登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2009/04/27 14:12
はじめまして。
るみかと申します。
高齢不妊の為、自己卵子での治療をしておりましたが、見切りをつけて卵子提供の道へ進みました。
昨年、アメリカでの卵子提供にトライしましたが失敗。
挫折しながらも、現在二人目ドナー待ちの傍ら、自己卵子でもトライ中です。
卵子提供で治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。。
みなさんでハードルなく交流できる場を作りたいと思いました。
又、エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさんの励みになる場でありますように。。。
たのしく情報交換したいです♪
よろしくお願い致します。(^^)ノ
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
優々
2009/06/02 11:16
みなさん、こんにちは。優々です。
ちょっと来ない間にたくさんのお仲間が増えていて嬉しいですね。
すっかりご無沙汰してしまいましたが、実は前回の書込みからまもなくして
突然の大量出血、急きょ受診して切迫流産との診断で即入院となってしまいました。
入院中は絶対安静で止血剤の効き目もあり
予定より早く出血も落ち着いてきたので退院できたのですが、
退院翌日にまたしても出血、再度入院、その後改善したので退院でき、
現在は自宅安静の指示でおとなしく過ごしております。
ただ今でも週に1〜2回の割合で出血することがあり、不安の毎日が続いていますが、
そんな悪状況のなか、お腹の中の赤ちゃんは頑張ってくれてるみたいで、
それだけが唯一の救いです。
卵巣機能不全の方の掲示板に妊娠報告した際には、
たくさんの方にお祝いのメッセージをいただきまして本当にありがとうございます。
すっかり遅くなりましたが、この場をお借りしてお礼申し上げます。
なかなか安定した日々を送れず自信を持って言える状態ではありませんが、
これから提供を受ける方の励みに少しでもなれば嬉しく思っております。
ちょっとだけ先輩の頼りないプレママですが、皆さんの今後の幸せを心より祈っていますね♪
*るみかさん*
*ターシャさん*
先日はお祝メッセージありがとうございました。お返事が遅くなり本当にごめんなさい。
私は移植時45歳でしたが誕生日を迎えてお二人と同い年になりました^^。
ですので個人的にとても親近感が沸いております。
世間一般ではかなり高齢の部類に入ると思いますので、私も心配していましたが、
分娩予約を入れた総合病院では何も言われずちょっと拍子抜けしてしまいました。
うろ覚えですが、卵子提供を受ける方の平均年齢は40代後半で48歳が一番多いと、
どこかの掲示板で見たことがあります。また50歳代の方もいらっしゃるそうです。
同年代の方が頑張っていると思うと心強いですよね。これからも応援しています!
*しおまなさん*
*ワイナリーさん*
はじめまして。お二人の情報は過去ログで大変参考にさせていただきました。
ありがとうございます。無事に出産を終え育児に奮闘されている頃でしょうか。。
大変な思いをした分、お子さんは可愛いでしょうね。私も後に続けるように頑張りたいです。
妊娠中や出産のことなど分からないことばかりです。よろしければまたいろいろ教えてくださいね。
*sakikoさん*
*和穏さん*
はじめまして。お二人とも無事に妊娠されたのですね。おめでとうございます。
今は何週になられたのでしょうか?妊娠初期は特に不安なことがたくさんあると思いますが、
さすが若くて健康なドナーさんの卵ちゃんは生命力が強いみたいですので、きっと大丈夫!
