登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
なな☆
2009/01/22 23:31
先輩たちから引継いだタイトルにしていますが、LAでなくても、同じ道に進んでいる方と沢山情報交換したいです。
初めての方もお気軽に入って来てください。
皆で一緒に頑張りましょう!!!
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
90件
るみか
2009/03/11 19:43
こんにちは〜
晴れても風が冷たいですね。。
サクラの咲く日が待たれます。。
結希さん
はじめまして
よろしくお願い致します。
それにしても、お子様を亡くされてまだ間もないとの事。
いかばかりの悲しみかとお察し致します。
皆さん、それぞれに。。辛い思いを乗り越えて、ここへ来られています。
希望を持って一緒にがんばりましょう
久しぶりに「卵子提供」で検索してみたら。。。
一昔前にくらべて、エージェントが増えているのに驚きました。
日本人にこだわらなければ、選びがいがありそうですね。
でも。。。私は次もLAさんで。。。
と思っております。
日本人ドナーさんの登録数も多く、選べますので。。
代表からの返信メールは、淡白かもしれません。。。
ご自身も誤解の多いことをよくわかっておられるようです。
苦情も多いですっておっしゃってました
会ってみると。。。とても人柄の良い人なのですが。。。
メールでは、温かみがないですよね。。。
わかります。。
ちなみにドナーの担当者はもっと淡白だと思います(^^;)
慣れれば。。どうってことはないのですが。。。
今日はこれから食事の支度をしなくては。。。
また遊びにきますね〜☆
では〜♪♪
結希
2009/03/11 22:41
クッキー&チョロさん、
LAの対応の件で、コメントをいただき、ありがとうございました。確かに淡白なメールでしたが、必要以上に売り込んでくることもなく、相手の質問に答えてくれたのはありがたかったです。お忙しい方なのでしょうから、あっさりしてても仕方ないですよね。
るみかさんからの情報で、ドナー担当者がもっと淡白っていうのは、ちょっと驚きましたが。。。
子供(赤ちゃん)は本当に可愛いです。私も寂しくて寂しくて、今は何のために生きていけばいいのか判らない日々を送っています。一番苦しかった時は、死んで必ず娘に会えるのであれば、今すぐに死んでしまいたいと叫んで周りを困らせていました。でも、自殺すると地獄送りと聞きますから、天国にいる娘には絶対会えないと思い、さすがに試みたりはしなかったです。
るみかさん、
1回目の渡米のことでお伺いしたいのですが、子宮鏡の検査って、どのようなことをするのでしょうか?皆さん、痛いっておっしゃってましたが、かなり痛いのでしょうか?ちょっと心配になってしまいました。。。
それから、バックアップの病院は名前だけ教えてもらえたのですが、正式に契約をするとLAからその病院に事前に紹介してもらえるのでしょうか?それとも、自分でLAで提供を受けるものですって話してから予約を入れるのでしょうか?これもちょっと心配になり。。。
更に心配なのは、無事に妊娠できたとして、出産する病院は自分で探さなければならないんでしょうか?先の話とはいえ、ちょっとこれも心配で。。。
私はあまり心配するタイプの人間ではないのですが、あまりに未知の世界で、いつになく心配になります。
いろいろ質問して、申し訳ありませんが、教えていただけるとうれしいです。
明日から4泊5日で静岡方面に主人と旅行してきます。あまりに悲しいことがあったせいか、先週の月曜日から回転性のめまいに悩まされています。あまりに激しいめまいで、こういうことは今まで経験したことがなかったので、とうとう娘が呼んでくれているのかと思ってしまいました。検査の結果、耳にちょっとした問題があると判り、今日くらいから大分落ち着いてきたのですが、一度、ゆっくりしようかと思い。。。勤務先が世間並みにかなり不景気でして、社員が有給を取ることを奨励してくれているのです。(そのうち席がなくなっちゃったりして。。。でも、提供の資金を作るまでは絶対にクビになってはならないと気を引き締めています。)
次にお邪魔するのには、少し間があくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
クッキー&チョロ
2009/03/13 14:20
特に目新しい内容ではありませんが、
all aboutの健康欄でLA代表者と
提携先病院の記事が出てるようです。
私も試しに他社を検索してみると、つい数ヶ月前まで
無かったような会社も出てきました。
しかし、HPの詳細が怪しいというのか・・・
どうかと思うようなカンジですね。
産院はどうなのでしょうか?
