登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ジェル
2016/05/06 06:45
皆さん元気にされていますか?
台湾での卵子提供Dが過去ログになってしまいましたので新たにEを立てさせて頂きます。(初めてでドキドキです)
皆様、引き続き宜しくお願い致します☆
Royさんお元気でしょうか?続けさせて頂きますね。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
99件
Mto
2016/05/26 00:44
こんばんは。
茶卵さん、ディオールさん、ちわわんこさん、ベリーベリーさん、コヨーテさん、皆さん、初めての書き込みに温かいお言葉、すごく嬉しいです。
ベリーベリーさんとコヨーテさんは私と同じドナーさんの治療まちなんですね。
この先何があるかわからないけれど、1年後の楽しい姿を想像したいですね!
オフ会とか考えるだけで楽しそう。
私もニヤニヤします。関西はニヤニヤかな。
りっくんさん
はじめまして。Mtoと申します。
よろしくお願いします。
ドナーさんの結果、悩みますね。
できれば複数月かけてでも一定個数以上の採卵の保証してほしいですよね。ドナーさんは大変だけど。。
バーバラ
2016/05/26 11:36
りっくんさん
こんにちは
書き込みを拝見しました。ショックすぎてなんとお声かけした良いかも思い浮かびません。一日も早くお気持ちが落ち着かれること心よりお祈り申し上げます。
以下に、わたくしが思ったことをコメントさせて頂きたいと思います。長文でごめんなさい。ご希望に沿わないようでしたら、どうぞスルーしていただいて結構です。
りっくんのお気持ちを波立たせることになると思うと心苦しいですし、状況も良く分かっていないのにこのようなお話をするのも申し訳ないと思いますが、一度(といわず何度でも)、クリニック(できれば医院長)に掛け合ってはいかがでしょうか?わたしたちは高額な費用を掛けてチャレンジしているわけですし、今回のような状況はクリニック側にも責任があると思います。
思いますに、医師は、採卵周期に於ける採卵数は目視やE2値などからある程度明確に判別できるはずです。通常は10個程度を目安にしてドナーさんへの薬剤投与を行うことになると思います。私たちも卵子の質の保証はできないことはし了承できるとしても、そもそもの採卵の過程で採卵数が期待できないことが分かっているのではれば、医師の見込みが甘かった可能性を問うて良いのではないでしょうか?
わたしもこのプログラムを決断するにあたり、まず、標準的な採卵数が確保できるか否か懸念されましたので、クリニックに対して採卵周期に於けるキャンセルポリシーをしつこく問合せました。わたくしが受診しているコウノトリでは、採卵周期3日~10日目に10個以上の卵胞の確認ができなければ、採卵をキャンセルすることができることになっています。その場合、薬剤料として3万台湾ドルを支払うことになっていますが、支払総額に比べれば止むを得ないコストだと思い納得しました。また、採卵を実行した後のキャンセル、或いは、一定以上の卵胞が確保できなく再度トライする場合は初回の半額(18.5万台湾ドル、ドナーチェンジも可能)を支払うことで再度挑戦することができるポリシーになっていることを確認した上で進めることにしました。
一方で、当初、候補にしていたもう1つのクリニックでは、採卵前のキャンセルはコウノトリと同じようなポリシーでしたが、採卵後のリトライについては曖昧な回答(ドナーチェンジとなった場合は幾分ディスカウントしますとか、卵子を確保できなかったことはないので、その場合は相談に応じます的な)でありましたので、不安を覚えたことを記憶しています。(ただ、こちらのクリニックも現在はもっと明確になっているかもしれませんので、詳しくはご自身で確認されることをお勧めします。)
もし、りっくんが交渉をなされるようであれば、お話しの切り口としては、他クリニックでは初回の半額の料金でドナーチェンジして再トライすることができることを引き合いにしていただくか、或いは今回の採卵の過程でプロであれば当然分かりえる状況でありながら、注意を行った可能性があることを指摘して大幅な返金を求める的な交渉をしてはいかがでしょうか?この件について、りっくんが既に心を落ち着けようとしていらっしゃるようでしたら、わたくしなどがとやかく申し上げる筋合いはございませんのでどうぞスルーしていただければと思います。今回の結果が余りなことにわたくしもショックが大きくつい書き込みをさせて頂きました。りっくんのために、願わくばこれから後に続く人たちのためにもクリニック側に誠意ある回答と対応をお願いしたいものです!