私がいい例ですよ。とか言いつつ私も毎日不安であんまり説得力ありませんけど・・・^_^;
もしよければ今後とも情報交換できたら嬉しいです。よろしくお願いしますね。
*なな☆さん*
お久しぶりです。今頃は渡米され愛しの卵ちゃんをお迎えしている頃でしょうか。
無事に着床してくれますように心より幸運をお祈りしています。
*結希さん*
*ゆづちゃんさん*
お二人ともこれから提供の道へ進まれるとの事、不安もたくさんあると思いますが、
夢が叶うことを信じてリラックスして臨んでくださいね。応援しています♪
*クッキー&チョロさん*
はじめまして。本スレの方ではお話できませんでしたけれど時々書込みを拝見していました。
状況をあまり把握できていないのですが今回は悲しい結果でしたのでしょうか・・・
でも自己卵子で妊娠できるとDrから太鼓判を押される位ですから、
きっとまた幸せが訪れてくれることと思います。信じて頑張ってください。
優々
2009/06/02 11:20
長くなりましたので別レスに分けました。
*るみかさん*
るみかさんにはまだ凍結卵がおありとのこと、新しいドナーさんを決めつつも迷いますよね。
もし困惑させてしまっては申し訳ないのですが、私の場合の経験談をお話しします。
私の時は、ドナーさんから20個近く採卵できたとの報告がありとても喜んでいたのですが、
受精したのはたったの3個でした。今まで何十回と高度治療を受けてきましたが、
我が家の場合、毎回主人の方の成績は優秀で、(もちろん渡米中の採精結果も優秀でした)
私のような老化卵でさえ、ふりかけ方式の一般体外受精でも受精率はほぼ100%でしたので、
若く健康なドナーさんの卵子で、しかも顕微でたった3個の受精と聞いて、
「何故?どうして??」と目の前は真っ暗、頭の中は真っ白になってしまいました。
その後、受精卵の数が少なかったせいか胚盤胞まで培養せずに
「培養液より体内の環境の方が育つ可能性がある」とのことで、
Day3での移植を進められたので、迷いましたが、専門家の意見を信じて移植に臨みました。
しかし移植後に頂いた受精卵の写真を見て、あまりのグレードの悪さに愕然としてしまいました。
後で知ったことですが通常移植するのは2個までだそうですが、私の場合は3個全て移植しました。
長年治療を続けていますと、卵の状態はだいたい見当がつきますので、
培養を続けたとしても恐らく胚盤胞までは難しいと思えました。
ちなみに、ホテル〜クリニック間をLAの代表の方に送迎して頂いたのですが、
受精卵の写真をお見せしたら、絶句されていたくらいです。
「見かけの良い40代の卵より見かけの悪い20代の卵の方が質が良い場合もある」からと
あまり落胆しないように励まして頂きましたが、もしも結果が出なかった場合は、
受精率の悪さ、グレードの低さなど、クリニックに掛け合って調査してみます、との約束も取り付けました。
とは言っても、うちの場合、金銭的にぎりぎりの状態で臨んだ提供プログラムでしたから、
今回が最初で最後、1度きりの挑戦ですので、凍結卵もない状態ではどうしようもありません。
移植後はホテルで毎日泣いてばかり過ごし、帰国後も落ち込んでいて掲示板にも書込みできませんでした。
でも、奇跡が起こりました。そして危なげながらも現在に至っています。
すっかり長くなりましたが、このような経緯でも妊娠できたのですから、
るみかさんの場合凍結卵に賭けてみるのも一つの手かなと思えてきます。
どんな状態であれ胚盤胞まで育ち、凍結できた卵ちゃん達はきっと優秀な子です。
アメリカの融解技術に関しては私も経験がなく断言できないところではありますが、
成功されている方もたくさんいらっしゃる位ですから、決して悪いことばかりではないと思います。
少しでも参考になればいいのですが、余計なおせっかいだったらスミマセン。。
どちらにしても、るみかさんにとって良い結果となりますように心から応援しています。
*ターシャさん*
ご主人の結果の関してのご質問ですが、文面からお察ししますと今までは問題がなく、
成績があまり良くなかったというのは今回の1回だけということですよね?
もしそうでしたら、もしかししたら、たまたまということも考えられると思います。
男性側にもストレスやナーバスな状態で、結果が左右されることもあると聞いたことがありますので・・・。
でも、もし本当に運動率が悪かったとしても、提供の際はICSIですからあまり影響はないと思われます。
逆に言うと、↑の方にも書きましたが、我が家の場合、主人の成績が良かったのに、
ICSIで受精しないこともあるので、良く分からないことでもありますが・・・。
いずれにしても、あまり心配し過ぎないようにしてくださいね♪
(うちのことなど余計なこと書いちゃってごめんなさいm(__)m)
それから頻度に関してですが、LAのHPに書いてあるQ&Aによりますと・・・
『第一回目の予約5〜7日前が良いでしょう。2週間は超えないようにして下さい。』
と、ありました。ご参考までに。。
退院できたものの、ほぼ寝たきり状態の自宅安静指示ですので、
頻繁には書込みできないかもしれませんが、またお邪魔させていただきますね。
結希
2009/06/02 21:27
優々さん、
こんにちは。るみかさん宛のメッセージ、とても参考にさせていただきました。自分も移植をする際に、卵ちゃんのグレードが悪かったら絶望してしまうと思います。でも、優々さんのように素敵な結果になることもあるということを聞けば、少しは望みを持ちながら待てると思います。貴重なお話をシェアしていただいてありがとうございました。
ゆづちゃんさん、
LAも良いところですよね。正直、私もぎりぎりまで迷っていました。だって、費用が7000ドルアップなんです。。。LAの費用だけでもうぅーって思っていたところに、更に上乗せは厳しかったです。どうやって差額をひねり出そうかと悩んで、やっぱりLAにしようか?と思っていたのですが。。。新型インフルのせいで主人の会社は渡航禁止になってしまったのです。。。ハワイの方がまだ解禁になる可能性が高いかも?ということで、ハワイにしました。もしかすると1回目の渡米はいきなり一人かもしれません。。。ハワイは過去に何度も行ったことがあるので、勝手がわかりますしね。。。そういう意味では私も選択できない状況でした。まぁ、これも運命でしょう。お互いに運命が幸せを導いてくれますように。。。
クッキー&チョロさん、
こちらの掲示板でいろいろ報告されているのを拝見し、心配していました。お医者様に「自己卵子で妊娠できる」と言っていただけたのは心強いことです。まだお若いのですから、自分で納得するまで自己卵子でがんばってみてください。最後のとりでがまだ残されているのですから、いろいろな意味で明るい未来が待っていると思います。がんばってください。私はもはや自己卵子は望みがなさそうなので、再来週都内で行われる説明会に参加する予定です。お互いに幸せが待っていますように。。。
和穏
2009/06/02 22:45
こんばんは、和穏です。
ゆづさん、お久しぶりです。
書き込みのとおり不安でいっぱいでしたが、妊娠することができました。
早発閉経でとても精神的に辛かった事と思います。
でもやっと前へ進めますね。
年齢が近そうですか?(S41年です)
これからもどうぞよろしくお願いします♪
ターシャさん、初めまして。
そしてコメント有難うございます。
卵子提供を決めてから、自分の気持ちが置いていかれそうなくらいのスピードでトントンと進んで行きました。
そして、嬉しい結果となりました。
タイミングというのはこんなものなのかもしれません。
ご質問の件ですが、ご主人の結果があまりよくないということをあまり悲観することはないと思います。
ICSIですから、卵子の数だけ元気のよい精子がいればよいわけですから…。
ですのでご主人のプレッシャーは早く取り除いてあげてくださいね〜。
禁欲期間は5日間くらいがよいと思いますよ。
クッキー&チョロさん。
大変な手術を受けられたのですね。体調はいかがですか?
自己卵子で頑張る宣言!応援しています。
優々さん。
切迫だったとのこと…大変でしたね。
そしてまだまだ油断の許さない状況なのですね。
優々さんの想いがきっと赤ちゃんに届いていますね。
このままどうか無事に経過しますようにお祈りしています。
結希さん。もう説明会まで2週間を切りましたね♪
4月の説明会の方が今月1回目の渡米に来ると言っていました。ですので、結希さんも8月くらいに渡米の予定
になるのでは?と思います。
予定を立てるのに参考になればと思います。
移植前のお話はまた後日ゆっくりと♪
7000ドルも高かったのですね…ビックリ!
知らぬが仏とはこのことですね(笑)
ではまたお邪魔します。
ターシャ
2009/06/03 09:39
優々さん、和穏さん、早速質問にお答えいただいてありがとうございました・・!
そうですね、どんな人もひとつの卵子とひとつの精子で命を授けられているのですよね、あまり気にしないようにしたいと思います☆
優々さん、出血があるとのこと、心配ですが卵ちゃんの力を信じてゆっくりとお過ごしください!
きっとお腹のなかで卵ちゃんは頑張ってくれていると思いますので、信じましょう・・!