私は近所で普通に産む気です。
理想は、NICUのある病院ですけど
なかなか入れませんからね〜。
多胎とかハイリスクの妊婦ならともかく、
母体が健康で、妊娠可能な年齢で、単胎妊娠で、
しかも経産婦に「卵子提供です」って言われても
お医者さんも、頭が混乱するんじゃないのでしょうか?
>結希さん
お仕事が続けられてるだけでも不幸中の幸いです。
私は辞めてしまいましたから、不妊治療費も一苦労です。
お体ご自愛下さい。いってらっしゃい。
楽しい旅行になりますように。
>はるがきたさん
不妊にはベリーダンスのほうがいいんでしょうか?
先日、コアリズムを探そうと
本屋さんをみたらベリーダンスのDVDが多かったですね。
迷ってしまい、買ってこなかったのですが・・・。
妊娠のためのダンスなら頑張りますよ〜。
では、いってらっしゃい!幸運を!
るみか
2009/03/16 13:55
こんにちは〜
みなさん、お元気ですか?
※結希さん
子宮鏡の検査の件ついてですが、痛みは個人差があると思います。
私も痛いと聞いていましたので、検査の直前に痛み止めをもらって服用しました。
薬が効いたせいか、思ったより痛みを感じませんでした。
でも。。。そこそこ出血がありました。
(一日で引きましたけど。。。)
例えれば、子宮体癌の検診時の痛みに似ているかなぁ。。。と思いました。
あれが数回継続するような。。。って感じでしょうか。。?
同じ痛みでも、採卵時のような針で刺すチクチクする痛みではありません。
かといって、検査抜きというわけには行かないようですので。。。
あらかじめ痛み止めをいただくことをおススメします。
バックアップクリニックの件ですが。。
私が紹介して頂いた時のことをお話します
LAさんから、事前に紹介して頂けるということはありませんでしたので、私自身で予約をして通いました
。
(予約時にLAさんの紹介で。。。と断わりをいれて予約しました)
クリニックでは受付の方も、LAさんの事をよくご承知でしたので、心配無用でした。
受付の人前でいろいろ詳しく話をしなくても済みました。
スムーズに案内して貰えました。
先生との診察でも、いちいち詳しい話をせずに済みました。
バックアップクリニックの対応については大変満足しています。
ただ。。。診察はほとんど保険適用外でした。
初回はスプレキュアとピルを処方してもらいました。
2回目と3回目は内膜の厚みを測ってもらうことと、血液検査(E2とP4)です。
通うまでは、いろいろご心配でしょうけれど、LAさんお知り合いのクリニックがやはりおススメです。
自宅の近くの婦人科でも充分可能な内容なのですが、事情をあれこれ話すのが嫌でした。
LAさんのご紹介で、ストレスのないクリニック通いが出来ました。
これには本当に感謝しています。
産院についてですが。。。
出産については。。。LAさんはノータッチですので、ご自身で合った所を見つけるしかないと思います。
私は、妊娠できたら。。。
バックアップクリニックの先生に協力を仰ぐつもりでおりましたが。。。
私は、出来るだけ。。。
卵子提供であることを明かさずに産みたいと思っています。
双子だったりした場合は。。
高齢ですから、NICUのある病院だったら理想的ですけど。。。
難しいですかねぇ。。。
そうそう。。。最近、LAの代表さんからメールがきましたけれど、とても丁寧で驚きました。
まさか。。
この掲示板見ているのでしょうかねぇ〜(^^;)
そういえば。。結希さん、ご旅行との事。
お優しいご主人様ですね
リフレッシュしてきてくださいね
お天気もよくなってきました
るみか
2009/03/16 14:00
文字オーバーでしたので続きます。
※はるがきたさん
ほんとにはるがきましたね〜
私もコアリズムのDVD探してきます。
暖かくなってきたので、リズムに合わせて踊りたくなってきました。
発汗効果もありそうですよね〜☆
この冬ですっかり太ってしまいました。
オバサンから、おねえさんに変身しなくては!
