一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 いきなり卵子提供された方

  カカオ

 2012/03/14 10:48

つい最近不妊治療を始めたばかりの今年44歳になるカカオと申します。

先日クリニックへ行って、今後の検査スケジュールを立てたばかりで、まだ検査も始まっていない段階です。

検査前ですが、病院で見せてもらったデータや、自分でオンラインで調べたデータ、年齢の事を考えると、やはり自己卵でのIVFでの妊娠率は極めて低いので、最初から卵子提供にしようかとも考えています。
その反面、数パーセントでも自己卵での可能性があるならチャレンジしたいという気持ちも有ります。

IVFはこちらでは日本より費用も高く(アメリカ在住です)、数パーセントの確率に高額な料金を使い続けるよりも、可能性の高い卵子提供に最初からチャレンジした方がいいのではないかと自分の中での葛藤があります。

IVFから卵子提供にステップアップされた方、その時の心境等、もしくは自己卵という選択、可能性があったけれど、最初から卵子提供を選択された方、ご意見お伺いしたいです。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 100件

81

  Cleo

 2012/08/24 09:28

みっけさん、いろんな情報と体験談、どうもありがとうございました。
双子ちゃんですか〜!うらやましいです!多胎は大変でしょうけれどその分幸でも倍ですものね。

30個も採卵できて、その上質もいいとは!
私のドクターは、前サイクルでドナーさんが20個採卵して、それは多すぎなので今回は12−15個くらいを目指して誘発しますって
言ってたのでそんなに沢山凍結卵もできなさそうです。私としては出来るだけ沢山卵欲しいんですけどね

私は一応day5移植を希望しているのですが、やっぱり
私のクリニックでもdAY3がほとんどだそうです。
その一番の理由は、5日目の卵だと解凍したときに
だめになる確率が上がってしまうから。
2−3日目の卵が一番凍結には向いているのだそうです。なので、採卵数にもよりますが、沢山取れた場合にには、3日目で次回分を少し凍結し、残りを胚盤胞まで育てて、移植しようと思っています。

自分でオイル注射されてるのですか!私は誘発注射さえ怖くて、ずっと主人にしてもらっていました。。。
特にプロゲステロンの注射って、太くて長くないですか??後ろ向いてお尻にぶすっと刺すのですか?
私は今だに注射か膣座薬か迷っています。。。

編集 | 違反


82

  岳

 2012/08/24 13:58

はじめまして。欧州のクリニックで提供を受けた者です。
私の場合は年齢のこともあり、(47歳)IVFを3回程受けたのち、いきなり提供に踏み切りました。

ドナーさんの希望はおおまかに聞いてくれます。
私に顔が似ているドナーを最優先にしているそうです。

教えてくれるのは年齢と血液型のみ。
一応、人種の希望は受け付けてくれます。
私はあまり学歴やら容姿やらは気にしていなかったので、全てお任せしました。

こちらでは宗教上のこともあるのか、全てボランティアのドナーさんです。

移植は受精3日目で胚晩胞になるまで待ちません。
そのほうが結果が良いようです。

そして現在、無事に妊娠し双子ちゃん8ヶ月になりました。

料金も医療費・交通・宿泊その他含めても100万弱で全て済みました。(夫婦2人分・1週間滞在)
第二の新婚旅行みたいで楽しかったですよ。

移植前後はパッチを貼ったり、膣座薬を使用したりいろいろやることがありました。薬も現地で購入したので安く済みました。

渡欧する前にメールでクリニックと細かくやりとりをしていたので、手続きもスムーズに行えました。国際色豊かなクリニックでした。

編集 | 違反


83

  カカオ

 2012/08/24 14:29

Cleoさん

私は膣座薬でやる予定で、お薬も手元にもうあります。
でも、この膣座薬はアレルギー反応が出てしまう人がいるらしくて、そのアレルギーに反応してしまう人はオイル注射にするそうです。
本当はモックサイクルで膣座薬をやる予定でしたが、やらなかったのでどうなるかまだ分かりません。
膣座薬は、漏れてくるからナプキンが必要とか、座薬を入れた後30分くらい横になっていた方がいいとか、かゆくなるとか、聞くのでちょっと手間がかかりそうですね。

みっけさん

はじめまして!情報&体験談をありがとうございました。
胎嚢と心拍が確認おめでとうございます!!双子ちゃんなんですね!
質の良い卵が30個ってとっても優秀なドナーさんですね〜、素晴らしい!18個も良質の凍結卵が出来たら、精神的にも余裕がもてるというか、気持ち的に落ち着きますよね。
やはり移植の時は、2個戻したんでしょうか?
私は良質な受精卵の場合は1個にしようかと思っているのですが、1個か2個か悩んでいます。受精卵の質と、その時のドクターとの話し合いによると思いますが・・・。みっけさんの時はどんな感じでしたか?最初から何個戻すとか決めていましたか?

岳さん
はじめまして!情報と体験談ありがとうございました。
岳さんも双子ちゃんですか〜!おめでとうございます!
8ヶ月ならお腹も相当大きくなっている頃じゃないでしょうか?
もう少しで可愛い双子ちゃんに会えますね♪

なるほど、顔が似ているドナーを優先なんですね。
教えてもらえるのは年齢と血液型のみという事は、写真は見れないのですよね?
100万弱ですか〜、アメリカだと謝礼金だけでそのくらいいってしまうドナーさんもいます(>_<)
私も膣座薬になる予定なのですが、実際に膣座薬を使ってみて面倒だった点とかありましたか?

みっけさん、岳さん、Cleoさんも私も来月に移植予定なのですが、移植前に気をつけておく事、やっておいた方が良い事、また、移植後に気をつける事とかアドバイスあったらお願いします。




編集 | 違反


84

  岳

 2012/08/24 22:15

カカオさん

膣座薬ですが、私の場合、始めは挿入に慣れるまで少し時間がかかりました。でも、毎日きっちり時間を守ってやることによって子宮に効いてるんだ、という実感がわきます。

30分程で薬の成分が体内に吸収され、残りの分は溶け出してきます。トイレに行ったときやナプキン等に挿入したときの形のまま出てくるときがありますが、全く気にしなくてよいです。必要な分はしっかり吸収してますから。

あと、移植前は内膜を厚くしておくといいと思います。

私は渡欧3日前、内膜が4ミリしかありませんでした。
クリニックでは8ミリ以上でないと移植中止になってしまうので、急遽、いきつけの針きゅう院に行き、子宮内膜に効くツボに針を打ってもらいました。

その結果、当日内膜が8ミリになっており、無事移植にこぎつけました。

その後は、主人とゆっくりのんびり観光とおいしいものを食べてリラックスしていました。もう一度、新婚旅行気分を味わえたのが嬉しかったのか、心にゆとりがあったような気がします。

やっておいて良かったことは、現地でマタニティの服を買ったことです。日本では売ってないかわいい服を買いました。

私は妊娠する、と確信を持っていたのも良かったのかなあ、と思っています。

移植後は、下腹部に力を入れないように気をつけ、ピタピタのスリムジーンズを履くのをやめました。
入浴もシャワーで済ませ、湯船にはつかりませんでした。大体、妊娠反応がでる2〜3週間は続けていたと思います。