最後に私事で恐縮ですが、採卵周期3日~10日目あたで10個以上あるとのクリニックからの連絡を受けましたので、安心して採卵の実行をお任せすることができました。結果とし、希望に叶う数の胚盤胞を確保することができました。着床前診断も最も成長の早い3つをピックアップして診断しましたらところ、3つとも正常卵(多分、全部男子^^;)となりました。りっくん、ご判断は急がなくて良いと思います。結果はどうなるか分かりませんが、この際、悔いのないように思いを伝えて行動を起こしてはいかがでしょうか。応援しています^^
コヨーテ
2016/05/26 12:08
りっくんさん
とても辛い思いをなさったのにお心遣いありがとうございます。
大変悲しい思いをなさっているのにお力になれず歯がゆいですT_T
りっくんさんの立場になって考えた時、
私も、せっかくできた胚盤胞ですが移植するべきか
悩んでしまうと思います。。。
これが最後のチャンスだとわかっていても…
先生はなんとおっしゃってますか??
AMHがよくても採卵の数や卵の質は別問題なんですね・・・
Mtoさんがおっしゃるように
病院側も
グレード〇以上の卵が〇個以上採卵できなかったら再採卵する
とかルールを決めてもらえたらいいんですが・・・
病院側もブログで患者さんの心構えみたいな感じで
書かれてますね…トラブルになる前の予防線のような気がしますが・・・
https://honjitaipei.wordpress.com/
kitty
2016/05/26 21:34
こんばんは!
2回目の書き込みです。
りっくんさん、残念ですね。
私もドナーさんが治療に入りました。
4月に初診をして、順調にすすんだので、ドナーさんの採卵も上手くいくのでは?と期待を大きくしていましたが、もっと冷静にならないといけないと思いました。
バーバラさんが書かれているように、クリニックに問い合わせてみられてはどうでしょう?
せっかく台湾まで行っているのですから、納得して後悔しないようにしてほしいです。
コヨーテさん、移植数や保管本数などの表が届いたんですね。
私もドナーさんの治療が始まり、クリニックからPGS検査をいくつするかメールがきましたが、表は届いてません。
移植数も保管本数なども聞かれてません。保管数については、こちらから問い合わせした方がいいのかなと思ってきました。
ドナーさん、がんばってほしいです。
私も今ドナーさんががんばっているので、体作りに励んでいます。
ジェル
2016/05/26 21:51
りっくんさん
こんばんは。私もバーバラさんや皆さんのメッセージを読ませて頂いてなるほどと思った一人です。
元気を出してくださいね☆
バーバラさん
3日〜10日目にドナーさんの状況を連絡をしてもらうというのはすごく良いアイデアで私も勉強させて頂きました。ありがとうございます☆
そしてドナーさんの採卵目前のコヨーテさん、ベリーベリーさん、Mtoさん、kittyさん皆さん良い結果になるといいですね☆
りっくん
2016/05/26 22:51
こんばんは。
皆さま優しいお言葉、アドバイスありがとうございます。
詳しい経緯を書かず、自分の気持ちを吐き出してしまって申し訳ありませんでした。
バーバラさんのメッセージを読ませていただいて、色々なパターンを想定していなかった自分の詰めの甘さを改めて後悔しました。
私の今回の場合ですが、採卵数は20個前後で、受精も平均的。受精から成長する過程で問題があったようで、「卵子の質」ではないかと思われます。自分の卵子でも苦しめられて卵子提供に踏み切ったのに、ここに来てこのような事になるとは…
誰が悪いわけでもない結果にただ落ち込むしかありませんでした。
動揺していてあまり覚えていないのですが、クリニック側の対応は普通だったと思います。特に嫌な思いもしませんでしたし、妥当な対応だったと思います。
日本で治療していた時のように事務的には感じませんでした。
ただ、その時の状況を思い出すと自然と涙が出てきてしまうので(情緒不安定だったんだと思いますが(>_<))早く忘れるように…なかったことにしようとしていたので記憶は曖昧ですが…
不本意な結果で不完全燃焼に終わりましたが…このまま引きずっていても前に進めないので、ゆっくりでも気持ちの整理をつけて今後のことを考えたいと思います。
ただ一つ後悔しているとすれば…(申し訳ないのですが)あの時、他のドナーさんを選んでいたら…と。私たち夫婦はある意味、引きが強いんです(笑)
私はこのような結果で終わってしまいましたが、こちらの掲示板に出会い、色々な事を参考にさせて頂きここまで来られました。
うまく言えませんが…本当に皆様には感謝してもしきれません。
最後になりますが、皆様の治療が納得のいく結果になりますようお祈りしております。
今まで本当にありがとうございました!!頑張ってくださいね!!
バーバラ
2016/05/27 15:29
りっくんさん
こんにちは
ご事情もよく分からないままに出過ぎた事を申し上げてしまってほんとうにごめんなさい。
無力ですが、前向きな気持ちを取り戻されようとされているくっりんを応援しています!
