登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
台湾卵子ちゃん
2023/09/03 16:13
こんにちは。
みなさま。
40代になってしまいました😌
台北コウノトリで治療している最中の方、
いらっしゃいますか?
残念ながら、着床したけど、流産してしまった方、
アリクストラ皮下注射頑張って打ってた方、など、
いろいろ話しましょ😉
台北コウノトリ治療中の仲間、募集中です。😍
コメント、マークをくださいね
229件
カワウソ
2024/02/25 13:39
>>120
すみれさん
お返事ありがとうございます😄
血栓予防の注射ですが、アリクストラから変更になった場合、残念ながら次はアリクストラ1本/日には戻らないと思われます。。
(私がそうでした😓)
フラグミンかクレキサンの本数を増やして対応する方向のような感じです。
私はクレキサン3本/日でダメだったので、次はどうするのか尋ねたら、4〜5本/日打つこともありうるとのことでした😭
台湾の注射器は、私も毎回針ごと抜けていました😅
そういうものなのかもしれませんね(笑)
私の保険は掛け捨ての安いもので、妊娠関連の先進医療は給付外となっていました😂
でもきっと、他の方には有益な情報だと思います。
ありがとうございます😌
そうですね・・特別養子縁組も考えの中にはありますが、今残っている卵子を移送して、再度治療にtryするか・・
でも治療の副作用が心配で、もう治療しない方が良いのか・・悩みます😢
すみれさんも、私と近い時期に台湾で移植していたのですね。
もしかして、病院で会っていたのかもしれませんね😉
私も、流産と診断されて薬を止めたら、ボーっとしなくなり、とても体調が良くなりました(苦笑)
必要な薬ではありますが、それだけ体に負担がかかっていたのだと思いました💦
今は自分を甘やかして、体をゆっくり休めて下さいね。
すみれさんは十分頑張ったと思います。
本当に、妊活は患者側も知識が必要で、知ることでより自分の状態を理解できますよね😄
すみれさんがよく勉強されているのが分かります。
必要な方に情報が届くといいですね😊
すみれ
2024/02/25 15:06
>>121
カワウソさん
いつもご丁寧にありがとうございます😊
私は1/15に移植し、他にも3名、日本人の方をお見かけしました。
良い結果が出ていないのにお薬のランクが下がることなんてないですよね😂
でも次回、移植2日後のDダイマーの下がり具合が良かったら??と少し期待はしてしまいます😂
抗血栓注射、1日2回でもアザだらけなのに3回だなんて、本当に良く頑張られましたね。
個人的には、コウノトリさんよりお薬マイルドなところで再挑戦していただきたいとは思いつつです。
医療保険は古いものだと採卵術等、保険の給付が出ないと聞きました。母がかけてくれていたかんぽ生命さんのは古くて、不妊治療では日帰り手術だと給付してくれませんでした。今のは出してくれるようですが。
また、自費の体外受精でも出してくれるところもありました。(大同生命さん)
卵子提供だと基本的に自費の診療がほとんどですが、この方のブログを見て確定申告で医療費控除申請しました。結果待ちですが、還付されると60万円ほど追加で戻ってきますので期待してしまいます😂
カワウソさんももし医療費控除の申請をされていなかったら確定申告してみてくださいね。
https://ameblo.jp/po-chi78/entry-12802850973.html
たくさん勉強したつもりが、子宮内フローラとかまで頭が回らず来月検査することになりました😢
次の移植の前にはサプリを飲む方と膣座薬として使う方と併用してのぞみたいと思います😌
本当に優しいお言葉をありがとうございます😭
身体はゆっくり休めていますが、気持ちは次の移植のことばかり考えています。焦ってばかりです。。
焦りすぎるとかえって治療が長引く可能性があることも頭では分かっていつつ。。
ひとまず木曜に稽留流産手術になったので頑張ります!!
カワウソさんも、一旦心身ともにしっかり休めてくださいね😊🙏
カワウソ
2024/02/26 22:26
>>122
すみれさん
私は12月末に移植しました。
すぐに日本には帰らず、移植前のクリスマスもお正月も台湾で一人で過ごしました(笑)
私は地方に住んでいるため、帰国する方が大変でしたので、大きな移動がないのは良かったです😄
私も、数人日本人を見かけました。
話しかけたかったですが、勇気が出ませんでした😆
良い結果が出ていない場合、薬のランクは下がらないと思います。
むしろ、より高価で強めの薬になっていくのでは・・と思われます。
以前、卵子提供やるっきゃないさんが言っておられましたが、より厳しい基準で対応していくと思います。
(それは病院側もうまくいってほしいからだと思いますが)
D-dimerについては、運動(ウォーキング)したら少し良くなりましたよ!😉
1回目ダメだった後、2回目の治療前に毎日7〜8000歩目標に歩いていたら、2回目のd-dimerの開始値が1回目より
良くなり、病院のスタッフさんに褒められました(笑)
他の台湾の病院でも、運動を勧めている医師は多いようです😄
すみれさんも下がるといいな・・。
クレキサン、回数重ねると痛くなってくるし、ちゃんと圧迫しないと刺すところがなくなってくるので、
結構大変ですよね(泣)
私もすみれさんからのメッセージを見て、医療費控除の準備をしています😄
海外治療の費用は返ってこないと思っていたので、うまく還付されたら本当に助かります。
ありがとうございます💕
次の移植まで子宮内フローラ等色々準備も大変だと思いますが、次はうまくいくことをお祈りしています。
次回台湾に行かれる時は、おそらく台湾は暖かく(暑く?)なっていると思いますが、
今回ダメだった時にスタッフさんから言われたのが、冬は寒いので頭痛等が出やすく、血流も悪くなりやすいので、
暖かい時期の方が可能性があがるのではとのことでした。
・・・とは言っても、台湾滞在中は日本より断然暖かい気候でしたが(笑)
木曜日に手術があるとのことで、体も大変だと思いますが、無理せずお過ごし下さいね!
