナキウサギ
2011/06/17 21:55
ちかさん
本当に残念でした。ちかさんの前向きな気持ちがきっとパワーの源になって幸せを引き寄せると信じています!
私のドナーさんは5回目の方でしたが、過去の実績が××○(4回目はわからず)でした。私のときの採卵数は19個と多かったのですが、直前のサイクルでは4個で凍結卵もなかったそうです。私はこの方がとても気にいってしまってお願いしたのですが、実績に不安があり気持ちがとても揺れました。成功するかどうかはレピシエント側の問題もありますが、同じドナーさんでも、その時により採卵結果自体が全然違うんですよね。
またたくさん悩まれると思いますが、ちかさんご夫婦の運命の方に巡りあえますようにお祈りしています。
私は養子については考えていませんでしたが(否定ではなく)、子供を持ってから、そのような方法で家族が増えるのは本当に素晴らしいと積極的に思うようになりました。妊娠出産は大変なことですし、とても素晴らしい体験です。でも、まだ2年ちょっとの子育て経験しかありませんが、子育てはもっとずっとしんどくて、もっとずーっと素敵なことだと思います。ここで真剣に提供や養子について考えられているご夫婦の願いがいつか必ずかなうといいなと心から思います。
私自身の、遺伝子の繋がらない我が子への思いを言うならば、もし生まれかわるとして、また辛い人生だとしても絶対に、血の繋がらないと言われるこの子の親になりたい、という気持ちでしょうか。
ただ、そんな親の気持ちと、将来息子がどんな感情、苦悩を持つかという問題は別のこと。深い愛情だけに頼らず、複雑な出生の事情を抱えてしまう子供の心とどう向き合いケアしていくか、その覚悟と果てしない努力ができなければ、本当には親になれないのかなと。血の繋がらない我が子を深く愛することは簡単でも、親になることは実はとてつもなく難しいことかもしれないな、と未熟な母は思うこの頃です。とりとめなく長くなってスミマセン。
nari
2011/06/18 08:46
はじめまして!
経験者のみなさんにお聞きしたいのですが
移植前に不育症や着床障害の検査を受けられましたか?
LAの検査項目に入っていないと聞いたので
個人で受けたほうがいいか迷ってます。
友人で、着床はしてもいつもすぐに育たなくなってしまうケースがあるので・・・
不育症項目に該当した場合、
提供という希望もなくなってしまうのでこわいです。
よろしくおねがいします。
ちぇぶ
2011/06/19 14:44
nariさん。
その検査は私も気になりました。今も気になっています。
ですが私は気になりながらも検査をせず移植をしました。結果はダメだったけれど、次回も検査をせずに挑みたいと思っています。
本当に気になるようであれば、検査を受けたほうがいいと思います。
何もなければ安心して移植ができると思いますし、異常があれば治療をすることができますよね。
みなさんに天使が舞い降りますますように…
咲
2011/06/20 00:17
皆様、こんばんは。
梅雨らしいスッキリしないお天気が続きますね;
妊娠されている方も、一緒にこれから頑張られる方も、皆様お体ご自愛くださいませ。
りぼんさん
いつもご返信ありがとうございます(*^-^*)
早速フードパントリーをガイドで調べてみました。
ホテルから近そうなので、そちらは必ず下見してきたいと思います!
アラモアナショッピングセンターも観光する予定ですので、ウォルマートとドンキホーテも見れたらと思っています。
あ!ドナーさんリストを見せていただいてきました。
やはり担当の方と実際にお会いして、ご説明していただきながらの閲覧はわかりやすさが違いますね。
同意書も添削していただき(笑)、とてもありがたかったです。(ドナーさんはまだ決定ではありませんが、ある程度めどをつけて来ました。)
これで、心おきなくハワイに渡米できそうです。
とりあえずは、検診を頑張るのと、ハワイ観光を楽しんできたいと思います。
また報告に上がりますね。
(アドバイス通りフセンを持って行きましたのに、緊張しすぎて忘れて使えず仕舞いでした;すみません〜;)
ちかさん
初めましてです。
今回は残念でしたね…;
でもいつかまたちかさんのお腹に赤ちゃんがやってきてくれるように、心からお祈りしています…!