結希さん、ハワイのプログラムに進まれるのですね。
ハワイは何度か行きましたが本当に気持ちのいいところですよね〜。夕方になるとあちこちのホテルからフラの音楽が聞こえてきて、サンセットが綺麗で・・。
ぜひリラックスしてお過ごしくださいね。
るみかさんは凍結卵のお迎えを今は考え中とのこと、
融解の技術もクリニックによって違いはあるのでしょうか。
私が以前体外をしていた新宿は凍結・融解の技術は本当にいいそうですよね。私も見かけはよくて、クリニックの技術もいいとなると、やはり失敗の原因は私の卵子の古さだと思うので、若い卵子ということが一番妊娠に近いことなんだ、と思います。
(判定日、0.0という数字を見ては落ち込みました)
とりあえず今はこうして前をむいていけることをありがたいと思っています。
皆様に幸せが訪れますように・・!
ターシャ
sakiko
2009/06/03 14:03
LAではないクリニックでしたのに、お仲間に加えていただき、ありがとうございます。
るみかさん
私も凍結胚での成績はどんなものなのか、
直接聞いてこなかったので、よくわからないんですよねぇ。
凍結するつもりもなかったですし、先生の好意で凍結できたようなものでしたので
正直なところ、聞きたいことも聞けなくて…
うちの主人、B型肝炎のキャリアであることは知っていたのですが、
発症しているわけではないし、今まで日本では問題にならなかったのですが、
アメリカだと、クリニックで他の方と一緒には凍結できないと言われ、
(肝炎のキャリアの人は他の方とは分けられるそうで)
そういった専門のセンターでの凍結になってしまったんですよ。
話がそれてしまいましたが、Aになった凍結胚があるのなら、
私の凍結胚よりグレードはいいですよ!
若い人の卵子だから、自分とは異なるように思いますが、
技術面においてはわからないですものね…
ただ若い人の卵子という面だけでは、自分のとは異なりますよね。
結希さん
はじめまして。
もうすぐ、ドナーを決められるのですね。
私はLAではないので、少し事情が異なるとは思いますが、
義務付けられている検査などは同じなのでしょう。
上にも書いたように、B型肝炎のキャリアで引っ掛かるとは
夢にも思いませんでした。
他の検査について、法律で義務付けられている検査以外は
しないでもいいという書類に同意してパスさせてもらいました。
日本より、ずーっと厳しかったです。
私は渡米一回でしたので、ドナーが決まって移殖まで2ヶ月でしたから
あっという間でしたし、契約書はアメリカに行ってから取り交わしたくらいです。
きっと、結希さんも早いと思いますよ。
まずは、希望にあったドナーさんが見つかりますように!
ゆづちゃん
はじめまして。
8月に1回目の渡米をされるのですね。
LAは2回渡米しないとならなかったので私にはダメだったのですが、
じっくりドナーを選んだりする時間はあるでしょうから、
いいのかもしれませんね。
それに、このまま円高傾向が続くといいですね!
私はすべてカードで支払ったのですが、タイミングよくと思いながら、
結局うまくいきませんでした。(薬から検査すべてカードで支払いましたが)
時期が悪かったのですよね。
いいことも悪い事もあると思って、あきらめました。
ターシャさん
はじめまして。
ご主人は今まで問題がなかったのですね。
うちの主人は、日本で数が少ないということでICSIだったのですが、
アメリカでは、当然のようにICSIでした。
B型肝炎のキャリアであるということでICSIだそうです。
ICSIの授精率が良いクリニックであれば、気にする事はないと思いますよ。
それに、うちの主人自体、日本でもそのときによってかなりの差がありましたから。
優々さん
はじめまして。
出血、大変そうですよね。
大量出血して絶対安静から今は退院できたとしても
安静にしなければならないのはつらいところですね。
私も、優々さんと同じように思っています。
まだ6W3Dですし、胎嚢確認も終わっていませんし、
最初のhCG値の低さから流産の可能性が高いと言われながら、
徐々にであってもhCGの値が高くなってくれたことに、
自分の卵子だったら、とっくにダメだというところが、
若い健康なドナーというだけで、こんなにも違うんだと思ったんです。
そして、何となく根拠もなくうまくいってくれるような気がしてます。
私の卵子じゃないからだと思います。
正直なところ、私もドナーさんの採卵後は数が多く授精率まではよく喜びましたが、
その後が悪かった。すごくフラグメントが多かったんですよ。
ほんと、ダメだろうなぁと思いました。
あと、私と同じで最初で最後の賭けだったんですね〜
年齢では、今のところ私が一番上かもしれません。
アメリカでも日本でも先生に言われたのは、子宮年齢は変わらないということ。
おたがい、このままうまくいきたいものですね。
クッキー&チョロ
2009/06/04 10:36
影ながら、皆さんの成功をお祈りしています。
ゆづさん
先生は今までの実績から、おしゃってるだけで
深く考えてない気もしますが(^^;
でも、気持ちの持ちようもありますから、もうちょっと頑張ります!