私は妊娠する!と強い信念を持ってすれば必ず成功すると信じています。どうぞ、心穏やかに移植の日を迎えて下さい。

編集 | 違反


85

  みっけ

 2012/08/25 01:01

cleoさん、カカオさん、
ありがとうございます。このまま何事もなく妊娠キープ出来たら、、と思っています。

Cleoさん、
そうですね、、私のクリニックではフレッシュ胚で移植する場合だとやはりデイ5の胚盤胞に持って行くようですが(卵に余裕がある場合)、凍結するときは実際何日目で凍結されてるのか私もはっきり分かりません、、すみません、前回勘違いさせるような言い方をしてしまって。私が説明受けたのは、凍結した受精卵は解凍したときにまた分割を始めるのでその様子を見ながら質の良いものを選んでいく、、つまり私は2つ移植と決めていたので、最初に2,3個解凍し、そこで分割良いものが2つあればそれを移植、あまり良くない場合はまた別の受精卵を解凍し選んでいく、、と言う説明を受けました。凍結するときは良いグレードでも、実際に解凍して分割を見てみないとはっきりとは言えないみたいです。
結局私の場合凍結卵移植もデイ5と言うことになるらしいです。
でもデイ3でも5でも質が良ければ(質も見た目がすべてではないらしいですが)着床してくれるのだと思います。
ただ、私の場合は何度もやった自己卵での治療の時はデイ3のものでは一度も着床してくれなかったので、日本で治療していた時もあなた場合胚盤胞まで持って行かないと厳しいかも、、と言われていました。でも先生によっても考え方違うのかもしれませんね、、。
Cleoさんがやろうとされてることはとても良いように思いますが、、。
それと注射は最初は怖いですが、痛くはないですし慣れたら注射自体は大丈夫ですよ。ただ私の場合は患部が痒くなるのが辛いです、、。

凍結卵は必要ないように最初の移植で成功されると良いですね、、。
良いイメージを持って良い結果につながりますよに、、。

カカオさん、
移植は2個戻すと決めていました。やはり1つ戻すのと2つ戻すのではかなり成功率も違うようです、、。
ちなみに私の場合、最初は2つ戻し、1つ着床しましたが10週で流産、2回目も2個戻し2つ着床。
私の場合は双子でも良い、、むしろ双子の方が、、と思っていましたので、1つは最初から考えてませんでした。でも双子を避けるなら、難しいところですよね、、。
それと私はラッキーにも質の良い受精卵が沢山凍結出来
、気持ち的にはかなり楽ですが、数が少なくても1度目で成功するほうがもっと楽なので、やはりカカオさんも1度目で成功されると良いですね!
ちなみに私は最初から凍結卵での移植でしたので、最初に4つ解凍し、今回もそれくらい使ってると思いますので、結局2回の移植で8個使ったことになります。
移植前に特にやることは思い当たらないのですが、私は内膜が厚くなりにくいので規則正しい生活を心がけていました。ヨガやウォーキングもして体調を万全に、、と思っていました。それでも結局移植直前の内膜は5mm程しかなく移植も悩むほどでしたが、上手く着床してくれました。
あっ、移植前も移植後もお腹を冷やさないようにかなり気を使ってましたよ。
それと、膣剤は私は常に膣が濡れた感じが好きではなく、入れた後横になるのも面倒と思ったことも理由で注射にしました。

移植まで心穏やかに過ごして、ストレスを溜めずにリラックスを心掛けてくださいね。
cleoさん、カカオさん、成功を心よりお祈りしています。

編集 | 違反


86

  カカオ

 2012/08/25 10:15

Cleoさん
エストレースという薬調べてみました。
私はこの方の本は読んでないのですが、どなたかが向井亜紀さんの本でエストレースについて書かれてあったと。それによると、卵巣機能も良くなるようですよ。良さそうなお薬ですね、私も試してみたいなと思っちゃいました。内膜のチェックまであと1週間ですね、ちゃんと厚くなっていると良いですね!!

岳さん

膣座薬の詳しい説明ありがとうございます。
なるほど、30分程横になっていた方がいいというのを聞いた事があったのですが、成分が体内に吸収される時間だったのですね!勉強になりました。
挿入した時の形のまま出てくる時もあるんですね、知らなかったら間違いなくビビってすぐナースに連絡してると思います。
私がもらった膣座薬は、アプリケーター式(タンポンみたいな感じ?)で挿入するようです。

私のクリニックも移植時に内膜が8ミリ以上でないと中止です。前回のモックサイクルではクリアしていたのですが、今私も鍼に通っています。
移植直前と直後にも鍼を打ってもらう予定です。