ドナーさんのリストを見て参りましたが、選ぶのは本当に難しいですね;実績のある方は待ちが長く、待ちがない方は未経験の方が多く…、何を優先するかがポイントになってきますね;
うちは今のところ、待ちが長すぎない方で、1回でも実績が良かった方と出会えたらと思っています。(血液型・人種が最優先ではありますが;)
お互いいつかは我が子を抱けるよう、一緒に頑張りましょうねo(^-^)o
これから一緒に頑張られる方々へ
担当の方のお言葉の中に、“ストレスをためないことが大事です”とありました。
(以下、そのお言葉の受け売りです;)
「投薬スケジュールを守ることや、その他諸々、移植成功・出産に向けて頑張ることは多々あります。
ただその中で、不測の事態(こちら側・ドナー側共に)が起きたりすることは、自分ではどうにもできないことなので、それを気にしすぎるより、自分にできることを頑張ってください。それはストレスをためないことです。」と。
せっかく移植がうまくいっても、ストレスでだめになってしまうことがあるとのことで、発散法を見つけて、できるだけストレスをためないようにしてくださいとのことでした。私はためこみすぎる癖があるので、ためないように頑張らねばと思いました;
皆様もできるだけ気を楽に持たれて頑張ってくださいね。
コージェット
2011/06/20 03:34
皆さん、お元気ですか。
新しい方も増えて、いろいろなご意見を読むことができ、興味深いですね。
咲さんの「ストレスをためないこと」を読んで、フト、わが夫婦にもあてはまるような気がしたので出てきました。私の場合、運よく1回目の移植で妊娠でき、今にいたっていますが、アメリカでの卵子提供への道のりはいろいろプチトラブル多発でした。私はそのたびに大パニックしたり、怒ったり、祈るような気持ちで電話をかけまくったり、とか、今から思えば、よくガマンしたものだと思います。その度にうちの夫が「これは人生経験のひとつだから」となぐさめてくれました。ストレスを人生経験として見方をかえてみると、不安がやわらぐような気がしました。あとは深呼吸ですね。
不妊治療を受けるのも、ドナーさんを探すのも、アメリカまで移植に行くのも全部人生経験です。自然妊娠できる人々には完全に未知の世界ですよね。お金もかかるし、とても辛い道のりですが、それなりにドラマがあるし、あとから振り返ってみれば貴重な経験になってますし、最後までがんばれた自分って、本当にエライ、と自分に関心したりしてます(皆さんもご自分のこと、ほめてあげて下さい)。
その多数のプチトラブルの中で最悪だったのが、移植のための渡米の直前にした内膜検査でした。内膜の厚さはバッチリだったのですが、直径4センチの包嚢がみつかりました(担当者が青ざめていたので、私も大パニックしました)。血液検査をしたところ、悪性ではなかったようですが、旅行中に包嚢が破裂したら移植は延期だといわれました。時間的に渡米をキャンセルすることが無理だったので、不安な気持ちをかかえたまま渡米しました。「延期になったら、凍結卵移植をすればいいんだから!」と何度も自分に言い聞かせました。到着の翌朝にアメリカのクリニックで早速内膜検査をしたところ、包嚢が見事に消えていました。
ちかさん
今回、いいところまでいったのに、本当に残念です。次回までまだ時間がありますから、ご主人のサンプルの向上にむけて、ご夫婦で禁酒してくださいね。日本の夏は暑いですから、ご主人の某所をこまめに冷やすよう、お伝えください(大きなお世話ですが。。)。それから、今回のこと、つらくなったらガマンしないで、思いっきり泣いてください。次回こそ、ミニちかさんがすくすく育ちますよう、応援してます。
ちか
2011/06/21 00:02
こんばんは。
咲さん。スーパーはカハラモールにあるスーパーも、オーガニック食品がたくさんあってお勧めです。(ちょっと遠いですが)私の場合はドナーさんが決まるとあっという間でした。2回目は長いので、いろいろ下見されると良いと思います。
ちぇぶさん。
養子の件、私も元々そっちが本命というか希望してました。でも、仕事を持っていて40代だとまず難しいことで断念しました。ちぇぶさんのご主人はロシアの方なんですね。ご主人の国から、かわいい家族が来てくれるってステキだなあと思います。まだストックもたくさんありますが、両方かなえて子だくさんになっても良いですね!