ゆづさんもこれからですね。良い波が待っていますように。
優々さん
ご心配が耐えないようで、胸が痛みます。
私も妊娠中に入院していたことがありますが、
あれほんと、退屈だし、不安だし・・・きつかったですね。
他に不育症の方も入院していましたが
「突然、大声でめちゃくちゃに叫んで、外に走り回り出たくなる」
と言っていました。同感です。
1日どころか、1秒も不安に駆られるかもしれませんが、
その不安な時間さえ、赤ちゃんが安全圏に進む時間です。
そう思って自分を励まして下さい。
ご自愛下さい。
結希さん
わ〜お、ハワイになさるんですね。素敵〜(って観光?)
うちの夫もハワイに行きたいとかほざいていますよ。
でも、確かに旅行兼で考えれば・・・
7000ドルは悩みますが、有りかなと思います。
親にも不審に思われずに済みますからね。
自己卵子で頑張るっているのも、
そんなに立派な決意ではないので、ちょっと恥ずかしいのですが。
どちらかというと金勘定です。
「次回も子宮外だったら、提供卵ではお財布が・・・」と。
病児が生きてた頃に、他のママに言われました。
「○○ちゃんのママは、いつもお金の話をしてるね」
う〜ん。その通り!人は良く見てます。
和穏さん
再度、おめでとうございます!
しかも、1回のフレッシュで成功なんて、ホント素晴らしい〜。
凍結胚で、次のお子さんも期待できそうですね。
体調は良いいですよ。術後の翌日からウォーキングできたぐらいです。
傷も綺麗だし、開腹にしなくて良かったです。
ではまた。
るみか
2009/06/05 12:19
みなさん、こんにちは
関東は蒸し暑い日が続きます。
みなさまお元気ですか?
和穏さん
こちらでもよろしくお願い致します。
メッセージ、参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
そろそろ自覚症状の出る頃ですね♪
妊娠菌。。。いっぱい振り撒いてくださいね(^^)ノ
お身体をお大切になさって下さい。
結希さん
こんにちは。こちらでもよろしくお願いします。
都内での説明会、もうすぐですね。
早い渡米が実現できますように。
ゆづちゃん
こんにちは。こちらでもよろしくお願いします。
このまま円高のモードが続くことを見守りましょう。
良いドナーさんにめぐり合えることをお祈りしております。
優々さん
大変でしたね。
私の妹も切迫で入院しまして。。。
退院してからは、絶対安静でした。
その後は無事に出産し、可愛らしい赤ちゃんに恵まれました。
なにより、お大切になさってください。
無事に育ってくれることを祈っております。
いろいろメッセージありがとうございました。
参考にさせていただきました。
凍結卵をどうするか考え中ですが。。。
前ほど悲観的ではなくなってきました。
ありがとうございました。
ターシャさん
こんにちは。
実は、我が主人の運動率も低下してきました(^^;)
なので、我が家はICSIが頼りです。
たしか。。ICSIは1つの卵子に1匹の精子を使って受精させるので、心配は無用かと思います。
私は国内でずっとICSIだったので、特に心配はしておりませんが。。。
お互いがんばりましょうね
クッキー&チョロさん
こんにちは。
自己卵子でチャレンジされるとの事。
お若いのですし、卵子提供は最後の切り札にされたら良いと思います。
お金の悩みは皆同じですよ〜(^^;)
お互いがんばりましょうね。
sakikoさん
メッセージありがとうございます。
6Wとの事。
いろいろとご不安でしょうけれど。。。
きっと赤ちゃんの確認ができることでしょう。
お大事になさってください。
ところで、ちょっと伺ってよろしいでしょうか。。。。?
sakikoさんはどちらかエージェントを介して卵子提供をされたのでしょうか?
それとも、ご自身で探されたのでしょうか?