はるがきたさんも、もうすぐご出発なのですね。。。
冷やさないように、気をつけてくださいね!
移植に待ち時間があるかもしれません。
お水を飲んだりして待ちます。
私は3番目でした。
以外と前々の方が押したので、主人に電話を掛ける為に、CHAのあるビルを出て(右手)電波の届くところへ移動しました。。。
そうしたら、CHAの裏に結構大きなドラッグストアがあるのを発見しました。
お時間がありましたら、チープなコスメがたくさんあって、暇つぶしにおススメです。
飛行機に乗るときは、エコノミーでしたら。。。
チェックイン時に妊娠している旨を伝えると、足が伸ばせる席に変えてもらえます。
(赤ちゃんも近くにいる可能性もありますけれど。。。(^^;))
何ヶ月ですか?と聞かれたりしますので、あらかじめ言葉を用意しておく必要があります。
あと、服装も!
私たちは、エコノミーに乗る時は、いつもこの手を使って、長い列に並んだりしないで済ましています。
(ビジネスでしたら必要ないですけれども。。。)
移植後はご安静に!!
気をつけて行ってらっしゃ〜い☆
ご成功されますように、心からお祈りしています。
※クッキー&チョロ さん
all aboutとは、雑誌名ですか?
スイマセン。。。あまり詳しくないものですから
いつごろ出るのですか?
ちょっと。。感心あります。
産院は、悩みどころですね
クッキー&チョロさん は、あえて卵子提供の件にふれずに出産できると思いますよ〜
お若いと思われますし。。羨ましいです。
私も卵子提供であることを出来るだけ言わずにすませたいところですが。。。
初産なので、自然妊娠と言ったら周りのリアクションが凄いことになりそうです。
私の場合、移植したのは45歳でしたけど、もうすでに46歳。
年内に移植できて妊娠しても出産するときには47歳です。
いろいろ。。心配は尽きないです。
さらに双子だったりしたら。。。!
嬉しいけれど、どうしましょう。。。!?
知らんぷりしてがんばるしかないです。かねぇ。。?
お天気が良いので
そろそろ夕食のお買い物に出かけま〜す
また遊びにきますね〜♪
では〜☆
クッキー&チョロ
2009/03/17 09:58
皆さん、こんにちは
歯の治療は済ましていますか?
私は出産後、介護にかまけて歯を悪くしたので、しばらく治療していました。
歯周病を放置したまま妊娠すると、
妊娠中毒症などの合併症の発症割合が高くなります。
元々、合併症になりにくい妊婦ならいいのですが、
ハイリスクになりやすい提供妊婦は
出来るだけリスクを抑える妊婦生活を送りたいものです。
つわりが出ると歯を悪くしやすいし、妊娠中はたいした治療も出来ないし、
出産後は歯医者に行くのもおっくうなので
歯は妊娠する前に綺麗にしておくと後が楽だと思いました。
私は妊娠中、歯垢を取りにいったら、
歯医者さんがびびってほとんど何もしてくれませんでした(^^;
万が一の出産は悩ましいですね。
単胎なら近所で産めますけど、多胎は・・・・
子宮が大きい人や、経産婦なら
入院設備のあるところだけでも何とかなるかもしれませんが
それでも強行するのは危険ですよね。
万が一の時には、子供が助かっても障害を負いかねません。
私は今年で37歳になりますが、提供時には38か39?になります。
もし多胎だったら、無理やりでも
NICUのある病院にねじりこむしかないでしょう。
その必要があれば、提供は絶対に秘密にします。
今の産科の現状では、提供といったら
逆効果のような気がするんですよねぇ。。。
>るみかさん
47歳出産は確かに驚愕ですが、いないわけではないようなので
結婚年数を短くするとか、流産歴があるとか
ちょっとした脚色をしてみるのはどうでしょうか?
