登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
カカオ
2012/03/14 10:48
つい最近不妊治療を始めたばかりの今年44歳になるカカオと申します。
先日クリニックへ行って、今後の検査スケジュールを立てたばかりで、まだ検査も始まっていない段階です。
検査前ですが、病院で見せてもらったデータや、自分でオンラインで調べたデータ、年齢の事を考えると、やはり自己卵でのIVFでの妊娠率は極めて低いので、最初から卵子提供にしようかとも考えています。
その反面、数パーセントでも自己卵での可能性があるならチャレンジしたいという気持ちも有ります。
IVFはこちらでは日本より費用も高く(アメリカ在住です)、数パーセントの確率に高額な料金を使い続けるよりも、可能性の高い卵子提供に最初からチャレンジした方がいいのではないかと自分の中での葛藤があります。
IVFから卵子提供にステップアップされた方、その時の心境等、もしくは自己卵という選択、可能性があったけれど、最初から卵子提供を選択された方、ご意見お伺いしたいです。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
Anna
2012/07/27 18:58
カカオさん、そしてみなさん、
はじめまして。オーストラリア在住、卵子提供を考えている42歳、Annaです。
3年程前にIVFを試みたんですが、卵子の数が足りなくキャンセルになってしまい、私の落ち込みも酷かったので主人がちょっと休もうと言い、なかなか重い腰が上がらなかった主人がやっと婦人科に行く気になってくれて行ったところ、開口一番先生の口から出た言葉が「IVFは無理だという判断になったら、次はどうする?」というものでした。もちろん、そのことについては主人とも話をしていたので、卵子提供を考えていると伝えたところ、話はそっちばかり。私はもう一度IVFに挑戦したかったのに・・・。頭ではわかります。無駄に時間やお金を使っているより、子どもがほしいんでしょ?だったら確実な方へ進みましょうという考えなのでしょう、見方を変えれば、私たちのことを思っての言動。それでも、悲しいというか悔しいというか。
でも、ここにたどり着いて、みなさんの声を聞いていたら、元気が出てきました。ありがとうございます。
私たちは、近いということもあり、オーストラリア人も行っているようなので、タイへ行くことを考えています。
ジュリアンさん、
その後、どうしていらっしゃるんでしょう?よかったら、近況を聞かせてください。
一緒にがんばりましょう!
カカオ
2012/07/27 19:38
Annaさん
はじめまして!
私はIVFの経験はないので、トライされた経験のある方はいいなーと、正直最初は思う事もありました。
私の場合、医師からは言われなかったのですが、自分たちから提供を希望だと言う事を伝えました。
2つのクリニックへ行ってみたのですが、1つ目のクリニックの医師は、最初は自己卵で挑戦してみたら?という意見でした。
2つ目のクリニックでは、医師がまず最初に私達の意見(どうしたいか)を聞いて、それに賛成という感じでした。(その選択は良いと思うよという感じでした)話の感じからすると、仮に私達が提供希望と切り出さなくても、医師からは提供を勧められたと思います。
医師によって見解も違うと思うので、Annaさんも他のクリニックへセカンドオピニオンを聞きに行ったら自己卵でもいけるんじゃないの?って言われる可能性もありかもですよ〜。
なので、あまり落ち込まないで下さいね!って励ましになってなかったらごめんなさい。。。(>_<)
とは言うものの、1つ目のクリニックの医師から自己卵で・・・と言われた時は、実はちょっと嬉しかったんです。え?いけるの?って思って。
提供と決めていたので、逆に提供を勧められた方が本当は踏ん切りが付いたんですけど、それでも嬉しい気持ちはあったのでAnnaさんのお気持ちも何となくお察し出来ます。
2つ目のクリニックの医師から賛同を得た時は、あー、やっぱりね、そうよね、提供よね、よし!っと思いました。
最近はタイで移植される方も多いみたいですね。
オーストラリアからもタイは近いですよね。
アメリカからだと遠いけど、日本に住んでいたら私もタイでの移植を視野にいれていたかもです。
ジュリアンさんその後どうしていらっしゃるんでしょうね?
私も気になってました。
仲間が増えて嬉しいです、一緒に頑張りましょ〜ね!
また近況聞かせて下さいねー。
Anna
2012/07/27 20:50
カカオさん、早速どうもありがとうございます。
こうゆうところ(どんな内容のものも)投稿したのが初めてだったんですが、すごい励まされました。本当にありがとうございます。
私もセカンドオピニオンを聞いて、きちんと納得したいという思いと、タイに行ったとしてもこちらで婦人科には通ってケアをしていただかないといけないようなので、そういった面でも見ていただきたいと思える先生がいいなと思っています。今のままではちょっと不信感が残っていますので。もう他の先生の予約は入れているんですが、先生のホリデーが入ったりで、私のスケジュールとなかなか合わず、9月になってしまいました。それまでは、鍼治療に通う予定です。
カカオさんもCleoさんも本格的なスケジュールに乗ってるようなので、頑張ってくださいね。遠くからですが、祈ってます。
カカオさんの立ち上げてくださった掲示板に出会えてホントよかったです。ありがとうございます。
カカオ
2012/07/28 18:30
Annaさん
いえいえ、ちょっとでも元気になってもらえたら嬉し〜です。
立ち上げた時は、自己卵か提供か考えがまだ揺れている頃で、ここで皆さんの意見を聞いて気持ちが固まりました。
アメリカでは、不妊治療の延長線上というか一環として卵子提供があるので、3回くらいIVFで成功しないと提供を進めて来る医師が多いみたいです。
日本はその逆で、何十回でもIVFを勧められると聞きました。
なので、日本で長年治療してから提供に切り替えた方は、もっと早く切り替えれば良かったと言う方もいますよ〜。
不信感をもったまま同じ所で治療を続けるのは精神的にも良くないですよね。
他の先生で予約をとったとの事なので、今度の先生が安心してお任せ出来る方だと良いですね(^^)
評判の良い医師や有名な医師でも患者との相性っていうのがあるので、やっぱり自分でこの先生ならって思える人がいいですよねっ!
