登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
カカオ
2012/03/14 10:48
つい最近不妊治療を始めたばかりの今年44歳になるカカオと申します。
先日クリニックへ行って、今後の検査スケジュールを立てたばかりで、まだ検査も始まっていない段階です。
検査前ですが、病院で見せてもらったデータや、自分でオンラインで調べたデータ、年齢の事を考えると、やはり自己卵でのIVFでの妊娠率は極めて低いので、最初から卵子提供にしようかとも考えています。
その反面、数パーセントでも自己卵での可能性があるならチャレンジしたいという気持ちも有ります。
IVFはこちらでは日本より費用も高く(アメリカ在住です)、数パーセントの確率に高額な料金を使い続けるよりも、可能性の高い卵子提供に最初からチャレンジした方がいいのではないかと自分の中での葛藤があります。
IVFから卵子提供にステップアップされた方、その時の心境等、もしくは自己卵という選択、可能性があったけれど、最初から卵子提供を選択された方、ご意見お伺いしたいです。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ハチ鳥
2012/08/15 20:52
カカオさん、コージェットさん、Cleoさん、Annaさん
はじめまして。こちらのトピには初めて書き込ませていただくハチ鳥と言います。
私自身はいきなり卵子提供ではなく、IVFを三回やっているんですが、ぜひ参加させてください。
カカオさんとCleoさんは日程が決まったのですね、おめでとうございます。
コージェットさんとは違う国ですが私は欧州在で、こちらのマイナーな都市で卵子提供を1回やり、失敗しました。
もっと事前に調べればよかったと後悔しています。海外の話題が多いので、こちらのトピで勉強させていただき、次に備えないと思います。
最初のクリニックでは3日目に1個移植し、2個凍結しました。
こちらで話題にあがっていたモックというのをやっていませんし、ピルも飲んでいません。
これってかなり変なやり方だったのでは、と今さらながら思います。
ドナーさんが私の生理周期に合わせるという話でした。
移植はすべて3日目と統一されています。卵は4個で受精したのが3つ、2個を凍結したのですが、クリニックに不信感を持ち、凍結卵の移植もやらないことにしました。
名指しで申し訳ないのですが、コージェットさん、同じ欧州ということでちょっと伺ってもいいでしょうか?
欧州での卵子提供は最初から問題外って感じでしたでしょうか?
やはり北米のほうが技術が上なのでしょうか?
先日、スペインの大手クリニック(アジア系のドナーさんがいます)とスカイプカウンセリングみたいなものをやったのですが、モックという話はでなくて(質問しなかったのを後悔してます)、ウェイティングもなくすぐにサイクルに入れます!みたいな感じでした。
手際良さそうなのですが、そんなに手軽に出来なくてもいいし、即サイクルに入らなくてもいいので、むしろしっかり準備をして臨みたいので、ちょっと違和感みたいなものがあります。
バースレートは約45%ということなのですが、数字的にも北米のほうが高いかもしれません。クリニック選びがいかに大事か前回の失敗を思うととても慎重になってしまい、あれこれ悩んでいるところです。
みなさんはクリニック(エージェント)選びはどれくらい時間を費やされましたか?
とりとめのないことを長々とすみません。カカオさんとCleoさん、移植に向けお体ご自愛くださいませ。
Cleo
2012/08/16 10:50
ハチ鳥さん、初めまして。
私はエージェントはインターネットで見つけ、あんまり他は探しませんでした。西海岸の日本のエージェントにも一度コンタクトを取りましたが、料金が高いので初めから対象外でした)
アジア人ドナーのいるところなら、どこでもよかったので。エージェントよりもクリニックの方が重視ですよね。クリニックは私たち自身で選べたので(もちろんドナーさんに通っていただける所ですが)満足しています。私はモックサイクル、ありませんでしたよ。
でも私はIVFを4回経験しているので、薬に対する体の反応とかもわかっているし、私の場合不要だったと思います。
前回の採卵が4個は少し少ないですね。今度は経験のあるドナーの方を探してみてはいかがですか?