何としてでもねじ込むしかないですもんねぇ・・・。
all aboutはインターネットのサイトです。健康のカテでした。
allabout.co.jp/children/sterility/closeup/CU20051205A/index2.htm
卵子を求めて9000km!というやつです。
直は外してあるので、頭にhttp://をつけて下さい。
結希
2009/03/17 20:59
みなさま、こんばんは。
昨日、旅行から帰ってきました。
近場のゆっくり旅行は今までしたことがなかったので、不思議と新鮮な気持ちで良かったです。
はるがきたさん、るみかさん、
子宮鏡の検査の詳細を教えていただき、どうもありがとうございました。想像していたのと大分違う検査のようで、教えてもらうことで気が楽になりました。どなたも、痛いとか出血が。。。とおっしゃっていたので、どんなに恐ろしい検査かと思い、ブルーになっていました。以前、卵管造営検査をしたとき、あまりの痛さに絶叫しそうでしたが、それよりは痛くないんですよねぇ。(それより痛いようだったらどうしよう。。。)
クッキー&チョロさん、
all aboutのLA記事の情報をありがとうございました。代表の方のコメント早速読みました。2005年データが成功率100%となっていたのを見て、本当に???と思いましたが、夢を見たい気分なので信憑性は考えないようにしたいなぁと思いました。25組中のデータとありましたが、LAで提供を受ける日本人は、1年間に25組程度なんでしょうか??
はるがきたさん、
もうすぐ渡米なんですね。幸運を祈っています。
うまくいくといいですね。そして、私も、みんなも続けるといいなぁと思っています。
みなさま、
出産病院についてのコメントありがとうございました。やっぱり、自分で見つけるしかないんですねぇ。。。一人だけの妊娠であれば、何とか探せるかもしれませんが、多胎だったらねぇ。。。どうなるのかリスクばかりが心配になります。気の早い悩みだと思いつつも、自分だけでなく赤ちゃんの命もかかわってくると思うと、心配で仕方ありません。
再びクッキー&チョロさん、
仕事をかろうじて続けられていること、確かに幸せなことかもしれません。でも、不幸の後、1ヶ月くらいは、会社でも泣いてばかりで、仕事になりませんでした。もうすぐ5ヶ月になりますが、やはり、情緒不安定です。会社の上司が見かねて、カウンセリングに行ったら?とカウンセラーを紹介してくれ、2,3週間に1回カウンセリングを受けています。うつとか精神疾患には至っていませんが、グリーフカウンセリングという死別の辛さを和らげるためのカウンセリングを受けています。時間が何とかしてくれると皆さん慰めてくれるのですが、その時間が一向に過ぎません。。。それから、春の明るさ暖かさが今は身にしみてたまりません。外はすごく幸せな天気なのですが、私自身がまだまだ不幸のどん底にいるため、外の世界と自分の心が調和できずに、苦しいのです。冬は、世界が暗くて、寒くて、自分の気持ちを表してくれていたので、ある意味とても過ごしやすかったです。今は会社の温情に甘えつつ、提供の資金をためて、心の春を迎えたいです!
みなさまにも心の春が訪れるようお祈りしています。
るみか
2009/03/19 13:28
こんにちは
初夏のようなお天気ですね
花粉で苦しい思いしていますけれど。。
みなさんは大丈夫ですか?
クッキー&チョロ さん
all aboutアクセスしてみました。
代表のインタビュー読みました。
ありがとうございました。
初産年齢、高いですけれど。。。がんばってみます。
流産歴もありますし、晩婚ですので。。
いろいろ手段をつくしてみます(^^)
1人でも2人でも、授かればこっちのもんです。
NICUでも、なんでも。。がんばってみます。
個人的には。。双子だとうれしいですけどねぇ〜
双子用のベビーカート、引いてみたいな〜って思ってました。
夢は膨らむんですけれど。。
育てるのは大変でしょうけれど(^^;)
歯医者さん、どちらかおススメありませんでしょうか?
