登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
未知
2014/07/18 12:22
こちらはアメリカで卵子提供を考えてられる方、サイクル中の方、先輩との情報交換のためのトピックです。
先輩たちが残してくださったこのトピはかけがえのない存在です。ここにたどり着いた時、自分一人ではないんだ、仲間がいるんだと励みになりました。
その24もたくさんの交流ができますように、お時間ありましたらお気軽に書き込み下さい。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
ポケット
2014/10/08 06:45
ロサンゼルスの他のクリニックで今朝移植終わったばかりです。
移植前は私の担当の先生は内膜を平らにして戻す?ので空っぽは駄目だけどあまり尿をためなくてもいいと説明受けました。子宮がひらきやすくなるという薬(名前わすれました)飲みました。
卵入れ終わってから個室で15分ぐらいか寝かされて帰りました。
終わってからトイレは行かなかったです。ホテルにもどってからトイレいきました。
がちゃぴん
2014/10/08 14:34
はじめまして!
ターナー症候群で、いずれ卵子提供を受けたいと思い、この掲示板で励まされています。ありがとうございます。
お聞きしたいのですが、海外で卵子提供受けた場合、500万円ほどかかると調べています。もし、失敗してしまったらその倍かかるのでしょうか。
無神経な質問ですみません。
お答えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
未知
2014/10/08 23:48
がちゃぴんさん
初めまして。
失敗してしまったらというのは余剰胚も全て使い切ったらという意味ですか?
もし、一度の移植でという意味でしたら、ほとんどの方が余剰胚ができていると思うので、その場合は二度目の移植は私は渡航費も含め100万円ぐらいと計算しています。
何度かトライするとなると、かなりの金額になりますよね >_<
一度で成功できたらいいのですが、こればっかりはわからないですし。
でも、エージェンシーによって違うかもしれないので他の方からも情報をいただければいいですね。
一番いいのは、ご自身で各社問い合わせられたら明確な金額もわかり、準備しやすいのではないかなと思います。
がちゃぴん
2014/10/09 10:12
未知さん
ご返答ありがとうございます。
私は結婚を考えている彼はいますがまだ未婚なため、具体的にエージェントに問い合わせるのは早い気がしてこちらで質問させていただきました。
目安を持って貯金に励もうとおもって!
参考になりました。
ありがとうございます。
未知
2014/10/09 16:26
がちゃぴんさん
そうでしたか。
私もまだサイクルに入れてないのですが、この道は大変な道です。
エージェンシーを決める前にもたくさん調べておいたほうがいいです。私は準備期間が短すぎたかなと思います。
彼と絆を深めて将来の夢に近づいて下さいね。お互い頑張りましょう。
がちゃぴん
2014/10/09 22:06
未知さん★
温かいお言葉、ありがとうございます。
私は今24歳ですが、ターナー症候群なので自己排卵は不可能だとおもいます。30歳までには卵子提供をしたいと思っているので正式に結婚が決まったら動き出したいと思います。
彼はあたしの身体のことは知っていて、卵子提供に対しても、私が望むなら、、と言っています。
しかし、まあ自然に授かるかもしれんしねー病院変えたら治療できるかもよ?と言っているので、現実味をおびた話はまだ出来ていません。
結婚の話も出ていますが、今は仕事を頑張りたいとお互いの思いが一致したので、二人で貯金しながら時期を見計らっています。
しかし、不妊が理由で結婚できないのでは。
私と結婚して子供を授かれなかったら彼は後悔しないのか。
もちろん、私自身大好きな彼の子供を産んで明るい家庭を築きたい。
など、考え出したら落ち込んでしまい、このまま時が止まればいいのにと思ってしまいます。
長々とすみません。
一緒に頑張ろうと言ってくれた言葉に救われ、つい語ってしまいました。。
本当にありがとうございます。
一緒にがんばりましょう!
ゲッティ―
2014/10/10 09:50
ポケットさん
移植お疲れ様でした。
こちらは膀胱がぱんぱんになるまで水を飲まされます。
移植が終われば、すぐにトイレまで向かいました。
辛い移植です。
教えていただきありがとうございました。
未知
2014/10/10 10:59
がちゃぴんさん
詳しく話していただいてありがとうございます。
ターナーの方も過去ログで成功された方がいらっしゃいますよね。
自己卵では無理だろうというところが私も同じですが、お若いということだけでも羨ましいです。
不妊が原因で・・・や授からなかったらの不安については、今後も彼と結婚を前提にお付き合いしていきながら話合っていけるといいですね。
まず本人同士がどうなのかをクリアーした後に、このプログラムを受けることをご両親へ話すのか話さないのか、反対されたらどうするのか?をクリアーしていかねばならず、そのあともまだまだハードルがたくさんあると思います。
プログラムを受けることはまだまだ先であっても、こちらやいろんな場所で勉強させていただくのがいいと思います。私は自分がプログラムを受けると決めてからこちらの掲示板を知ったのですが、受ける前から知っていればもっと知識が増えていたのになって思います。
ターナーのことを知ったのもまだ最近です。いろんな事情を抱えた方がこのプログラムを受けているのだなと気づかされました。
ジジ
2014/10/20 22:10
皆さんお久しぶりです。
いかがお過ごしでしょうか?
私はあれから、移植の予定は立てずに、どうすれば内膜が厚くなるか日本の病院でみていただいています。
日本で自己卵を移植するサイクルの投薬方法で、プレマリンを内服し、内膜を厚くしようと試みたのですが、やはり全然厚くならず、3mmでした。
普通なら10mmにもなるはずの薬の量なのになんで…
私は卵もないし、内膜も厚くならないなんて…何のための子宮…
卵子提供という最終手段を使おうとしても、それ以前の問題でした。
いつもマイナスなコメントですみません。
とりあえず明日から夕食後薬を貼り薬に変更して、一週間後受診です。
ロック中につき、返信できません
64
ゲッティ―
2014/10/04 23:15
はじめまして以前こちらでお世話になっていました。
最近、LA社のロサンゼルスで移植された方いらっしゃいましたら、教えて下さい。看護師さんが変わられて、移植後の安静はなくなりましたか?移植の直後にトイレに行きました。説明もないまま、すぐに着替えて安静もなかったのに、駐車場まで車椅子です。皆さん、そうなんでしょうか?
編集 | 違反