もちろん精子の状態にも左右されるでしょうが、目安にはなると思います。
ドナーさんの過去の成績、クリニックの実力がキーじゃないでしょうか。
私のエージェントのカウンセラーは、ドナーをマッチさせるだけで、他の事は特になにもしないです。
クリニックのナースとはかなりやり取りし、お世話になっているので、エージェント選びは私の場合サービスはともかく、料金が安かったので満足している、といった感じです。
私の選んだドナーさんは、そのとき他のサイクルに入っていたので4ヶ月待ちましたが、そうでなければすぐに出来ていたと思います。
ちなみに私のクリニックのドナーサイクルの成績は55%です。(アメリカではありません)
ハチ鳥
2012/08/16 18:16
Cleoさん、お返事いただけて嬉しいです。どうもありがとうございます。
Cleoさんはアメリカ以外の北米でしたでしょうか、北米ではドナーさんの情報がわかって、患者さんがドナーさんを選べるので安心ですよね。
インターネットで見つけらて、ほかはあまり探さなかったとこのこと。たくさんある中からニーズにあうところが見つかったのも運命かもしれないですね。
私が住んでいる欧州では、ドナー情報は身体特徴以外教えてもらえません。そしてドナーはドクターが決定し、レシピエントは選考に介入できないんです。なんだか変な日本語ですみません。
なので、私の前回の卵子提供の際も、ドナーさんが過去に何回提供をしているのか、ホルモン値や卵胞数など、なにも教えてもらっていないんです。
どのクリニックでも最も適したドナーをマッチングするとは言っていますが、前回失敗しているので、この欧州の方法が不安に感じられてしまいます。
先日、日系の中では安いと言われている日系エージェントにも連絡を取ってみましたが、Cleoさんもおっしゃるように、費用が高いと思いました。。。めげずに引き続き欧州と、北米でも日系より安いところを探していこうと思います。
Cleoさんのところはバースレートが55%ですか、50%を超えているのはとても心強いですよね。
すべてスムーズにいきますようにお祈りしています。
カカオ
2012/08/17 06:24
ハチ鳥さん、はじめまして!
このトピに参加して下さるお仲間が増えて嬉しいです、ありがとうござます〜。
クリニック選びは、知り合いのドクターから紹介された所にしたのですぐ決まりました。
(紹介されても良いクリニックでなければ、もちろん他を探したと思います)
ドナーのデータベースは色々見ました。
色々見た中で、アジア系の登録が多い所、気に入ったドナーさんが居る所に絞っていくつかのエージェンシーに問い合わせをし、対応が素早くきちんとした所に決めました。
エージェントとは、弁護士との契約が終わる迄は何かとコンタクトをとる機会がありましたが、私もエージェントよりナースとのやりとりの方が多いです。
モックサイクルは、やるクリニックとやらないクリニックがあるみたいなので、クリニック次第だと思いますよ。
私はIVF経験が無かったのでやって良かったと思いますが、その分時間がかかりました。
どこの国か忘れちゃったのですが、ドナーはクリニック側が決めて、レシピエントはドナーを選べないというのを聞いた事あります。
あ、でも人種だけは選べるのかな?
ドナー情報も最低限の事しか教えてもらえないらしいです。
アメリカのエージェンシーの多くはwebで簡単な登録をすればドナーのデータベースにアクセス出来て、写真と経歴等を見る事が出来ます。
確か日系エージェンシーはweb閲覧は出来ないみたいです。
それと、日系エージェンシーは提携クリニックがあって、他のクリニックにするとあまり良い顔をされないとか・・・。
ドナーさん、クリニック、培養士の腕ももちろん大事ですが、精子、子宮の状態も大事なのでお互いに頑張りましょうね!
Cleo
2012/08/17 08:42
ええーー!!ドクターがドナーを決めるのですか??
そういうのもあるんだと初めて知りました。。。大金を払ってレシピエントになる側としては、それはちょっと心細いですね。
私はアメリカではないですが北米です。でもアメリカのエージェントを通しています。同じ英語なので問題ないので。
カカオさんのおっしゃたように、インターネットでドナーの方のプルフィール等見れます。そこから自分たちで選択しました。
私は日本の血に少しこだわったので、日本の方(ハーフですが)で、私の住んでる都市で移植できる方を希望したので、あんまり選択肢はありませんでしたが。
家族構成、学歴、病歴、ドナーになる動機など、すべて見れました。決め手は経験者かどうかでした。(それと人種)成績があまりよくなくても一度経験されてる方だと、ちゃんと自己注射などができるんだろう、という安心感がありますから。
ちなみに私が使ったエージェントはコージェットさんと同じところです。
一度北米のエージェントあたって見られてはいかがですか?それともイギリス辺りは北米と同じようなシステムなのかもしれませんね。
ここはコージェットさんのご連絡を待ってみましょう!