歯のメンテナンスは。。
大切なことよくわかっているのですが。。。
ついついおっくうになってしまいまして。。
おまけに数年前から住んでいる土地なので、よくわからないのですよ。
主人に、あちらこちら通わせて様子を見ているのですが。。。(^^;)
清潔感のあるところとか、回数が少なくて済むところが良いのですが。。
渡米前には、身体の検診も受けなくちゃいけませんね。。
毎度毎度のこととはいえ、時間の過ぎるのが早くて。。
1年があっというまです。
結希さん
お帰りなさい
気分転換が出来てよかったですね♪
卵管造営検査は受けたことがないので、どのような痛みなのかわかりませんが、痛そうですね(^^;)
CHAでの検査は、無麻酔ですので、痛みの加減には、個人差あると思いますが。。。
やはり痛み止めをいただいておくことがオススメです。
私はこれで、ずいぶん軽減できたのではないかと思います。
具体的に渡米のスケジュールなどはお決まりですか?
できれば、気持ちに区切りがつき次第、早めに動かれることをオススメします。
今は悲しいお気持ちでいっぱいかと思われますが。。
前向きな気持ちになりますと、自然と心の痛みも和らいでくるものだと思います。
いつか、次のお子さんをご出産されたとき。。
悲しいだけだった思いが。。喜びや感謝の気持ちに変わるのではないでしょうか。。。?
真の笑顔が戻ってくることを信じております。
おしゃべりが過ぎてしまいました。
良い連休をお過ごしください♪
また遊びにきます☆
では〜♪
クッキー&チョロ
2009/03/19 16:27
温かくてびっくりしますね。
私は花粉は平気ですが、黄砂が怖いです(^^;
気がついた時には、マスクをしたり洗濯物を室内干しに変えています。
結希さん
旅行はどうでしたか?
上司の方を始め、素敵な同僚に恵まれてらっしゃるんですね。
カウンセリングは私も行きましたよ。
でも、「健全です」と言われて、そのまま放流されました。
グリーフケアとか一切受けていません。
私より、はるかに幸福な状況で病んでる人のほうが
はるかに多いようで・・・私ごときにかまってられないようです。
こっちのほうが、よっぽど地獄みてるのに
気楽に病まないで欲しいな〜って思いました。
るみかさん
歯間ブラシだけでも良いと聞きますけど
クセってありますから、全て綺麗にするのは難しいです。
何処がいいのかは難しいですよねぇ・・・。
地域の口コミ掲示板などで聞いてみたらいかがでしょうか?
双子は無事に産まれれば最高なんですけどね!
2歳過ぎたら、双子で勝手に遊んでくれるので
逆にどんどん楽になると思います。
ただ、無事に産めなかった時は恐ろしいです。
私は双子で障害児とか、そういうケースを
見てきましたが、原因は早産でした。
たまに、双子の片方が病気とかありますけど・・・。
母体によっては、あまり考えたくありませんが
減数という手段も仕方ないかもしれないと思います。
出生前検査の関係で、自己卵子で双子は出来ないので、
双子には、あこがれるんですけどね〜。
ロック中につき、返信できません
56
クッキー&チョロ
2009/03/11 16:41
結希さん
IFCは高いですよね。
とてもじゃないけど、頼めません。
メールは私は気になりませんでした。
遺伝病のことも、ちゃんと専門機関に問い合わせてくれたので、
いい加減な返事をしない所が好感を持ちました。
日本人ドナーは9割だそうですよ。
マレーの医療が悪いとは思いませんが、
日本人のコーディネーターが経過を逐一チェックする必要があると思います。
良いとか悪いとかじゃなく、仕方ないようです。
コーディネーターが何処までやれてるか?ですね。
あとは、気になるのは、培養液や凍結技術が、
日本やアメリカよりも少し落ちる???って
気がするのですが・・・気のせいでしょうか?
いくら安いといっても、数百万ですからね。
目先の値段に惑わされないようにしたいものです。
誰かマレーで成功した体験談があればいいんですけどね。
まだ出始めのせいか、失敗の体験談しか探せないので
情報のないところでは頼み難いです。
うちは全て解った後からも
死にかけただ、もう死ぬだぁ、いやまだだぁとか・・・
何が何だか・・・わけのわからない状態が2年近くありました。
でも、あんな病気の子でも寂しいです。
生きてる時は、ほっんとに!大変なお子様でしたが(^^;
どうにもならない病気だったので後悔はしてないけど、
堪らなく寂しいですね。
最後は、皆で良い報告をし合えたら最高ですね。
編集 | 違反