移植前後のアドバイスありがとうございます。
新婚旅行気分、いいですね〜。
私は地元で受けるので新婚旅行気分とはいきませんが、心にゆとりをもってストレスなく過ごせるようにしたいと思います。

みっけさん

旦那は双子でもいいんじゃないかと言っているんですが、双子を出産された方の経験談を聞いて私の方が躊躇しています。でも最近は双子もいいなと思い始めてきました。
みっけさんの移植時の内膜は5ミリだったのですか。うちのクリニックは8ミリ以下だと移植中止になってしまうので、何としても8ミリ以上は内膜を厚くしないと思っています。
内膜5ミリでちゃんと着床してくれて、優秀な双子ちゃんだと思います!先が楽しみですねー(^^)

膣座薬とオイル注射、両方試されたのですね。
そうですか〜、膣座薬は膣が濡れている感じがするんですね。う〜ん、生理中みたいな感覚かなぁ?

移植前後のアドバイスありがとうございます。
やっぱりストレスは大敵みたいなので、ストレス無く過ごせるようになるべくリラックスして過ごしたいなと思います。

編集 | 違反


87

  コージェット

 2012/08/28 06:09

皆様、大変ご無沙汰しております。うちの子が夜中に高熱を出して、救急病院に駆け込んだりと、バタバタしておりました。幸い、義母が夜中にすっ飛んできてくれて双子の片割れ(平熱で熟睡してる子)の子守をしてもらえたので、無事病院まで行くことが出来ました。双子が大変なのは、こういう時なんだな、とつくづく思いました。お陰様で二人とも大丈夫です。

それでどうして英国で卵子提供を受けなかったかというと、ドナーさんがいないからです。「あなたは10年待ってもドナーさんが現れない可能性が大です。海外に行きなさい」とあっさり言われました。アジア系のドナーさんは、クリニック設立以来一人もいなくて、アジア系女性からの問い合わせすら受けたことがない、とも言われました。英国のドナーさんはエッグシェア(IVFの費用を肩代わりしてもらう代わりに、卵の半分をレシピエントに提供する制度。IVFの費用は薬代込みで1サイクル、1万ポンドくらいかかるので、平均年収2万5千ポンドの国では自腹でIVFをまかなえる人が限られています。国民保険制度で無料でIVFを受けられる人もいますが、受けられる条件が厳しい上(40歳以上は不可)2年以上待たされて、一人1回しか出来ない場合が大半です)が大半で、白人女性でも2,3年、運が悪い場合は5、6年待たされるようです。エッグシェアのドナーさんはたいてい30代でIVFが必要な女性ですので、成功率は低いです。ボランティアでドナーになる人もまれにいますが、謝礼金が交通費込みで500ポンド(去年までは250ポンド)しかでない(法律で決められている)ので、なかなか見つからないようです。私の鍼灸師さんの知り合いでドナーになった人がいたそうですが、「交通費が請求できないので、足がでて、損をした。もう二度としない」と言ってたそうです。精子ドナーもあまりいなくて、英国中でアジア系ドナーは一人だけだと、どこかで聞きました。話が飛びますが、欧州での精子ドナーはデンマーク人が大半だそうで、あちこち空輸してるそうです。

欧州での提供も考えて、南欧にある、90年代当初に五輪を開催した都市にある有名クリニックに連絡をしたこともあります。でも、ドナーさんの条件が、髪・目の色、背の高さくらいしか指定できなくて、これでは黒目・黒髪の白人ドナーを押し付けられそうな気がしたので、お断りしました。ここは「3ヶ月でサイクルに入れる」が売りのところでした。ここで提供を受けて、子供を授かった人を知ってます(白人)が、受精卵が6個しかできなかった、と言ってました。ドナー情報は移植直前に、髪・目の色、背の高さくらいの簡単な説明があるだけで、ドナーはクリニック側が選びます。他の人々の体験談も読んだことがありますが、皆さん、卵の数が少ないので、ドナーを他の患者とシェアーしているんじゃないか、というのが私の感想です。それから、ドナーさんは全員匿名なので、将来、子供がドナーさんと連絡したい、と言い出しても、連絡不可能です。