ナキウサギさん。ドナーさんの件、すごく参考になりました。今回お願いする方を探す時に、主人にも話して過去のデータだけで判断しないようにします。なんだかホっとする話でした。
結希さん。コージェットさん。
いつも気にかけてくださってありがとうございます。
それぞれ大変な思いをされたうえでつかんだ幸せなんだ、私も頑張らなくては。と改めて思います。
卵子提供は、ドナーさんの数に関係なく2回はチャレンジしたいということは最初から決めてました。
最初のドナーさんが1回で終わってしまったので、2人目にお願いすることになりましたが、次の方で終わりにしようと主人には言われてます。
家は私がもっぱら子供を欲しがっていて、主人は別にどちらでも良いという人なので、不妊治療時代から私がやりたいから主人が協力するという感じでした。
だから失敗しても、主人の前で泣いたことはないんです。「またダメだったあ。もう1回やってみるね」と軽く言わないと、私がボロボロになっているのを見たら、絶対「そんなつらい想いをすることない。見ていられないからやめよう。」と言われるからです。
今回も一人の時だけ、たくさん泣きました。でも、たくさん泣くと、少しずつ心が軽くなっていくのがわかります。
本当はダメだったときに、次にチャレンジするのはもう無理かも、もう絶対に妊娠できないんじゃないか、とも思いました。今も、少し怖いです。これでダメだったら、その先の人生どうすればいいんだろうと考えたりします。
それでも、結局チャレンジしないとチャンスはつかめない。自分をかわいそうがっているうちは、幸せは寄ってこないと改めて気がつきました。
なんだか暗い話ですみません。
でも、ここのみなさんがいてくれたから、外国まで行って治療するなんてスゴイことができたんだと思ってます。
ガトーショコラさん。
お互い2人目、(正確には私は2,5人目?)いいドナーさんに巡り合えますように・・。
ひなしいさん。
着床の窓は不妊治療クリニックで聞いたことがあります。
排卵後着床時期(5から6、7日目くらい?)に内膜が着床しやすい状態になることを言うようですが、これは薬で排卵後の状態を作り出すので、コンディションはそれに近い状態になっているのではないでしょうか?
私はドナーさんより生理が5日早く来ましたが、薬で調整して状態を合わせたようです。ちなみに自分の卵は前周期の卵が残っていて、排卵はしないだろうと言われてましたが、ドナーさんの卵は一応着床はして、ちいさいタイノウまで進みました。参考になりましたか?
長くなってすみません。おやすみなさい。
ひまわり
2011/06/22 01:43
こんばんは。ひまわりと申します。
ちかさん
なんていっていいのか・・・残念でしかたがないです。胎嚢が確認できていたのに思わず「なんで?」と昔の自分を思い出すかのように泣けてきました。涙、涙で悔しいというか悲しいというか・・・。私の場合、1人目のドナーさんの時、経験者の方で私の時で7回目か8回目の方でした。かなりの経験の豊富な方で移植を受けられた方全てが○でした。しかし私の時は着床したものの、染色体異常が見つかりダメになったり、あとは切迫流産になったりと経験豊富なドナーさんなのに・・・かなり期待していたのに私の時だけはダメでした。2人目のドナーさんは未経験の方で、いい状態の卵だったのに(LAの方にも絶対に大丈夫だよと言われていたのに)着床せず、「もう私には子供を産む資格なんてない!」って泣きまくって旦那には当たりまくり大変なときがありましたが、凍結卵で何とか赤ちゃんを抱くことができています。ドナーさん選びも何を基準に選んだらいいのか、この人でいいんだろうかと悩みまくると思いますが、経験者の方でも未経験者の方でも「この人!」と決めた方に祈るしかないのではと・・・。あと旦那さんの前でも泣いてもいいと思います。自分が大量出血してしまったために流産したことがあるのですが、「私には子供が出来ないんだよ。産む資格なんてないんだよ」とかなり荒れて離婚も考えたし、生きていてもしょうがないと自殺までしようと思ったことがありました。旦那自身もどうしていいのかわからなったと思います。そのときは旦那が困ろうがなにしようがひたすら泣きまっくていましたし、家の中がグチャグチャになるほどでした。ただ自殺されてはと逆にアタフタしていたのではないと・・・。色々なことを一緒に乗り越えてきたからこそ赤ちゃんを抱っこしたとき今までにない笑顔になれると思います。LAさんに依頼して赤ちゃんを抱っこするまで4年くらいもかかり、LAさん自身もやっと会えたねぇ〜、長かったねぇ〜と言われ、私たち夫婦も諦めないでよかったねぇ〜と話しています。おもいっきり旦那さんにあたって、そして甘えてもいいと思います。きっと次はいい結果になると思います。
