登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
かりめろ
2009/06/11 18:44
(続きです。)
ドナーさん選びが一番、気になる所ですよね。100人以上登録されているとはいえ血液型で限定しようとするとやはり20〜30人がいいとこです。
それでも、ハワイはもっと少ないということだったので私はLAにして良かったのかなと思ってます。
その中でも、やはり、自分達の子供としては明らかに雰囲気が違うなという方もいらっしゃるので、私の場合は
とっても気に入った方は1人か2人、いいかもという方で5人くらいになってしまいました。
とっても気に入った方はやはり人気のあるドナーさんで
半年〜1年以上待ちということも普通でした。でも、待ったからといってその時には辞退されてしまうかもしれないし、やはり、何度も刺激を与えるのは体には良くないのではないかとも勝手に考えてしまい、あまりに長く待たなければならないドナーさんはあきらめました。
それと、一番最初の渡米時に、担当の女性のスタッフさんに「成績のいいドナーさんもこの時は初めてだったんですから」の一言で、まあ初めてでも経験者でも関係ないかと思い、とにかく、プロフェール重視で自分達に雰囲気が似ていてコメントが正直で真面目そうなドナーさんを中心に選びました。(採卵までは真面目に取り組んでもらいたいからです)
ただ、とても気に入ったドナーさんが採卵数も少なく
妊娠にも至らないという情報を頂いた時は、他の方にしようかという結論になりました。
あとは、やはり交通費が$3000や$5000となるとそれでうまくいかなかったら?と思うと踏み切れませんでした。(そういう方は実績も無いので)
成績のいいドナーさんでも3回目まではすごくいいのに4回目、5回目がどうかな?というドナーさんもいました。2回目にがくっと悪くなるドナーさんもいました。逆もありました。
敢えて成績のいいドナーさんにはこだわらず、成績が悪かった時だけ諦めるというスタンスでいきました。
歳も歳なので、できるだけ早くお願いしたいという気持ちもあり数ヶ月以内で移植までスケジュールが組めそうな方の中から選ぶことにしました。
結局、私は二人のドナーさんとも初めての方でした。
二人とも採卵数は30個近く、受精も15個以上、胚盤胞にも一人めが7個、二人目が13個なりました。
一人めの方は、一度めの渡米時に最初に第一印象が気に入った方でした。登録されて間もない方でした。
二人めの方は新しく登録された方のプロフィールをメールで送って頂いた次の日に決めました。
ちょうど、自分たちの検査結果が出る頃でタイミングがものすごく良かったです。
かりめろ
2009/06/11 18:50
るみかさん
さすがです。私は実は卒業生です。
二人めのドナーさんを考えている時にこの掲示板に出会い、みなさんも頑張っているんだなあと沢山、励まされました。二人目ドナーさんを決めてからちょうど8週間後には太鼓判を押されるような陽性反応を頂きました。そして、その2週間後には双子ということも判明して、更にびっくりしています。もう12週にはいるとこです。
ここのルール上、妊娠報告以降は書き込みが出来なくなってしまうので、私が感じたことや経験は少しでもここに残しておきたいなぁと思って、報告しないでいたことをお詫びします。まだまだ、書き残していることがあるかもしれませんが、いつもいつも長い文章になってしまってすいませんでした。
最後に内膜が気になっている方へ
内膜は移植予定日の1週間前位の値が6.5mmを越えていれば移植になるようです。薄い場合は薬の量を変えて1週間延期になったりします。但し、これはLAのドクターの見解かもしれません。ハワイでは違うかも。
日本で治療をしているとき、8mmを越えないと移植にならない病院もあったし(7.8mmでもNG)、6mmあれば十分という先生もいました。ある先生の「内膜の厚さなんてあんまり気にしないこと!卵管なんて1〜2mmしかないのに子宮外妊娠だってあるんだからね」という説明に納得したこともあります。それぞれのドクターを信じるしかないですよね。
私は最後の検査で8mmになったので移植に向かったのですが、LAで測ったら6mmくらいしかなくて、移植直前に最後の検診の内膜いくつだった?って聞かれて心配になりましたが、その時の移植で妊娠しました。
LAでは8mm〜15mmくらいがいいかあと言ってたような気がします。いつも薄めなので、厚い方はあまり覚えてないのですが、厚すぎてもあまり良くないようなことは言ってました。
それぞれのドクターの考え方は色々あるかもしれません。技術的にもまだまだわからない部分も多いのではないのでしょうか?
