登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
るみか
2009/06/25 17:34
引き続き その2を作りました。
みなさま、よろしくお願い致します。
卵子提供で治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。。
ハードルなく交流しましょう
又、エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください
みなさんの励みになる場でありますように。。。
前回のトピをご覧になりたい方は過去ログへどうぞ
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
シャルロット
2009/08/14 21:31
こんにちは。
お盆の真っ只中ですね。みなさんご家族や親戚のお付き合い、お墓参りなどで忙しくされてらっしゃることと思います。
るみかさん返信ありがとうございます。十分参考になりました。
そうですか、48時間。胎盤胞を移植されたんですよね?ならその48時間以内に着床するからっていう理由なんでしょうね、きっと。
一度着床してしまえばあまり問題ないのかもしれませんね。
私の方は、3日間くらいは出来ればノンビリした生活をしてくださいって言われました。それから後も重いものはなるべく持たず、激しい運動はなるべく避け、たんぱく質の多い食事を心がけてください、っていう感じでした。
でもday2での移植だったので、3日間安静にしてもその後の方が大事なんじゃ?と思いますが〜…。
みみびさんはじめまして。
もうすぐ赤ちゃんとご対面、楽しみですね。
情報ありがとうございます。飛行機のことも参考になりました。
私は今後アメリカで治療を受けることはないと思いますが、みみびさんの詳しいクリニックなどの情報、これから卵子提供に進む皆さんのためにすごく役立つ情報ですね!
若い頃カリフォルニアで少しホームステイしたことがあるのですが、メキシコ系アメリカ人が多く住んでいて(特にサンディエゴ周辺)、アジア人っぽく見える人も中にはいたので、みみびさんの言われるようにアメリカ人でも日本人とそう変わらない顔立ちの人もいらっしゃるっていうのがなんとなく分かります。
出産後はしばらくお忙しいでしょうがまた子育てのことも聞かせてくださいね。
皆みみびさんたち先輩の後に続きますよ〜!
ポッチ
2009/08/15 18:59
こんにちは。
採卵なされた方にお聞きしたいのですが
ドナーさんから、幾つ採卵できましたか?
私のドナーさんは 12個採卵で受精卵9個。
2日目の培養中で7個と連絡がきて、正直
「えッ...少ない」つと思いました。
少なくても最後の結果がよければすべて良し。なのですが、杯盤胞まで、移植まで、まだ4日あります。
数をみただけで、心配になりました。
みなさんはどう?だったのですか?
経験を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
和穏
2009/08/15 21:57
ポッチさんへ
もうそろそろかな?と思っていました。
今回は無事採卵が済んでよかったですね。
採卵数、受精分割の経過…気になりますね。
私の場合は23個成熟卵がとれましたが、その途中経過の報告がなくて、移植当日4個の胚盤胞、明日凍結ができそうな受精卵が2個できたことを知りました。
正直、期待していたよりははるかに少ない結果でした。
でも知らぬが仏で、移植までハワイを満喫していたので、のんきに構えていました。
逆にそれがよかったんでしょうかね?
でも数より質なのです。私が「論より証拠」です。
受精卵の生命力を信じて待ちましょう。
確かに、12個の採卵数は少し少なめな印象ですが、9個受精したならば、受精率が悪いことはないですよ。
ハワイの培養技術は高いと思います。
先生から「美しい胚盤胞だよ」と言っていただけるような受精卵に育ってくれますように。。。
幸運を祈っています。
できるだけリラックスして臨んでください。
和穏
和穏
2009/08/15 22:43
皆さん、お盆休みいかがお過ごしですか?
るみかさん
色々と情報を集められて検討中なのですね。
選択肢が多いことは利点のようでもあり、逆に迷いを生んだりしてしまいますね。
ご主人の今度の治療で最期…という言葉。
それゆえに余計に慎重になってしまいますね。
私もLA一回限り、それでダメならきっぱり諦めるつもりで臨み、そして結果実りました。
るみかさんご夫妻にもきっとそんなシナリオが準備されているのかもしれませんね。
ご主人と相談して、後悔のない選択肢を選んでくださいね。
みみびさん
初めまして。みみびさんの行動力に圧倒されました。
すごいですね〜。私には到底無理です(笑)
でもその努力が報われてよかったですね。
今月か、来月には出産ですね。
また出産後の様子なども聞かせてください。
楽しみにしています。
シャルロットさん
移植後の安静についてです。
日本では48時間もベットに横になる必要はないと言われています。
通常のIVFでも移植後30分から1時間ベット上安静であとは仕事もしていることがほとんどです。
安静を保っても妊娠率は変わらないと言われています。
ただ日常生活上での注意や、自転車禁止などは言われました。
今回の妊娠に至った経緯は、胚盤胞移植後15分ベット上安静、あとはホテルでのんびりしていました。
寝たきりということはなく、移植当日夕食を食べに外出もしていました。フライトは移植後48時間経過した後を予約しました。
2day移植であれば、これは全然参考になりませんね。
次回の治療、うまくいくといいですね。
お盆休みで、主人の身内や同級生に妊娠を報告しました。「おめでとう」と言われることは嬉しい半面、自分の力で妊娠したわけではないという現実が襲ってきて、
複雑な心境に陥りました。
子供を守るためにもっと強い気持ちを持たなければ、と思いますが、まだまだ未熟ですね。
もう少し卵子提供ママが増えたら、ママ同士が不安や想いを打ち明けられるトピを作って、お互いに支えあっていけるといいな、と思っています。
ポッチ
2009/08/16 08:03
おはようございます。
和穏さん いつもありがとうございます。
そうですか...凍結も杯盤胞まで育っても出来るの
と出来ないのがあるのかな...
今は培養中の受精卵に祈るしかないです。ね。
後は運に任せます。
もう一つ質問ですが、移植する時に着床の時期が過ぎたり(内膜のピーク時が終る。)して杯盤胞移植と
着床時期の調和が合わなく 妊娠につながらなかった
ということもあるのでしょうか?
考えすぎかな...
もうここまで来たら何も考えず運に任せるしかないですね。
では よろしくお願い致します。
和穏
2009/08/16 09:32
ポッチさんへ
おはようございます。ちゃんと眠れてますか?
胚盤胞まで育てばグレードに関わらず凍結すると思います。私のケースも培養途中で分割停止したりして最終的に残った受精卵は6個だったんだと思います。
でもその中から一番いい受精卵を選択して移植してくださいます。いいイメージを抱いていてくださいね。
子宮内膜の調和により妊娠が成立しない場合…のことですが、自己卵による新鮮胚の胚盤胞移植の際に内膜の状態がずれることがあるそうです。
それで、ホルモン補充による凍結胚盤胞移植が増えて着床率が向上しました。
私たちが受ける治療はホルモン補充による胚盤胞移植ですから着床の時期がずれるといった心配はないように思います。
それよりも今までのホルモン補充で内膜がいい状態になっていることの方が大事なんじゃないかな?
移植前の検診で、内膜チェックしてもらえます。
「問題ないよ」と言ってもらえれば、OKです。
私の妊娠菌、貼りつけときます。
頑張ってきてください。みんな応援していますから♪
みみぴ
2009/08/16 16:06
今日も暑いですね〜。
みなさん、こんにちは。
シャルロットさん、
おっしゃる通りです。さすが、アメリカは多民族国家って思いました。
思ったより多くの日本の方がフリーでドナー探しをしているらしく、
私の病院でも日本人は初めてじゃないと言われましたし、前にデータベースで
純粋な日本人ドナーですっごく美人で才女って方を発見したのですが、
ドナー代が高いな〜と悩んでいる内にあっという間にいなくなってしまいました!
すぐにサイクルに入られたみたいです。競争率が高いってことはそれだけ
探している人がいるってことですよね。
ポッチさん、
あんまり採卵が多いのは逆に空振り卵子が多いみたいで、かえって成功率は良くない
みたいです。無理に誘発し過ぎってことですね。
10個台はベストですよ!私も16個採卵で受精卵は13個、最終的には6個残りました。
ポッチさんのはすごくいい数だと思いますよ〜。
それと着床期ですが、内膜の厚さは病院でわかりますし、ホルモンで補充するから
問題ないと思いますよ。アメリカ人は我儘で自己都合を優先させる人も多いのに
それに対応できるぐらいですからね。
和穏さん、
そんな褒めて頂けるほどじゃないです〜。
私は元々インドア派で人の影に隠れるタイプなのですが、今回ばかりは
LAさんにお願いできるほどの金銭的余裕がなく、止むに止まれず・・・って感じです。
自分でやれたとは今でも信じられないぐらいなのですが、どうしても
子供が欲しくてその一念でした。やれるだけやらないと絶対後悔するって
それだけだったような・・・(^^ゞ。
病院の先生が、移植のために一人で渡米した私に「すごく勇敢だ。尊敬する。」って
言って下さって、それが本当に嬉しかったです。すごく怖かったので。
向こうはこんな小さな日本人が・・・って感覚だったのかもしれませんが!
でも、一度の人生ですからね、やって良かったです。
それと、「嬉しい半面自分の力で妊娠したわけではないという現実が襲ってきて、
複雑な心境に陥りました。」ってところ、すっごくわかります!
妊娠前は成功することだけを考えていましたが、だんだん出産が目標になり始めると
色々考えることがでてきますよね。妊娠前には思いつかなかったようなことが一杯。
だけど、私はどんな方法でも自分のお腹に宿ってくれたってことはやっぱり
「授かりもの」だって思うんです。自然妊娠でも赤ちゃんは授かりものですよね。
医学が進んで、昔なら考えられなかった方法で妊娠することが可能になりましたが、
それでも最終的に100%にならないのは、やっぱり妊娠が奇跡であって授かるものだから
って思うんです。和穏さんのところに来て下さった命は
和穏さんを選ばれてやって
来たのですから、和穏さんの赤ちゃんですよ〜。着床だって妊娠維持だってすごい
ことですからね!ちゃんと自分の力で妊娠してますよ!(^^)!。
本当に卵子提供のこともその後のことも、みんなで色々話せるようになるといいですよね。
この掲示板があって、私は本当に嬉しいです。
それでは、また。
ポッチ
2009/08/16 16:25
こんにちは
和穏さん みみびさん
温かいお言葉ありがとうございます。
説明もわかりやすくていつも和穏さんには感謝しています。
今日LAの先生からメールで 「いい状態で育ってますので。」と移植日を(ハワイ日で18日)にほぼ決まりと連絡がありました。
私の内膜の厚みも 12.3o 12.0o 11.5o と
検査結果です。
明日 夕方6時に家を出発します。
後は運とみなさんに任せます。
では
よろしくお願い致します。
ワイナリー
2009/08/16 18:04
皆さん、こんにちは。
移植の時ツアーの日程について、私の体験を書きますね。
私の場合、3回移植を受けていて、
一回目 5泊8日
二回目 5泊8日
三回目 3泊5日
というようなスケジュールでした。
成功したのは、3回目です。
この時は、
一日目 関空15:30発、LA9:45着
二日目 移植日(緊張していて、4時半ぐらいに目が覚める)
移植は9時ごろホテルに迎えにきてもらって移植。
終わってから、ホテルに戻って少し仮眠。おとなしくしている。
三日目 緊張していて、前夜から3時間ぐらいしか寝られず。ベッドで本を読む。
午後にはちょっと買物に出かける。帰る準備もする。
四日目 LA12:10発
五日目 関空16:05着
というかなりの強行軍でした。ただ、エバー航空で安いビジネスに乗れたので、飛行機内はとても楽でした。
移植も三回目だし、最初は安静にしてましたが、途中からはちょっと買物に出かけたりもしてました。
こんな感じで、移植の日程がきつくても、大丈夫だと思いますので、緊張されませんように。
また、私の場合、成功した二人目のドナーさんは、約20個採卵、10個受精、移植まで育ったのが6個ぐらい、2個移植して残り4つのうち凍結できたのが2個。
凍結2個を移植して、2個とも心拍はありましたが、結局出産まで育ったのは1個です。
とにかく、20個の採卵があっても、産まれてこれたのは1個のタマゴだけでした。
だから、やっぱり皆さんが書かれている通り、数じゃないと思います。
本当に皆さんがうまくいかれますように、私も祈ってますよ!!
ロック中につき、返信できません
62
みみぴ
2009/08/14 17:49
ごめんなさい、付け足しです。
ドナー選びですが、今になって拘ってよかった〜ってことがいくつかあります。
血液型がおかしくないものは基本として、結構重要なのが病歴です。
家族も含めて、絶対健康!とまで言わなくても、なるべく自分に近い方を
選んだほうがいいと思います。
と言うのも、赤ちゃんって生まれた後すごく家系的な体質とか病歴とかを参考に
しなくてはいけないことが思ったよりずっと多く出てきます。
アレルギー一つにしても知っているのと知らないとではとっても大きいんです。
あと、産んだ方曰く、子供との相性って言うのがあって、できることなら
やっぱり自分に近い性格の方を選ぶといいとお話されていました。
余計なことでしたけど、一応参考までに。
なかなか意見が一致することって難しいですよね。
私の場合は、元々主人が乗る気ではなく、
「勝手に決めて」ってスタンスで全てにノータッチでした・・・。
なので、提供は全て相談なしでやりました。
これもどうかと思いますけどね!
ただ、今は終わり良ければだと思ってます。
それでは、また!
みみぴ
編集 | 違反