豆柴
2011/06/22 20:25
検討中の方、
妊娠した方、
妊娠しなかった方、
私はLA Baby で卵子提供をお願いしました。
去年、ハワイ:移植に至らす終了
今年、ロス:移植後妊娠に至らず終了
現在、3回目を検討中
今は落ち着きましたが、
2回の卵子提供で精神的、肉体的、金銭的に辛いです。
金銭面の穴埋めは、働くしかありません。
毎日、心に大きな穴が空いてしまい、
仕事中にトイレで泣いてました。
LA Baby 以外に、
八丁堀のJ社(日本人のドナー全て閲覧可能)、
銀座のM社(日本人のドナー一部閲覧可能)、
相談に行って来ました。
ドナー選びは本当に難しい。
私は2回の卵子提供を終了し、
妊娠には至りませんでした。
皆様、前進するため、応援よろしくお願いします。
また、私の過去の経験から、
質問等あればお答えします。
気持ちが前向きになりますように。
ちか
2011/06/22 20:45
ひまわりさん。
優しい言葉、ありがとうございます。ひまわりさんも、とっても大変な想いをされてここまで来られたんですね。
優秀なドナーさんにお願いしたのに、自分の時だけなんで?という気持ち、また次のドナーさんの新鮮胚移植がだめだった時の話など、「ああ、みんなつらい想いをされてきたんだなあ」としみじみ感じました。
出産まで4年かかったのは、長かったでしょう。でも諦めなかったから、今の幸せがあるんですね。
私もたくさん泣いてスッキリした後に、漢方の先生(月1で処方箋を出してもらっています)と、移植後休んでいたヨガの先生に結果を報告したところ、漢方の先生には「タイノウまで進んだのは体の状態が良かったからですよ。また妊娠に向けて体を整えましょう」と言われ、ヨガの先生には「今年出産した4人の生徒は去年全員流産しているのよ。あなたも来年には出来るんじゃない?」と励まして下さいました。
卵子提供の話はしていないのですが、前向きな言葉をもらって、しおれていた心がグンと元気になりました。
ドナーさんもまた紹介してもらい、色々検討してます。
これから挑戦されるみなさん、一緒に頑張りましょう。
青空
2011/06/23 22:19
豆柴さん
MAOさんという方が、原発性無月経で妊娠されて書きこみをしています。
出産されたばかりのようなので、こちらをのぞきに来る余裕がないかもしれませんね。
以下、コピペしておきます。
by MAO
2011/03/20 19:40
ご無沙汰しております。
結希さん、ひまわりさん、ゆの☆さん、ご出産おめでとうございます。
本当にうれしいです、私ももうすぐ出産なので頑張りたいと思います!!
咲さん
はじめまして。
私も咲さんと同じ原発性無月経で今回提供に踏み切ったMAOといいます。
もうされているかと思いますが、提供のリスク等も日本の先生とよく相談されてくださいね。
ガトーショコラ
2011/06/24 17:19
こんにちわ
最近、ぐっと気温も暑くなってきましたが、妊娠中の方々や、移植準備中の方々も、体にご自愛してお過ごしください。
いつもこちらのトピで卵子提供について色々な方の情報をいただけて本当にありがたいです。
青空さん
前回の書き込みで見落としてしまっていたのですが、出産率の%の情報ありがとうございます。納得です。2回の挑戦で少し凹みましたが、まだ頑張るつもりです。なんとか、出産まで無事たどり着きたいですね。
ちかさん
ヨガと漢方治療をされているんですね。両方とも体質改善に効果がありそうな気がしますね。何か始められて変わったなーなんて感じたことってありますか?
私は、今まったくスポーツらしきものをやっていないので、気分転換も含めて少し体を動かしたほうが良いかなと思ています。ちかさんを見習って何か始めようかなーと考え中です。
豆柴さん
原発性無月経症のことは、知識がなくてすみなせん。
私も、卵子提供で2回×で、次を検討しているところです。
正直、卵子提供でも100%ではないので絶対妊娠するってわけではないことは頭で分かっていても実際何度も自分がつまずいてしまうと、自信も無くなり凹みますよね。でも豆柴さんも次を検討中とのこと、お互い次こそ良い結果を出したいですね。応援しています。
ハワイでされた方にお聞きしたいのですが、前回ロスで、次はハワイを検討中ですが、ハワイとロスって、金額以外にプログラムの流れって、若干違うのでしょうか?
ロスでは移植前3回バックアップクリニックでの検査がありましたが、ハワイは4回みたいな話が出ていたと思います。また、移植前からの黄体ホルモン補充ですが、プロゲステロン膣坐薬を使っていましたが、ハワイの方でも、黄体ホルモン補充は膣坐薬でしたか?注射ではなかったですか?経験者の方、覚えている範囲で結構ですので、わかったら教えていただけたらと思います。
ちか
2011/06/24 23:41
豆柴さん。投稿が前後して、コメントし損ねてしまいました。
私も卵子提供までしたのに失敗するなんて・・、と落ち込みましたが、次にトライしないとうまくいくことがないので、再度チャレンジです。2回目でも、金額のことは正直びびりました。
ただ、私は不妊治療で1回分以上(2回分近く?)の額を使っていたので、それよりははるかに可能性が高く時間もかからないと都合良く考えることにしました。
1回目の移植できずというのは、受精はしたけれど、進めなかったということでしょうか?
私も凍結胚移植だけのスケジュールにしたら、そうなっていたかもしれません。
ドナーさんが変われば、次に何か起こるかわからないのが卵子提供の良いとことでもあり、怖いところでもありますよね。
私も今、2回目の移植費用!と思い、しゃかりきに働いています。でもついバーゲンで散財してしまいましたが。
チャレンジできるのも、自分の健康と夫の理解とある程度の経済力があるから。自分は恵まれていると言い聞かせています。
豆柴さんも私も、次こそ相性の良いドナーさんと会えますように。
ガトーショコラさん。
ハワイは日本の検査は4回でした。移植前は、日本ではE2の錠剤とアスピリンで、渡米の日から膣座薬が追加になったと思います。後、移植直前に他の錠剤が追加になりました。注射は一切ありません。(他の方で使用された方がいるのかもしれませんが、通常ないようでした)
スタッフの方が、「ロスと比べるとハワイのクリニックは、あっさりしてすぐ終わるけれども、成功率は変わらないので気にしないでください」と言われました。
確かに日本のクリニックに比べても、おおらかな感じでしたが、移植自体はきっちりした感じです。
漢方は、保険が効くところを探して、煎じ薬を出してもらってます。ヨガは、知り合いがそこに通って2人が40代で妊娠出産したことを聞き、週1回通ってます。他にもスポーツクラブや、整体、鍼灸など、体に良いと思われることはなんにでも飛びついてしまって、休日まで忙しくし過ぎるので、逆に少し落ち着こうと思ってます。でも体を動かすと、いやなことも抜け落ちてスッキルしますよ。
今度はハワイで一緒に頑張りましょうね!
豆柴
2011/06/26 21:07
ちか様
ハワイ1回目の卵子提供について、
ドナーは実姉です。
採卵は2個、受精卵0個、移植に至らず終了。
姉の協力には心から感謝してます。
これからも。
ロス2回目の卵子提供について、
提供経験0回、受精卵7個、移植3個(胚移植に至らず)
妊娠に至らず終了。
私だけ、私だけ。。。
今は頑張るしかない。
サリー
2011/06/26 22:27
豆柴さま、始めまして。2回に及ぶ卵子提供の結果を見て愕然としています。何となく、卵子提供であれば妊娠に至る可能性が上がるような錯覚に陥っていますが、現実は厳しいということですね。安ければまだしも、ですね。
タルト
2011/06/27 12:33
みなさま 初めましてタルトと言います。
私はLAにて3回移植をし、2回妊娠しましたが6週と7週で流産になりました。2回とも染色体異常でした。
一人目のドナーさんは胚盤胞13個出来ましたが妊娠に至らず残り3つありますがグレードがCの為諦め二人目ドナーさんにお願いしました。2月に移植でしたが内膜が厚くならず延期になり、来月 移植予定です。
今回は、流産は嫌だったので着床前診断をお願いしました。5個の受精卵が残り頑張ってくれました。
高齢なので最後の挑戦になります。みなさんと一緒に頑張らせてもらいます。 よろしくお願いします。
豆柴
2011/06/27 20:15
卵子提供、
妊娠することを前提に物事が進みます。
私の場合、
一人目のドナーは実姉、
二人目のドナーは未経験の方、
今度こそ、今度こそ、、、と。
三人目のドナー選び、
今度こそは、、、。
皆様、
ドナー選びはどうしてますか?