私も一人めが全くダメで、二人めで双子を授かったことが不思議でなりません。数やグレードなどもすごく気になりますが、赤ちゃんを授かることってまさに奇跡なんだなぁと痛感してます。精神的なストレスや生活には何の違いもありませんでした。ドナーさんとの相性だけだったのかも、とも思ってます。
みなさんも、LAにしてもハワイにしてもその他にしてもそれぞれのドクターを信じて頑張って下さいね。LAのドクターも最近は、カタコトの日本語にもチャレンジしているようです。「おしりあげてくださ〜い」みたいな。
これで、ここでの書き込みは最後になります。
これからはるみかさんがたててくれた全員OKの掲示板の方に顔を出せればと思ってますので宜しくお願いします。
ゆづちゃん
2009/06/11 20:46
かりめろさんへ。
卒業生さんだったんですね〜。あ〜良かった。
何度も挑戦されてて、ダメだったのかしら?と心配してました。
太鼓判の数値で双子ちゃんですか??頑張ったかいがありましたね。
おめでとうございます。
それにしても、本当にお優しい方ですね。
これからチャレンジの私には、何もかも有難い情報ばかりです。
有難くて涙がでます。ありがとうございます。
あと2か月ほどで渡米なのですが、漠然とした不安で一杯になってました。
ツアーもLABも予約して、ドルは円安で今は何もできないし、準備で検索しまくりの日々は気が張ってたんですね。
ふっと、時間があいて不安が襲ってくるんです。
これからそんな時は、かりめろさんのコメントを繰り返し読みます。
がんばれそうです。
引き続き、全員OKの掲示板で宜しくお願いします。
和穏
2009/06/13 10:12
ポッチさんへ
ちょっとだけお邪魔させてください(すみません)
初めまして。ハワイでチャレンジ中とのこと…
仕切り直しで大変でしたね。
でもきっと成功への近道です。7月頑張ってください。
るみかさんのトピでまたお話しましょう♪
るみか
2009/06/13 21:44
こんにちは〜
かりめろさん
貴重な情報をいつも詳細に渡って書いていただき、ありがとうございます。
卒業生だったのですね〜
しかも。。双子ちゃんなんて!
おめでとうございます!!
これからは、あちらのトピでお会いできますね♪
その後のお話も伺えれば幸いです。
お気軽にどうぞ、遊びにいらしてください
ハムBB
2009/06/14 08:50
みなさま おはようございます。
ボッチさん初めまして。ハワイなんですね。突然のキャンセルお悔しい気持ち分かりますよ。約2ヶ月の間、準備して来たんですものがっくりするのも無理ありません。でもドナーさんも同じなんですよね。次回も引き受けて下さり本当にお優しい方なんだと思います。
焦りの気持ちも分かります。でもフレシュ移植が出来ると思う事で頑張れますよね?1ヶ月延びたようですが身体を整のえて下さいね。私はサイクルが始まりましたが何ヶ月も薬漬です。これもどうかな?と思いますが信じて頑張ります。今後ともよろしくお願いします。
スン
2009/06/14 09:31
皆さんこんにちは
久しぶりの登場です。1回目の渡米を終えてから3ヶ月近く、ドナーさんの返事待ちです。
お願いした時にサイクル中だったので、その結果をLAに聞いてみたら
採卵数は多かったが、失敗だったそうです。
なんだか、ちょっと不安。それでも、相性とかあると思うので
その方にお願いするつもりで、待っていますが・・・
ところで、るみかさんの立ててくださった、全員OKの
場所がわかりません。
子宝ネットの最初の「全員OK」から探したのですが?