というわけで、アメリカで提供・治療を受けることにしました。こちらのページではずいぶん勉強させてもらいました。私たちは、将来、子供に提供のことを告知することにしているので、ドナー情報が豊富で、将来連絡することに同意してくれるドナーさんを選べるエージェンシーで決めました。ドナーさんが見つかったら、ドナーさんの地元のクリニックを自分たちで探して、決めました。

長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。また、時間がある時にきますから、ご質問があれば、どしどし書き込んでみてください。では、皆様のご成功をお祈りしています。

PS:みっけさん、別レスでよく投稿を見かけてました。大丈夫ですか?ちかさんに続けられますよう、応援してますよ。

編集 | 違反


88

  みっけ

 2012/08/28 23:31

コージェットさん、

言葉かけて貰って嬉しいです。ありがとうございます。
私もコージェットさんの投稿はずっと拝見してました。さばさばしてあってお話も明確で興味深く読ませて頂いてました。
私はまだまだ不安だらけですが、このまま上手く行くことを信じて頑張りたいと思います。
何かあったらご質問させて下さいね。心強く思っています。
お子さんの高熱大変でしたね。でもお二人とも大丈夫とのこと本当に良かったですね!

編集 | 違反


89

  もこもこ

 2012/08/29 17:08

みっけさん、こんにちは。
トピみたので、私も情報を共有しようかなと思います。

私は今年の初めにアメリカで卵子提供をやろうと決めていたのですが、エージェント探しでどこにしようかと悩んでいました。

卵子提供のエージェントって怪しいイメージがあったので、まず実績があって、大きいエージェントにしようと思っていました。
そこで絞ったのが、IFCとメディブリッジとLABabyです。

値段的にはIFCが高く、オフィスが日本にあって相談しやすいのがIFCとメディブリッジでした。
それよりも結局決めてになったのは、ドナーさんの数が多くいるエージェントってことで、メディブリッジにしたのですが。

結局契約したのは6月で、ドナーさんも決定して、ドナーさんの採卵は10月になるそうです。
今も心配半分、ワクワク半分なのですが、どうか採卵が無事に終わり、10月に移植できることを祈るばかりです。

どこのエージェントもドナーさんの確保で苦労されているようでした。
自分達で探すことも考えたのですが、ドナーさんともめることになるようなことがあってはと心配で、結局エージェントに頼ることにしました。

みっけさんや皆さんの情報を読んでいて、自ら頑張って探されているのだなーって関心しています。

編集 | 違反


90

  Cleo

 2012/08/31 09:37

みなさん、こんにちわ。
コージェットさん、お子さん大変でしたね。
貴重な、かつ、いつもながら明確なコメント、どうもありがとうございます。提供先輩の方々の経験談はとっても励みになります。ありがとうございます。

私のほうですが、移植を1週間程に控えた大事な時期なのに、体調を崩してしまいました。
今日丁度、内膜のチェックで検診があったので、風邪薬を飲んでもよいか、聞いてきました。
薬を飲んでさっさと直して、移植までに回復した方が
よさそうです。普段健康なのにこんなときに限って。。。主人に移さないように気をつけないとです。
内膜の方は、エストレースがよく効いているようで、今の時点で12ミリあり、移植には問題なさそうです。
移植時までにもう少し厚くなればいいなと思っています。

移植後の説明等やお薬の処方などを聞いてきたのですが、プロゲステロン補充は注射を選択しました。
効果等には差はなく、it is really up to youと言われたのですが、過去のIVFで注射の時にだけ妊娠したことがあるので
(子宮外妊娠でしたが)縁起担いでとりあえずは注射でがんばることにしました。
でもあまりに痛みがひどかったら途中で座薬に変えるかもしれませんけどね。

みなさまもこの大事な時期、お体ご自愛くださいね。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと