登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
kyon
2013/10/23 19:14
この掲示板も17まで来ました。
真っ暗闇の中、戦い続けた先輩たちのともした火を消してはいけない。
続きましょう。
ゴールはもうすぐです。
初めての方は、ぜひ過去ログ(1〜16)をお読み下さいね。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
さくら猫
2013/11/15 17:18
maogannbareさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
ご妊娠中なんですね♪
おめでとうございます。
出産までお身体を大切にお過ごしくださいね。
生殖○○カウンセリング研究所についてチェックしてみますね♪
引き続き、IVF○さんやPさんの情報をお持ちの方がいらっしゃれば、どんな情報でも良いので教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
kyon
2013/11/15 20:36
さくら猫さん
はじめまして。
IVF○さんはここの掲示板でも何度か話題に上っています。
さくら猫さんが見ていらっしゃるHPで間違いありません。
ただ、先ほどHPをみたらサーバーのせいか、つながらないページがありました。
この原因はわかりません。
担当の方はロー○○○さんと言う方ですが、
信頼してもよい方です。
Pさんとも親しく、きっちりと面倒を見ていただけます。
困ったことが起こっても、しっかり対処していただけます。
直接お話ししたこともありますが、大変親切な方です。
どちらかというと、タイの方の方がルーズです。
ロー○○○さんに、しっかり伝えておいていただいても、時間に遅れたり、一時間早く迎えに来たりします。
おそらくお国柄です。
また、ロー○○○さんは、Pさんともビジネス上のやりとりはしますが、他のドナーエージェントや病院とも関わりがあるので、
もし、さくら猫さんがPさんを希望するなら、その旨を伝えた方がよいでしょう。
また、IVF○は大きな組織ではないので、予想外のトラブル等に対してはバックアップ面では弱いと思います。
「通訳をしてもらえる卵子提供に手慣れた知人」程度だと考えるとよいと思います。
Pさんのスケジュールは直接尋ねないとわかりません。
Pさんのビジネス上のスケジュールが、こんな掲示板で明らかになってもいけませんしね。
まずは、IVF○に問い合わせてみるとよいと思いますよ。
成功を祈っています。
さくら猫
2013/11/15 21:47
kyonさん
はじめまして。
こちらのバンコクでの治療仲間、お話しましょ★17を立ち上げてくださりありがとうございました。
そして、今回は子育てでお忙しい中、詳しい情報ありがとうございます。
私が拝見させていただいているIVF○さんで良いとの事なのでIVF○さんにご連絡させていただこうと思います。
Pさんのスケジュールなどに関してもIVF○さんに相談させていただこうと思います。
始めは、メールは日本の通訳さん、あちらでのやり取りは自分達でタイの通訳さんを雇い、タイの病院に直接コンタクトを取って挑戦しようと考えていましたが、細かい日本語のニュアンスや不妊治療の医療用語などは伝わりにくい恐れもあるかもしれないし、こちらの先輩方も英会話に自信がなければ日本のエージェントさんを通す方法も良いとおっしゃっていたので、英会話に全く自信のない私達は日本のエージェントさんを通す事にしました。
kyonさんのおっしゃっるように「通訳をしてもらえる卵子提供に手慣れた知人」程度だと考えるとよいと思います。という事は理解して、自分達でも調べれる事は調べたり、判断などは自分達の責任でしていきたいと思います。
海外での卵子提供をはじめ、病院にお世話になるのは初めての経験なので、IVF○さんに助けていただきながら成功に繋がればいいなと思います。
今後、タイでの治療に向けて進んでいくにあたり、私もこちらでご報告させていただきたいと考えています。
引き続き、わからないことや疑問に思った時にご意見を伺っていければいいなぁと思っていますのでよろしくお願いします。
タイでの治療に向けて、やっと第一歩を踏み出せます。
私もkyonさんに続けるように頑張りたいと思います。
kyonさん、ありがとうございました。
COCO
2013/11/18 21:10
はじめまして、オーストラリア在住のCOCOと申します。
今月初旬にPさんのコーディネイトでDr.Cのところで卵子提供を受けてきました。
私が卵子提供を受けるに至った理由は、二度目の初期流産のエマージェンジーで流産の診断を下したドクターから「自己卵での妊娠をあきらめることはできないの?あなたの年齢では、もしもまた妊娠できたとしても、流産する確率は75%ですよ。」と告げられたことがきっかけでした。その後、養子縁組やフォスターケア(一時的に養父母になる)の説明会のセッションに出かけましたが、養子縁組は私たちの年齢では難しいこと、フォスターケアを経て、養子に迎えることができたとしても、心の傷をもった子供を育てることの難しさを知り、自分たちには無理だという結論に至り、卵子提供を受けることを決断しました。
しかし、残念ながら、今回の結果はネガティブでした。
彼は、わたしのせいでも、自分のせいでも、誰のせいでもないとは言ってくれていますが、二度目のチャレンジには二の足を踏んでいます。
元々、一度だけのチャレンジ(資金的にも何度も続かない為)という気持ちがあったせいかもしれませんが、私のわがままで、PGDを受けて正常だった3個のBlastcystだけを凍結して残してきています。
私の今の気持ちは、残している卵をあと一回だけでもいいからトライしてみたいと思っています。
パートナーは、一度目に一番良い状態のものを選んで移植しているのに、それより劣る状態のものでも成功する可能性はあるのだろうかと気にして、躊躇しています。(それだけではないかもしれませんが…。)
今まで自己卵でのIVFの経験もないため、どなたかにアドバイスをいただければと思います。
また、卵子提供を受けていること自体、誰にも相談する相手がいないため、この掲示板に自分の気持ちを書かせてもらいました。
kyon
2013/11/20 00:50
さくら猫さん
前向きな気持ちが一番大切だと思います。
どうかうまくいきますように、と祈っております。
よろしければさくら猫さんの経験を、どうぞ掲示板に残してあげて下さい。
治療そのものだけでなく、悩みや考えたこと、
トラブルやタイの様子、なんでも貴重な情報です。
次に続く方に伝えていって下さい。
COCOさん
お辛い経験をされましたね。
いくら確率が高くても、100%ではないので、
うまくいくかどうか、最後は神のみぞ知る、と言うことでしょう。
私もいろいろとトラブルがあったりして悩みましたが、
「お金はあとで稼げばよい」と考えました。
PGDを乗り越えた受精卵なら、着床の可能性は高いはずです。
どうぞご主人とよく話し合って下さいね。
あせらず気持ちにゆとりを持ちましょう。
COCO
2013/11/20 04:14
Kyonさん、優しいお言葉ありがとうございます。
でも、まだ毎晩何故ダメだったのだろうと考え続けてしまいます。
また、Pさんについてパートナーは不信感を感じはじめています。
私たちは採卵後、受精確認後、移植前に何度もそのグレードについて確認をさせてもらいましたが、未だにはっきりとしたお返事をいただいておりません。滞在時のサービスとして連絡用携帯を貸していただいておりましたが、電話はいつもタイミングが悪いためかPさんもパートナーのIさんも言葉は丁寧ですが、迷惑そうな感じを受けていました。グレードを確認したかった理由は、移植する個数を一つにするのか二つにするのかを決めかねていたからです。私たちはオーストラリアのバックアップのドクターからは、私の年齢などから、一つだけを移植するように強くアドバイスを受けていました。
PさんとDr.Cのところで治療を受けられた皆さんは、Embryoのグレードなどの状態はいつごろ教えてもらえましたか?
今回、40個採卵のうち成熟した卵30個を用い、27個が受精して、10個がPGDを受けました。そのうち5個がアブノーマルで、4個が良い(ただノーマル、Goodとの表現)もので1つはPGDの検査の途中で潰れた(?)という説明です。結局、一番良い状態のものを選んで一つだけ移植するということになり、移植前に移植するembryoに関するレポートをいただきましたが、性別と良いとだけの説明がありました。
今もまだ、Pさんからのお返事を待っているところです。
ともた
2013/11/21 14:50
COCOさん
はじめまして。ともたと申します。
受精卵のグレードを教えてもらえないのは不安ですよね。私はDr.WIWATの病院ですが、杯盤胞に到達した時点でレポートをくれます。写真とグレードなどがのっています。なのであらかじめ自分で移植する卵を決めてバンコクに行きました。
凍結卵が3個あるとの事。私もあと4個ありますが、1回目の移植のグレードより下がります。
でも、残してしまうのはまったいないです。杯盤胞になるまでにはいくつもの難関を越えて生き残ってくれたもの。
私もaCGHという染色体検査をしました。異常があったものの中には4ABのグレードもありました。グレードがいいから染色体異常はないとは限らなかった。
だからグレードは下がっても異常がなかった卵を私は信じて移植しようと思っています。
COCOさんが納得いくような説明があるといいですね。せっかくのタイに行ってまでの移植。
Pさんという方ともうまくコミュニケーションが取れるよう願っています。
お互い頑張りましょう。
COCO
2013/11/21 20:24
ともたさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
ようやく気持ちが落ち着いてきました。Pさんからもようやく返信はもらえましたが、彼女の手元にはもう残ってないそうで(それもどうかと思うのですが…)、もう一度、病院の培養してくれた方に確認に行ってくれるそうです。
Pさんにお世話になった方々のPさんの評価は非常に高かったので、私達も信頼してお願いをしていたのですが、今の彼女は多忙すぎて、手が回らなくなっているのでしょうか?
パートナーはオーストラリア人なので英語でのコミュニケーションに問題があるとは思いません。ただ、Pさんにとっては英語は母国語ではないために、彼の言いまわしを理解してくれてはいないなぁ…と感じることは時々見受けられました。現地ではむしろ、Iさんとの方がスムーズに会話がすすみましたが(Iさんは、ネイティブスピーカーで男性)、治療やビジネス的な内容にはPさんの判断が必要なようで、Pさんからの返事をいつも待たなければいけませんでした。
誤解がないように書き加えますと、パートナーの彼は関西人の私からすると、そんなに悠長に構えてどうするって思うような紳士的対応をしていました。(彼女からの連絡を待つだけ待ってから、それでも連絡をもらえないので、こちらから確認をしていました。)
いずれにしても、Pさんにお願いしてココまできてしまいました。
これからも、悔いが残らないように、ベストを尽くしたいと思います。
PS. ともたさんの成功をお祈りしています。お互い頑張りましょう!
ロック中につき、返信できません
11
maogannbare
2013/11/15 08:25
さくら猫さん、はじめまして。
アメリカ組、妊娠5ヶ月です。
エージェント選び、悩みますよね。
この方、pinkyさんのことも詳しいですよ。
生殖○○カウンセリング研究所 ○○は心理です。
良心的に相談に乗ってくれます。
編集 | 違反