一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

 トピック一覧に戻る

 アメリカ(海外)卵子提供の道(その18)

  るみか

 2012/03/22 02:14

ひき続き その18を作りました。


こちらは 卵子提供の治療を選択し、いろんな葛藤を乗り越えながらも、海外での治療に向けて頑張っている方々の交流トピです。
現在治療中の方も、妊娠された方も、出産された方も、お悩み中の方も、これからの方も。。
みなさんで情報交換しませんか?
エージェントを通さないで卵子提供された方など、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください。
みなさまの励みになる場でありますように。。。

卵巣機能不全の掲示板にも、卵子提供についての情報トピがありますので、(過去ログも含め)ご参考になさってくださいね。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

コメント、マークをくださいね

返信一覧

 100件

1

  るみか

 2012/03/22 02:39

みなさま、こんにちは。
またトピを立ち上げましたので、ゼヒとも遊びにいらしてくださいね♪

気がつけば、まわりに卵子提供のトピがたくさん出来てて驚きました。
需要の高まりを感じますね。
どのトピのみなさまもがんばって頂きたいです。

我が家の王子は一歳6ヶ月になりました。
少しずつ言葉をしゃべるようになりましたが、まだ私をママとは呼んでくれません。。
いつか呼んでくれる日を楽しみに待っているところです。
ここ一週間くらい、夜のミルクをリクエストしなくなりました。
歯が生え揃ってきましたので、昼間の食事で満足してくれるようになってきたのだと思います。
昼のお世話も夜のお世話も大変でしたけれど、夜のミルクがなくなって私もやっと眠れるようになりました。
ここまで来るのに長かったですが、なんとなく寂しさも感じております。
贅沢な悩みかもしれませんが、もう1人欲しいなぁと感じるこのごろです。
(あまりにもかわゆくて。。。)

みなさまのところにも可愛らしい天使が舞い降りてきますように祈っております。m(__)m

編集 | 違反


2

  ちか

 2012/03/22 21:34

るみかさん。
いつもトピを立ち上げてくださって、ありがとうございます。男の子は、女の子に比べると言葉がゆっくりだと言いますものね。でも、友人の子供はずっと無口だったのが、ある日突然しゃべり始め、今では「うるさい!」と言うくらいになったそうです。
きっとあっという間なんでしょうね。
なでしこさん。
双子の種類や特徴は、私もいまいちよくわかっていなかったので、移植してからネットや出産の本でいろいろ調べました。とても気になっているようですから、そちらの方が正確なデータなどもわかるかもしれません。
(私は何も考えずに、取りあえず数を打てば1個くらいあたるだろう程度の知識で移植しました)
乏しい知識ですが、1卵性は受精卵1個が子宮の中で分割していく中で2個に増える状態で、まったく同じ遺伝子になるそうです。不妊治療の方の体験談にも、このケースの方がいました。とても珍しくて先生もビックリしたそうです。(どこかに%が載っていたと思います)世間での双子のイメージがこれですよね。出産までは、胎盤を共有するので大きさに差が出たりすると、早く出産してNICUに入る可能性も高いとか、より慎重な診察が必要だそうです。2卵性は、単に兄弟がいっぺんに子宮にいる状態なので、お腹は大きくなるけれども、それぞれ独立した状態なので双子の中ではリスクは小さくなると書いてありました。
それでも双子というと、まず出産出来る場所が限られます。通院は出来ても、出産はNICUのある病院に搬送になります。また多くは帝王切開になるそうです。本には不妊治療が普及してきているので、高齢の双子妊婦が増えてきているとありました。
1卵性は、本当にミラクルですよね。にゃんじろうさんのところに、たくさんの赤ちゃんが訪れるのは、きっと何か目に見えない力が働いたんだと思います。
お互いに無事に出産出来るように頑張りましょうね。

編集 | 違反


3

  なでしこ

 2012/03/25 12:38

ちかさん、ありがとうございます!

一卵性が、俗に言う双子でしょうか?(顔などそっくりの2人)で、1個の卵から2人の人間ができるというものですね?
二卵性というのは、顔などは違っていて2個の卵から2人の人間ができるものでしょうか?(ただ単に、何故か2人の人間が同じお腹に同時にできてしまった?)
1個より2個移植する人は多いのは、単純に考えて妊娠確率が上がるからでしょうね!?

編集 | 違反


4

  にゃんじろう

 2012/03/25 16:01

なでしこさん。
おっしゃるとおり、私は一度目に一個の移植で失敗して、
ショックが大きかったので、二度目は二個移植しました(^-^)v
二個のほうが妊娠の確率が少し上がると言われたし、
双子になっても産む覚悟はしていました(^-^)
まさか1つが分裂して三つ子になるなんて・・・
三つ子は産院選びも大変でした(T-T)
選んでる余裕はなくて、受けてくれた病院に
行くしかないという感じでした(T-T)
高齢、持病あり、三つ子・・・決して甘くはありません(*_*)

でも、ちかさんのおっしゃるように、何か力が働いて、
私のところに3人も来てくれたんだなぁと思うと、
頑張って元気で産まれて来てほしいと願うばかりです(^-^)

21週になり、動くのがしんどくなってきました(>_<)
ただでさえナマケモノなのに、食べて寝てゴロゴロしています(*_*)
おまけに花粉症になってしまい、息苦しいです(>_<)

自分の分の食事と洗濯と、簡単な掃除とネコの世話、
それだけはなんとかやっています(^.^)
それも出来なくなったら、いよいよ入院かなと思います(*_*)

編集 | 違反


5

  なでしこ

 2012/03/26 11:21

にゃんじろうさん、ありがとうございます。

21週ですか?ということは、移植から数えると何週間になるんでしょうか?(もしくは、何日目かな?)

3つ子って本当に凄いですね!想像を絶する苦労他あるんでしょうね?でも、確かに縁かも!
でも、私の場合は双子ですらとても無理なので、何とか1人授かれば!!!と思っています。
やはり、1個よりは2個移植した方が確率が上がるのですね??

編集 | 違反


6

  理子

 2012/03/28 12:10

こんにちは。理子です。
もうすぐ1回目の渡米です。

最近、暖かくなってきましたね。
私は仕事の関係であちこち出回るのですが、
先日、神社に寄りまして、皆様の妊娠と、無事な出産、赤ちゃんの健全な発育をお祈りしてきました。皆様、頑張りましょうね☆

編集 | 違反


7

  Punch

 2012/04/01 20:44

はじめまして。

こちらでは、いろいろ勉強させていただいています。
私は早発閉経で、一度卵子提供を受け 着床はしたものの心拍まで聞く事が叶いませんでした。
金銭面は厳しいのですが もう一度 頑張りたいと考えています。

そこで 皆さんにお聞きしたいのです。
移植までの自分の身体の管理(薬や注射やサプリメントなども含めて)と移植後の身体の管理。
また、移植の個数など です。

ちなみに私は二個を移植し、一つが着床してくれたようですが…
原因ははっきりせず、卵ちゃんの心臓が弱かったのだろうと先生には言われました。
でも、もしかすると薬が少なかったのでは?と考えたりしています。

どうかよろしくお願いします。

編集 | 違反


8

  たえぼん

 2012/04/04 11:41

はじめまして、2月に卵子提供で移植をして今9週目になったところです。

私は去年LAさんで提供を受けましたが、7週目辺りで流産しました。流産する何日か前ににバックアップの病院で黄体ホルモンがとても低いということを言われました。ロスに薬について確認しましたら、言われた通りの個数で続けてくださいといわれました。4日後の検診では心拍が止まっていました。

その後、また凍結卵の移植で再挑戦しましたが、妊娠に至りませんでした。

今回は他のエージェントに移っての卵子提供でした。毎日自分で注射をするので面倒です。主人は注射が大の苦手で手伝ってくれませんので、自分でやるしかないんです。でも、そのおかげか今回は下がってないようです。
ただバックアップの先生から、私が注射している量に比べると私の黄体ホルモンは低いそうです。多分自分の体質が高くなりにくいのだと思います。

私もpunchさんと同じ早発閉経です。あと薬を飲むほどではないですけど甲状腺機能が少し劣っています。

編集 | 違反


9

  ちか

 2012/04/04 20:15

PUNCHさん。
移植までのの体の管理ですが、ヨガやスポーツクラブでの運動、鍼や内膜を厚くするマッサージです。
ホルモン補充の件でLAさんから聞いた話では、日本のクリニックでは患者の数値を見て必要な場合のみ投与する場合が多いようですが、アメリカでは一律に投与して、数値が足りない場合は更に追加するようです。移植周期にしょっちゅう血液検査するのはそのためだそうです。
私も最初の移植で7週で流産して、次のドナーさんにチャレンジして現在5か月です。
流産のことはいろいろ先生に聞いたり調べました。ホルモンが原因かもしれませんが、12週までホルモン補充をしているので、その可能性は低いのではないでしょうか?(日本のクリニックに聞いたら9週までで十分と言ってました)
自分だけの経験で言えば、最初のドナーさんの卵と比べ今回の卵はグレードも移植してからの経過も全然違いました。陽性判定の数値もけた違いに高く、卵の質がすごく良かったのだと思います。
安定期に入るまで多量の出血もありましたが、いつ診察しても赤ちゃんは元気でした。先生も12週までの初期流産は、ほとんど赤ちゃん側が原因で、どんなに安静にしたり薬を投与しても起きる時は起きると言われました。
私の移植後は翌日帰国、すぐ仕事、残業、出張、温泉旅行、と動き回ってました。切迫流産と言われても休めず、子宮の張り止めや止血薬を飲みながら仕事をしていましたが、ここまで成長してくれました。
この先出産まで進めるかはわかりませんが、やはり卵の質が現在の状況の原因だとすごく感じます。
PUNCHさんの質問の答えになっていないのかもしれませんが、体調を整えたら後は良い卵に会えるまで頑張るのが一番の近道のような気がします。
ちなみに過去トピでも移植の数は本人の考え次第で、みなさんまちまちでしたよ。

理子さん。最初の渡米、楽しんで来てくださいね!

編集 | 違反


10

  Punch

 2012/04/05 01:18

たえぼんさん ちかさん
アドバイス ありがとうございます。

たえぼんさんと同じく 私も 黄体ホルモンが低いのでは…と 思ったりしていました。
結局、原因が何かはわからず仕舞いなんですけど…

ちかさんが言われる通り 体調を万全に整えて卵ちゃんを迎えられるよう 頑張りますね。

たえぼんさん ちかさん、お身体 御自愛下さいね。

編集 | 違反


ロック中につき、返信できません

ページトップへ
ページTOPへ

子宝ねっとについて | お問合せ

株式会社リンクライフ・アイ
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-18-22
新大阪丸ビル別館9-1
TEL:06-6195-8752
© 子宝ねっと