登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2012/03/22 02:14
ひき続き その18を作りました。
こちらは 卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しませんか?
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください。
みなさまの励みになる場でありますように。。。
卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、(過去ログも含め)ご参考になさってくださいね。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
☆さんちゃん☆
2012/05/10 06:43
ぉはよぅござぃます(^^)
黒猫さんコメントぁりがとぅござぃますm(_ _)m
渡米の日程決まられているんですね!!
私も前に進まないと^^;
旦那や先生と相談してみます。
質問させて頂いてもよろしいでしょうか!?
まだ、方向性は決まっていませんが、卵子提供の説明会など、情報を集めるにはみなさん、どのような、方法を利用されていましたか!?
方向性を決めていないのにエージェントさんにお伺いしても良いものなんでしょうか!?
宜しくお願いしますm(_ _)m
みかん○
2012/05/10 20:38
☆さんちゃん☆さ〜ん
私は、LA Babyですが、大阪のクリニックの先生が、進めてくれて、LA BabyのHPから直接メールしました。1日くらいで返事がきます。分からないことは、メールで質問していました。
今、ハワイでの卵子提供は個別で説明会しているみたいです。
早く方向性が決まるといいですね。一緒に頑張りましょう〜
コージェット
2012/05/11 06:10
皆さん、お元気ですか?
なでしこさん、春さん
私たちの場合、本人が小学校低学年の頃に告知する予定です。卵子提供のことは身内の一握りの人と産科医・助産婦にしか知らせていません。告知をするのなら、本人が幼いころにするのがいいそうです。中学生になってからでは、すでにアイデンティティーができあがっているので、本人にとってとても辛いことになるそうです。告知に関する本が日本でも出版されていますから、ご興味があればこちらで紹介しますよ。
それで私の場合ですが、周りの人(近所の人、とか)に「あら、この子、お母さんに似てるわね」と言われると、はじめの頃は多少後ろめたいところがありましたが、2、3ヶ月で馴れました。赤ちゃんの顔はどんどん変わっていきますから、似てるとか似てないとか、あまり気にすることはないですよ。「この子、あなたに全然似てないわね!」なんていわれたら(通りがかりの人がそんなこと言うわけないですが)、「主人に似てるんです」とか「そうですか?確かに私が生んだんですけどねえ」とか言って、ニッコリかわしてみるのもいいですね。
精子提供で生まれた男の子(高校生・告知済み)が「あなた、背が高いのに、あなたのお父さん、背が低いわね!どうして?」と言われたら、「僕の母方の祖父が背が高いんです」と説明している、という話を告知の本で読みました。
周りの人は自分が思っているほど、自分のこと、興味を持っているわけではない、というのが私の感想です。似てる、似てないとか、言うのって、挨拶がてら、言ってるだけ、と思います。
告知をする、しない、の判断は、ご夫婦のそれぞれの考えによります。告知をすることを勧めているわけではありませんから、念のため、申し添えます。
PS:そういえば、お姑さんの友達で、某女優にそっくりの美人娘がいる人がいて、「あなた、どうやってあんなに美人の娘を産んだの?」と言われて、「私がブスだと、言いたいの?!」と憤慨してました。自然妊娠でも似てない子供が生まれることがあるんですね。
春
2012/05/11 12:35
コージェットさん
アドバイスありがとうございます。少し強い気持ちになれました。
告知についてですが、私の考えは少しでも傷つけたくないし、知ると少しでも本人がそのことについて引っかかる事があると思うので、そういう立場に子供を置きたくないと考えています。告知することに反対ではありません。その分愛してあげれば親子の絆はより強くなると思います。しかし、他の子と違う。他の家族と違う。ということを一度でも考えさせるより、全く考えさえないように守る。という事も愛情の一つかと考えています。
