登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2010/12/11 15:55
その9から引き続き その10を作りました。
こちらは卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。。
みなさんで情報交換しましょう。
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、ご参考になさってくださいね。
トピ主のるみか(47才)は、LAを通じて治療にトライ。フレッシュ移植に失敗しましたが、その後の凍結卵移植で妊娠、出産に至りました。
みなさまの励ましと情報のお蔭で、海外での治療をがんばりぬくことが出来ました。
このようなトピがあることに大変感謝しております。ありがとうございました。
育児に追われる毎日で、なかなか来ることができませんが、皆さまを心から応援しています。
提供卵でのベビちゃん、本当に可愛いくて愛しいです。
治療に踏み切るまでは不安もありましたが、こんなに可愛いのであれば、もう1人ほしいなぁって思っています。
みなさまのもとにも可愛い命が授かりますように願ってやみません。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
99件
コージェット
2011/01/19 00:01
皆さん、こんにちは!つわり中のコージェットです。
今日で8週目になりました。とにかく匂いがするものが苦手で、冷蔵庫を開けるたび、台所のゴミ箱を使うたび、「うえーっ」と逃げ回っています。ロンドンでは仕事してましたが、田舎に引っ越してきてからは、再就職しないで不妊治療に専念していました。最寄りのクリニックが車で1時間以上なので、再就職はあきらめてました。
毎日、家にこもってゴロゴロしてます。幸い、夫が料理好きなので、食事の用意は全部してもらってます。スーパーの買出し、猫の世話もやってもらっているので、申し訳ないので掃除までお願いできなくて、ホコリだらけの家に住んでます。よく考えたら、1ヶ月くらい掃除してないような。。。私がやってるの、洗濯とアイロンがけだけです。
お仕事と妊娠を両立されている方々には頭が下がります。それから、お仕事とサイクルを両立されている方々も本当に偉いです。
まりをさん
おめでとうございます!ハワイでお一人で頑張られた甲斐がありましたね!Day5移植でしたので、大丈夫だろう、と思っていました(私はDay3でした)。おっしゃるとおり、これはあくまで入り口を通過したところで、出産まで、いろいろありそうですよね。いっしょに妊娠生活を過ごしましょう。つわりがはじまらないうちに、栄養のあるものをしっかり食べておいてください。
お仕事をされながら、治療にがんばられたとのこと、尊敬します。(大掃除までされたそうで、すごいパワーですね)
そういえば、私の友達で、建築事務所で働いている人がいますが、彼女は不妊クリニックに通っているのを隠すため、「豊胸手術の準備をしています」と宣言したそうです。男性ばかりの職場で紅一点なので、みんな目が点になって、なにも質問してこなかったそうです。
ちかさん
相変わらず寒いですね(今朝は車が凍ってました)。でも日本も寒いと思います。あづきカイロが活躍してませんか?2月の渡米にむけて、がんばってくださいね。人間は春・夏に妊娠する可能性が秋・冬に比べて高い、というのを本で読んだことがあります。常夏のハワイでうさぎ年に移植になりますから、きっとうまくいきますよ。応援しています。
りぼんさん
りぼんさんもハワイですね!暖かい上、パンケーキがおいしそうで、うらやましいです。喧嘩しても気分がすっきりされる、なんて、本当に仲のよいご夫婦なんですね。赤ちゃんが安心してやってこれるご家庭だと思います。ご成功をお祈りしてます。
ガトーショコラさん
ロスは大昔に1回行ったことがありますが、よく覚えていません。とにかく観光客が多いところですから、ツアーの最低人数2人くらい、すぐ埋まると思いますよ。せっかく渡米されるんですから、観光も楽しんできてくださいね。
るんかさん
はじめまして!るんかさんもハワイですね!とにかく移植が終わるまでいろいろストレスを感じる「プチ事件」があるものです。投薬等で不安になったら、すぐにクリニックに相談して気分をすっきりさせてください。クリニックはこればっかりやってるプロですから、いろいろ教えてくれますよ。他の患者も同じ質問をしてますから、遠慮することはありません。(大金払ってるんだし!)
では、皆さんのご成功を心よりお祈りしています。
りゅうりゅう
2011/01/19 07:55
皆さんお久しぶり&はじめまして!
夏に初LA以来長いことお邪魔しておりませんでしたが、続々と出産&妊娠ラッシュみたいですね。
後に続く者として非常に励みになります。
私はおそらく3月に移植になりそうです。今からドキドキして駄目だったらどうしようとか、移植した夢を見たりと少し精神的に追い込まれている感じです。
ハワイ組の方が増えているみたいですね。
私はLA組です。組は違えども目標は同じなのでがんばっていきましょうね♪
すみません、LA組の方に質問なのですが滞在先のホテルはどこにしましたか?またはする予定ですか?
前回みやこホテルだったんですが、食べ物には困ることはなかったのですが、ポットがなかったり少し不便かな・・・と思ったので・・・。(でもDVDが備え付けであったのはすごくよかったです。)
あと、移植後どのように生活しましたか?
いろいろ質問してすみません・・
ゆずぽん
2011/01/19 10:01
みなさん こんにちは
久しぶりに来ました。
コージェットさん まりをさん おめでとうございます。
寒い日が続きます、
お体大事にしてください。
おめでたいムードの中
現れていいのか、考えましたが
ここしか 来れるところがなくて、来てしまいました。
投薬スケジュールを続けていましたが
内膜が薄くて、見送りになりました。
自分が思っている方向(悪い方)にしか進まなくて
消沈…抜け殻になっています。
自己卵子の治療の中で、内膜が育たなかった事が
なかったので
何でこんな時に、うまくいかないのだろうと
これから先も、移植にたどり着けるのか
全く自信はありません。
自分が引っかかっているのは、
ピルを長く服用した事が、気にかかっています。
一月以上続けて 不正出血と、服用を終えたとき
あまりに 生理の量が少なくて(内膜が薄くて、生理の出血量がほとんどありませんでした)
生理の判断もつきませんでした。
担当者に告げても、「通常の人は投薬(エストラース)だけで大丈夫です」
の一点張りで、海外の治療機関を通して こまめに診察・把握してもらえない
難しさを感じました。
高齢になってから、生理周期や卵胞の育つ期間、排卵や次の生理までの期間が
短く あっという間に、サイクルが終わってしまうため
移植にベストな状態が、移植日まで保てるか それも自信がありません。
るんかさんは、投薬スケジュールはスムーズに問題なく
移植日まで迎えられていますか。
るんか
2011/01/19 10:39
ゆずぽんさん
はじめましてるんかと申します。
私の場合、2回の移植をしましたが担当者の作成した投薬スケジュールでホルモン値も内膜も移植可能な状態に
なりましたので大きなトラブルはありませんでした。
でもゆずぽんさんの気持ちは痛いほどわかります。
問題が発生した時に、普通は。。。と説明されるのが納得いかない時もありますね。普通じゃないから問題が発生しているのに(笑)アメリカのDrと日本のクリニックの間で宙ぶらりんになってしまう状態。。
日本の医師もあまり首をつっこめず、かといってアメリカのDrに診てもらえるわけでもない。
でもそこは割り切ってやるしかないと思ってます。
お互いがんばりましょうね♪
ゆずぽん
2011/01/19 18:29
るんかさん お返事ありがとうございます。
「自分は、どこまでも うまくいかない」と感じながら
他の方も、苦労されてるのを 痛感しました。
そうなんですよね、
直接アメリカの医師と、話せるわけでは ないし
バックアップ病院の先生は、数値だけ診たら
「はい、さようなら」で、細かい相談も出来ずにいます。
エージェントに対しても、今後の治療内容について
「ほんとに、この内容で大丈夫?」と言いたくなる気持ちが強くなりました。
るんかさんは、偉いですね。
移植回数が何回かになっても
前向きに、進んでらっしゃるのを見ると
頭が下がります。
私は、陰性判定の度に うつ病が強くなって
卵子提供も、余剰卵が出来ないつもりで 覚悟しておこうと 治療を始めました。
諦めもあるし、提供卵子でも 陰性が続いて 精神的な苦痛がこれ以上大きくなってもいけないと思って、移植回数が増えるのは 無理なのではないかと思っています。
気持ちの切換えが悪いし、弱い人間です。
るんかさんは、2月に移植でしたよね。
「今度こそ、今度こそ」 必ずうまくいくように 祈ります。
るんか
2011/01/19 19:57
ゆずぽんさん
私もそんなに強くはありません。
ただ最近旦那様も前よりいたわってくれるようになりました。
初回に陽性が出た時、旦那と二人で泣きました。
しかし、喜びも一日だけでした。
翌日すぐに出血してしまい、バックアップのクリニックへ行きましたが、医師にはもううちへは来ないでくれみたいに扱われ、すでに入れていた胎嚢確認の予約もキャンセルされて、追い出された感じで、結果的には流産となりました。LAにメールしても安静にしてくれと言われました。ただし、安静ってどのような安静なのかはわかりませんでした。人によって解釈が違うと思います。私は心配で車を運転してクリニックに行きましたから。。安静です、明日までベッドで寝ててください!のほうがわかりやすいと思います。
旦那はバックアップの対応に激怒してクリニックに電話してくれましたが、もちろん医師が電話口に出ることはなく、理不尽さを訴えてそのクリニックはやめることになりました。有名なクリニックでしたが。。
余談ですが、旦那と温泉めぐりの時に近くの別荘地で偶然、その医師が自分の別荘の建築現場に居合わせたのを二人で見てしまったのです。目があったような気もします。
その医師は気まずくなり、私にいじわるをしたのでしょうか。。。
私達の涙で建った別荘なのでしょうね(涙)
今のクリニックは別のルートの医師から紹介されましたが、医師はとても優しい方です。もちろん、アドバイスはできない立場ですが、うちには関係ないよ、なんて態度はとらない温厚な医師なので安心できます。
やはり最後は人間と信頼関係です。
LAの方も医師もみんな人間です。いろいろあります。でも信頼しなければなにも進みません。
時には自分が大人になることも必要だと痛感します。
移植もあと2回でおしまいです。
20年にわたる不妊治療からも解放されます。
私も旦那もすべてを受け入れる気持ちでいます。
もう鍼もやめました。
2回目の移植の時、渡米2週間前にお血をとる理由でお腹に鍼をしたのですが、不正出血してしまったのです。
出血は止まりました。内膜もホルモン値も正常だったのでそのまま移植したけど、Drによっては中止にする時もあるようですね。
鍼もいいようで難しいです(涙)
今はもう普通に暮らしてます。
時々旦那とウォーキングする程度です。
ゆずぽんさんのお力になれるかわかりませんが、陰ながら祈ってますね♪
コージェット
2011/01/19 23:09
ゆずぽんさん、大丈夫ですか?
先月のドナーさんの突然の変更につづいて、今度はゆずぽんさんの内膜の厚さでひっかかってしまわれたそうで、落ち込まれてしまっても仕方がないと思います。弱い人間だなんて、ぜんぜん思いません。ドナーさんの件で振り回されていたのにもめげず、投薬・検査を続けていらっしゃったんですから、とても強い方だと思います。
自己卵の時には内膜が厚かったそうですから、そんなに悲観しないでくださいね。今回はたまたま体調がベストでなかっただけでしょう。
私の場合、去年の今頃、生理周期が突然短くなって、生理も2日で終わることが3ヶ月くらい続き、大パニックしました。医者に行っても「あなたは高齢だから、しょうがない」と門前払いにされました。こんなんで、妊娠できるんだろうか、と目の前が真っ暗になったのを覚えています。でも春先あたりから、だんだんと一日づつ生理周期が長くなって、秋の頃には普通にもどりました。真冬で体が冷えていたからなんでしょうか?
ゆずぽんさん、いまはとてもお辛いと思います。悲しくなってきたら、思いっきり泣いて、心のもやもやを吹き飛ばしてくださいね。
ゆずぽん
2011/01/20 08:57
るんかさん こんにちは
読んでいて、腹が立ちました。
流産しそうな患者が目の前にいて、追い出す医師がいるんでしょうか。
医師という職務をどう思っているのか
医師会に連絡して、営業停止にするべきです。
でも、今は信頼できる先生に 診てもらえてるみたいなので安心しました。
医者なんて、吸い取れるだけ 患者から吸い取って
お金の苦労なんて 全くないでしょうね。
患者の私たちからすれば、多額のお金が おいはぎに遭ったように
サッと消えて 虚しさとストレスが溜まるばかりです。
何か非常事態があった時、「担当医はアメリカに居る」というのは、ほんとに不安の一つです。
私も治療を始めて、我慢すること・治療ということを人に託して信頼すること 充分感じてきました。
海外に居るエージェントに、意志が細かく伝わらないことも、いくつかありますが
流せるところは 流して、 重要視して欲しいところは 強く伝えて 信頼するしかないですね。
るんかさんは、長期間 治療を頑張ってこられたのですね。
私は 神様なんて 居ないと思っていますが、
幸運が巡ってくる時は、必ずあると思います。
これだけ長い間、治療に耐えてきたことに対して
残りの2回の移植が、必ず成果を残すと思って、信じています。
過剰なストレスは いけませんが、必ず 大丈夫と思って 強く願っています。
コージェットさん お返事ありがとうございます。
体調はいかがですか。
においが気になったり、食事もしっかりとれない と思いますが
安定期まで もう少しの我慢ですね。
風邪がぶり返さないように、温かくして
体調管理に気を付けてください。
みなさん スンナリと治療に成功していると 思ったら
いろんな苦労をされているんですね。
私も 生理周期の短さ・量の減少を 最近つくづく感じています。
治療過程で 具合が悪くなった事はないのですが、
刻々と 老化が進んでいくのは、深く感じています。
ほんとに ちょっとした事でも、生理の状態に表れて
一喜一憂したりするものですね。
次の移植予定はいつになるか 分かりませんが
しばらくフルに働いてみようと 思っています。
少し気持ちを入れ替えて、解放することも大事ですね。
ガトーショコラ
2011/01/20 15:15
こんにちわ
ゆずぽんさん
はじめまして。一応2月に移植予定になっていて、サイクルが始まりましたがドナーさん・自分の検査の結果によってどうなるか私はまだまだ解らない状態です。内膜の厚さで延期とのことですが、色々準備してきて直前の延期だと思いますですので、本当に残念でくやしい思いをされていらっしゃることと思います。
私もこれからどうなるか分からない状態で不安でたぶん何度となくここにも顔を出させてもらうと思います。ゆずぽんさんもいっぱい話して少しでも心を軽くしてください。次回成功をお祈りしてます。
るんかさん
バックアップクリニックのお話怖い思いで見させていただきました。うちのクリニックの先生はどうされるだろうと、ちょっと不安に。でも、るんかさんの今のクリニックの先生は信頼できる方みたいなので良かったですね。
まりをさん
健やかにお過ごしでしょうか。検診ってどのくらい置きの指示なんですか?私は最近、岩盤浴に頻繁に行き体を温めています。気分も良いので一石二鳥です。あとコラーゲンドリンクを1日1本飲んでます。万全の状態で渡米できたら嬉しいですが、まだまだ検査等どうなるか。なるべく考えない様にして、1週間居ない間の仕事の引き継ぎに神経を傾けてます。
コージェットさん
つわり大変そうですね。そんな時は、旦那さんに甘えてしまって良いと思います。体を大切にされるのが第一優先ですもん!
ロスでは、ゆっくりしていようと思ってますが、少しくらいは観光したいなーなんて気持ちもあるので、体に負担のかからなそうなツアーとか探してみます。
今、不安に思っていることをお聞きしたいのですが、来週あたりからプロゲステロン膣坐薬の投与が開始する予定です。坐薬と言うと今までは、固めてあってつるんと手で入れて体温で溶けるような物しかしたことがなく、今回LAでもらったようなカプセルを水で浸して器具で入れるような物は使ったことがありません。正直、自分で出来るのか心配です。皆さんは、水って水道水使ってました?あと器具は簡単に膣に挿入できましたか?難しかった等、困った事ってありませんでしたか?
あと、渡米時の薬の投薬時間はどうされましたか?LAに確認メールをしたところ、時差は考えないで日本では日本時間の朝に朝の分は服用して、ロスについたらロス時間の夜に夜分を服用すればよいと言われましたが、17時間も時差がありますし、機内では服用しなくていいということ?なんかとてもアバウトな感じで大丈夫なのか、不安になりました。皆さんは、渡米時どう服用されましたか?膣坐薬なんて挿入後、横にならなきゃいけないので機内で入れるのってきびしい気もしますが、どうされましたでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
ロック中につき、返信できません
60
るんか
2011/01/18 13:44
うちも薬が突然送られて来たり、説明が足らなくてイラつくこともちらほら(苦笑)
ストレスの原因!(笑)
きっと忙しんだとあきらめてます。
うまくいけば可愛い思い出となるのでしょう♪
編集 | 違反