私も最近鍼治療を始めたばかりなんです。
効果はまだ分かりませんが、リラックス出来るので気に入っています。
治療後は、体が暖かくなったような気がしますが、自己暗示かもしれませんが(笑)
Anna
2012/07/31 22:00
カカオさん
今日、鍼に行ってきました。
なんと、不妊治療を専門にしている鍼の先生で、中国でも鍼治療をしていたという本格的な先生でした。
初めて不妊治療らしき話ができたような気がします。今までは「どうしたら子どもが持てるか」の手段を話し合うばかりで、私の体を妊娠できるようにするための話などは一切なかったので、本当に嬉しかったです。「これが日本との違いなのかな」なんて思っていたんですが、やっぱりその先生の姿勢にあったようです。これで後ろめたい思いもなく別の先生に会いに行けます。
ここで漢方も買えることがわかり、本当に少しですが先が明るくなってきたような気がしています。卵子提供にしても私の体が大切ですよね。鍼、がんばりましょう!
カカオ
2012/08/04 01:17
Annaさん
良い鍼の先生に出会えて良かったですね(^^)
私の行っている所も不妊専門の鍼で、いろいろ詳しくて先生と話していると勉強になります。
移植本番の時は、移植の前と後に治療してもらうのが良いそうですよ。
タイでもおそらく鍼治療あると思うので、タイで移植される場合も現地で鍼治療やっている所を今から探しておいてはどうでしょ〜?
私は次の生理が来たら、いよいよドナーさんとサイクルを合わせていくみたいです。
Anna
2012/08/11 09:12
カカオさん、
いよいよですね。何だか自分のことのようにドキドキします。
この掲示板タイトルから外れてしまうんですが、実は、主人が婦人科の先生に可能性は低いのは承知の上で卵子提供に進む前にもう一度IVFにトライさせて欲しいと話してくれて、承諾をいただきました。こちらの先生は可能性の低いところにお金や時間を使うのは得策ではないとはっきりしてます。でもやっぱり心のどこかで諦められないところがあって。きっと皆さんや鍼の先生に出会えたおかげです。タイに行く時は迷いなく行きたいなって。前向きになれた気がします。
どんな道を進むことになっても妊娠できる体・出産までいける体が必要なので、鍼の先生のアドバイスを聞きながら頑張ります。
カカオさん、スケジュールが順調に進んでいくこと、遠くから祈っています。
カカオ
2012/08/12 04:38
Annaさん
卵子提供進むにあたって、納得出来る状態で進んだ方が良いですよね。
IVF頑張って下さい、応援してます!!
鍼治療も始めたので良い結果に繋がる可能性もありですよ(^^) 頑張れ〜!!!!
Annaさんがどういう道に進むにせよ、可愛い赤ちゃんが授かるよう心から祈ってます。
日にちはまだ分かりませんが、どうやら私は来月に移植出来そうです。
お互い赤ちゃんを授かれる日まで頑張りましょうね。
ロック中につき、返信できません
61
カカオ
2012/07/23 12:43
内膜は、お薬がちゃんと効いているようで厚くなってきてるようです。
まだ途中の段階なので来週にまた内膜の厚さを検査する予定です。
移植後48時間はベッドレスト、トイレ以外はベッドにいるように、食事の時も45度以上は体を起こさないようにってよく聞きます。
その後は、歩き回ったり、重い物を持ったり、立ちっぱなしだったり、運動する以外は通常に生活していも大丈夫という人もいれば、移植後1週間くらいはゆっくりという人もいますよね。
あまり動かないと血行が悪くなるという話も聞くし。
どこかのサイトに、あの有名なコロラドのクリニックで移植後にもらったというベッドレストのインストラクションがありました。
Activity and Positioning:
・In the car on your way home, position yourself in a reclined position in the front seat with your head lowered. Once you reach your destination, make yourself comfortable in bed, on a couch, or a recliner. You do not need to be flat on your back in bed but in a reclined position with your feet elevated to the level of your hips. You may keep your kneees bent. Your head should be elevated no higher than 45 degrees.
・You may lay on your back or your side, NOT on your stomach. You can prop yourself with pillows.
・Do not put anything hot on your abdomen such as a heating pad or a laptop computer.
・During your bed rest, we prefer you do not use stairs unless you have no other options. One flight up/down per day is permissible.
・It is recommended that you limit your activity. You may get up to use the restroom or get a quick snack. For meals, have food brought to you whenever possible.
・NO sexual activity.
Once Bed Rest is Over:
Continue with normal, light activity. You may travel once bed rest is over. You may walk, use stairs, and resume most normal activities with a few restrictions.
・Short walks are OK but NO exercising! Avoid increasing your heart rate, becoming winded or short of breath.
・Do not lift anything heavier than 10 pounds.
・Do not overheat: no heat on abdomen, avoid exposure to extreme temperatures outdoors, no hot tubs, steam showers, or saunas.
・Showers are OK, but do not submerse in water-- no swimming pools or bath tubs.
・Diet: Continue to eliminate all caffeine, nicotine, and alcohol. Eat a healthy diet, avoid undercooked meats.
編集 | 違反