登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2011/12/17 05:34
引き続き その17を作りました。
こちらは 卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しませんか?
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください。
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、(過去ログも含め)ご参考になさってくださいね。
みなさま、こんにちは。
いよいよ今年も押し迫り、残りあとわずかとなりました。
せわしい毎日をお過ごしと思います。
お忙しい中、こちらのトピに来て頂き、ありがとうございます。m(__)m
今年は東日本大震災で多くの方が犠牲となり、悲しい年でした。
我が家は、夫の親戚や友人が、流されてしまいました。
辛く、悲しい事もありましたが、みなさまの書き込みで、私もパワーを頂いてます。
みなさまにとりまして、どのような1年だったでしょうか?
来年は、よりよい年でありますように願っております。
ベビちゃんの近況ですが、一歳3ケ月になり、いたずら盛りの元気いっぱい王子です。
笑顔がもう。。いとおしくって、たまりません!!
神様に感謝感謝の毎日です。
子育てに忙しいということもありますが、提供で授かったことは、ほとんど思い出すことはなくなりました。
ほんとにわが子そのものです。(私の場合ですがね。)
みなさまのもとにも、可愛い天使がまいおりてきますよう、心からお祈りしております。
来年も、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ちか
2012/02/21 00:06
ひまわりさん。
確定申告の件、ありがとうございます。
さっそくその方法で申請書を送りました。
今日11週半ばで検診があり、順調と診断されましたが、前回の血液検査の結果で血糖値が高く、半日かけて再検査と言われてしまいました。
糖尿?の気があると言われたこともなく、親も全然なっていないので、ビックリしました。
先生からは「15週までは安定期ではないので、周囲にもあまり言わない方が良いですよ」と言われ、まだまだ安心してはいけないんだなあと、自覚しました。
ずーっと、妊娠することだけが目標だったので、その先にまだまだ山があることに気が付いていなかったです。
皆さんと一緒だから、頑張れているんだなと、つくづく実感しています。
あと、ハワイの病院から凍結精子の保存か破棄かの問い合わせが来ました。1年3カ月前のもので、これから1年ごとに有料で保管するかどうかという内容でした。
一瞬、凍結している受精卵かとあせりましたが、精子の方は今回のドナーさんで最後と主人に言われたので、破棄するつもりです。
卵ちゃんは、保管料はかかるのか?聞いてみようと思いましたが、請求されていないので、大丈夫?と思ってます。
あ子
2012/02/23 20:33
初めまして。
サンフランシスコの代理会社で卵子提供がんばっています。
みなさんに意見を聞きたくて書き込みしています。
ドナーでとてもいい方がいらっしゃったのですが、軽いPCOとのこと。
排卵誘発剤を使用すれば問題なく排卵できるそうなのでこちらとしてはその方でお願いしたいのですが、なにか不利になる部分があると思いますか?
ドナーさん変えるのも一苦労なのでとても悩んでいます( ; ; )
さば
2012/02/23 21:27
どの程度の軽さなのかにもよりますが、
他のエージェントならば、他の人をおすすめされるような気がします…
ドナーさんを変えるのもとてもスムーズですし…
もちろん、誘発剤を巧く使えば「排卵障害」という面では問題はないのでしょうけど、
日本のクリニックでも上手じゃないドクターだと
卵巣を腫らしたり腹水がたまったりと大変なことに
なる患者さんもいますよね。
ドナーさんの体も気になりますし、
本当に誘発剤のタイミングや量の見極めが上手な
ドクターなのかどうか心から信頼がしかねるので
(治療中の友人はPCOで卵胞の質が下がると
医師に言われたそうです)、
そのあたりの説明を丁寧にエージェントから
いただけて納得がいくならばいいのですが、
もし私だったら、最初から卵巣機能に問題がある人は
選ばないと思います…
でも、I社は日本人ドナーさんがとても少ないので、
迷うのもわかる気がします。
I社は他と比べて、担当の方の不妊知識が
とても浅い印象がありました。
細かく、そして強気で質問してはどうでしょうか。
どこよりも値段が高いのですから、
後悔がないようにがんばってください。
あ子
2012/02/23 21:45
さばさん
ご返事ありがとうございます。
調べたのですが、あるアメリカの不妊治療クリニックのHPでは、そのクリニック全員のドクターがPCOの患者でもドナーになれる、と明記しておりました。
そして何人かのアメリカ人女性はPCO患者でとても良い卵胞がたくさん採れた、と報告していました。
なので人による、としか言いようがないみたいです。
確かにI社は少々説明不足な面がありますね( ; ; )
しかし本当に良いドナーさんを紹介していただいたので、とても感謝しています。
もう少し代理会社と相談してみることにします。
ありがとうございます。
KS
2012/02/25 11:08
皆様、ご無沙汰してます。
双子を44歳で妊娠したアメリカ滞在のKSです。
ちかさんも双子ちゃんの妊娠おめでとうございます。Chikaさんも体調いかですか?
