登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
カカオ
2012/03/14 10:48
つい最近不妊治療を始めたばかりの今年44歳になるカカオと申します。
先日クリニックへ行って、今後の検査スケジュールを立てたばかりで、まだ検査も始まっていない段階です。
検査前ですが、病院で見せてもらったデータや、自分でオンラインで調べたデータ、年齢の事を考えると、やはり自己卵でのIVFでの妊娠率は極めて低いので、最初から卵子提供にしようかとも考えています。
その反面、数パーセントでも自己卵での可能性があるならチャレンジしたいという気持ちも有ります。
IVFはこちらでは日本より費用も高く(アメリカ在住です)、数パーセントの確率に高額な料金を使い続けるよりも、可能性の高い卵子提供に最初からチャレンジした方がいいのではないかと自分の中での葛藤があります。
IVFから卵子提供にステップアップされた方、その時の心境等、もしくは自己卵という選択、可能性があったけれど、最初から卵子提供を選択された方、ご意見お伺いしたいです。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
カカオ
2012/07/03 07:06
ジュリアンさん、はじめまして!
海外在住、同年代のカカオです、よろしくお願いします。
私はIVF経験が無いので、右も左も分からない状態からのスタートでした。
Cleoさん同様、私もインターネットやこちらのサイトなどでいろいろ勉強したり情報収集したりしてきました。
まだ分からない事や知らない事があったり、治療する上で分からない事が出て来たりと、今も勉強中です。
ジュリアンさんはタイでの移植を考えられているのですね。
最近タイで移植する方も増えて来ていると聞きます。
お互い頑張りましょうー!
カカオ
2012/07/03 07:28
私も出来れば子供は2人欲しいなと思っているのですが、高年齢に加えて多胎のリスク(母子ともに)を考えると2個戻すのは躊躇してしまいます・・・。
結果オーライならどちらを選択しても良かったとなるのですが、もし結果が良くなければ後悔しそうです。
1個戻してダメだったら2個戻しておけば良かったと。
2個戻して双子を授かっても何らかの理由で出産まで至らなかったら、1個でも妊娠出来たんじゃないか、1個にしておけばよかったと。
その時の卵のグレードにもよりますが、かなり悩みそうです。
凍結卵に関してですが、うちのドクターは、凍結卵を使う場合だとフレッシュの移植と比べて5%くらい確率が落ちると言っていました。
凍結卵の場合は融解する時に失敗してしまうケースもあるみたいですよね。
あと、凍結卵が出来てもまとめてパックされてしまうと結局1回で全て融解しないといけなくなるので、個々に凍結してもらった方が良いというのも何かで読みました。
私のドナーさんも提供経験者なのですが、20個採卵出来て6個の凍結卵。フレッシュでの移植→失敗。凍結卵での再チャレンジ→成功。とういう結果だったそうです。
ジュリアン
2012/07/03 20:07
こんばんは、今日、タイからスケジュールがきました。
もうお金が底をつきそうで、毎月冷や冷やしながら日常を過ごしています、タイでの卵子提供もエージェントを通さずに行うつもりです。
渡航費以外は、日本で体外受精をする金額とさほど変わりない感じがしました、ドナー謝礼も安かったです。
追加料金あったら怖いな〜と思いながら、タイで頑張ろうと思います。
いつも胚は2個もどしています。
でも妊娠に至らずです。
卵子提供の際は、いつも2個で駄目なので、3つ戻してもらおうと思っていますが、素人考えでしょうか。
薬剤師をしている友人は、2個駄目が、2個着床するかどちらかじゃない?と言います。
Cleo
2012/07/03 21:36
移植数はそのときの受精卵のグレードによりますね。
私は一回目2個、2回目4個、(両方とも3日目の卵)、3回目胚盤胞を2個移植しました。
毎回結構な数を移植しましたが、着床したのは初めの
1回だけなので、移植数と妊娠確率はあまり比例しないような気がします。
結局、質がよければ妊娠するんですよね。
多胎のリスクも承知ですが、凍結に耐えられないような卵だったら、破棄するよりも移植したいです。
コージェット
2012/07/04 05:15
移植数ですが、20代のドナーさんの卵だったら、2個までにしたほうが無難だと思います。双子でもこんなに大変なのに(妊娠中も子育ても)三つ子なんて、想像できないです。双子なら、二人いっぺんに授乳できますが(母乳でも、哺乳瓶でも、コツがありますがなんとかなります)三つ子となると、時間が二倍かかりますよね。それか、もう一人、手伝ってくれる人がいれば、3人いっぺんに授乳できるでしょうが、生まれて最初の3ヶ月は3時間ごとのオムツ替え・授乳ですから、かなりキツイと思います。双子のオムツ替え・授乳はうまくいけば1時間でできますが、三つ子を一人で世話してたら、2時間はかるくかかるでしょう。
アメリカでは移植数の制限がかなり甘いみたいで、ちょっと怖いですね。英国では移植数の制限が法律で決まっていて、20代・30代の卵なら2個まで、40代は3個までです。タイはどうなんでしょう?