でも、その考えがbestかどうかはわかりません。
レディ
2012/05/11 19:14
春さん なでしこさん
私も告知については悩んでます。でも今決めてもそのとおりになるかはわからないし、その子の性格や状況によるかも。。
できれば告知したくないですが。。
あるかたに言われたのですが『卵子提供でも、お腹にいる間に赤ちゃんはあなたの血で生きて赤ちゃんからのものも母体に流れている。血のつながりがないわけぢゃない。』この言葉勇気でますよね?告知については難しいことで人それぞれ考えると思いますが、私はこの言葉忘れたくないです。
みかん○さん
私もLABABYです。ハワイでの移植が来月に決まりました!お互い頑張りましょ。
クロアゼ
2012/05/11 19:38
こんばんは。
新聞の件、ひどいですね・・・。
そこでお話しを伺う予定でいましたが、やめました。
その代り、今月アメリカのエージェントさんの東京カウンセリングを予約しました。
レディさん、上記のお言葉を教えて下さりましてありがとうございます。私はまだ提供に決定しておりませんが、最期の方法を試しながらも提供を同時進行(準備)する予定です。提供ですら出来なくなる前に・・・。
理子
2012/05/12 13:41
皆様、こんにちは。
ハーブ畑へ行ってきました。ラベンダーの香りで気持ちが落ち着きます。
未経験のドナーさんの2組目で待っていましたが、登録をやめたようです。
ドナーさんの順番待ちをしないことにしました。
新規の方のみ見て考えようと思います。
最近始めたダンスに夢中になっていて、気持ちも体も若返っています。
気持ちよく体を動かすと、不思議と体にいいことを体が求めるんですね。
とても健康的な生活を楽にしています。
いつサイクルになってもいいように準備は万端です*。*。*。*。*。
黒猫さん
ゴメンナサイ。お返事がもれてしまいました。
今の仕事のペースでは、不規則で、サイクル中の通院は難しいので、仕事の日数を減らしました。
とはいえ、治療代のために辞めるわけにもいきません。
私も職場には話していません。もうすぐサイクルですか?頑張ってくださいね☆ 応援しています!
咲
2012/05/14 01:45
皆様お久しぶりです、そして初めての方は初めまして。
先月ハワイに渡米し、凍結胚移植をしました。
今回はやっと陽性判定をいただくことができ、先日、心拍を確認したばかりです;
ちなみに今のところ双子ちゃんです♪
渡米前から応援してくださった方々、相談にのってくださった方々、どうもありがとうございましたm(__)m
現在7週目半ばで、つわりと闘う日々です;食欲がないものの、食べつわりのようなので、まだ何とか頑張れています;
ですが、抵抗力がかなり落ちているようで、歯を磨いているのに歯肉炎になったり、腟炎や膀胱炎になったり、胃炎になったりしています(;_;)
膀胱炎絡みでお聞きしたいのですが、膣座薬を使用された方は尿検査に影響しませんでしたか?;どうやっても尿に膣座薬の残りカスが混じってしまって、泌尿器科ではすごく汚れていると言われてしまいました;12週まで続くお薬なので、妊婦検診の尿検査でも何か言われそうで不安です;経験者の方よろしければ教えてくださると助かります;
自己注射は自信がないので、なるべく膣座薬で頑張りたいです ;
これから提供の道を進まれる方、私もまだ安定期ではないので自信をもって言えませんが、諦めずに頑張れば何とかなるものだと思いました…!私も一度かすりもしなかった時はどん底に落ちて、もうやめようかと思いましたが、皆さんの励ましのおかげでここまで来れました;
いろいろな苦労があるかと思いますが、無理なく、でもなるべく諦めずに頑張ってみてください。きっといいことが待っていると思います。皆さまのステキな未来をお祈り申し上げます☆ミ
ロック中につき、返信できません
64
なでしこ
2012/05/09 19:14
春さん
まだ産んでもいないのい、私も不安です。いつかは本人が知ることになるのか?(病気になった時に、問診表に書く欄がありますよね?だから、いつかは本人が知ることになるのでしょうね。その時に知るのと、幼少に時に知らせるのとどっちがいいのか?など、考えたらきりがありません!こんな余計な心配をする必要がない、自然妊娠の人を恨みさえします。)
編集 | 違反