差し支えない程度で構いませんので、よろしくお願い致します。
みなさんへ
たくさんの貴重なメッセージを頂きありがとうございました。
特に、卵子提供は情報も少なくて。。
同じ悩みを持つ方に勇気を与えてくださいます。
これからも良い集いの場になりますようにと願っております。
素敵な週末をお迎えください
また来ます
では〜♪
sakiko
2009/06/05 15:27
るみかさん
ありがとうございます。
やっと胎嚢、胎芽まで確認できました。
一歩一歩が長くて落ち着かない気分です。
(まるで小学生みたいですよね)
私はエージェントを通さず、クリニックと直接です。
預金全部使ったとしても一回の渡米分しかお金もなかったし、二回の渡米だと時間がかかりすぎるからと思って、一回の渡米でOKというところから探しました。(LA以外ならエージェンシーでもありました)
あと、LAでは、もうひとつ断られたことがありました…(無謀なお願いをしましたから書けませんが)
金額的にかけられる予算が決まっていたので、PGDも受けられませんでしたけどね。(勧められましたが)
クリニックと直接で良かったのは、基本的に質問は直接クリニックにするので、電話したときなど、先生がすぐ近くにいると、すぐに返事をもらえたりしましたし、ドナーのかたはクリニックと契約されているので、OHSSになったらという心配もせずに済みました。
(クリニックでドナーを持っているということで、わかるかもしれませんが)
そのクリニックのことをネット上で良くない話があったりしたのですが、行ってみないことには良し悪しはわからないですし、少なくても最初の無料の電話コンサルテーションの段階から私の希望はすべて聞いてくださいました。そして、実際に何度か会って話をして(クリニックの通訳を介してですが)受けた感じでも、とても良い先生でした。かなり節約しながらの治療でしたが、それも理解していただけたのだと思いますし(多分)、遠慮しないほうがいいという通訳のかたの言葉から(アメリカのかたは「遠慮する」ということが理解できないからと言われ)、ずいぶんと甘えさせていただきました。
るみかさんの作ったこのトピで、エージェントを通してないかたもと書かれていたので、書き込みさせていただきました。(ありがとうございます!)
ほとんど、LAの話題ばかりでしたので、結局、1人で探して決めたんですよ。
英語が話せれば、もっと選択肢もあったのでしょうが…
卵子提供については本当に情報が少ないですよね。
SARTやCDCで良い成績のクリニックへ行ったとしても、100パーセントということもないのですから、良いドナーの方にめぐり合えるかどうかにもあるような気もします。
20代と40代の卵子では比べようがなく、グレードが低くても随分と違うんだなぁというのは実感です。とは言え、まだ染色体異常もわかりませんから、流産の可能性があるという状況から抜け出せずにいるのも現実でした。(主人の精子に問題があるのではないかという不安もあり)
ロック中につき、返信できません
32
ターシャ
2009/06/02 08:50
和穏さん,おめでとうございます!!
本当によかったですね☆
私は週末旅行に行っていて、帰ってから和穏さんの結果を知ってとても嬉しくなりました・・!
早速なのですが、質問をひとつさせていただいてよいでしょうか?
主人は47歳なのですが以前体外受精はIVFで行っていて、AIHでも問題はないと言われていたのですが、先日行った検査で運動率が悪いと言われ、年齢とともに精子の質も少なからず悪くなるのか、と結果を聞いて少し彼がへこんでいます。
提供の際はICSIIになると言われているのですが、運動率とか形態とかやはり成功の鍵になるものでしょうか・・。
ICSIIは経験がないのと、今まで男性側のほうはあまり考えていなかったので少し不安です。
よく、頻度が多くても少なくてもよくないと言いますが、提供の際はどのようにされていましたか・・。
変な質問ですみません、彼の遺伝子がなるべくいい状態で提供に望みたいなあ、なんて思うので差し支えなければ教えてください。
るみかさん、お母様の具合はいかがですか。
体重が減ったとのこと、いいですね〜、私は旅行で美味しいものを食べたので、帰ったら太るかと思ったらあまりかわりはありませんでした。
るみかさんにこちらのトビを立ち上げていただき、こうして経験者の方ともお話できる場があって本当に励みになります。
sakikoさん、結希さん、ゆづさん、どうぞよろしくお願いします☆
ターシャ
編集 | 違反