登録なし 匿名でも投稿OK
返信、マークをくださいね
595件
匿名
2021/05/11 20:20
244です🙇自分も連絡やめてから、子持ち友だちと自分を比べることが減り、ストレスや落ち込みも前よりは減りました!
ただ、まだ大丈夫だよ!とか、励ましてもらって希望をもちたかっただけなんですけどね。でも、言われたら言われたで、すんなり授かったあなたに何が分かるのと思っちゃいそうですよね。だから、これで学べました。連絡とるのは同じ境遇とか、独身の子とか、子どもの話題とか関係ない人ととるのが、心のバランスを保てるのだと。。。同じような方がいて励まされました、ありがとうございます🙏!
匿名
2021/05/12 01:26
独身の子でも、彼氏はいるけど子どもをのぞんでない子だったり、あと独身の子でも、婚カツしてる子同士のネットワークがあったりで、関係はうまく成り立っています😉
匿名
2021/05/12 02:18
年単位で不妊治療してて複数回流産してるって知ってるのに子供の話題出しまくる友人て何なの?
母の日に〇〇もらった〜とかそれ私に報告する意味って何なの?
匿名
2021/05/12 15:13
母の日つらいですよね〜、、、。
芸能人の母の日にこんなことしてもらえた、感激✨とかのニュース見ては自分はは母にもなれないのかって落ち込む。SNSでの幸せアピールも、うんざり。。
© 子宝ねっと
245
匿名
2021/05/11 00:19
自分も親から生まれてるから、そもそも出来ないってことがわからないんでしょうね。
年齢で諦める人はいない?そのくせ歳いってからだと子供が可哀想(一人っ子や、介護が早くくるなど)とか言いますよね。
私は後から結婚した友人達がママ(一人は結婚後半年、2人は1年ほどで)になって、次は出産の連絡で赤ちゃんの写真や、名前は〜みたいなことが送られてくるんだろうなと思ったので、おめでとーのスタンプを送ってグループを抜け各人もブロックした上で削除しました。
後からまた連絡を取ろうなんて絶対に思わないし、正直高校時代の友人なんて所詮クラスが同じだったから繋がってただけで卒業したらそんなに会ったり連絡することもないから切った後もなーんにも困りませんヽ( ̄▽ ̄)ノ
編集 | 違反