お気遣いと、色々情報ありがとうございます🙏
すみれ
2024/02/27 16:26
>>123
カワウソさん、こんにちは😊
ご返信ありがとうございます。
手術はやはり怖いですが、次回に備えてがんばります。
年末年始に渡台されていたのですね!
日本にいると年末は気ぜわしい感じがしますが、不思議と海外に行くと、特にあたかかい国にいるとゆっくり過ごせるんですよね😌
医療費控除されたブログの方もしっかり長期滞在の宿泊代も還付されたようですし、しっかり還付されますように🙏
もし税務署になにか言われたら「この方は還付されていますので。」と印刷したものを持っていこうと思っています笑
ウォーキング、有酸素運動大事ですよね✨
最後の自己卵子での治療で、15回目で初めて胚盤胞ができたのは、NMNサプリと有酸素運動のおかげかなって思っていました。
(PGT−Aで4つも異常があったので移植できずでしたが。。)
先月移植してから運動不足を感じていますし、車通勤ですので、私も旅行以外でも普段から歩くように気をつけますね!
次回はあたかかい?暑い?時期の移植になりそうですので血流良くなっていると嬉しいです。
(普段から冷えがきつく、血流悪めではあります。。。)
カワウソさんがもう一度移植にトライされるとなりましたら、血流改善で副作用が少なくなっていますように🙏
卵子提供やるっきゃないさんのその後が気になりますが、コウノトリを去られたので、もうこちらには戻ってこられないんですかね😢
負けない気持ちさんのその後は別トピで教えていただけそうな気がしています笑
明るい話題が欲しいので、ちいさんからは上手くいきました報告があればいいなと思っております😌🙏💕
負けない気持ち
2024/03/03 14:23
みなさん
治療の方針が決まったので報告します😊
1.生理4日目からEstradaとBokeyを服用を開始そのまま服用を続ける。
2.生理6日目からutrogestanを2個の服用と膣剤として2個使用。指定された時間に行い次の日からutrogestanを1日4回朝、昼、晩、寝る前に服用を続ける。
3.生理13日に日本のバックアップ病院で経膣超音波検査と採血検査の結果をLINEて連絡して移植日の日程を決める。
今の所はこの流れです😄少し抜けがあったらごめんなさい😅
ちなみにオンライン診察の時に今までの検査の結果や薬の残りなどメールで送るように指示がありました😊
カワウソさん
卵子を移送して再チャレンジするか悩み中ならオンライン診療で他の病院の話しを聞いて考えるのも良いと思います😅オンライン診療は料金はかかりますが体への負担は無いですよ😅
すみれさん
体はしっかり休ませて悔いのないようにチャレンジして下さいね😄健康も大切です👍
それと😊リラックス、リラックスですよ😄
カワウソ
2024/03/03 23:46
すみれさん
手術が終わっていると思いますが、体調はどうですか?
経過が良いといいのですが・・😥
寒暖差も激しく、体調を崩しやすいので、ゆっくりお過ごしくださいね💕
負けない気持ちさん
スケジュールありがとうございます。
estradeやbokey、utrogestanは一緒ですね。
utrogestanの開始時期は、コウノトリより早めなんですね😄
クレキサン等の注射はないのでしょうか?
負けない気持ちさんの採血結果にもよるのでしょうか?
再チャレンジはまだ決めかねているのですが、実は家族は反対しています。。
それは、薬の副作用(特にクレキサン)のためで、自分も不安はあるのですが、
コウノトリ以外の病院で、もし薬の内容が違っていたり、薬の使用量が少なければいいな、
と思っていました。
それも、個人の採血結果によるのでしょうかね?😓
子宮鏡や卵管造影、ERAなど、大きな検査をもう一度やるのはもう嫌なので、
やるなら近いうちに治療を受けなければならないな・・とは思っています😖
負けない気持ちさんがどちらの病院を受診しているのか知りたいですが、
プライバシーもあるので、もし良ければ・・で教えて下さい。
オンライン診療・・どうしよう・・。(悩)
すみれ
2024/03/04 13:11
>>125
負けない気持ちさん
ご報告ありがとうございます!
治療方針決まったんですね✨
Bokey。台湾はやはり血栓にうるさいのですね笑
もしよければ、移植後のお薬についても教えていただけると幸いです。
うまくいきますように🙏💕
すみれ
2024/03/04 13:17
>>126
カワウソさん
無事に手術終わりました!
お気遣いいただきありがとうございます💕
前回は総合病院で1泊で掻爬、今回はクリニックでしたので日帰りの手動吸引でした。
吸引のほうが出血や体への負担が少ないらしいのですが、帰宅してからしばらくしてすごくおなかが痛みだして。。。
今まで無麻酔で採卵してもロキソニンを飲まずでしたが、ロキソニンって本当に効くんですね笑
手術後4日目ですが、まだお腹の痛みと出血がありますので、家事もサボりながら安静に過ごそうと思います。
移植前に3ヶ月間、免疫調整のお薬を飲むか飲まないかの連絡待ちですが、
飲まなくて済むといいなーと思っています。移植までの日がさらに延びますしね。。
私もカワウソさんのお薬の副作用が心配です💦
でも、移植には挑戦していただきたいですし、その後の良いご報告も心から待ち望んでいます。
ご家族の事情等、コウノトリに相談して、お薬の調整をしていただくことは難しいのでしょうか?
先月の移植後の超音波+採血検査のときに、「二日後にまたDダイマーの検査に行ってください!」と言われ、
「バックアップクリニックには、先方の方針と違う内容の診察等していただき、気を遣いながら通っています。
あまり無理をお願いしすぎると今まで以上に気を遣ってストレスにもなりますし、来週の診察でご了承いただけないでしょうか?」と聞いたことがありました。意外とすんなり「そちらで結構です。」と返信がきました。
お薬のこととなると調整していただくのは難しいかもしれませんが、
カワウソさんの場合、副作用のリスクが大きいので、なんとかもう少しマイルドなお薬で進めてもらえないんですかね。。
それか、あたたかくなって採血の数値が良くなって、お願いしなくてもお薬のランクが下がるといいですね😌
負けない気持ち
2024/03/07 20:29
カワウソさん
病院はNU◯◯です。
薬の量はオンライン診療の前に今までの血液検査などの検査結果を伝えた内容で決めたのだと思います😅期限が切れてる血液検査はしましたが😅
飲む薬は前の病院の物を使うのでお金の負担も少く出来たのでやってみようと決めました😄
台湾に行くのも移植のみになります😊
これも負担が少くなります。
ちなみに最初は検査や薬が増えたりするのは体に負担があるので夫に反対されていました😂オンライン診療を受け負担が変わらなかったので再チャレンジしています😄
他の病院も同じ治療内容なら諦めつくと私達は思ってました😄
他にも転院先の病院はお金の負担を考えてくれてる感じがします😅
転院先の病院は話し易いのでオンライン診療でクレキサンの副作用の内容を伝えて相談してみてから辞めるか続けるかを決めても良いと思います😅
私は夫にも言われましたが子供の事で後悔はしてほしくないけど体への過度の負担で将来何か起きたら、それが俺の後悔になるって怒られてます😂ありがたい事に夫はお金には無頓着です😅
迷うなら聞いてみる😊詐欺には注意😓
不審に思うなら信頼出来る所に聞いてみる😊
自分達で抱え込まない😊
私達が経験した事で答えれる所は何でも答えます😊
120
すみれ
2024/02/23 14:28
>>118
カワウソさん
ご返信ありがとうございます😊
また、お薬のことも詳しく教えていただきありがとうございます。
それで私はアリクストラからフラグミンになった訳なんですね。。
次回はアリクストラ一日一回で済みますように😂
台湾の注射器、蓋だけ取ろうとしても針ごと抜けがちなんですが、なにかコツがあるのでしょうか。私だけですかね💧
カワウソさんの保険は先進医療特約が付いていないのですか?
トリオ検査、名称が日本語なので分かりにくいところもありますが、先進医療として認められている医療機関じゃないと先進医療特約も下りないですよね。
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html
カワウソさんのことですので、しっかり調べられた上でかと思いますが、他の方のためにも一応上のリンクを貼らせていただきます。
最終的には養子、となりますよね。。
副作用がひどいと自己妊娠もストレスや疲れが溜まりそうですね💧
私は日本のクリニックより先にコウノトリさんに稽留流産と診断され、ホルモン剤や注射をやめたら急に体調が良くなり、一日中ぼーーっとすることもなくなり、薬剤のこわさを感じています😱
「悔いのないように生きる」をモットーにしていますが、妊活はホント日々勉強、患者も知識が必要ですし、知らなくて悔やまれることもありますよね。
皆さんに少しでも早く赤ちゃんが授かりますように🙏✨
長々と失礼しました🙇
編集 | 違反