ハチ鳥
2012/08/17 16:45
カカオさん
お仲間に加えてくださってありがとうございます! 友達や親など誰にも卵子提供のことは話していないので、こういうところでお仲間に加えていただけて嬉しいです!
カカオさんのクリニックはドクターのご紹介でしたか。紹介だとやっぱり安心感もありますよね。カカオさんもクリニックを決定するときには、バースレート等チェックしましたか?
Cleoさん
こんにちは! 驚かせてしまってすみません!
自己注射のこと、考えてませんでしたが、たしかにその通りですね! 私自身も自分で打てなくて、自己卵IVFのときはダンナに打ってもらってましたっけ。。。
飛行機移動なしで治療ができるのは身体の負担も少なそうですし、ストレスも軽減されていいですね。飛行機取っちゃったけど、急に採卵日が変更になった〜とか本当にハラハラしますもん。
エージェントはコージェットさんと同じところでしたか。たしか他のトピで拝見しました。
欧州全部を調べたわけではないんですが、知っている限り、南欧北欧東欧ロシアなどの欧州では、ドナーはクリニック側が決定し、レシピエントのほうから「ドナーは若い人がいい、経験者がいい、大卒がいい」という類の自分の希望を言えません。
私の最初のときは、身長、髪と目の色について教えてもらえました。
教えていただいたところも見て、もう少し調べて考えてみます。
カカオさんやCleoさんのそちらの気候はどんな感じでしょうか。
こちらは秋っぽくなってきましたがそちらも季節の変わり目でしょうか?? 体調に気をつけてどうぞ元気にお過ごしくださいませ、よい週末を!
カカオ
2012/08/19 02:49
経験のあるドナーさんだと、自己注でひるむとか、ドタキャンしないという点では実績がある分安心ですよね。
あと、ドナー登録したはいいけど、いざ選ばれて提供する事を親に話したら反対されて辞めたっていう話も聞きます。
ハチ鳥さん、
一応バースレート等はチェックしましたよ〜。
でもね、このバースレートって一概に数字だけを鵜呑みにするのもどうかなぁと最近思いました。
というのも、クリニックによっては成功しなさそうなドナーを選んだ場合は却下している所もあるらしいので・・・。
要は、成功率をあげるたに(かどうかは分かりませんが)基準を厳しくしている所もあるので。
その反面、バースレート関係なく数だけこなしているクリニックもあるし。
私の住んでいる所は、まだまだ暑いです。
クーラーで体が冷えすぎないように気をつけなきゃと思います。
Cleoさん、
9月上旬予定ならもう1ヶ月を切ってますねー!!
私はまだピルを飲んでいる段階です。
Cleoさんは先日ピルを飲み終えたとの事なので、もうそろそろ生理が来た頃でしょうか?いよいよですね〜。
内膜を暑くするのは、飲み薬でするのですか?
私はモックの時にパッチのみだったので、今回もパッチで内膜を厚くすると思います。
でも、パッチより飲み薬の方が効きそうな気がします。
あんな薄いパッチで何で内膜が厚くなるのか未だに不思議ですw
お互いもう少しですね、頑張りましょうね!!
Cleo
2012/08/21 10:42
カカオさん、私は今日から内膜を厚くする薬を飲み始めました。エストレースというお薬で、一日3回飲みます。それとBabyアスピリンを1錠。10日後に内膜がちゃんと厚くなってるかどうかのチェックに行きます。
このお薬は人によっては副作用があるらしいのですが、私は以前のIVFでも移植後にP4を安定させるために飲んでいたことがあり、特に何もなかったので大丈夫なんだと思います。
10日後の内膜チェックが終わったら、プロゲステロンの補充をしていくようです。
これは膣座薬か、オイル注射です。
どちらも試したことありますが、オイル注射はほんとキツかった!!痛くて歩けなくなりました。
でも効果はオイルの方がいいって聞きますし、今回は我慢して注射にしようかな、、、と悩んでいます。
ドクターは「どっちでもいいよ、でも膣座薬は1日7回なので面倒くさいよ」って軽くいってましたけど、たぶんドクターもどんだけ痛いのか、体験したことないから
そんなこと言えるのだと思います。
ハチ鳥さん、私の住んでいるところはちょっと肌寒くなってきました、今日は日中でも19−20度くらいにしかならなかったです。
ちなみにクリニックの成績ですが、55%はたしか妊娠率でバースレートは40−45%くらいじゃないかな?