未経験者の方?
経験者の方??
経験者(人気)の方は、予約待ちです。
タルト様
心より成功をお祈りいたします。
ちか
2011/06/27 23:11
タルト様
移植前は、期待と不安で頭がグルグルしませんか?(私だけ?)ドナーさんは二人ともたくさん卵を作って下さったのですね。
何度も途中で終わってしまうのは、つらかったと思います。
でも、何度も挑戦できるのは、すごくラッキーと考えてリラックスして未来のベビーを連れて帰って来てください。
豆柴さん。
私も一人目ドナーさんは、4個受精の2個3日目移植、凍結はなしでした。
20代前半の初めての方でしたので、数はもう少し採れるかなあと思っていたので、採卵数を聞いた時はちょっと残念でした。でも、LAの方には、数がたくさん取れ過ぎて質が落ちる場合もあるので、と慰められ気を取り直して移植、結果途中でおしまいになってしまいました。ただ、原因は主人の方にあるかもしれないので、ドナーさんのせいとは考えていません。
次に選ぶ方は、少しでも確率を上げるために絶対経験ドナーで前回の実績(採卵数と結果)が良い方!と思いましたが、このトピのみなさんの話を聞いていると、そんなに関係ないかもと思いなおし、今考え中です。
ちなみに夫の選ぶ基準は「志望動機」だそうです。
私も主人がピンと来る人の方が生物学的にうまくいきそうな気がして、最終判断は彼に任せています。
本当は、どこかに卵相性占いとかないかなあ、なんて考えていますけど。
相性85%!とか出たら、わかりやすいのに。(実際そういうSF映画があって、結婚を禁じられたりする話でした)
後、夫の出身地と離れた地域の方の方が、うまく行くような気がしません?お互いの良いところがもらえそうで・・。こんな判断基準の方はいないですか??
全然参考にならない話でスミマセン!
ひまわり
2011/06/28 01:03
豆柴さん
原発性無月経になるのか・・・?
こんな人はいないだろうけど・・・私は今まで一度も自力にて生理がきたことがなく、薬などにて生理をこさせていました。薬を飲んででも生理がくるのだから大丈夫と思っていました。「ここがいい」といわれる病院に手当たりしだい行き(九州とか東京とか長野とか・・・)。ひどい病院では「あなたが子供を望むなんて絶対に無理!旦那がかわいそうだ」と言われたこともありました。今でも涙が出てくるくらいこんな自分を恨んだ時がありました。とある病院で腹腔鏡にて調べてもらいましたが、そこで言われたのは「原始卵胞が1つかろうじてあるけれど卵巣がかなり強く萎縮しているから難しいかもしれないことと、子宮が他の人に比べて小さい」言われました。誘発剤などどれくらい打ったんだろう???(腕や腰がかなりパンパンに腫れました)かなり打ち続けたと思います。ただ萎縮してしまっている卵巣だけに何も効果はなく・・・。色々と病院めぐりばかりしていたけど、唯一こんな私でも拾ってくれたというか手をさしのべてくれたところがあり、そこで「卵子提供をうけたらどうだ?子宮は小さいけど何とかなるだろう」といわれ、1人目のドナーさんで妊娠できたものの染色体異常があり流産となったのと大量出血で切迫流産、その後は着床せず・・・2人目のダナーさんでもすごくいい卵で「大丈夫」といわれながらも妊娠にいたらず、計5回目にして切迫早産、切迫流産の危険があり4ヶ月も入院したけれどやっと我が子を抱っこすることができました。結婚して11年?12年?とかなり時間がかかり、やっとやっと会えたっていうところです。我が子には口唇裂(唇が裂けている)があり、とりあえず1度目の手術が終わり大きくなってから再度手術をしなければいけないけど、他の子とくらべたら変?かもしれないけど、辛いことばかり、涙ばかり流してきた分諦めなくて良かったと思うところです。こんな私の経歴?をのべて恥ずかしいところだけど、こんな私でも妊娠し出産して赤ちゃんを抱っこしています。どんなことがあっても諦めずにがんばってください。あと協力してくれるお姉さんがいるなんて羨ましいです。
ホットケーキ
2011/06/29 18:38
ひまわりさん
はじめまして。
ご出産おめでとうございます。
以前から、ひまわりさんの体験を読ませていただいていました。
というのも、私はLAで、昨年妊娠したものの、流産し、その流産処置(内膜ソウハ)で、子宮内膜がなかなか厚くならなくなり凍結胚移植が出来なく足踏み状態なのです。
一昨年一人目ドナーさんでは、よい、卵が出来なかったこともあり、妊娠できず、その後2人目ドナーさんで、よい胚盤胞が出来て、陽性反応だったのですが、7wで流産してしまいました。流産処置(内膜ソウハ)による影響で、内膜がなかなか厚くならず、厚くなっても6mm後半で、移植する、踏ん切りがつかず、キャンセルしています。
凍結胚もおそらく後1回移植で終わりです。
3人目ドナーさんになると、さすがにお金が・・・・
7月上旬移植予定なのですが、最後の検診で子宮内膜6mm後半で、キャンセルしようかどうか迷っています。
頭の中が、ぐるぐるまわっています。
ひまわりさんも、内膜がなかなか厚くならなかったけど、出産まで行かれた時は、内膜厚くなられたのでしたよね?
その時は、何かされていたのでしょうか?
お忙しい所すいませんが、教えて下さい。
宜しくお願いします。
ひまわり
2011/06/29 23:30
ホットケーキさん
はじめまして。
内膜が厚くなるのって難しいですよね。
私もなかなか厚くならず2,3回移植をキャンセルしたことがあります。また、私も流産し流産処置をしているのですが、やはり内膜が厚くならず本当ならキャンセルのところなのに「子宮が柔らかいうちに移植したほうのがいい」と言われ7mmはなかったと思いますが移植を受けやはりダメだったことがありました。
私が通院している病院では何度もダメにしているからかかなり?真剣になってくださり、今回の移植の時には『DHEA』と『アルギU顆粒』を処方してくださっています。LAさんからの薬と一緒に飲んでいました。処方された薬のせいかわかりませんが、なんとか7mmちょこっとぐらいまで厚くなりなんとか移植ができ今回出産までいきました。内膜の厚さがかなり心配だったので移植前にクリニックで内膜の厚さを測ってもらっています。
今度こそは内膜が厚くなってくれるといいですね。もう流産処置なんてしたくないですよね。(私は2度流産処置をうけています。)
あといいのかどうかわからないのですが・・・ひたすらグレープフルーツととろろこんぶを食べていました。
こんなことしか言えないけれど・・・。
諦めずにがんばれ!! 天使ちゃんはすぐそばまできているよ!
ホットケーキ
2011/06/29 23:56
ひまわりさん
お返事ありがとうございます。
励ましの言葉とアドバイスありがとうございます。
流産手術で薄くなってしまった、内膜を悩んでもしょうがないですね!
内膜6mm代と7mm代って、やっぱり妊娠率違うんでしょうかねー。
今度の検診で内膜が厚くなるよう、とろろ昆布・ブレープフルーツ食べてみます。薬は先生に聞いてみます。
また色々教えて下さいね。
りら
2011/06/30 15:58
質問なのですが、B〜CDランクの提供卵で妊娠されたかたいらっしゃいますか?