わたしは、この卵子提供のプログラムに進む前に、行動と矛盾しているかもしれませんが、結果が思うようにいかなかった際の心構えとして、FineというNPOの妊活終了セミナーというものに参加してみました。(NHKで取り上げられていたのと、都内の某有名不妊クリニックのWebサイトなどにも案内がありましたので、怪しい宗教めいたものではないとは思いますが・・・)
そちらで子供を持つことを断念された方の体験談や、心理療法士の方からメンタル的なお話を伺って、多少なりとも気持ちの持って行きどころの指針になったような気がしました。
その中で特に印象に残ったのが、子供を断念した方の気持ちが落ち着くのに要する期間は平均で4年間かかるということでした。アメリカで行われた統計です。(長~い!わたしはこれはとても長いなぁと感じました。)
もちろん人によって異なるわけですが、大切なのは気持ちを前向きにして、何か注力できるものを見つけること。それにより少しづづ気持ちをシフトすることができ、子供はいなくても自分自身の人生を生きるべきだと諭していたのが印象に残りました。
ちなみに、台湾のクリニック曰く、この卵子プログラムで子供を授かることのできる確率は概ね60%だそうです。残念ながら参加する全ての人が希望が叶うわけではありません。わたしも期待はしていますが、この60%に入れるか不安で一杯です。
強く在りたいと思っています。
ちわわんこ
2016/05/27 17:02
皆さんこんにちは。
りっくんさん
りっくんさんの言葉にハッとさせられました。卵子提供に踏み切れば、胚盤胞ができ、移植ができ、妊娠出産と続くものだとふわふわした気持ちでおりました。まだ何も分からず不妊治療を始めた当初、病院にかかれば子供を授かれると思っていた頃のような気持ちです。その後、現実を突きつけられ滅多打ちにされて、卵子提供にたどり着くまで5年間も出口のない暗いトンネルを迷子になったというのに。
ドナーさんは沢山提供して下さったけど、そんなことがあるなんて‥。誰も悪くない、そうですね。それだけに気持ちのもっていきようがない。少しずつ整理し前に進まれようとされている気持ち、応援しております。
今回の事、書き込んで頂き色々気づかせてもらいました。ありがとうございます。
バーバラさん
7月にコウノトリでの初診を控えております、ちわわんこです。ホンジの方が多い中、コウノトリ受診されたバーバラさんのコメント貴重でした。参考にさせて頂きます。
ひとつ質問なのですが、凍結卵子バンクプランではなく、新鮮卵子を選択されたのはなぜでしょうか?やはり、未受精卵は融解時に壊れる確率が10〜20%あるということ、何度も凍結融解を繰り返すダメージといったところでしょうか?以前に答えてらっしゃったら何度もすみません。
私はまだどちらとも決めかねていますが、卵子バンクを利用した場合は融解時にいくつ残っていれば受精させるのか、胚盤胞にならずPGSにもまわせなかった場合はどういう対応ができるのか、確認したいと思っています。
思ってないで、とっととメールで確認しろよ!って言われそうですが(≧∇≦)よろしくお願いします。
バーバラ
2016/05/27 19:40
ちわわんこさん
こんにちは
当初、わたしも確保できる卵子の数が見込める卵子バンクに魅力を感じましたが、おっしゃるように未受精卵を凍結するリスクが心配で、結局、新鮮卵を選びました。
クリニック曰く、若い卵子であり数も多く確保できるのだから2割程度のロスは問題ないとの説明は納得しますし、偽りもないと思いますが、、、
未受精卵は水分が多くダメージを受けやすいとの海外の報告をみて新鮮卵を選ぶことにしました。
どちらが良いのか全く予測ができませんのでほんと悩みますよね。
いずれを選ばれましても良い結果になると良いですね。
その他、ご質問を頂きました件ですが、恐らく融解できた卵子は全て顕微受精を試みてくれるのではないかと思います。
また、胚盤胞にならない胚についてはクリニックの判断で処分されるのだと思います。リクエストがない限り胚盤胞凍結が基本だと思われますが、わたしの思い違いだといけませんので、クリニックに確認してくださいね。
これでお返事になっていますでしょうか?
ロック中につき、返信できません
66
ジェル
2016/05/25 19:15
皆さんお久しぶり&初めましてです。
皆さんお元気そうでなによりです。
りっくんさん
いつかの私のアクシデントの時は私の気持ちを察して頂いて優しいお言葉をかけて下さってありがとうございました。
今回の事さぞ悲しいしお辛い気持ちになられている事でしょう。
なんてお声をお掛けしたら良いのか。。。
アメリカまで行かれて過去に成功された卵子を頂いて3回も4回も移植しても授からない方もおられるようです。
私も昔に不妊治療でやっと授かった子供を死産した事があります。
その時は神様なんていないなとかなんで私ばかりが!と思い泣き続けて家から出て人に会うのさえ怖いと思う位落ち込んだ事があります。
それでも今思うのはやはり子供を授かるという事は神様の領域なのかなぁっと。
どうぞお力を落とされませんように。
編集 | 違反