一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 アメリカ(海外)卵子提供の道(その13)

  るみか

 2011/05/12 01:29



その12から引き続き その13を作りました。

こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しましょう。
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください

みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。


みなさま、お元気でしょうか?
すっかりご無沙汰してしまって。。。 m(__)m
提供卵でのベビちゃん、8ヶ月になりました。
寝返りと、はいはいが始まり、目が離せなくなっています。
お世話は大変になってきましたが、後追いをされると、たまらなくかわゆいです
日々感謝の気持ちでいっぱいです。

みなさまのもとにも、可愛い天使が舞い降りてくれますように!

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 100件

61

  熱帯魚

 2011/06/14 21:33

ぶーやんさん、早々の返事をありがとうございます!
やはり、自力で病院に聞いていくしかないんですね。
(”受け入れ可能病院リスト”があれば、どんなにか楽なのに!!)
日本では断られて当然でしょうから、困難を極めますね!バックアップクリニックとは、妊娠確認した後に面倒を見てもらう病院のことですか?
精子凍結をお願いする時点で、「卵子提供移植でもし成功した場合、その後の診察等もお願いできますか?」という頼み方をするんでしょうか?
この病院は、近い方がいいですね。

編集 | 違反


62

  ちか

 2011/06/14 22:01

ガトーショコラさん。
お久しぶりです!どうされているかなあと思っていました。凍結卵を戻されたんですね。陽性反応まで出たのに残念な結果になってしまい、私も残念です。
ガトーショコラさんとは、主人の精子の状態とかなんとなく共通するものを感じていたので、いつも気になっていました。次もチャレンジされると決められて嬉しいです。お互い頑張りましょうね。
精子の件は私もLAさんに聞いたので、そのことを伝えたくて出てきました。確かハワイは郵送可能ですが、ロスは難しいと言われた気がします。(私がハワイに決めた原因のひとつです)後、凍結はどこのクリニックでもできると思いますが、郵送料は渡米より高くつくみたいです。結局ハワイの場合、金曜の夜発で日曜に戻ってこられるので、単身で行ってもらいました。LAさんに直接確認した方が良いと思いますが、一応お知らせします。
青空さん、素敵なアドバイスありがとうございます。
すっぱりと決断されて、潔いなあとうらやましくなりました。いただいた言葉を心に大事にしまって、決断するときにまた参考にさせていただきますね。
ナキウサギさん。
いろいろ思い悩む時期に、寄り添う言葉がうれしかったです。ナキウサギさんも、またもう一度チャレンジ、今度こそ妹か弟さんを連れてこられますように。
今日また検診に行って来ました。
高温期はずっと続いているものの、(これは薬のせいなのでしょうか?)、つわりらしい症状もほとんどなく、検診はまたしましたが、「筋腫がたくさんあって、胎嚢がどれだかみつけられない」と言われました。結局血液検査で妊娠継続中か判定するという聞いたこともない状態になってしまいました。今日こそはどちらかはっきりすると思って行くたびに(限りなくクロに近い)グレーゾ−ンな判定で、正直ちょっとくたびれてます。
もしダメになっていたら、ちぇぶさんやりらさんのように凍結卵もないので、2回目はなしで再チャレンジです。
あ、咲さん、1度目のハワイ楽しんできて下さいね。
では、また。

編集 | 違反


63

  ぶーやん

 2011/06/15 13:42


精子輸送はLAでは法律で禁止されているのでハワイにしかできません。輸送費用は15万円程度でした。主人の仕事がとても忙しく、彼は一度も渡米してません。


うちは夫側に問題がないのでちゃんと受精しました。精子は2.3個のパックに分けて凍結していただきました。液体窒素入りの大きなタンクみたいなので運びます。(自然の)放射能とかからは守られるという説明がありましたが、日本で行う精子凍結、解凍と同程度の質の落ちはあるかもしれません。ごめんなさい、そこらへんはよくわかりません。


それからバックアップとは、移植渡米前に内膜の厚さのチェックや血液中ホルモン値を計ってもらうことをいいます。これはLAさんから指示があります。「移植周期のバックアップをお願いできますか?ついでに凍結も・・・」みたいな感じで話をしました。


私の場合、妊娠が分かった後はすぐ産科へ行ってしまいました。妊娠初期でもつわりがあったので妊娠確認後は近所の方がいいと思って。。(でも稽留流産してしまいました。)
今は次の移植へ向けて調整中です。



編集 | 違反


64

  ちか

 2011/06/15 19:23

ぶーやんさん。
私のあやふやな記憶ではなく、的確な情報ありがとうございました。私も助かりました。15万って、私が聞いた額よりずいぶん安いです。(確か30〜40万くらいと聞いたので)
15万なら、主人に無理して行ってもらって、(弾丸ツアーで、朝着いて疲れた状態でそのまま病院に直行、採精だったので、余計大変だったみたいです)ちょっとしか凍結できないより、何回か凍結してまとめて送った方が確実かもしれません。何回分かを送っても変わらなそうですね。