みっけさん、、本当に残念です。しかも心拍を確認後だったし。。でもその赤ちゃんはきっと弱くて産まれてこれなかったんだと思います。ママのせいではないので、どうご自身を攻めないでください。
スワニーさんもキャンセルさえrてしまって、残念でしたね。私も初めのドナーさんの卵の質がとっても悪くて、(21歳だったのですが)受精しても先生が分割しないので、移植してもだめだろうということで、エイジェんシー代と慰謝料は払わないといけなかったので、、すごくショックでした。受精した時点で、何か失ったという気持ちになったのですから。。。流産は本当につらいですね。
わたしはもうすぐ35週目に入ります。やっぱり双子の妊娠はきついですね。
ただ、女の子のほうの成長が男の子より少し遅いので、帝王切開が早まるかもしれないということです。。
でもここまで頑張ったので赤ちゃんをほめてあげたいと思います。まだ毎日のように、ゆっくりとでてきてねとお願いしてます。
いろいろな、難題、ドラマをのりこえて、来ました皆さんたちに、励まされてきました。
ありがとうございます。
本当に、卵子提供の問題はまだまだ日本では難しいし、私も両親には話していません。
いずれ子供には話すことを、決めていますが。
ここまで頑張ってきたので、きっと天使が舞い降りてきます〜〜!がんばりましょうね。
Chika
2012/02/27 16:23
皆様ご無沙汰いたしております。
>>KSさん
メッセージをありがとうございます。
35週目まで来られたとのこと、本当にお疲れ様です。
これからまだ一仕事ですが…一日一日本当に大変なことだと思うので、さまざまな事があるかとは存じますが無事にここまでいらっしゃったこと、良かったです!!
一日でもゆっくり赤ちゃんがでてきてくれることを願っておりますね。また、それまでゆったりとお過ごしにななれることも。
よいご報告を心より祈っております。
私の方ですが、おかげさまで7カ月になりました。
ここまでは幸い妊娠高血圧などの身体の不調などはなくくることができましたが、お腹の赤ちゃんは中期に入ってから少し成長が遅いようで、張り止め薬を服用しながら安静に過ごしているところです。
お腹の子はのんびり屋さんかもしれません。ここまでこれたことに感謝して、一日でも長くお腹で成長してもらえるよう信じて頑張りたいと思います。
さまざまな事あると思いますが、どうか皆様にあたたかい時間が流れますように。
咲
2012/02/29 00:18
皆様お久しぶりです;
まだまだ寒い日が続きますが、お元気にされていますでしょうか?
私のほうは、この冬は年末の陰性判定後からずっと体調を崩しておりました;
膣炎や膀胱炎を起こしたり、胃腸炎にかかったり、ピルの副作用にやられたりと、散々な冬でした(;_;)
そんな私ですが、4月に次回の渡米を控えています。
今度は旦那さんも同行してくれますが、前回の失敗に対する負の気持ちが未だに払拭しきれず、渡米が近づくにつれ、不安がつのっています;
ストレスは大敵なので、こんな調子ではいけないのはわかっているのですが、私では先輩方の後に続くことができないのかと考えては堂々巡りに陥っています;
前回ですが、卵さんにも私にも大きな問題がなかったと言われています。心強いような、じゃあなぜだめだったのかと不安なような、複雑な気持ちです。。。
人生と多くのお金がかかっていることなので、心配でたまりません;
移植で一度や数回失敗に終わって、その後めでたく妊娠に至られた方は、どのようにして気持ちを立て直されましたでしょうか?;
よろしければ、ご体験談やアドバイスなどいただけたら幸いです;
ご妊娠中の皆様は特にお身体ご自愛くださいね;;
無事ご出産されるように全力で祈っています…☆
ちか
2012/02/29 21:16
咲さん。
次回の移植決定とのこと。おめでとうございます。
途中で体調不良などあったようですが、妊娠する前になっておいて良かったですね。
私も前回の失敗から次の移植までの間に、落ち込んで、不安になって、チャレンジも身のすくむ思いでした。
気持ちを切り替えられた一番の原因は、やはりこのトピで頑張っている皆さんの姿に勇気をもらったことです。後、渡米前が仕事でめちゃくちゃ忙しくて、いろいろなことを考える時間がなかったことが、結果的に「やるしかない」という気持ちになったような気がします。たまたま周囲の人にもいろいろな事があり、健康で移植出来るだけでも幸せなことなんだと気がついたせいもあります。
咲さんも次回は旦那様も一緒に行かれるとのこと。
2回目の新婚旅行のつもりで、思いっきり楽しんできて下さい。
ちなみに私は12週に入ったところで、夜中にシーツまで染みる大量出血があり、慌てて病院に行って診てもらいましたがなぜか赤ちゃんは無事でした。本当にダメになったと思ったので、ほっとした反面、信じられなかったです。
その前からも出血があり、病院に行くたびに先生に質問するのですが、「赤ちゃんが元気だから大丈夫」しか言ってもらえず、ネットで見てもこんな人いないですよね…。妊娠しても、次々といろいろなことが起こるので、本当に気が休まりません。
咲さんも、渡米までにお体しっかりつくってくださいね。
PS。KSさん!もうすぐですね。
同じ年で同じ双子ちゃん、なんだか嬉しいです。
私も後に続けますように。
ロック中につき、返信できません
62
ひまわり
2012/02/18 12:08
ちかさん
体調はいかがでしょうか?悪阻も始まり大変?な時では…。
参考にならないかもしれませんが、私が以前に確定申告(医療費控除)をしに行った時は、LAさんに送金した時の用紙(つまりメールで送られてきたのをコピーした物)と薬の領収証(これもコピーでした)、日本での病院での領収証を添えて申請しました。LAさんのコピーにはその時に支払った時のドル単価と金額を書いておきました。かなりの高額がかかっていても200万円までしか申請出来ないので私は飛行機代は申請しなかったです。税務署の人がいい人だと「大変だったね。いい結果になるといいね」と逆に励ましてくれた人もいました。
参考になるかわかりませんが私はこんな感じでした。
寒さまだまだなんで風邪などひかないように気をつけて下さいね。
編集 | 違反