登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
Roy
2014/04/24 09:44
5年前より日本での不妊治療に挑戦し2回妊娠しましたが残念ながら2回とも流産してしまいました。
今年になって年齢も限界になってきて、台湾での卵子提供を決心しました。
3月に台湾に行きクリニックでドナーを選び手続きを済ませてきました。ドナーさんの卵子が採取でき次第連絡がくる予定になってますが、まだ連絡ありません。初めてのことでいろいろ心配になってきます。
どなたか台湾のクリニックで卵子提供を受けた方、もしくは計画中の方がいらっしゃったら、情報交換しませんか?
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
うさぎいぬ
2014/06/25 13:38
みなさん、はじめまして。
Royさん掲示板の立ち上げありがとうございます。
私も夏〜秋までには、台湾での治療を開始したいなと思っています。
今、クリニックに問合せをしているところですが、台湾の着床前診断の技術はどのようなものなのかと、まだ出産率のデータなどが見えてこないので、タイと迷っているところではあります(´・ω・`)。
皆さんと情報交換ができればと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします♪
白あざらし
2014/06/26 08:56
うさぎいぬさん初めまして
私も着床前診断や出産率のデータ気になります。
情報が少ないだけに不安もあるのですが、ドナーの人数がまだまだ少ないことや、半年で2倍近い値上げをしていることを思うと、ゆっくりしていられないなって感じですし焦ります。
小さなことでも情報シェア出来たらと思います。
よろしくお願いします。
Roy
2014/06/26 14:56
うさぎいぬさん はじめまして!
よろしくお願いします。
着床前診断のことなどの情報はほとんどないですよね。いろんな不安がつきまといますが情報交換をして頑張りましょうね。
白あざらしさん、私も台湾の人は容姿が日本人に似ているし親切な人が多い気がして決めました。ドナーさんの写真は基本的には回覧できないことになっているらしく、クリニックが好意で見せてくれる感じで身分証明みたいな状態もあまりよくない写真が1枚でした。主人は私に似てたと言ってましたが笑
タイのドナーさんの写真は素晴らしかった。プロが撮った写真って感じで修正がいっぱいみたい 美容整形している人も多いし
結局、どっちにしても写真はあてにならない気がします
私は8月に移植に行く予定で今コントロール中です(*^_^*)
白あざらし
2014/06/26 21:04
Royさん情報ありがとうございます。
そういえば以前の書き込みでドナーさんの写真が見れないことを書いていらっしゃいましたね。
重複した質問になってしまいました。すみません><
タイのドナーさんの写真すごいんですね。
そういえばタイの人は美意識が高いと聞いたことがあります。
台湾はくっきり二重の沖縄系の顔の人が多いイメージがあって、私も主人も奥二重の典型的日本人顔なので、日本人っぽい顔のドナーさんもいればいいな…と考えていたのですが、写真を見れないならそこは考えないようにします。
Royさんのドナーさん、写真はわかりにくかったものの、偶然にも面影が似てる方だったんですね。
きっとそれも何かの良い巡り合わせ、良縁なのかもしれないと思います。
移植は8月とのこと、もう間もなくですね。
きっと良い結果が出て、ハッピーなご報告が聞けると信じてます。
うさぎいぬ
2014/06/29 01:31
Royさん、白あざらしさん、レスをありがとうございました。
こちらこそよろしくお願いします。
Royさんは8月に移植の予定なのですね。
今年は冷夏かも?との報道ですので、あまり暑くなりすぎなかったらよいですね。
白あざらしさん
そうなんですよ。
結果が大切なので、着床率気になります。
次にクリニックに連絡をする時に聞いてみて、ここにも書けるようにいたしますね。
さて、皆さまは台湾に決める前にほかの国での治療は検討されましたか?
私は台湾を希望しつつも、タイの情報も集めているのですが、タイでも病院に直接連絡した場合はあまり台湾と金額が変わらないような気がするのですがどうなのでしょうか。
特にラストの妊娠継続のお薬まで含めたら、結構なお値段になるような気が(^_^;)。
ただ、私自身は台湾は何度も訪れていて、親日だな〜と感じるところが多いので、ほぼ台湾の治療で決定と思っています。
宏孕さんのお返事にも「これから患者が増えるので」と書かれていましたので、早く決めなければですね。
白あざらし
2014/07/01 10:48
うさぎいぬさんおはようございます。
私は今年になってから検討しはじめまして、移動時間や費用の安さ、顔立ちや気質が日本人と似ているということから台湾を第一候補にしぼりこんでいたんですが、タイも直接なら費用が変わらないんですね。
言われて見れば、着床前診断はタイでは実施数が多いとの情報を見たことがあります。
ということは、体外受精の分野ではタイの方が台湾より進んでるということなんですかね。
まだアジアの卵子提供について、わからないことも多くて、でも患者さんが増えるなら急がないと、と焦る気持ちも出てきてきます。
ところで台湾で卵子提供といえば、やはり宏○さんになるんでしょうかね。
台○医院(大学病院?)というとこも、台湾の卵子提供の検索でヒットするんですが、情報が少ないので私も宏○さんで検討中です。
うさぎいぬ
2014/07/02 00:05
白あざらしさん、みなさん、こんばんは!
金額なのですが、タイで直接病院へ…の金額も本当に台湾と変わらないのかどうかはまだ確認中です。
料金表を見ても、実際自分がどれをすることになるのか等があるので、最終的にどれくらいかかるのかというのをメールで確認しているところなのですが、どうもピンポイントな返事が来なくて…。
台湾での提供機関ですが、私も宏○さんで検討しています。
大学病院にも問い合わせたのですが、「現在は1年くらい待ってもらうことになる。外国からの患者さんを長くお待たせすることはできず、現時点での引き受けが簡単ではない」というようなニュアンスのお返事でした。
ですので、「では、宏○はどうですか?」と聞いたところ、「とても良い病院なのでおすすめする」との回答をいただいたので、安心はしています。
ただ、最近日本のテレビでも放映されたようなので、また値上がりするのではないかとドキドキしちゃいますよね。
白あざらし
2014/07/03 15:53
皆さん。うさぎいぬさん。こんにちは。
やはり台○医院さんは待ち時間が長くなるんですね。
でも台○医院さんから、宏○の太鼓判を頂いたなら、安心してそちらで受診できそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
ロック中につき、返信できません
41
白あざらし
2014/06/25 13:07
ROYさんはじめまして!
ご返信ありがとうございます。
私も秋までには(また値上がりしないうちに^^;)台湾のクリニックや他の国の卵子提供エージェント等の説明を受けに行って、方向性を決めようと思っています。
台湾は国民性や気質が日本人と似てるとよく聞くのですが、ドナーさんの顔写真を見る限り日本人に近い容姿の方が多いのでしょうか?
差支えなければ教えて頂けたら幸いです。
編集 | 違反