タイトルを教えてください。
ハムBB
2009/06/14 09:39
かりめろさん
本当に詳しく教えて下さりありがとうございます。
実はAB6個と書きましたが、凍結前はA3個AB3個と言われ凍結する事によってランクが下がるとも書いていました。かりめろさんのコメントと見て妙に納得しました。解凍時にどうなっている事を考えると不安ですがお任せし、信じるしかないんですよね。
一度自然妊娠で授かりお空に帰りましたがその後に不育が見つかり、もし妊娠しても薬を飲む事になるのですがいい卵を戻したとしてもその後の事も考えると頭が一杯になります。でも妊娠したいです。
かりめろさんは双子妊娠中なんですね。今までの事を考えると諦めないでよかったと思いますよね。本当におめでとうございます。お身体には充分に気をつけて下さい。またお話し聞かせて下さい。お願いします。
ロック中につき、返信できません
87
かりめろ
2009/06/11 18:40
り☆んさん
出国時にも大変だったんですね。驚きです。
アメリカは出るものは拒まずってイメージでした。
ハムBBさん
私の場合、移植した新鮮胚は二つともグレードA、凍結卵はABが1個(実際は、移植した二つの受精卵と変わりないとのことでした。)Bが1個、Cが3個でした。
全て(5個)の受精卵を解凍し、たぶん、1回の移植分しか残らないと言われましたが、結局は凍結胚移植も2回することができました。
そして、解凍時にはABが元気がなくなり逆にCが完全脱出胚になっていて良好でした。(この時ちょっとだけ陽性反応がありました)
ドナーさんを選ぶ時に頂いた情報では凍結卵でAというのはありませんでした。たまたまかもしれませんが、凍結するということでAクラスでもABにすることも多いのではないかと勝手に思ってました。
ハムBBさんはABが6個もあるとのこと。きっと、元気に育ってくれる子達がいるはずです。
去年、日本で受精卵の呼吸量に着目し、見た目だけで選ぶより着床率が2倍になったという記事を目にしたことがあります。まだまだ解っていない部分も多いのでしょうね。
私は結果的には一人めのドナーさんで3回移植しましたが全滅でした。最初の渡米から3回移植するまでに1年経ち、自分自身に問題があるのではないかと悩み、夫婦二人きりの生活に踏み切るか、養子を真剣に考えるかなど離婚まで色々悩みました。主人の遺伝子だけでもを残してあげたいんです。
日本のクリニックの先生にも3回もめずらしいケースだねぇとも言われ、LABからは主人の染色体異常について調べてみた方がいいかもしれないと言われ、色々検査しましたが何も問題は見つからず2人めのドナーさんに踏み切る勇気がなかなかでませんでした。もちろん、費用の問題もありました。
1回目での成功率80%以上って本当なの?と疑いが無かったわけではありません。不安がつのり、色々サイトを検索しているうちにこの掲示板にたどり着きました。やっぱり、なかなか授からない方も多いのだなあと感じる反面、自分がもし1度目で授かっていたらスルーしていたことを考えると、成功率を疑う要因にはならないとも言い聞かせました。
もう一度挑戦するならハワイに変えてみるかとか、サンフランシスコのエージェンシーの方が良かったのではないかとか、色々考えました。でも、いずれも今以上に費用がかかってしまうこととサンフランシスコの方でも何人目かにやっと授かったというような体験談もあり、結局、LAを信じるしかない!!と思いました。
主人にも「ちょっとでも陽性反応があったのを信じよう」と言われ励みになりました。
染色体異常の検査結果が出るのに6週間くらいかかるので、その間に二人めのドナーさん選びもしました。
編集 | 違反