10−15%くらいの人は流産するでしょうし。
なので45%のバースレートは悪い数字じゃないと思いますよ。
いろいろ調べていいクリニックを探してくださいね!
みっけ
2012/08/23 19:30
皆さん、こんにちは。
私は別のとぴに参加してますが、私も人生半分ほど海外生活なので共通するところもあり少し参加させて下さい。ちょうどドナーさんやエージェントの話題みたいで、私の経験もお役にたてればと思いました。それに国を超え色々な方とお話が出来るのは良いですね、、。
欧州でドーナーさんが選べないということは、私も聞いたことありますが、その殆どがボランティアベースだと聞いています。だから選べないのでしょうか?アメリカ(私のエージェント)は、ドナー謝礼金、病院代、エージェント費用と別れているので、かなりのドナー情報が得られると思います。
私の場合やはり日本人と言うことにこだわりましたので、日系のエージェントにしました。しかも妊娠率は90%とのことでした。出産までとなるとまた低くなるのでしょうが、それは出ていませんでした。
私は自己卵でかなり失敗してますので、やはり費用、時間のことも考え、失敗が少ないように経験が豊かな実績あるドナーさんを選びました。そのお蔭か30個近く採卵でき、また胚盤胞まで行った質の良い受精卵を18個も凍結することが出来ました。残念ながら内膜が厚くならず何度もサイクルキャンセルになり、一度流産もしているので時間もかかってますが、今二つの胎嚢と心拍が確認されています。自分の卵子では失敗ばかりだったのに、こんなにも卵子で違うのか、、と痛感させられます。やはりドナーさんの卵の質と言うのは妊娠できるかにすごく大きくかかわってくると思います。それに質の良い凍結卵が残ってるというのは気持ち的に楽にもなります。
ドナーさんを選ぶときも、得られる情報(家族歴や家族も含めての病歴、学歴、趣向品、動機などなど)以外にもかなりエージェントさんに質問して(出来る限り答えてくれました)かなり納得して選ぶことが出来ました。成績も良い、卵の質も先生でさえ太鼓判を押すほどのこのドナーさんで妊娠できないなら、他の方でも出来ないだろうと思うほどです。
私もまだ出産まで行ってる訳ではありませんので、何とも言えないですが、やはりドナー選びは大事だと思います。皆さんが後悔ないようにドナーさんを選べれたら、、と思います。
それからデイ3で移植と決まってるのも少し不思議に思いました。やはり胚盤胞の方が着床率は高いと聞いてますし、たくさん受精卵出来たら、デイ3だけでなく胚盤胞に持って行ったほうが良いと思うからです。
それから私の所もモックサイクルはなかったです。でもしますか、、とは聞かれましたが、私の場合はやはり必要ないと思いました。
また、私もプロゲステロンは自己注射ですが、お尻に右、左と交互に自分で打っています。太ももも腕もトライしましたが、お尻が一番痛くないような気がします。でも痒くなったり、腫れたりとトラブルは多いです。注射の方が100%お薬が体に入ると言われたことと、膣剤は出かけてるときなど困るので注射にしてます。でも結局どちらにしても大変ですよね、、。
余計なことであまり役に立たなかったかもしれません。
ドナーさん選べないのもそれなりに理由はあるのでしょうけど、自分が思うことをかなり主観的に話させて頂きました。ご気分を害された方がいらっしゃったらごめんなさい。
一番大事なことは自分が納得して挑むことだと思います。
皆様の成功を祈っています。
ロック中につき、返信できません
71
Cleo
2012/08/15 09:35
カカオさん、お久しぶりです!Annaさん、初めまして!
私も採卵&移植の日程がほぼ決まりました。
明日最終のピルを飲み終え、生理を起こして本サイクルに入ります。
内膜を厚くするための薬を飲み、9月上旬にいよいよ採卵、移植です。
なんだかあっという間にここまで来ました。
私も鍼、通っていますよ〜。効果はわかりませんが、とてもリラックスできて、肩こりは少し解消されました。
移植まで続けるつもりです。もちろん妊娠できたら
そのまま継続すると思います。
もし判定がネガティブだったことを考えると、少し怖くなってきましたが、これが最後を思わず、「もし今回だめでも、もう1回チャレンジする」
と、心の保険を作って気負わずチャレンジしたいと思います。
みなさん、もう少しです、がんばりましょうね!
編集 | 違反