今日、血液検査の結果を聞いたら、案の定いなくなっていました。
ちっちゃな胎嚢を見せてくれて、ここにいたよと挨拶だけしてくれたんだなあと思うことにしました。

不安やわからないことで、戸惑うことが多い中で、このトピのみなさんに励まされて、チャレンジ出来たと感謝しています。
もう一度チャレンジしてみようと思っているので、またよろしくお願いします。
今度はちぇぶさんみたいにたくさん卵が出来る方に巡り合えるといいなあと思うのですが、確率の高い方は待ちも長いので、それも悩むところですね。
これからトライされる方、一緒に頑張りましょうね!

編集 | 違反


65

  ちぇぶ

 2011/06/16 05:51

おはようございます。

いつもいろんな方の経験や情報を読ませてもらってます。
とてもありがたいです。

私のドナーさんの卵ちゃんは沢山の受精卵をつくってくれたんだとビックリしています。

そのドナーさんはお酒も飲むしタバコも吸っているようです。

写真を見てなんとなく、ビビビッときたドナーさんでした。
第一印象が夫婦同じだったのでドナーさん選びは10分ほどで決まってしまいました。

あと何回移植できるかわからないけど、私はこのドナーさんで最初で最後にしようと決めています。

私は子供を育てたいです。
理想は、産んで育てたいと思っているけれど、最近は養子も考え始めています。

卵子提供とは別の話になってしまいますが、養子を迎えようと考えている方はいらっしゃいますか?

やはりこの話はここではタブーですか?

人の人生や命がかかっているので本当に悩んでいます。

宜しくお願いします。

編集 | 違反


66

  結希

 2011/06/16 11:17

ちかさん、

今は、いろいろな気持ちが心の中で交錯して、辛いのではないかと思います。でも、ちかさんの前向きな書き込みを拝見しまして、次は大丈夫。がんばってくださいと応援させていただきたい気持ちでいっぱいです。
ちかさんのところにに天使が舞い降りてくるのを、心から祈っています。

ちぇぶさん、

採卵結果、受精結果をお伺いしまして、なかなか巡り合えないような成績の良いドナーさんと出会えたんだなと思いました。きっと、赤ちゃんになってくれる卵ちゃんがいると信じています。まずは、ポジティブに気持ちを持ちながら、次の移植に備えてください。

養子の件ですが、実は私も考えたことがあります。でも、養子には進みませんでした。
一番の理由は、赤ちゃんと縁組できる民間の養子斡旋団体は年齢制限を設けていまして、有名なところが2つあって、1つは39歳以下が年齢制限、もうひとつは43歳以下が年齢制限でした。43歳以下の団体は今申し込みが殺到していて、資料さえ送ってもらえないようです。残念ですが、39歳以下の年齢制限は全くクリアできる年齢ではなく、諦めました。
また、養子を迎える条件は、どちらも夫婦の一方が専業で育児ができないとNGでした。これも、有職者の私としては無理でした。
調べていくと、民間は無理だということがすぐにわかりました。
では、都道府県の「乳児院」とかはどうかな?と思いましたが、親と子供の年齢差の制限が設けられていて、赤ちゃんは無理でした。それから、里親を希望する生みの親は多いですが、実際に子供との切れる特別養子縁組を了承してくれる生みの親もあまりいないことがわかりました。
日本での養子縁組は、希望者が多いのに、いろいろな制約があり、実際にはうまくマッチングできないのが現状のように思います。野田さんが、養子も考えたけれどそれは叶わないので、提供にしたと以前コメントされていたのですが、それは、上に書いたような理由だと思います。
今回の大震災で震災孤児がたくさん出てしまったと聞いています。どうにかして、この子達と、養子を希望する人たちが出会えないのか?と個人的に思うのですが、どうやら養子縁組という形ではなく、施設を立ち上げる方向で動いているのだと聞きました。
ちかさんがまだお若いのであれば、養子縁組も素晴らしい選択肢だと思います。大切なことなので、ご夫婦でよく話し合われるといいと思います。
提供に進まれた方、進まれる方も必ず一度は養子縁組を考えられたことがあると思いますから、関連トピとして、こちらに書き込んでもいいと思いますよ。ちかさんの子育てをしたいという気持ちは、よくわかります。ちかさんのところに、提供でも縁組でも、ご縁のある天使がやってきますように。

編集 | 違反


67

  青空

 2011/06/16 11:57

ガトーショコラさん

こんにちは。お久しぶりです。頑張られていたんですね。
「成功率80%」の「成功率」とは、あくまで陽性反応が出た=成功とみなして、
確率を計算してるってLAのエージェントが言ってました。成功=出産ではないそうです。
出産までの数字は(連絡をくれない方もいるので)完璧に出せないからと言っていた記憶があります。

たしか「1回につき2個以上移植」して、
「(1回ではなく)2回以上移植」した場合に陽性が出る割合を計算した数字でした。

日本の不妊クリニックでも、ほとんどが「出産率」でなく「妊娠率」で公表してるので、
それと同じことなのかな。
LA以外のエージェントさんでしつこく聞いたら、
出産までいく割合は60%、ってところでした
(2回以上移植した人も含めて)。
一般的に、受精卵の染色体異常が起きる確率は60〜75%と言われているので、
それよりは高い確率みたいです。


ちぇぶさん

私も養子を考えることありますよ。
ネットで調べたら、40歳過ぎても縁組ができた人の話もあるので大丈夫なのかなと思ってますが…
養子の場合、親や兄弟、あと友達にも説明したりすることになるので、いろいろな面で大変そうなので、
具体的にはまだ何もしてません。

子育てが落ち着いた知人が週末里親をしていて、
話を聞いたりしてます。
自分だけに愛情を注いでもらった経験がないコたちなので、信頼関係を築くまでが大変なの…と言ってました。





編集 | 違反


68

  ガトーショコラ

 2011/06/16 12:03

こんにちわ。

ぶーやんさん
貴重な情報ありがとうございました。15万程で送れるならとてもありがたいです。ハワイの方向でドナーさん探しをしてゆこうと思いますが、なかなか希望者が多くて大変そうです。

ちかさん
お久しぶりです。私も、同期見たいな気持で1回目移植準備のあたりから、ちかさんのその後も拝見させていただいておりました。今回の移植は本当にお互いツライ結果となってしまいましたね。ちかさんの方は、うまく行ってくれていたと思っていたので残念です。
お互い再チャレンジ頑張りましょう。次は良い報告したいですね。本当にそう願います。

ちぇぶさん
私も、養子は考えました。でも、結希さんのお話と同じ理由で私も断念しました。
日本は、養子縁組に対してすごく厳しい気がします。アメリカなんて、どんどん養子縁組して、たくさんの子供を育てている方がたくさん居るのに・・・
なんでこんなに大切に育てたいと心から思っているのにダメなんだろうと思います。このように不妊治療ですごく辛い思いをした夫婦は、きっときっと皆さん養子縁組をされたら素敵なお母さんお父さんになれるのになーと思います。


編集 | 違反


69

  青空

 2011/06/16 14:59

こんにちは。

みなさん、それぞれに情報をおもちなので
とてもありがたいです。

大阪に住む友人が、毎週1回毎日新聞に「あなたの愛の手を」という連載があるよと教えてくれました。
児童福祉施設で生活していて、養子縁組を望んでいる0〜6歳ぐらいのお子さんを写真入りで紹介して
親になりたい人を募集する記事です。
(調べたら、神戸新聞でもやってました)

こちらは年齢制限は特にないというか、
厳格なものではありませんでした。
「なるべくなら親と子の年齢差が40ちょっとが
理想ですが、厳格に決まってるわけではないですよ。
いろいろな場合がありますから…」
と考慮してくださる感じのことをおっしゃってました。

ここは、希望者も多いわけではないそうです。
子供によっては希望する方が重なる(けど、希望が一組もこない子もいる)とのことでした。
おそらく、0歳児の女の子は人気なのかな。

家庭養護促進協会 神戸事務所・大阪事務所で
聞いてみると教えてくれます。
震災で不幸にあった子も、どの子も幸せになれると
いいですね。



編集 | 違反


70

  結希

 2011/06/16 19:11

青空さん、

関西は、養子縁組について関東より進んでいるなと感じました。やはり、いろいろな面で関東よりオープンな文化があるようで、素敵だなと思いました。新聞でそのような企画があるというのも、東京人の私にはかなりの驚きですが、縁を待ったいる子供と縁を持ちたい親になりうる人が、より多くの機会を持てるの素晴らしいですね。私の書いた年齢制限のある養子縁組NPOは、やはり関東のものです。

追加情報です。
今日、美容院出3ヶ月ぶりに髪を切りました。(子供が小さいので、美容院もままならず。。。)Storyという40代をターゲットとしているファッション雑誌があるのですが、美容院でその本を読んでいました。最後の記事が、里親制度の特集でした。目が釘付けでした。「血のつながりだけが親子ではない」というようなタイトルの記事で、里親の実際の経験者についての体験談が書いてあります。7月号です。立ち読みできる位の量なので、ご興味のある方は読んでみてください。提供を希望する人、縁組を希望する人、縁組は難しそうだけれど里親ならしてみたい人。。。全ての人に参考になるのでは?と思いました。
ちょっと、本来の話からはずれてますが、血のつながりイコール親子ではないという考え方は、提供選択者にもうれしい話かもしれないです。ご参考まで。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと