登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
カカオ
2012/03/14 10:48
つい最近不妊治療を始めたばかりの今年44歳になるカカオと申します。
先日クリニックへ行って、今後の検査スケジュールを立てたばかりで、まだ検査も始まっていない段階です。
検査前ですが、病院で見せてもらったデータや、自分でオンラインで調べたデータ、年齢の事を考えると、やはり自己卵でのIVFでの妊娠率は極めて低いので、最初から卵子提供にしようかとも考えています。
その反面、数パーセントでも自己卵での可能性があるならチャレンジしたいという気持ちも有ります。
IVFはこちらでは日本より費用も高く(アメリカ在住です)、数パーセントの確率に高額な料金を使い続けるよりも、可能性の高い卵子提供に最初からチャレンジした方がいいのではないかと自分の中での葛藤があります。
IVFから卵子提供にステップアップされた方、その時の心境等、もしくは自己卵という選択、可能性があったけれど、最初から卵子提供を選択された方、ご意見お伺いしたいです。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
100件
カカオ
2012/03/14 20:38
>そらさん
レスをくださりありがとうございます。
貴重はお話を書いて下さり感謝しております。
私も提供すら間に合わなくなったらという不安と恐怖があるので、すご〜くお気持ち分かります。
でも、しかしたら自分が数パーセントのうちの1人になれるかもしれないという思いも有り葛藤の毎日です。
頭の中では卵子提供の方向で考えているので、今いろいろ調べているの卵子提供の事ばかりです。
頭の中の考えに自分の気持ちが追いつていない、自己卵を諦められないという感じです。
日本でIVFを繰り返される方の背景には、医師のそういう言葉があったのですね。
医師に希望の言葉をかけられたら、やはり期待してしまいますものね。
私だってそうだと思います。
アメリカでは、40歳過ぎるとIVFを断るクリニックもあるようで(おそらく成功率がグッと低くなるので、
病院側に取っては成功率を下げるのは避けたいというところでしょうか)40歳過ぎると必ず卵子提供も勧められるそうです。
実際私がカウンセリングした時も、卵子提供のお話が医師から出ました。
こちらの医師は、ハッキリ言ってくれるので、変な期待をもたないで済みます。
Maryさんのブログ、私も読ませて頂いています。
つい先日一気に最初から全て読ませて頂きました。
いろいろと為になる情報やお話、とても参考になりますよね。
MLの参加も検討しているのですが、まだ検査も受けていない状態なので、MLの皆さんに為になる情報を提供できないのではないかと、参加するのを待っている次第です。
検査の結果が出たら、医師が何かしらのアドバイス、方向性を話してくれると思うので、私の気持ちももっと固まるかもしれません。
いっそ、自己卵じゃ絶対無理!くらい言われた方が、私の場合はスッパリ諦めがつくのですが・・・
自然妊娠にもチャレンジしているので、次の生理は来て欲しくないけど、次の生理が来ないと検査も始まらない。う〜ん複雑です。
はなちゃん
2012/03/14 21:29
はじめまして。
カカオさん、44歳、同級生だな。っと思って出てきました。
提供で成功。妊娠6ケ月のはなちゃんです。
私もMLでの情報を頂きまして、勇気ずけられた一人なのですが・・・。
提供にチャレンジされるにしても、ドナー選びに時間がかかると思うので、自己治療しながら〜提供検討されてはいかがですか?
在米の方の提供の情報はそらさんの言われるのを検索おすすめします。
カカオ
2012/03/15 01:05
>はなちゃんさん
はじめまして。
オォォ〜同級生ですか。
ご懐妊おめでとうございます!!
同級生の妊娠、とっても元気づけられます。自分の事のようにとっても嬉しくなっちゃいます。
そうですね、ドナー選びにも時間がかかるし、提供と決めてもすぐ事が運ぶとも限らないですものね。
自己治療しながら提供検討も選択肢ですね。費用が心配ですが。。。
赤ちゃんに会える迄、あと4ヶ月ぐらいですね。今は安定期かな?
妊婦生活、大変な事もあると思いますが母子ともに健康で元気に過ごして下さいませ(^^)
はなちゃん
2012/03/15 08:40
カカオさん
妊婦は体が大変です!
双子ちゃんなのと、高齢なので。。。なのかもしれませんが。いろいろな合併症を併発します。
まれに、大丈夫な方もいると思いますが。
私ももたもたしていると、提供ですら子供を持つことができないのかもしれない。
と、考えてふみきりました。
妊娠してみると、体がもう本当にラストチャンスだったな・・・感じます。
仕事を持っているので、普段からオーバーワークで、
体は酷使していたのですが、健康な方なんですが。
というのが、カカオさんのように在米ではなく、日本の環境ではどこの病院でも、初産は46歳出産ぐらいまで・・・だと言われます。それも、まれな例で・・・・
日本では、高齢すぎる出産はやはり不自然なんです。
高齢で、妊娠出産するだけではまだしも・・・
大変な育児がまっています。
アメリカは、医療費が大変ですが、焦らず急いで検討されるべきかと思います。
どうか、近い将来朗報を聞かせて下さいね。
カカオ
2012/03/16 22:07
はなちゃんさん
双子ちゃんでしたかぁ〜。
双子ちゃんの妊娠は倍以上に大変ですよね。
おっしゃる通り合併症などの心配もありますが、どうかどうか無事に元気な双子ちゃんの出産頑張って下さいね!!
やはりこの年齢になると、もしかしたら提供でも子供を持つ事が出来ない、手遅れになるかもと不安になりますよね。
私も、今後の妊娠、子育てに向けて、日々体力作りに励んでいます。
20〜30代の方と行動をともにする事も多いのですが、一緒に行動している時より、その後での回復力の遅さを感じます。
近い将来、朗報をお伝え出来るように、出来る事を焦らず、でも急いで頑張りたいと思います。
ちか
2012/03/18 21:44
カカオさん。こんにちは。
私も別トピで卵子提供を決心して現在妊娠5か月直前のちかと言います。
同じ年ということでついレスしちゃいました。
はなちゃんさんも双子かつ、働く妊婦ということでまるで一緒!ですね。よろしくお願いします。
私も普段からスポーツもして、仕事も残業60から80時間くらい当たり前の仕事で体力はある程度地自信があったのですが、いざ妊娠してみると体は結構しんどいです。
年齢のせいだけでないのかもしれませんが、移植前後くらいから「ああ、ギリギリだったなあ」と自分の体からの声が聞こえました。もちろんもっと体内年齢が若い方もいらっしゃいますので、一慨には言えませんが参考にされてください。
後、私も移植を決心しから実際に妊娠するまで1年半かかりました。なので、カカオさんもはなちゃんさんがおっしゃったように、同時並行でされた方がいいと思います。
頑張って下さいね。
カカオ
2012/03/20 04:57
ちかさん こんにちは。
妊娠おめでとうございます!!
ちかさんも双子ちゃんなのですね!
妊娠の朗報を聞くとついつい嬉しくなってしまいます。
ましてや同じ年の方の妊娠だと尚更です。
妊娠するとやはり体はしんどいんいですね。双子ちゃんだからしんどさも倍、もしくは倍以上だと思いますが、元気な双子ちゃんを出産して下さいね。応援しています。
私も日々ハードな運動をしているので、体力には自信があるほうですが、過信し過ぎないようにしなくては。。。
私も自分の体の声に耳を傾けつつ、妊娠出来るように出来る事は頑張って行きたいと思います。
ドナー探しから移植迄、時間がかかる場合もあるのを覚悟の上で、それでも来年の45歳になる前には出産出来るようにしたいです。
ふくみ
2012/04/15 10:48
はじめまして。
今年44歳になるふくみといいます。
長い間不妊治療をしてきました。
これで最後と思い3月末に胚移植をして、今日生理が来てしまいました。
もう自分の卵ではダメだと思い卵子提供で検索したところこちらの掲示板を見つけました。
私も参加させてください。
はなちゃんさん、ちかさん。
おめでとうございます。
私もずっと双子が欲しくて頑張ってきたんですが、自分の卵は育つのがよくて1つだったので諦めてました。
でもそうなんですよね!
卵子提供だと双子も夢ではないんですよね!
すごい勇気がわいてきました!
カカオさん。
この掲示板を立ち上げてくれてありがとうございます。
住んでいる国は違いますけどお互い頑張りましょう!
さっそくですが質問です。
皆さんは卵子提供はどちらでされましたか?
私はお金があまりないので、タイで卵子提供をしようと思っています。
どなたかタイで卵子提供を受けた方、または最近の情報を知りませんか?
このサイトの過去ログで「タイで卵子提供」を見て
Dr.Wの名前がよく出てたので調べたんですけど最近の情報がありません。
どなたか知ってる方がいたらよろしくお願いします。
ゆたか
2012/04/15 12:26
ふくみさん
長い時間の不妊治療、さぞ大変だったと思いますー
お疲れさまでした。
私はタイの情報は、ネットで検索できる範囲でしか知らないのですが(直接問い合わせたことはないです)、Dr.Wの情報って、信用できるほど具体的なものがないなぁ…って不思議に思います。
私もエージェントはいろいろ調べてきましたが
「予算がないから」
という理由で選ぶのは危険だなぁ、
と思うようになりました。
日本だと安くてもいいものはあるし、
医療に関しては、有名医師でも新人の医師でも、
医療費用は全くおんなじです(保険適用なら)。
でも外国の場合、「安さ」には必ず何か理由がありますから…
たとえ100万円安く済んでも、成功しなかったらケチった意味がない気がします…
(しかも100万円って、コンビニで1年バイトしたら貯められる)
提供だって、失敗する確率は50%あります。
(1回で成功する確率なんてそんなもんです。
すごくいいアメリカの病院でも60%ちょっと。
エージェントのサイトに書いてある数字は、
2回以上移植した場合の妊娠率です)
どうしても成功したいなら、卵巣誘発が上手な病院を使っていて、結果データも細かく公表していて、
ドナーさんの管理もきちんとしているエージェント…という視点で一度調べてみてはどうでしょうか?
反対するつもりは全くないのですが、
「予算」を理由に最初から絞り過ぎるのはどうだろう、と思って書きこみました。
不妊治療で苦労してこられたのでしょうから、
焦って考えずに、ぜひいろんな人の話を聞いてみて
後悔しない選択ができますように!
ロック中につき、返信できません
1
そら
2012/03/14 11:36
カカオさん、客観的に見る目をお持ちのようで、えらいと思いました。
アメリカという環境の違いもあるかもしれませんが。
私の場合(年齢はほぼ同じです)、不妊治療を開始して半年後に、とりあえずエージェントに相談を始めました。
ものすぅぅごく葛藤がありましたし、40%ぐらいは、最後の最後で自分は逆転妊娠できるはずだと思う自分がいました。
これは精神的な保険だと、自分に言い聞かせてました…
でも、不妊治療の開始すら遅れた私ですから、
最悪の最悪、提供すら間に合わなくなったらもう復活できない!!という恐怖感もあって、
なんとかエージェントまで足を運んだ記憶があります。
日本はアメリカに比べたらIVF、はるかに安いのですが、
絶対に医者はあきらめさせることは言わないんです。
「いつかいい卵に出会えますよ」
と、毎月毎月期待させられて…
気付いたら、長期に渡ってアメリカ以上の医療費を
払ってた、って人はとても多いはずです。
医師に希望の言葉を言われ続けてたものの
結果は一向に出ない。
しかも、冷静に43歳以上の出産データ
(病院は妊娠データしか出さないので、
必死に院長に詰め寄って聞き出しました)を聞いたら、
今から司法試験受ける方がずっと簡単なぐらいだったので、やっとつきものが落ちて、病院通いもやめました。
(機能的な問題がないのであれば、
自然妊娠もIVFも確率は、そう変わらないのかも?
とも思ったので)
「mary 提供 ブログ」
で検索してみてください。
在米の方の参加も多いMLがあるので、
参考になると思います。
編集 | 違反