それから、ドナーさんの過去の成績はとても気になると思いますが、受精卵のグレードとか成功率って、精子の質もかなり関係すると思いますので、あまりドナーさんのせいにするのは気の毒かな、と思いますよ。ご主人にも健康生活を送ってもらって、サンプルの質をよくしてもらってくださいね。
ジュリアンさん
内膜はとりあえず8ミリあれば合格みたいです。受精卵のグレードは、あまりよくわからないです。培養師さんの勧められるまま、移植に応じてました。なにかご不安なことがあれば、ご遠慮なく書き込んでみてくださいね。わかる範囲でお答えします。(とは言うものの、うちの子がぐっすり寝てくれてる夜しか、ここにこれませんが)ご成功をお祈りしております。
カカオ
2012/07/04 08:11
そうですね、私も凍結に耐えられないような卵だったらリスクは怖いと言いながらも2個移植しちゃうと思います。やっぱりその時のグレードによるかな〜。
私もドナー卵だけではなく旦那の精子野質も重要だと思っているので、旦那には食生活や生活面で気をつけてもらっています。ただ、精神的な面もかなり影響するので、採精の時に緊張しないでリラックスしてくれれば良いのですが。。。
ジュリアンさん
タイでの準備、順調にすすまれているようですね。
脅かすわけではないのですが、タイで追加料金がかかり、結局は高額になってしまったという話を読んだ事があります。
ジュリアンさんの所がそうでない事を願っています。
確かここの別トピックに書いてあったような気がします。
私も移植は2個迄にしたほうが良いかなと思います。
ドナーさんの年齢は分かりませんが、20代の方でしょうか?
やっぱり40代の自己卵と20代の卵では違うので、自己卵で戻した時の数と比較しないほうがいいのかなと思います。
ちなみに、私の友達(43歳)は、自己卵でのICSIで5個戻して1個着床した事があります。
私のクリニックも、移植時に内膜が最低8ミリないと移植してもらえないそうです。
カカオ
2012/07/04 12:27
クリニックから、本サイクルに入る前にPsychiatric Evaluationを済ませておくように言われたのですが、Cleoさんはもうされましたか?
コージェットさんの時はどのような事を聞かれましたか?
育児で大変な中、いつも回答して下さってありがとうございます。
ジュリアンサン、タイでの移植する場合もPsychiatric Evaluationは義務づけられていますか?
Cleo
2012/07/05 10:42
私は卵子提供を希望しているとドクターに伝えた所、
カウンセラーを紹介され、アポイントを取るように言われました。これは必須でした。
そこで、カウンセラーといろいろ夫婦で話をしましたよ。本当に卵子提供を希望しているのか、とか夫婦のこととか、あと子供ができた場合告知はどうするか、とか。カウンセラーもマニュアルに沿って質問しているだけのようでした。こちらからもいろいろ不安に思っていることなどを質問できてよかったです。
その結果をカウンセラーがドクターに伝え、では今からスタートしましょう、って感じでした。
私は今は何もすることがありません。
本サイクルが始まったらピルを飲む指示があるくらいではないかと思います。子宮内膜の調整とかっていつから始めるものなのでしょうかね?
ロック中につき、返信できません
41
Cleo
2012/07/03 00:48
ジュリアンさん、はじめまして。
40歳、海外在住のCleoです。こちらこそよろしくお願いします。
私も治療をはじめた頃はまったくちんぷんかんぷんだったのですが、(特に全部英語だったので、家にかえってから医学用語や意味などを調べまくりました)
ここのサイトやインターネットなどでかなりの情報を収集できましたし、同じような状況の方たちと交流でき、かなり励まされました。
お互いがんばりましょうね〜!
編集 | 違反