なんだか色々自信がなくなってきました・・・PC見てたら25%ぐらいだと書いてあるし・・へこみます・・・
サマンサ
2011/06/30 18:05
カリフォルニア在住のサマンサと申します。昨年暮れ頃にアメリカのサイトでホテルの格安予約について書かせていただいた者です。
その後、心拍が確認出来、出血等も一度も無く順調に進み、現在妊娠9カ月になりました。(アメリカでは臨月が9ヶ月なので8ヶ月)
りらさん
はじめまして。私はフレッシュ移植では陽性反応が出たものの、科学流産してしまい、その後の凍結胚移植で妊娠しました。
凍結胚は3つあり、グレードはそれぞれ B,C,D で、しかも7日目でようやく胚盤胞になったのんびり屋さんの卵ちゃん達でした。
でも移植時に融解された卵ちゃん達は3つ共、BC に変化していました。そういう事はよくあるそうです。
再凍結は出来ないと聞き、3つとも移植して無事に一人妊娠する事が出来ました。
胚のグレードは培養士さん達の経験上の“見た目”であり、胚の生命力までは誰も分からないと思っています。着床は移植される私達の子宮の状態も関係するでしょうし。
グレードや確率を気にし過ぎてネガティブになるよりも、出来る限りの事をしていけば、どんな結果でも後悔しないのではないでしょうか。
後悔とは、後に、〜しなかった事についての感情だと私は思います。
不安な気持ちは皆一緒です。前向きに頑張りましょうね。
りら
2011/06/30 18:22
サマンサ様
さっそくの返事ありがとうございます。安心しました。
私もフレッシュで陽性になったものの化学流産しました。
サマンサさんのおっしゃる通り後悔しないようにストレスをためず移植までの日を過ごしたいとおもいます。
カルフォルニアは今の時期は暑いのでしょうか?日本はまだ6月というのに猛暑日続きです。もうすぐお子さんと対面できますね!
お体を大事に元気なお子さんが誕生されることを祈っています。
豆柴
2011/06/30 21:08
ちか様
凍結卵が無いと、
精神的にも違ってきますね。
有れば安心、
無ければ不安、、、。
私達は、ドナー様の容姿と主人(私)の直感でした。
結果、直感は当てにならない??
悩んでます、次こそは・・・。
ひまわり様
私も同様です。
私に在るのは子宮。
卵巣(卵子)は機能してないのでしょう。
病院もいくつも回りましたが、残念な結果ばかりです。
今は頼りにしてる子宮のために、
鍼灸治療に通い始めました。
諦める前に出来るだけの努力をしてがんばります。
KS
2011/07/16 06:58
皆様おひさしぶりです。カリフォルニアに在住のKSです。NYのドナーさんを選択し、昨日移植してきました。
私はてっきり5日目まで受精卵をまち、胚芽胞になってからの移植と思っていたのですが、3日目の移植でした。グレードは1と2で、3つ移植しました。今現在残りの4つの受精卵が胚芽胞になってくれるように、願うばかりです。
前回ドナーさんの採卵の結果が最悪で、移植がキャンセルになって、ショックをうけていましたが、また前向きにと気をとりなおし、今回にいたりました。
投稿をお休みしている間に、妊娠された方がいたり、そのほか、私よりもうんと苦労されてる方の、お話を読んで、勇気がわきます。
ただ、私も卵子提供での妊娠確立がもう少し高いと思っていたので、ちょっと不安ですが。。。
今日は満月、お月様にうまくいくように手を合わせるつもりです。
コジェットさんでしたっけ?告知されるのに、本をかいてらっしゃるのは?ちょっと見過ごしたかもしれませんが、また情報をおしえてくださいませ。
私たちも、もしめでたく子供を授かったら、本人に告知するつもりなのです。
まだ判定までは不安ですが、明日の午後カリフォルニアに変える予定です。
サンフランで卵子提供をされてるかた、家が近くなので、なにかあったら、お知らせください。知っている限り、お知らせします。
ロック中につき、返信できません
1
るみか
2011/05/12 01:36
新しいトピを立てました。
みなさま、遊びにいらして下さいね!
こちらのトピに遊びに来てくださっているみなさま。
レスが出来なくってすみません。
はじめましての方もたくさんいらっしゃるのに、ご挨拶もできなくってごめんなさい。
もう少しで落ち着きそうですので、またあらためさせて頂きます。
その時は仲間入りをさせてください♪
こちらのトピから失礼します。
和穏さん、結希さん、近いうちに遊びに行きますね。
お元気そうでなによりです。
忘れていませんよぉ〜
私は元気ですぅ。
行きたいけど、なかなか時間を作れなくって。。涙
すみません。。。m(__)m
またいっぱい、おしゃべりしましょうねっ
編集 | 違反